debumori の回答履歴
- 私達夫婦・・・仲良しし過ぎですか?
結婚15年のアラフォー主婦です。旦那との愛の結晶は2人います。 旦那とは初めて仲良しした時から今まで、生理の時や体調が悪い時以外は仲良ししています。 同性の友人達と個室の居酒屋で飲んだ時、 それぞれの彼氏や旦那との仲良しの話になりました。 そして私は上記の通りの答えたのですが・・・・ 友人に「淫乱」とか「サカリのついたサル」とか言われてショックでした。 旦那と愛し合うだけで何故そう言われてしまうのか・・・・ 皆様は私達夫婦が仲良しし過ぎだと思いますか? っていうか、毎日仲良ししたらいけないのでしょうか。 旦那は「○○(私)が愛しくて愛しくてたまらない。どうしよう」 と抱きしめてkissをしながら言ってくれるのですが…。
- 排卵受精の日にちとその誤差について…
お忙しい中恐縮ですが、かなり悩んでますので、回答いただけますでしょうか…よろしくお願いします。長文で申し訳ありません。 回答ですが、妊娠に関して専門的な知識をお持ちの方に回答していただきたくおもいます。 恥ずかしく、悲しい出来事を抱えた者です。切実な悩みです。 今妊娠しており、9月13日現在、17W3D、来年2月18日が予定日です。出産については今から楽しみにしています。しかし、一つ不安なことがあり、確かめたいことがあります。 間違いなく、最終月経以降の妊娠であるかを確認したい者です。 過去の生理は、2月20日、3月17日、4月20日、5月14日が最終月経です。月経は毎月ほぼ28日周期です。 基礎体温もはかり、低温期と高温期の間は二分化され、生理の時はどの生理の時も体温がきちんと下がっていますし、どの生理も12日~14日前くらいには高温期に変動しています。 子供がほしくて、月数回の仲良しはしてました。 一度流産しましたが、前向きに頑張ろうと主人とがんばってました。 ただ…思い出したくないのですが、3月7日に知人に性行為を強要されました。3月7日以外は会っていません。 行為自体は挿入するまえにゴムをし、数回挿入されました。私の記憶でも知人も射精はしていなかったし、漏れてもない様子でした。その時はパニックだったのですが、必死だったので。後日、本人に事実確認しました。しかし、あくまで記憶なので、不安になり、悩みました。 その後は主人とも一度もせずに3月17日に生理がきました。 3月17日から生理がきたのでその後主人と子作りしていましたが、念のため4月19日に産婦人科へ行き、尿検査と内診してもらって、4月5日以前の性行為での妊娠は無し、内膜も厚くなってるから6日以降に性行為がないなら生理がくるかな、と診断。6日以降も主人と性行為はしてましたが、産婦人科へいった次の日(4月20日)に生理がきたので、もう大丈夫と思って主人との子作りを再開。 5月14日に生理がきました。 3月7日から考えるとその後3回生理がきていることになります。 この5月14日が最終生理です。 直近では、5月20日、24日、26日、27日、28日、6月6日と主人と仲良ししました。 基礎体温は5月17日の生理以降、低温期は35.8度から36.26度の間で、5月26日は36.28度、27日は計測無、28日に36.0度、29日に36.47度、30日に36.54度となり多少下がることはありましたがそのまま高温期を保ちました。 5月17日からの基礎体温から考えても生理で、排卵時期を考えても、26日から28日の間に受精したのかな…と素人ながら考えました。 生理予定日である6月11日にチェックワンファストではっきり陽性。基礎体温も下がりませんでした。 妊娠がわかり病院での経過は下記の通りです。 日付の横の○W△Dは、最終月経での週数。 胎嚢や胎児大きさは、超音波写真に書かれてある数字をピックアップします。 6月16日、4W5Dの血液検査で、血中HCG2300でした。 ★このHCGの数値は4週から5週くらいですか? 超音波の写真では胎嚢の大きさ GSは3.6mmとなっていた。 しかし、その時先生は胎嚢もしれないし、違うかもしれないと言われ20日に再診。 6月20日、5W2Dでの内診ではGSが8.9mm。 7月14日、8W5Dでの頭殿長、CRLが18.0mm。+D=29.3mm CRL/T。心臓が動いているのを確認。 7月28日、10W5Dでは、超音波検査での胎児の大きさで、AGE=10W3D(計測による胎児の週数かな?)となり、+D=31.4mm CRL/Tと超音波写真には書かれてありました。 8月11日、12W5Dでは、頭の大きさ BPD=22.2mm。 8月17日、13W4Dでは、BPD=24.9mm。CRL=60.27mm。 その後も出産予定日は変更されることはありませんでしたので、週数通りの経過だということだとはおもいます。 不安がぬぐえないので…3月から6月までの生理前とか、生理と生理の間に、自分で検査薬で反応をみたりもしました。すべて陰性でした。また、妊婦検診では最終月経の通りの成長なので、3月7日のことは関係ないと思っています。 ただ、最近ふと不安になり、不眠です。赤ちゃんにもよくないですので、不安を早く解消したいと思い、勇気を出して相談しました。 ★生理の時期には体温も下がっているので、3月以降の出血は不正出血ではなく生理だと確信してもいいのでしょうか?どの生理の出血も5日(+2日)くらいです。(ちなみに低温期は35.7度から36.2度前後、少しずつ上がって高温期は36.5度から36.8度前後くらいに上がります。) まさかとはおもいますが… ★3月7日の精子が残って、それに受精するってことは、2ヶ月半後の排卵ではあり得ないですよね? 精子の寿命は長くて1週間と聞いたのと、寿命が来た精子は生理と共に体の外へ出るし、それ以外は体の中で吸収されるか、異物として白血球に食べられると聞きました。 また、精子熱に弱いので、女性の高温期の女性の体では生きられないとか。 ★それと…5月14日の生理が着床出血で、4月20日以降の排卵で受精したとして、着床してから胎嚢を確認するまでは1ヶ月も誤差があったりしますか?1ヶ月も誤差があれば、赤ちゃんの大きさも違いが明白でしょうか? 最終的に一番聞きたいのは…上記のことを踏まえて、 ★3月17日からの3回の出血は間違いなく生理で、今の赤ちゃんの経過からしても、5月14日以降の排卵受精で、主人との子供であることは100パーセント間違いないでしょうか? 辛い出来事から、色んなことを調べ勉強しました。 色んなサイトでみると、私が心配することはないのかもとおもっていますが、例外もあるなどの書き込みにやはり不安になってしまいました。 この掲示板では、排卵受精の日にちをほとんど誤差なく分かる詳しい方がいらっしゃるのを目にしましたので質問させていただきました。 長くて細かく複雑な内容になりましたが、ご相談するにはきちんと自分の状態をお伝えするべきかと思い、こんな書き込みになりました。申し訳ありません。 子どものことは愛していますし、大切にしたいです。きっと、私と主人の愛すべき子供だと信じています。 早く不安を解消し、悲しいことを乗り越えて、前向きに出産を迎えたいたいとおもってるのでどうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hana_sweet
- 回答数5
- 2013年、巳年(へびどし)の子がうまれます。心配
2013年、巳年の子がうまれます。5月あたりに出産となるとおもいます。 巳年には良い情報があまりなくて、心配しています。 執念深いとか、しつこいとか、なんか怖いイメージで、、、。 しかも2013年は、五黄の年だとか?ますます強いイメージで、、、。 せっかく宿った命なのに、寝ても覚めてもこのことを気にしてばかりいます。 この子に足をひっぱられたらどうしようとか、 家族が崩壊しちゃったらどうしようとか、兄弟が仲悪くなったらどうしようとか、 宿った命に申し訳ないくらい悲観してしまっています。 ちなみに、いまは3人家族。 旦那は酉年の一白水星、私は戌年の九紫火星、 長男(一歳10ヶ月)は寅年(星がまだ算出できていません。平成22年生まれ)です。 寅と蛇も、なんとなく悪いイメージ?二人とも強そうで、喧嘩が絶えなかったりしそうです。 それに、私たち夫婦は酉と戌の弱い(優しい)動物の干支だから、子どもの圧倒的な強さに手を焼いてばかりになるのでは?とも考えてしまいます。 きっと、調べなければこんなどうでもいい悩みなんてなかったでしょうけど、 実は私の実弟も巳年(二黒)で、母親(酉年)が困っています。人の批判ばかりしたり、嫉妬したり、人のせいにしたり、前のことをいつまでもネチネチいって親を困らせています。それにしては親への依存心が強く、社会ともうまく交われず、もういい大人なのにいつも家庭内でダラダラしています。母親は、昔、「この子を一生みて(世話して)いくことになるんだわ、、」と嘆いていたことがあるほどです。 そんな弟をみていた私は、へび年の子を妊娠したとき真っ先に、弟を思い出しました。。 本当に悪い言い方だけど、あんなふうに育ってほしくないと、、、。 根は優しい弟なんですけどね、なんか、ちょっと、、、。 悪く思うと、とことん悪く思えて来てしまいますが。 でも、やはり巳年というのは、一般的にみて、一癖二癖あるのでしょうか。 巳年だけど、そんなこと全くないという方はおられないのでしょうか。 育て方や環境で、俗にいわれる悪いへびイメージとはうって違う穏やかな性格になることも 可能なのでしょうか。やはり干支には勝てない、、? また、巳年の子の育て方など、そういうこともいろいろ教えて頂けたら嬉しいです。 巳年に失礼だ~~!という批判を、たくさんいただきそうですが、、、、 アドバイス、どうかよろしくお願い致します。 お待ちしております。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#168509
- 回答数40
- 生理痛&不妊治療
40代女性です。 結婚して半年経ちました。 中学生の頃からひどい生理痛に悩まされています。 30代の頃に子宮内膜症と診断され、低用量ピル(オーソM)で生理痛を軽減させたり、土日に生理になるようにコントロールしてしのいできました。 それまでは超音波で卵巣がハッキリと映るくらい、腫れていました。 しかし、ピルを服用し続ける度に卵巣の腫れもなくなり、子宮のサイズも平均並みにまで小さくなりました。 勿論、生理痛も全くなくなりました。 この度の結婚を機に、10年近くお世話になったピルの服用をやめました。 赤ちゃんを授かりたいので。 でも、ピルをやめて2ヶ月ほどで生理痛が再開しました。 坐薬(ボルタレン)も効かず、注射(ソセゴン)を病院で打ってもらっています。 最初は効いていたのですが、最近ではそれすらも効かなくなっています。 年齢が年齢ですし、早く赤ちゃんを授かりたいのですが、もうこの爆発的な生理痛には耐えられません。 生理はピルを服用するまでも服用を中止してからも、順調に来ていたのですが、今年6月と7月に生理が来ませんでした。 初めての経験です。先生曰く「仕事と家庭の両立や環境の変化でストレスが溜まっているのでは?」との事でした。 ホルモン検査もして頂き、なにもかも正常範囲でした。 夫も検査をしましたが、正常値でした。 婦人科で無理矢理生理になる薬(デュファストン 5mg)を処方してもらい、無事に生理になりました。 基礎体温のグラフも先生に見ていただいて、排卵していない事もわかり、排卵誘発剤(クロミッド 50mg)も処方してもらいました。 随分期待していたのですが今回も妊娠はしておらず、相変わらず生理痛もひどくて大変な思いをしました。 長文になってしまいましたが・・・ (1)現在「婦人科」へしか通っていませんが、「不妊専門」へも通った方が良いですよね? (2)妊娠を望んでいるのでピルを服用するわけにはいかないのでしょうが、それ以外に生理をコントロール、あるいは生理痛を軽減させる薬は存在するのでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、もしくは専門的知識を持っていらっしゃる方、友人、知人の経験談でも構いません。 私にお知恵をいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いします。
- いつ頃受精したか知りたぃです
妊娠予定日が確定しました。 始めての検診で生理最終開始日がぁやふやで、赤ちゃんの大きさなどから予定日が変更されました。 来年の3月23日と言われました。 現在12週と3日と言われました。 これだけで、いつ頃受精したかわかりますか? もし他の情報があれば、といことでしたら追記させていただきます。 ょろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- emisuke0609
- 回答数4
- 排卵受精の日にちとその誤差について…
お忙しい中恐縮ですが、かなり悩んでますので、回答いただけますでしょうか…よろしくお願いします。長文で申し訳ありません。 回答ですが、妊娠に関して専門的な知識をお持ちの方に回答していただきたくおもいます。 恥ずかしく、悲しい出来事を抱えた者です。切実な悩みです。 今妊娠しており、9月13日現在、17W3D、来年2月18日が予定日です。出産については今から楽しみにしています。しかし、一つ不安なことがあり、確かめたいことがあります。 間違いなく、最終月経以降の妊娠であるかを確認したい者です。 過去の生理は、2月20日、3月17日、4月20日、5月14日が最終月経です。月経は毎月ほぼ28日周期です。 基礎体温もはかり、低温期と高温期の間は二分化され、生理の時はどの生理の時も体温がきちんと下がっていますし、どの生理も12日~14日前くらいには高温期に変動しています。 子供がほしくて、月数回の仲良しはしてました。 一度流産しましたが、前向きに頑張ろうと主人とがんばってました。 ただ…思い出したくないのですが、3月7日に知人に性行為を強要されました。3月7日以外は会っていません。 行為自体は挿入するまえにゴムをし、数回挿入されました。私の記憶でも知人も射精はしていなかったし、漏れてもない様子でした。その時はパニックだったのですが、必死だったので。後日、本人に事実確認しました。しかし、あくまで記憶なので、不安になり、悩みました。 その後は主人とも一度もせずに3月17日に生理がきました。 3月17日から生理がきたのでその後主人と子作りしていましたが、念のため4月19日に産婦人科へ行き、尿検査と内診してもらって、4月5日以前の性行為での妊娠は無し、内膜も厚くなってるから6日以降に性行為がないなら生理がくるかな、と診断。6日以降も主人と性行為はしてましたが、産婦人科へいった次の日(4月20日)に生理がきたので、もう大丈夫と思って主人との子作りを再開。 5月14日に生理がきました。 3月7日から考えるとその後3回生理がきていることになります。 この5月14日が最終生理です。 直近では、5月20日、24日、26日、27日、28日、6月6日と主人と仲良ししました。 基礎体温は5月17日の生理以降、低温期は35.8度から36.26度の間で、5月26日は36.28度、27日は計測無、28日に36.0度、29日に36.47度、30日に36.54度となり多少下がることはありましたがそのまま高温期を保ちました。 5月17日からの基礎体温から考えても生理で、排卵時期を考えても、26日から28日の間に受精したのかな…と素人ながら考えました。 生理予定日である6月11日にチェックワンファストではっきり陽性。基礎体温も下がりませんでした。 妊娠がわかり病院での経過は下記の通りです。 日付の横の○W△Dは、最終月経での週数。 胎嚢や胎児大きさは、超音波写真に書かれてある数字をピックアップします。 6月16日、4W5Dの血液検査で、血中HCG2300でした。 ★このHCGの数値は4週から5週くらいですか? 超音波の写真では胎嚢の大きさ GSは3.6mmとなっていた。 しかし、その時先生は胎嚢もしれないし、違うかもしれないと言われ20日に再診。 6月20日、5W2Dでの内診ではGSが8.9mm。 7月14日、8W5Dでの頭殿長、CRLが18.0mm。+D=29.3mm CRL/T。心臓が動いているのを確認。 7月28日、10W5Dでは、超音波検査での胎児の大きさで、AGE=10W3D(計測による胎児の週数かな?)となり、+D=31.4mm CRL/Tと超音波写真には書かれてありました。 8月11日、12W5Dでは、頭の大きさ BPD=22.2mm。 8月17日、13W4Dでは、BPD=24.9mm。CRL=60.27mm。 その後も出産予定日は変更されることはありませんでしたので、週数通りの経過だということだとはおもいます。 不安がぬぐえないので…3月から6月までの生理前とか、生理と生理の間に、自分で検査薬で反応をみたりもしました。すべて陰性でした。また、妊婦検診では最終月経の通りの成長なので、3月7日のことは関係ないと思っています。 ただ、最近ふと不安になり、不眠です。赤ちゃんにもよくないですので、不安を早く解消したいと思い、勇気を出して相談しました。 ★生理の時期には体温も下がっているので、3月以降の出血は不正出血ではなく生理だと確信してもいいのでしょうか?どの生理の出血も5日(+2日)くらいです。(ちなみに低温期は35.7度から36.2度前後、少しずつ上がって高温期は36.5度から36.8度前後くらいに上がります。) まさかとはおもいますが… ★3月7日の精子が残って、それに受精するってことは、2ヶ月半後の排卵ではあり得ないですよね? 精子の寿命は長くて1週間と聞いたのと、寿命が来た精子は生理と共に体の外へ出るし、それ以外は体の中で吸収されるか、異物として白血球に食べられると聞きました。 また、精子熱に弱いので、女性の高温期の女性の体では生きられないとか。 ★それと…5月14日の生理が着床出血で、4月20日以降の排卵で受精したとして、着床してから胎嚢を確認するまでは1ヶ月も誤差があったりしますか?1ヶ月も誤差があれば、赤ちゃんの大きさも違いが明白でしょうか? 最終的に一番聞きたいのは…上記のことを踏まえて、 ★3月17日からの3回の出血は間違いなく生理で、今の赤ちゃんの経過からしても、5月14日以降の排卵受精で、主人との子供であることは100パーセント間違いないでしょうか? 辛い出来事から、色んなことを調べ勉強しました。 色んなサイトでみると、私が心配することはないのかもとおもっていますが、例外もあるなどの書き込みにやはり不安になってしまいました。 この掲示板では、排卵受精の日にちをほとんど誤差なく分かる詳しい方がいらっしゃるのを目にしましたので質問させていただきました。 長くて細かく複雑な内容になりましたが、ご相談するにはきちんと自分の状態をお伝えするべきかと思い、こんな書き込みになりました。申し訳ありません。 子どものことは愛していますし、大切にしたいです。きっと、私と主人の愛すべき子供だと信じています。 早く不安を解消し、悲しいことを乗り越えて、前向きに出産を迎えたいたいとおもってるのでどうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- hana_sweet
- 回答数5
- 2時間の披露宴でお色直し2回する段取り方法
現在結婚式の段取りをしている最中です。 ドレスはウエディングドレス、カクテルドレス(赤と青)2枚を着る予定です。 ここで旦那と意見の食い違いが発生しています。 2時間の披露宴で2回もお色直しをすると ほとんど花嫁がいない状況だからカクテルは1着にしてほしいという要望。 一応今の段取りで2回のお色直しであれば、、 16:45ゲスト入場 17:00新郎新婦入場 ウェルカムスピーチ 17:10来賓祝辞 乾杯 17:20ケーキ入刀 17:30お色直し 17:40 〃 17:50再入場、各テーブル周り挨拶 18:00 〃 18:10お色直し 18:20 〃 18:30お手紙、記念品贈呈 18:40ご両家代表謝辞 18:50新郎挨拶 19:00退場 やはり旦那の言う通り2回のお色直しは難しいと思い (出来なくはないですが席に座るまもなくまたお色直しなので) まず削るとこはヘアチェンジなしの時間の短縮ぐらいしか思い浮かばず アイデアが出できません。 そこで、皆さんのアイデアも頂けたらと思い 何かアドバイスをお願いします。 それと、最後に お色直しは1回にして別撮りで写真を残せばいいと話してますが やはり一生に一度の事ですし私の母親のドレスを着せたいという望みもあり みんなの前で御披露目したいという気持ちもあるので そこを配慮した上での回答お待ちしております。
- 飛行機が怖く自家用車は安全という主張が理解できない
父が、飛行機は墜落の危険があり非常に危険。 LLCなんて絶対乗るべきではない。といいます。 個人的には、過去二度しか事故したことがない父の運転(二度とも相手からぶつけられた。但し、かすり傷のみ。)でも、正直、父の運転の方が怖いです。 また、父は事故をしたら飛行機では100%死ぬと言いますが、車の場合、かなり酷い後遺症になったりする可能性もあり、私の感性では飛行機の比ではないくらい怖く感じます。 二回も事故して安全と言い張る感性も、また、親戚までいれると酷い事故もある(死亡ではない)のに、それでも安全と言い切れる、正直、父の考えが理解できません。 始めは冗談かと思っていましたが、結構本気で、本当にくだらないのですが、お酒を飲んでいる時話をすると口論になります。 因みに、私自身は運転が苦手で年数百キロしか乗りませんが、飛行機には年8回(地方から海外なので回数は多い)乗ります。 父は車は3日毎に2日、飛行機はあまりのらなあったがここ2年は年に6回程度海外へ行くために乗ります。 どの様にすれば、父の考えが理解できますか?
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- tanaka_meio
- 回答数15
- 2時間の披露宴でお色直し2回する段取り方法
現在結婚式の段取りをしている最中です。 ドレスはウエディングドレス、カクテルドレス(赤と青)2枚を着る予定です。 ここで旦那と意見の食い違いが発生しています。 2時間の披露宴で2回もお色直しをすると ほとんど花嫁がいない状況だからカクテルは1着にしてほしいという要望。 一応今の段取りで2回のお色直しであれば、、 16:45ゲスト入場 17:00新郎新婦入場 ウェルカムスピーチ 17:10来賓祝辞 乾杯 17:20ケーキ入刀 17:30お色直し 17:40 〃 17:50再入場、各テーブル周り挨拶 18:00 〃 18:10お色直し 18:20 〃 18:30お手紙、記念品贈呈 18:40ご両家代表謝辞 18:50新郎挨拶 19:00退場 やはり旦那の言う通り2回のお色直しは難しいと思い (出来なくはないですが席に座るまもなくまたお色直しなので) まず削るとこはヘアチェンジなしの時間の短縮ぐらいしか思い浮かばず アイデアが出できません。 そこで、皆さんのアイデアも頂けたらと思い 何かアドバイスをお願いします。 それと、最後に お色直しは1回にして別撮りで写真を残せばいいと話してますが やはり一生に一度の事ですし私の母親のドレスを着せたいという望みもあり みんなの前で御披露目したいという気持ちもあるので そこを配慮した上での回答お待ちしております。
- 130万の壁の所得収入に、交通費は含まれるの?
20歳、大学生です。 今回、突然家族に大きな問題が生じたためとても困ったことになっています。 今まで母親は父親の扶養に入っていました。 母親はパートで勤務していて、収入は120万程度です。しかし交通費を含むと130万円を超えていました。パートで働くとき、父親の扶養に入れる条件で仕事がしたいという条件でパートを始めた時、パート先の事務員は「交通費は130万未満の所得に含まないよ」との説明がありました。 母親が扶養から外れることで父親は会社からそれまでの扶養手当を返却するだけでなく、国民年金と医療保険の7割分を支払わなくてはならないようです。 母親への説明は口頭であり、言った言わなかったの証拠はなくどうする術もありません。 会社からの扶養手当はともかく、社会保険上の扶養の認定の際の130万の所得とは、非課税の交通費が一律含まれるものなのでしょうか。雇用先の保険の規約でまちまちなのでしょうか? また国民年金や医療保険の支払いの免除は受けることはできないのでしょうか? 回答を心よりお待ちしております。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- tatsukitimimiki
- 回答数5
- 大学受験失敗を言い続ける母
親が大学受験失敗のことをまだ言います。今、私は大学2年です。第一志望に受からず滑り止めに通っています。当時は悩みましたし落ち込みました。でも今はこの大学でよかったと思えるほどに勉 学にも励み楽しく学生生活を送っています。しかし、春頃に父の知り合いと話しているときに母が「この子は本当は○○に行きたかったんだけど落ちたんですよ。出席日数が足りなくて」と言い出して、他人にそんなこという必要ありますか?本当に泣きそうになってしまいました。この前は私がいる前で叔父に同じことを言っていました。私は、もう我慢ができなくなり家に帰ってから「もう大学受験のことは言わないで」と言いましたが、母は「悔しくて。あなたは頭がいいのに」と言い、最後には「はいはい、すいません。許してください」とふざけて土下座してきました。そしてそのあとずっと怒って話もしませんでした。なんで母が怒るのかが疑問です。私が悪いのでしょうか。両親には迷惑をかけたと思っています。感謝もしています。でも、私の気持ちも考えて欲しいです。やっと乗り越えた辛い思いを思い出したくないのです。後悔し出したら今の大学に行く意味もわからなくなってきます。母の気持ちがわかりません。
- 旦那と嫁・・・
カテゴリー違いならばお許しください。 内容の詳細は省略いたしますが 以前、男性の質問者様の投稿で「うちの嫁が・・・・・・・」 という質問に対して 「・・・嫁というより妻と言うべきではないか?・・・」 との回答を拝見したことがあります。 この回答者様のご意見には大いに同調するのですが 最近、女性側の質問の中でご主人についての表現が 「うちの旦那が・・・」という言い方をされる方が多いように思われます。 さほど気にするまでのことではないのかもしれませんが 私のまわりで自分の夫のことを「旦那」と呼ぶ知人・友人がいないもので 質問をさせて頂きました。 ある意味、一つの流行り言葉なのでしょうか? 「お魚屋さんの若旦那」でもあるまいにと個人的には 考えてしまうのです。
- 夫婦でIQテスト>疑問が湧いた
何年かに一回程度、二人でIQテストなどやりますが 妻の数値は常に高く、私は平均値が殆どです 高いと言っても110~125程度で、特に気にしてなかった しかし今回初めて問題を解く様子を眺め、気掛かりな事が 長文の問題になると読んでいない、無回答で済ませていた なのに数値高いって凄いな。と思ったが不審にも思った とりあえず妻の特徴を羅列してみる↓ :群を抜いて音痴 :突拍子も無い聴き間違いが多い :一冊の本を最後まで読みきったことがない :妻と友人の過去の出来事など、私は憶えてるが妻は?。 :重複するようだが人の顔、声などが憶えられない :周期的に鬱になる :極度の緊張癖があり酷い時は一週間前から緊張が始まる :一週間前、三日前に話したことを初めてのように話してくる 妻の子供の頃の話を本人からよく聞くのだが多動性?と思った ルービックキューブとか信じられない速さで完成させます しかし会話の組み立てが非常に苦手なようで、結論が見えない パート先の工場では常に上司に当り散らされ新人には舐められ けして贔屓目とかじゃなく仕事は出来るが尊重されてません 妻は軽度の障がい、ADHDとか何か?ではないだろうか 現在共に40代後半で子なしですが、多分このまま添い遂げます 客観的にみてどう思われますか? 今後のために知っておきたいのです、取り越し苦労かもですが
- いつ頃受精したか知りたぃです
妊娠予定日が確定しました。 始めての検診で生理最終開始日がぁやふやで、赤ちゃんの大きさなどから予定日が変更されました。 来年の3月23日と言われました。 現在12週と3日と言われました。 これだけで、いつ頃受精したかわかりますか? もし他の情報があれば、といことでしたら追記させていただきます。 ょろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 妊娠
- emisuke0609
- 回答数4
- 2時間の披露宴でお色直し2回する段取り方法
現在結婚式の段取りをしている最中です。 ドレスはウエディングドレス、カクテルドレス(赤と青)2枚を着る予定です。 ここで旦那と意見の食い違いが発生しています。 2時間の披露宴で2回もお色直しをすると ほとんど花嫁がいない状況だからカクテルは1着にしてほしいという要望。 一応今の段取りで2回のお色直しであれば、、 16:45ゲスト入場 17:00新郎新婦入場 ウェルカムスピーチ 17:10来賓祝辞 乾杯 17:20ケーキ入刀 17:30お色直し 17:40 〃 17:50再入場、各テーブル周り挨拶 18:00 〃 18:10お色直し 18:20 〃 18:30お手紙、記念品贈呈 18:40ご両家代表謝辞 18:50新郎挨拶 19:00退場 やはり旦那の言う通り2回のお色直しは難しいと思い (出来なくはないですが席に座るまもなくまたお色直しなので) まず削るとこはヘアチェンジなしの時間の短縮ぐらいしか思い浮かばず アイデアが出できません。 そこで、皆さんのアイデアも頂けたらと思い 何かアドバイスをお願いします。 それと、最後に お色直しは1回にして別撮りで写真を残せばいいと話してますが やはり一生に一度の事ですし私の母親のドレスを着せたいという望みもあり みんなの前で御披露目したいという気持ちもあるので そこを配慮した上での回答お待ちしております。
- 披露宴での流れがおかしくないか教えてください。
披露宴での流れがおかしくないか教えてください。 披露宴(堅くない二次会に近い雰囲気)にて新郎謝辞の後、本人による一本締めで締めて退場しようとおもっているんですが、その後会場に8分ほどの映像(BGMに思い出の写真)をプロジェクターで見ていただいてから来ていただいた方が全員退席の流れです。 気になっているのは一本締めで締めたのに映像を見てから退席することです。 どうぞ宜しくおねがいいたします。
- あえて指摘するのはダメですか?
ある企業の会社説明会に参加致しました。 全体を通して、素晴らしい企業だとは思ったのですが、一点だけ気になるところがございました。 会社説明会に参加する際に、出入口で当該企業の従業員(多分パートさん)らしき数名が、業務を終えて、ロッカーで談笑しておりました。 私は割りと大きな声でご挨拶をしたのですが、まともな社会人らしからぬ返答をされました。 正直少しマイナスポイントだなと思いました。 今度面接があります。 面接では恐らく、会社説明会の感想を訊いてくると思います。 その際に、勿論良い面は伝えますが、そのマイナスポイントの部分も伝えて良いでしょうか? 通常伝えるべきではないと存じますが、今回の応募は幹部候補としてのものなのです。 入社して数ヵ月後にはマネージメントする立場なので、改善点として面接で伝えても良いかと個人的には思うのですが、いかがでしょうか?
- ベストアンサー
- 転職
- noname#163599
- 回答数6
- 離婚することになりました。
大喧嘩をし、夫に離婚届けを突きつけられ判を押しました。4歳になる子供の親権のこと、 財産分与の事などが決まってから、夫が提出する事になりました。 夫の実家は自営業で、夫、義両親、義妹弟と従業員1人と私で一緒に働いていました。 住まいは同居ではありませんが、徒歩1分の所に住んでいるため、あまり気が休まりません。 いわゆる自営業の長男の嫁で、義理家族と1日中接している為、自由が無く普段からストレスが溜まっていました。それが原因で去年若年性の更年期障害になってしまいました。 ちょうどその頃にも大喧嘩をして離婚騒動に発展したのですが、更年期障害が発覚した為、夫も理解してくれて離婚にはなりませんでした。 夫は基本的には優しい人なのですが、せっかちで怒りっぽいので、性格的にはあまり合わないなと思っていました。普段からささいな事で喧嘩たとしても、すぐに義両親が出てくるし、夫が私の悪口とかをすぐ義親に言うので、そういうところが男らしくなくて、本当に嫌でした。義理家族に常に囲まれているというストレスもあり、家では事あるごとに夫に八つ当たりをしてました。夫に好きではないと言ってみたり、一緒に出かけようと誘われても、断ったり・・・。夫も私に対して不満が溜まっていたようです。 最近特に体が疲れやすく、ご飯を食べた後、ついついすぐに後片付けしないで、ごろ寝していたのが、気に入らなかったようです。そしてついに些細なことで大喧嘩。 ちょうど私の月経前症候群とも重なり、普段に増してイライラし、攻撃的になっていた為、とうとうそんなに気に入らないなら殺してくれと、包丁を持ち出してしまいました。 4歳の子供の前で・・・・・取り返しのつかない事をしてしましました・・・ 今思えば何であんなことをしてしまったのか?と思う位、自分でも人格が変わってしましました。 夫はよほどの恐怖だったと思います。夜部屋の鍵を掛けて寝ています。 夫はもう我慢の限界のようです。現在家庭内別居状態で、夜ご飯も子供と一緒に実家で食べてくる為、夜遅くしか帰って来ません。私ももう離婚しかないと思いつつも、43歳で仕事があるかどうかも不安だし、実家には帰る場所も無い為、住まいも探さなければならず不安だらけです。 1番気がかりなのは子供の事です・・・。どちらが親権を持つにしても、やっぱり片親にしてしまう、悲しみを子供に負わせるのは可哀想でなりません。夫は義理母や義理妹が実家にいる為、子供の面倒は二人が見てくれるから、母親がいなくても困らないと思っているようです。でもやっぱり子供の為に考え直したいと思い、夫には何度か心を入れ替えるから許して欲しいと土下座しましたが、もう気がないし、俺にぶら下がるのは、辞めてくれと言われました。 その後は、まともに話す事もできず、とうとう9月末には出て行ってくれと言われました。もう夫の心は決まっているらしく修復の可能性はなさそうです。 子供に悲しい思いをさせたくありません。どうしたらいいですか?
- なりたいものになれない 現実が嫌
過去の自分が恨めしいです 今20代後半になり色々見えてきたものがあり、あのときああしていれば良かったなどたくさんの後悔がわいてきてます。 でも今やろうと思っても出来るものばかりじゃないです。 たとえば今だったらイチロー選手を見て、私もあんなにたくさんの国民から応援される事したいと思ったり、世界で活躍したいと思ったりもっと稼ぎたいと思ったりします 社会人になって7年、転職もしましたがずっと12~15万の給与です たとえば今からアナウンサーになってみのさんや徳光さんみたいに皆様が集まる場の進行をうまくやりたいと思っても出来ないのでしょうか? 嵐のメンバーみたいに周りを明るくするオーラを身につけるのは国民的アイドルだから出来るのでしょうか。 ピアニストになるとか 弁護士になるとか無理なのでしょうか。 今からでは無理なのでしょうか? はっきりいって給与が安いので生活費だけで終わってしまい何も出来ません 私の実力が無いのだと思いますが どうすればなりたいと思ったものになれますか 努力で今からイチロー選手になれるわけないですか? 大人になって気づきました こどもの頃の育ちでこんなに変わってしまうとは。 本当にショックで気落ちしてます 今、ぜんぜん望む自分じゃないです 今からでも5年後にアナウンサーになって活躍したい!といって勉強すればなれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#174158
- 回答数16
- 何らかのご助言を!
自分の気持ちを記載したいんですが、 文書能力がまったく御座いませんので文書に関する添削は やめてください。 【私の妻について】 私が家庭への関心を向けなかったため、家庭での悩み事がたまった妻がは け口としてFaceBookにて知り合った男性にぶつけ、その男性が悩み事に乗って くれたことが始まりです。 その後メールのやり取りを頻繁に繰り返すようになり、親密になっていきました。 ただ、相手の男性とは遠距離ですので浮気の部類ですが、先日なけなしに相手 の男性と私家族含めて会うことにしました。 (この状況に至ったこと自体、道を外れた行動と思われますが心境を察して 頂きたい。) 相手の男性も、旦那のおる家庭によくもま来たなと言う感じですが、その期 間は何もなく(肉体関係)過ぎ去りました。 その後についての悩み相談です。 妻はその男性と一緒になりたいらしく、離れた日から毎日メール、電話のやり 取りを繰り返しています。 ちょっとでも相手とのやり取りを辞めるように言うとすぐに泣き出し挙句の果てに リストカットします。 先日は、いきなり包丁を取り出し躊躇することなく切りました。 ただ包丁が切れなかったため大事には至りませんでしたがこんなことが続き私 自身ノイローゼ気味です。 妻とはイロイロと話をしました。解決に向けて何らかの糸口がないのか? ただ現状としては、子どもが3人居ますのでこの生活は誇示し、相手の男性との やり取りを許容するようにしていますが、はたしてこの状況でいいのか? いっそのこと、分かれてしまう選択も考えましたが子どものことを考えると二の足を 踏みます。 現状としては、妻の気持ちを私に向けさせるべく、いつもは無口ですが何とかイロイロ 会話をして場を明るくするように振舞っています。 しかし、妻の気持ちはまったくこちらに来ません。 今日も朝の04:00にいきなり携帯アラームが鳴り出しその後トイレに! 何かと思えば、相手の男性の出勤時間に間に合ようにモーニングコール! もう我慢出来んようになって、相手の男性へ電話し、大人の対応をするように言いました。 相手の男性もガッツガッツ行くタイプではく、妻がやり取りするからやってるみたいな 感じの相手です。 妻一人が悪いのではないのですが、 もうだめかな! どうしたらよいのか分かりません。 支離滅裂でつかみどころがない文書ですが何かコメントを!