debumori の回答履歴

全2082件中461~480件表示
  • 傷病手当について

    現在うつ病で休職一年になります。仕事の負荷で労災申請をしていますが、長引いており生活も苦しくなったため傷病を申請したいと思っています。さかのぼって申請は出来るのでしょうか?労災申請前にもらった資料は3か月分しか書くことができないためどうなるのでしょうか?会社は労災申請時に揉めて間に弁護士が入っています。誰かご意見をお願いいたします。

  • 28歳女一人暮らし 今後の就職について

    28歳女です。一人暮らしをしています。 現在、倉庫業の派遣を退職し、就職活動中です。 辞めた理由は、単調な作業によるやりがいのなさ、仕事から得られるものが全く無いため 時間を無駄にしている感覚に耐えきれず辞めました。 その後、コミュニケーション能力を鍛えられそう お客様との直接的なやりとりでやりがいを感じられそうという理由で、接客業を視野に入れ アルバイトを探しています。 ただ、28歳という年齢を考えると、正社員を目指すのは今回の就活が最後ではないかと感じています。 今までの仕事は全てアルバイトで、正社員経験はありません。 また一貫したジャンルの仕事をしてこなかったので、経験を生かすというのもできないと思います。 現在の景気、就職事情などに関しては無知なのですが よく「年齢がネックで就職が厳しい」という言葉を耳にします。 やはり30歳を超えると、正社員雇用は難しくなるのでしょうか? ただ、今の時代、正社員のメリットはあまり無いとよく耳にします。 サービス残業、突然の解雇などもあるそうですし… ただこれは一般論であり、企業によるところが大きいのでしょうか? どうも、安定を取るか仕事の楽しみを取るかで悩んでいて行き詰ってしまっています。 実際、今の時代って社員とフリーターの安定度って差があるものなんでしょうか? 仕事自体は、生活が出来て娯楽費が少々あればお給料は高望みしませんので 仕事内容で成長できる、楽しくてやりがいがあるという要素を重視したいです。 新しいものを覚える熱意、努力はそれなりにあるつもりです。 仕事人間ではないので、プライベートの時間はしっかり欲しいです。 今のところ、フリーターでやっていこうかと思っているのですが 「社員を目指した方がいい!」というご意見がもしありましたら、お聞かせください。 ちなみに結婚願望はあまりなく、婚活などは視野に入れておりません。

    • fisis
    • 回答数7
  • 初インド2週間 このプラン欲張りすぎですか?

    いつもお世話になっております。 12月に彼氏と彼氏の家族とインドに行くことになりました。 そこで今向こうのお母さんとプランを立てているのですが、悩んでおります。 まずムンバイ入りし、ゴアに向かい2泊。 その後ゴアからデリーに向かい3泊。 そこからが問題なのですが、お母さんが立てている計画は 12月5日デリー3泊-12月8日アグラ1泊-12月9日ジャイプル2泊-12月11日ウダイプル3泊というものです。 まだ漠然としているもので、交通手段なども決まっていませんがなるべく飛行機に乗りたいんだと思います。 私はここにジョドプル(絶対に!)とできればジャイサルメールも行ければと考えているのですが やはり欲張りすぎでしょうか?(私の勝手な意見はジャイプルをやめてでもジョドプルもしくはジャイサルメールに行きたいのですが。。) 日程的には5日から14日の9日間でこれらを周ろうとしているのですが無理があるでしょうか? ここにこんなに泊まらなくてもいい、ここは無理があるからやめておいた方がいいなどみなさんのご意見がいただければありがたいです。 なんせインドでは思うようにスムーズにはいかないと聞いていますので、あまりきつきつにスケジュールを組むのはだめなのでは?と思いつつもつい、あそこもここも行きたいと欲もでてしまい、ぜひ行かれた方やよく知っておられる方の意見を参考にさせていただきたいです。 私が一応今考えているのは、デリーからジョドプルまで飛行機で飛んで、そこからジャイプルもしくはジャイサルメール、そこから電車かバスでアグラ、ウダイプルと考えているのですが、自分でもこれはきつそうな気がしています。。なんせ片道5、6時間かかるんですよね? アドバイス、おすすめ、なんでも結構ですのでご意見いただければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • これって妊娠?

    はじめまして。 最近、体の調子が良くなく妊娠を疑っています。 症状としては、吐き気・胃痛・火照り・子宮のチクチク痛みが主にあります。 この症状は10月5日から続いています。 妊娠検査薬を試そうと思ったのですが、まだ排卵予定日から2日目なので 正確には出ないかなと思いまして…。 一応内科に行き、胃のむかつきを抑えるお薬を処方していただきました。 このお薬は妊婦さんでも大丈夫なものです。 なにかアドバイスをいただけると幸いです。

    • pansa-
    • 回答数5
  • 社内の男女関係を目撃してショックです

    昨日、業務で資料室で探し物をしていました。資料室は、通常業務の動線と離れた場所にあって、通常、施錠されています。探していたものは、すぐに見つかりそうなものでした。わたしも資料室の鍵を持って行き、鍵を開けて入りました。 ところが、資料を探し始めて数分が経った頃、ふたりの営業課の人が入ってきました。ひとりは男性でもうひとりは女性です。挨拶しようとしたその時、男性が女性の胸を丸出しにして、女性の胸を触りました。女性がそれを受け入れました。わたしはビックリして、思わずしゃがみ込んでしまいました。もう、資料を探すどころではありませんでした。時折聞こえる女性の漏れ声が、聞き苦しかったです。 たぶん、30分以上時間が経ったと思います。探し物はほどなく見つかり、わたしは部署に戻りましたが、上司に、 「どうしたの? えらい時間がかかってたね。」 って、ちょっと注意されました。でも、資料室での出来事を話すわけにもいかず、なんか、たかが簡単な探し物もできない社員という烙印を押されたようで、ショックです。 それに、そのふたりは既婚者どうしです。このことを黙っているべきか、誰かに報告すべきか、わかりません。社内に、セクハラの委員はいますが、それとも違いそうだし、チクるをいう行為が好きではありません。 総務課の仕事をしているわたしとしては、支店に勤務する者すべてに公平であるべきだと思います。でも、このふたりには、どうしても違った視線で見てしまいそうです。それも嫌です。 それに、朝方で、資料室には窓から日が差し込んでいて、電気を点ける必要がなかったので、節電意識から電気を点けなかったのですが、電気を点けていたら、ふたりはそういう行為をしなかったのではないか、と後悔しています。 特に、女性の方は、驚くほど美人で、博学、努力家で、うちの支店のトップクラスの営業成績です。ある種、わたしも憧れの人です。男性も負けず劣らずの格好良い人で、成績も上位で人望も厚いです。 そのふたりが、そういった反社会的な行動をしていたこともショックで、昨日は眠れませんでした。 この場合、やはり誰かに相談すべきでしょうか? 念のため・・・、決して、男性に好意を持っているわけではありません。

  • 義実家に、義弟家族の写真

    旦那の実家に飾ってある写真を見て、傷ついてしまいます。 旦那は長男で、私たちにはもうすぐ2歳になる男の子がいます。 結婚して4年目に授かった、待望の子でした。 旦那の弟(次男)には、生まれて7ヶ月になる女の子がいます。 弟は結婚してから間もなく海外に住み、そのお嫁さんはいま日本にいます。 私は子どもを産んでから何度も、長い間孫の誕生を待たせた両親たち、義両親、義祖父母に、我が子の写真を送ったり手渡したりしてきました。 両親たちや義祖父母は、どんな写真で飾ったり壁に貼付けたりして大喜びしてくれています。 義理の両親(だいたいお姑さんだとおもいますが)は、一枚といっていいほど、飾ってくれていません。 そんなお姑さんは、近くに住む義祖父母の家に私の子どもの写真がたくさん派手に飾ってあるのをみると、「こんなにたくさんの写真を家に飾るものではありませんよ、おかあさん。まあ、玄関にまで写真を飾るなんて、、、」と、年老いた義祖父母を諭していました。 でも、義祖父母は、「こうやってひ孫のかわいい写真をみていると、幸せになるのよ」と、喜んで写真をペタペタ張り続けました。私たちがその家を訪れると、いつもニコニコ顔で、「あんたが送ってくれた写真、玄関にも飾ったんだよ。嬉しくてね。本当に可愛い子だねー。」とおばあちゃんは話してくれてとても嬉しかったのです。 そんな義祖父母はいま事情で施設に行く事になり、誰もいない義祖父母の家は現在お姑さんが時々行って掃除をするようになりました。先日私がそちらへ行ったら、あんなにたくさんあった私の息子の写真がたくさん片付けられてしまっていました。 おばあちゃんが喜んでくれていた玄関の写真も、ありませんでした。 写真が減って、おじいちゃんおばあちゃんの家が急にさびしくみえました。 そして、いまの義実家。 義弟の赤ちゃんの写真で溢れています。 玄関にも、飾ってあります。玄関には、赤ちゃんのアップと義弟夫婦の写真。 和室には、義弟とお嫁さんのツーショットと、お嫁さんだけの写真。 わたしの息子の写真は、小さな丸い額に入れられた、生後2ヶ月の頃の写真だけ。 もうすぐ2歳になりかわいい盛りなのに。写真もたくさんあげたのに。 わ~かわいい!って、喜んでくれてたのに、、、。 すごく悲しくなります。いままであげた写真は、どこへ、、、?そんなことはいいけど。 それよりか、お姑さんは、玄関の義弟夫婦が写った写真などをみて、「ねえ、みた~?いい写真でしょう?」と言ってきます。感じよく応えていますが、正直、悔しいです。 おばあちゃんちではあんなふうに言ってたのに? わたしたちだって飾ってもらいたいのに? 私はけっこう負けず嫌いなところがあって、良いお嫁さんと認められたい一心で、頑張り過ぎだよと周りにいわれるほど、義実家に尽くしてきたように思います。 2年前新しいお嫁さんがやってきて、そのお嫁さんがわたしに対してはとても性格がキツく、でも義両親はとてもうまく立てる、義弟のことをほめまくる、『デキた』お嫁さんであることが、悔しくて、さらに良い嫁になりたい気持ちに拍車をかけたのです。 でも、写真が、義両親からの評価のようなものを表しているのでしょうか。 ラブラブな雰囲気を義両親にアピールする義弟夫婦=合格=飾る 義弟(次男)をとっても立ててくれている、とっても良いお嫁さん=合格=飾る そんなふたりから慈しみ合って生まれたかわいい孫=合格=飾る 次男にそっくりな女の子!=合格=飾る ・・・といったかんじなんでしょうか。わたしたちには、それが足りないのかな。 余談かもしれないですが、私の息子は、旦那よりわたしに似ています。お姑さんと買い物へ出かけたりするとき、よく周りから、お母さんに似てるね~と言われるのですが、お姑さんはあまり嬉しそうな顔をしていません。良い人にみえるのに、そんな程度なのか幼稚だなと思ってしまいます。 いろいろ書きすぎてしまいました。 書いていると、なんだか、「しょーもなっ。」とも思えてきましたが、、 義実家にいくと、そのようなことを悶々と思ってしまうのです。 すこし、相談させていただきました。 どなたか、同じ経験された方など、なんでも結構ですので、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

    • noname#168509
    • 回答数12
  • 主人の転職について…

    主人の転職について… 今年30になる夫をもつ初産妊娠4ヶ月の妊婦29歳です。 現在主人の転職について悩んでいます。彼は、周囲から相当な『ブラック』と噂される不動産会社の社長からの熱いラブコールにより、今の会社に新卒で入社しました。現在5年目。大学は今ノーベル賞で話題の、山中教授が卒業したところの院卒なので、そんな点も買われたようで、当時売り手市場だった就活状況にもかかわらず、ずぼらな性格で義理堅い夫は企業研究もすることなく、その不動産会社に入社しました。私も当時は結婚してたわけではないし、ブラックブラックといわれても実際は入ってみないと分からないしな~と思っていたのですが…、 実際は ・完全歩合制な割に一戸建て営業で一件目歩合無し、二件目歩合5万、三件目歩合15万 ・手当は以上。残業代無し、退職金無し、代休・有給実質取れない、週休一日(月2回は仕事が入る)、以上のような状況のため労働組合は作らない ・平均帰宅時間23:30、夜中回ることもザラ といった状況です。これで毎月売りまくって年収600いくかいかないか… このままだと両親が近くにいない環境の中、ほぼ私が一人で子育てになり、夫の協力が殆ど得られない状況です。 私は研究員として今働いていますが、引っ越して職場まで満員電車で一時間半かかることから、時短勤務を利用しても子どもを保育園に預けることが時間的に無理だったので、妊娠を機に退職、動けるようになり次第近場で再就職or自営業立ち上げ(英語塾の先生)を計画しています。しかしそれも夫が今の会社にいる限り、子供がいくつになったら動けることやら… そこで夫と話し合い、転職を勧めています。夫も今の会社はブラックだった、歩合が他社の一戸建て営業よりも安すぎるし福利厚生も無いに等しい と賛成はしてるのですが、いかんせん『ずぼら』な性格で、転職に動こうとしません。 来年4月には子供が生まれるというのに…涙 そこで、どうやったら彼が動く気になるか、若しくは転職しなくても、こうすれば上手くいくんじゃない?というご意見ありましたら教えてください。 因みに互いの両親に相談もしましたが、彼の方は、彼が高学歴の院卒を実現したことから、『息子はあんな性格だけど、やればできる子やから。いつかは大成するから!見守っといて!息子が今の会社でお金に困ったらいつでも援助するから!(彼はボンボン)』と言われます。 私の両親は、お金に苦労してきたので、今のままでは…と心配しています。 ウチも同じくらい、夜まで母子家庭よ、というご家庭もあると思いますが、今から動けることは何かがわかれば知りたいです。

  • この資格取得を会社に申告して問題はないか?

    会社内で窓際族状態の私が、甲種危険物の資格を取得している事を会社側に申し出たら、変な目で見られるか? 現場仕事が出来ない大卒の頭でっかちと思われるのではないか? 以下に示す資格は全て入社後に取得したものの、会社に未だに申告していない資格です。 それは私が会社内で、仕事が出来ない為に周囲とくに現場からの評判が悪いからです。 甲種危険物は県外遠征で取得。 乙類五つは地元で取得。 しかも、全て自己啓発で仕事の合間に勉強。 全ての資金は自腹でやった。 他にはこんな資格所持しています。 第一種衛生管理者 甲種四類消防設備士 30歳、大学工学部機械工学科卒、正社員の男、新卒入社で七年目。 仕事内容は溶接作業者。 先輩の手元仕事。 製品の開先取り、グラインダー仕上げ作業。 製品の歪み取り。 早い話が雑用作業がメインです。 (上司から以前言われた事) ・お酒の席で、経営幹部の方から情報を得た。(君は会社内特に現場での評判が悪いよ。) (君が行った研修会の報告書を見たが、うまく書けているね。事務所行ったら伸びるかも? しかし、この会社では絶対に無理だよ!=君は現場仕事がまともに出来ていないからね。)    ・残業で遅くまで帰宅できず、疲れまくった。(27:00まで一人で居残り残業)  ・他の社員の方より手が極端に遅い。(努力はしたものの、早くならない) 入社以来、3年半は溶接作業者。しかし、失敗が多くて損害を出しまくった。信用もなくした。 上司からパワハラと人権侵害も受けた。 その後、簡単な機械操作の仕事に人事異動。 ただ 材料をセットしてボタンを押すだけの仕事。 簡単な仕事だけに 技術は身に付かず つぶしが ききません。 前任者は高卒の女性でしたが、無断欠勤が多くて首になりました。 その後任で、配属されました。 しかし、機械操作でもミスが多くて機械の破損や故障を何度も起こして修理の為業者を呼んでいました。 現在はこの機械は老朽化で撤去されました。 撤去されてからの2ヶ月間、私は社内で住所不定の状況でした。 あちらこちらの現場の応援に出されました。 主に、溶接した品物のグラインダー削り、仕上げ加工という単調で体力勝負の仕事です。 2ヶ月間で2kg減量しました。 その後、溶接の仕事で職人のおっちゃんの補助的な業務に配置転換され現在に至っています。 手元仕事ではありますが、現在はこの部署で落ち着いています。 しかし、肉体疲労はかなり大きいです。 昨年、7月からの9ヶ月で通算4kgの減量が起こった。 顔もこけました。

    • 9uy
    • 回答数7
  • 体外受精の採卵について

    初めて体外受精を受けます。1つ疑問に思ったことをご存知の方がいらしたら教えて下さい。 採卵の日が決まり、採卵する時間(朝9時)の36時間前にHMG10000を自己注射するよう指導して頂きました。36時間前というと前々日の夜の9時なのですが、だいたいHMGを打ってから24時間~36時間に排卵すると聞いていたので採卵前に排卵してしまったらどうなるのだろう?とふと疑問に思いました。どなたかご存知でしたら教えて下さい。

    • sunomo
    • 回答数1
  • 托卵させる女性を軽蔑します。

    夫に内緒で他所の男性と浮気して孕んだ子供を産んで育てている女性を軽蔑してしまいます。 浮気する事だけでも最低なのに人として理解できません。 DNA鑑定を義務化するべきだと思います。 世の中には他人の子を自分の子だと思って育ててる父親が数%いるとどこかのサイトで知りました。 出来婚の夫婦も実は元彼の子供という場合もよく聞きます。 非道徳的な事をして平気な顔で夫婦関係を継続している女性が本当に最低に思えます。 陰で夫を馬鹿にしているのでしょうか? 妊娠期間中や産後罪悪感は無いのでしょうか? 秘密を抱えた悲劇のヒロインぶったりしているようですがただの鬼畜だと思います。 同じ女性として心の底から軽蔑します。 知らずに養ってATM扱いされている男性 が可哀想です。 質問というか、皆さんのご意見をお聞きしたいです。 あくまで「浮気して孕んだ」ことと「夫が事実を知らない」場合です。 連れ子や精子バンクなどのことではありません。

  • 彼氏と実父が不仲

    現在、付き合って二年半年ほどの彼氏がいます。 彼は長男、私は長女。家はどちらも自営業です。 付き合って2ヶ月のときに妊娠が発覚し、彼からプロポーズを受け、結納を省く形で料亭で両家顔合わせを行いました。 その席で彼の父から、この度は息子が…と妊娠が先になってしまった事を詫びる言葉がありました。 その後、娘さんに、とお金の包みを父に渡し、雑談し顔合わせを終えました。 そのいただいたお金は、二人の新生活の準備金としてあててほしい。と彼の両親の気持ちだ、と彼から聞いていたためその事を実父 に伝えました。 それを聞いた父は、二人にあたるお金ならなぜ私に渡した、彼には娘を養えるのか、と納得がいかず、彼を呼び出して「親から独立しているのなら、貴方からの誠意を見せてくれ。幸せにします、だとか気持ちはいくらでも口に出来る。」と彼に伝え、誠意をお金で見せてと発言しました。彼は悩みましたが、彼と彼の両親は、今後も何かしらあればお金を要求するんじゃないか、と私の父をそういう目で見てしまい後日結婚は見送りにしましょう、と彼両親からあり彼からも振られ別れました。 赤ちゃんは科学流産してしまい、実父にも、なぜはっきりお金と発言してしまったのか、と落ち込み、父を責め父と会話することがなくなりました。父としては、娘を妊娠させ、彼が親からは独立していると言うのに、新生活の準備金は彼の両親から、しかもそれを父に渡してきた。納得出来なかったみたいです。 私は当時21歳(彼は28歳)と若かったため何も分からずうまく行動する事ができませんでした。 その後はとても落ち込んでいましたが、他の男性と出会い、食事をしていたところたまたま彼が目撃し、復縁を迫られ、私自身もまだ好きだったので復縁しました。 互いの両親はもちろん知りません。その半年後に妊娠が発覚。 彼からはおろしてほしいと言われましたがこの子に罪はない、と現在臨月になりました。 私は父に妊娠を伝え、復縁していた事を謝罪しました。二人で勝手に復縁をし、妊娠。彼はもちろん責任をとりお腹の子第一に考え入籍すべきだ、と父は言いました。 彼の両親は大反対。私の体のことは一切気にせず。 彼はぎりぎりの今でも結婚を迷い、お腹の子には向き合ってくれていますが、結婚するなら君の父親とは一切関係をもたない。うちに何か言ってくるのであれば離婚する。と言っています。 父の発言で父の事をさんざん言ってきたのに復縁をし、また妊娠させ、父とは関係をもたない… 私自身もだらしない結果がこうなってしまったと反省してますが、子どものために結婚するべきだと思っています。なので彼を受け入れるつもりですが、父にどう話すべきか…傷つけたくない。妊娠した時点で傷つけ親不孝者なのはわかっています。 彼とは結婚せずシングルマザーで育てていくか、、 誰にも相談できずにいます。 乱文で申し訳ありません。

    • 33e0515
    • 回答数11
  • 義母が過保護なのか私が非常識なのか。

    1歳9ヶ月になる子どもがいる主婦です。 私の母に誘われて子どもを連れて買い物に出かけたときに、セールをしていたので母が自分のを買うついでに子どもの服を数着(全部で1000円にも満たない)買ってくれました。 ある時義母と何気ない話の流れでこの事を話したら「お礼もせずに失礼な事をしてしまって申し訳ない。これからはちゃんと言うように。」と注意されました。 何が失礼なのか理解できずにいたら、後に服を買ってもらった件で義母から携帯に大層丁寧なお礼のメールが届いたと母から聞かされました。 「そんな大層な物をあげたわけでもないのにこんなメールを貰ってはかえって気を遣う。そもそも何でお義母さんからお礼を貰ったのだろう。あなたの旦那さんからお礼を言われるのはわかるけど。」とも言われ、私もそう思いました。 自分の子どもの服を買ってもらった私の主人がお礼を言うことがあっても何でお義母さんが? 主人に話してみたら、義母からすれば「自分の子どもの子ども(=自分の内孫)」の事なのだからお礼をしなければならない!とのこと。 「親からすればいつまで経っても子どもは子ども」という話はよく聞きますし、それは何となくわかります。 ただもう所帯を持ったある意味独立した(語弊はあるかもしれませんが)子どもの家庭の事を逐一把握する必要があるものでしょうか? 義母は何かあれば何でも全部してくださるのでとても楽な反面、そう育てられた主人は一般常識を知らなさ過ぎる面や家事や日常生活や人間関係においても驚かされてしまう事が色々あり、私からすれば「義母の過保護のせいでは?」と思ってしまいます。 そんな義母なので私の家庭の事も全部しないと!という事なのでしょうか? それとも結婚して家と家との関係、また内孫というのはこういうもので、私と母が非常識だったのでしょうか? ちなみに主人は自分がいない場で子どもが何かしてもらった時、ことによっては電話で言うこともありますが後日会ったときなどに「あの時は・・・」といった感じでお礼を言ってくれています。(というようにしてもらいました。) ご近所さんから何か頂く事もありますが、それも逐一話さないといけないものでしょうか? (私の住んでる家は私たちが結婚時に義両親が探してくれた義両親宅そばの賃貸ハイツで、義両親宅は主人が小さいころから住んでいる家なのでご近所さんは義両親との付き合いのほうが断然長いです。) そのことに関しても注意されたことがあります。 (畑で取れた野菜のおすそわけから折り紙で折った鶴を頂いたりということまで。) 実家から初節句や誕生日のお祝いを貰ったなどは話すようにしていますのでこちらから何も話していないということはないつもりです。 私が間違っているところは改めたいと思うのですが、色々考えているうちによくわからなくなってしまい、みなさんの冷静なご意見いただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

    • ちよ
    • 回答数9
  • プロポーズしてくれない彼。

    付き合ってもうすぐ1年の彼がいます。彼は30代前半、私は20代半ばです。 3ヶ月ほど前に来年中に結婚しようかという話になりました。来年中なら親に挨拶を済ませなきゃ、式場の目星をつけとかなきゃと私は彼を急かしてしまい、会うたびに結婚の話をしたせいで、結婚するつもりだったけどこんなに責められると逃げたい気持ちになると言われてしまいました。結婚の話が出て嬉しくなり1人で突っ走ったことを謝り、彼の気持ちが固まるまで待とうと思いました。 しかしあれから3ヶ月経っても正式なプロポーズはありません。結婚の話もしずらくなり全くしてません。たまにふとした会話の中で、沖縄で式するのも素敵だね、なんて言ってくれるので、結婚を考えていないわけではないと思います。しかし、家も近く半同棲状態なので一緒に住もうよと言うと、いいよ~とは言うものの具体的には動こうとしません。周りの友人は式場を予約したり、結婚を前提に同棲を始めたりと結婚に向けて動いています。もちろんそれぞれにペースやタイミングがあるので気にする必要はありませんが、うらやましく思ってしまいます。彼はいずれ結婚するかもしれないけど、まだ具体的に決めるまでの決心はついてないということですよね…。 もうすぐ1年記念日、クリスマスとイベントがあるのでプロポーズしてほしいなと淡い期待を抱いています。私はおとなしく待つしかないですか?一度話し合ってみてもいいのでしょうか。また結婚の話を出して引かれないか不安です。このままずるずるいきそうでどうしたらいいか悩んでいます。

  • 彼を吹っ切りたい

    こんにちは。 初めて利用するので少し緊張してます。 長文ですがお願いします。 独身だと思っていた1年付き合っていた彼が実は妻子持ちでした。 私はアラフォー、彼は2つ年下です。 彼の妻と名乗る人からのメールで発覚しましたが、彼は否定しています。 すごくショックで苦しいです。 私はバツイチの子持ちで、もう恋愛はしないだろうと思っていたのですが、彼の優しさと温かさに触れ、不安になりながらも彼に惹かれていきました。 付き合う時も、彼は私に付き合ってる人がいないかをきちんと確認して、「付き合ってほしい」と言ってくれました 私もバツイチで子持ちでもいいのか?覚悟はあるのか?などいろいろ聞いたうえで、 彼は「大事にしたい。過去に色々あったとしもこれからを見ていけばいい」と言って付き合いはスタートしました。 いろいろと不安はあったものの、彼は私とずっと一緒にいたい、一緒にいると幸せだと言ってくれて結婚も視野に入れていた頃にメールがあったのです。 彼に確認しましたが、メールをしてきた人は元妻であり、離婚は成立していると。 何度も何度も確認しましたが、彼は常に否定し、私だけだと言います。 でも、冷静に考えると、きっと彼は結婚しているんだろうと思えることがあるんです。 それが辛い。割り切れればよかったのっかもしれないけど、私の前にいる彼は 本当は帰る場所がある人だと感じるのが苦しいんです。 分かってはいるけど別れを決断できない弱い自分がいます。 彼の言葉が本当だったらいいのにと、期待してしまう自分がいるんです。 温かい腕のぬくもりを求めてしまう自分がいるんです。 独身と話していた彼が、実は結婚していた。そのことも話してくれなかった不誠実な彼。 確かにそうなんです。 でも振り切れないんです。 どうか、みなさま、私にエールを頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 会社が危ないと感じた時、早期退職か流れに任せるか?

    今、大手の企業であっても、キャリア、重役であったとしても、先が読めない不安定な空気が流れています。 潰れるまでには至らないでも、少しでも利益が下回れば、私の所は大丈夫・・・私は大丈夫と思っていたとしても、雇い主からしたら、、人は数字でしかない現実もあります。 さて、あなたの会社が何らかの原因により、利益が低迷し先行きが不安定に思えた時、 早期退職希望者を募集し始めた時に、あなたはそれに手を上げますか?今後の流れに身を任せますか?

    • noname#217642
    • 回答数2
  • 50代女性 退職して社労士開業するか悩んでいます

     50代前半の女性です。ずっと小さな会社で一般事務の仕事をしてきました。会社や職場の皆や周囲の役に立つよう心がけて一生懸命働いてきたつもりですが、最近年下の男性同僚が昇進して上司になりました。管理職候補として彼が選ばれ私が選ばれなかったのだと納得はしているのですが、私が今まで対応してきたことも、上司から、彼を立てて、「私はわからないので」と言いなさい、的な発言をされ、雑用や補助業務だけを命令されると、20年以上一体何をやってきたのだろう、と感じるようになりました。  小さな会社ですが、労務関係をずっと担当していましたし、好きな仕事でしたので、社会保険労務士の資格を取り、相談業務等をして頑張っていきたいと思っています。  しかし正直なところ、現在の職場で、やりがいのある仕事を再びさせてもらえるのではないか、という未練もありますし、また、安定した収入を失うことへの不安もあり、退職することに踏み切れません。  ぜいたくな悩みかもしれませんが、アドバイス、ご意見をお待ちしております。  

  • 仕事を辞めたい!!気持ちをのりこえるには?

    44歳 女性 一人ぐらしです。 (現在、月給10万の契約社員) 2年ぐらい前から急に仕事に行くのが苦痛になりました。 職場環境に大きな変化はありません。 先日までは、あまりにも耐えられなくて3か月の「うつ休暇」を頂き休んでしまいました。 まわりには、前日まで、「そんなそぶりもなく、明るくさわやかだったのにどうして?」と 驚かれました。が、それは演技していた私です。 復帰したときも「元気そう よかったね」と言われましたが、本当は、ものすごく行きたくなくて でも、これ以上休んだら、迷惑をかけると思い、心療内科のお医者様に「強めの行きたくなくても行ける薬を処方して下さい。」とお願いしSSRIを飲んでの初日です。 私の望みはひきこもりです。 うさぎを飼っているので、うさと二人で静かに暮らしたいというのが、唯一のほしいものです。 そのため、月3万円で生活し(食費1万諸経費1万ランニングコスト費1万)残金は貯金しています。 若いころは12時すぎまで残業し、中古マンションを購入しています。 ローンもありません。(マンションに係る経費も80歳まで分貯蓄してます) 3万×60歳・7万×80歳までの貯金がたまったら、退職するつもりでした。 目標額まであと、2年です。 なのに、朝、子供のように号泣して「行きたくないよ」と泣いたり・・ でも、時間になれば、人形になって出勤します。 今、退職すれば、新しい仕事などまずみつからないでしょう。 なにが、原因か自分でもわかりません。 会社でも「うさに会えるまで、あと3時間・・」ととなえながら働いています。 本当は、今すぐに辞めたい  生活レベルをもう少し落とせば可能だけど さすがに、それは怖い気がする 私はどうしてしまったんでしょうか? それとも、ただの甘えでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • つまらない女

    会社で事務職をしています。 高卒でどちらかというと文系です。 パソコンを使い始めて10年以上になり、データ処理を効率よくするために、データベースも活用し、ExcelなどでVBAを使ったり、C言語でプログラムを書いたりしています。 いくら文系とは言え、10年もパソコンを使っていると、かなり使い込んで面白くてたまりません。 若い男性社員に、パソコンの指導をすることもしばしばです。 そのためか、会社では、「怖い女」という感じで見られています。 話し方は至って普通、愛想を振りまくこともあり、飲み会も大好き。 (わたし的には)誰にも分け隔てなく接し、贔屓などしていないし、(自分の範囲外で越権でない)頼まれ仕事もさっさと片付けています。 やっぱり、女はパソコンは程々なのが良いのでしょうか? その他は、他の女子社員と大きく違わないと思うのですが・・・。

    • fjk-48
    • 回答数11
  • 独身や子供のいない方に一部の既婚の方は

    主に既婚の方にお伺いしたいと思います。 何で、結婚や出産を勧めたがるんですか? と言うのも、最近学生時代の同級生が結婚しました。 子持ちの友人(私とは接点なし)や義両親、職場(男女問わず)が代わる代わる子作りを勧めているそうです。 友人いわく「正直、こういうのがあるとは聞いていたが、いざ言われるとマジ気持ち悪い…夫に言えないし、会社休んだ。暇さえあれば言うし、しつこいし聞き流せないよ。」とため息混じりに言ってきました。 言わない方はなぜ言わないのか教えて下さい。 言う方はなぜ言うのか? もし、理由みたいのありましたら、教えて下さい。 私が、この手の事を言う派かそうでないかは、お礼でお書きします。お待ちください。

  • 5月から転職活動をしていますが一向に決まりません。

    経済的に厳しいため、派遣で短期(3ヶ月間)の事務の仕事をしながら転職活動することにしました。 初回の契約終了日が11月末までなので正社員で決まれば12月から働くつもりです。派遣会社には相談してあり12月からの更新はできるかわからないと伝えてあります。 ただハローワークで話したところ、普通は1ヶ月など待ってもらえないと言われたのですが、そんなものなのでしょうか?派遣の仕事も1ヶ月前に相談すれば辞めることもできるかもしれませんが、やはり契約は全うするのが社会人の責任ではないかと考えています。 みなさんならどうしますか?ご意見を聞かせてください。

    • koume19
    • 回答数6