debumori の回答履歴

全2082件中441~460件表示
  • 中国人に間違われます

    カナダ在住、男です。 日本で社会人としてお金をためたあと、念願のカナダ留学を果たし、大学で勉強しています。 勉強には満足していますが、一つ悩みがあります。 北米人と欧州人からよく中国人と間違われます。 はっきりいって、虫唾が走ります。 そのたびに「あいつらと一緒にするな!」と英語で反論します。 こちらには中国人が非常にウヨウヨしており、マナーやモラルもあまりよくありません。 そのため、向こうの人から見れば、パッと見中国人の私は、あまり良く見られません。 「差別」とまではいきませんが嫌なものです。 私は中国人と韓国人が大嫌いです。今まで出会ったほぼ100%のチョン人とシナ人にひどい目にあわされてきました。 中国人や韓国人と思われるのがすごく嫌です。あんな低俗な民族と一緒にされたくないです。 同じような経験をされた方いますでしょうか。 どうすれば中国人と間違われずに、高貴な日本人として認識してもらえるでしょうか。 誹謗・中傷は遠慮願います。

    • kaykate
    • 回答数12
  • 女性で営業職。最悪な条件で働いています。

    私は今の会社で営業職をしており、丸4年が経ちました。 私の会社では、男性に比べ女性は基本給やボーナスが極端に少ないです。 さらに、営業など外回りは残業手当がつかず、事務などの内勤は残業手当がつきます。 私は会社で唯一、女性で営業という立場です。 男性並みの仕事量で、3年先輩をも追い越す売りをあげてきました。 接待なども女性だからという理由でかりだされますが、文句を言わずにやってきました。 他の社員ができていない実績も作ってきました。 ですが、給与やボーナス面では女性のくくりにされ、手当や勤務時間(内勤より長い)は営業のくくりにされ、女性で営業の私は他の誰より最悪な条件で働いています。 事務の女性など、日中ダラダラと仕事し残業代で稼いでおり、もはや新入社員の方が私より遥かに給与が多いです。 他の男性の営業は、残業手当はつきませんがそこそこ基本給も高く、ボーナスもかなりもらっているようなので、満足しているみたいです。 また、本来営業はしなくてもいい内勤の業務(お茶出しや受付、電話対応、ゴミ捨て、掃除など)も、女性だから私だけはしなければなりません。 本当に、疲れました。 30名弱の会社ですが就業規則もありません。訴えてもいいですか?

    • ymmtiti
    • 回答数11
  • 13卒です、無職増える原因について

    もう半分諦めかけてますが、いまだにNNTです。 よくキャリアとか偽りの面接や実力や話し方を伸ばす訓練とかを自治体がやってますけど そんなんで無職が働こうって気になりますかね?そこまでして就く仕事が大抵が辛くて休みも中々取れないような会社ばかりのイメージです。 例えば給料が高く無くても残業が無く完全週休二日制の仕事ばかりになれば無職なんて消えると思うんですけど・・・ なんで今の日本ってそういう当たり前の会社がないのでしょうか? あっても大人気ですぐ人埋まっちゃいますよね、人材不足ガーやら無職ガーとか言う前に こういう会社を増やさなきゃ改善しないと思いますけどねー

    • NessSan
    • 回答数12
  • 妊娠希望なんですが、

    排卵日の5日前ぐらいに外出しでなかよししました。 おそらく少しは中で出ているとかはありません。 妊娠の確率はありますか? 彼氏と付き合って三年たちますが、毎回外出し妊娠は一度もありません。 何回か中だしをしたこともありますが、妊娠はしませんでした。 私は妊娠希望なんですが、彼氏はまだだといってだいたい排卵日と思われるり日は中出しをさけます。 私は妊娠したいし彼氏にどう伝えたら排卵日を避けないでくれるか考えます。 そんな彼氏とはーと思う方もいるとは思いますが、

    • yknuc
    • 回答数11
  • 綺麗ごとじゃなく結婚ってなんですか?

    結婚て何なんでしょうってつくづく思います。 本当にうまくいってる夫婦って世の中にどのくらいいるんでしょう? 愛情なんてずっとは続きませんよね。 でも結婚して家に入り専業主婦なんてやって生きてきてしまうと 自立もできず、離婚したくてもお金もない そうなると、やっぱりわざわざいばらの道を進むより、多少の我慢をして 稼いで来てくれる夫のお金にしがみついてる方が得なんですかね? そんな夫婦がいっぱいなんでしょうかね? 少なくとも私の周りは、愛情なんてもうないけどお金ないから離婚はしないって人ばかりです。 確かにそうかもしれないけど、つまらない人生だなって思います。 自立してしっかり働いている女性には失礼な質問だと思いますが・・・

    • pocox
    • 回答数10
  • 残業代を稼ぐ女

    私の仕事場の女性で残業代を稼ごうとする女がいます。 正直、内心ムカつきます。 愛想がいい子で細かいので丁寧に仕事をしている、几帳面な性格の子だと周りには思われてるようですが 内心、私は残業代を稼ぎたいだけじゃないのか?と思っていたら、案の定「残業代で稼ぎたい」と他の人がいない間、ボソッと言ってきました。 私は普通の会社は残業代のかかる人を嫌がるので しない方がいいむねを伝えましたが、残業代を稼ごうとするのを止める気配はありません。 まじめに仕事を速く終わらせてる私だけなんだか損してる気持ちにもなります。 皆さんはうまく残業代を稼げない私が不器用なんでしょうか? 必要以上に残業する子って嫌がられると思うんですが…

    • putiabu
    • 回答数9
  • 傷病手当金と保険

    こんにちは。 私は昨年の9月から精神科にかかり現在休職中です。傷病手当ては、毎月もらっていて、8.9月分はまだ申請していません。 そして最近、色々な事情により、職場を退職しようと考えています。 そこで質問なのですが… 【1】職場を辞めた後でも、8.9月分の請求は可能ですか?(社会保険は、今現在も払っています。) 【2】職場を辞めた後でも、保険を任意継続(?)ができると見ましたが、可能な場合の条件や期間、料金の変化など教えて下さい。 【3】例えば今日職場を辞めた場合、その場で保険証を返却すると思うのですが、その1週間後くらいに傷病手当ての申請を出す場合、そこに記載する保険証No.などは返却したものを書いて大丈夫なのでしょうか?それとも任意継続した保険証が届くのを待ち、それを記載した方がいいですか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 結婚指輪は片方が外せば片方も外す?

    結婚して半年になります。 年は互いに40代前半です。 挙式時に指輪の交換をしてからつい最近まで二人とも付けてましたが、旦那が最近はずしました。 テーブルに置いたまま、指輪の存在を横目で知っていながらはめようとしません。 特に何があったという訳ではないと思うのですが、理由を聞くと “太って痛くなった”とのこと。 敢えて確かめてはいません。 旦那が外したので私も外しました。 正直、なんで私だけつけとかないといけないのか、と思いました。 結婚指輪は究極のペアリング… 一緒につけてなんぼだという意識があります。 こんな考えはおかしいでしょうか? 片方が外しても関係なくつけておくものなんでしょうか? 教えてください!

    • noname#163585
    • 回答数11
  • なんだかなぁ~ と思う、歌詞・・・

    どんな意味で「なんだかなぁ~」でも結構です。 あなたが、今までそう思った歌詞を教えて下さい。 因みに私の場合は、   (略)コンビニには(中略)二人をもとに戻す接着剤はないらしい です。 初めて聴いた時、ぶったまげました。センスも悪いけど何より発想が幼稚だし、なんだかなぁ~

  • 内定先の社会保険の内容について

    内定先の採用情報の欄に「社会保険全般加入」と書いてあり、細かくは内容が示されていないのですが、社会保険の内容はどの会社でも同じなのでしょうか?それとも企業によって社会保険の内容は異なってくるのでしょうか? もし、会社によって社会保険の内容が異なるのなら、企業にその詳細を聞こうと思っているので、詳しい回答をお願いします。

  • 43歳、腹腔鏡手術後から不妊治療を行える期間

    来月、腹腔鏡手術(子宮筋腫6cmと子宮内膜症の為)を行いますが、不妊治療(顕微鏡受精)を再開出来るまで、どのくらいの期間が必要でしょうか。来月で43歳となり、出来るだけ早く治療を再開したくあせっています。ご経験者の方、教えていただけますでしょうか。 現在海外在住で、不妊治療を行っていましたが、国の法律により今後、不妊治療を行う事が出来なくなりました。今まで、不妊治療がまず優先と考え、持病の子宮筋腫と内膜症の手術はあえて行いませんでしたが、毎月の月経時の激痛にはこれ以上耐えることが出来ず、腹腔鏡手術を決心致しました。 腹腔鏡手術後、日本または他国で不妊治療を再開したいと思っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 私は非常識でしょうか?

    大企業ではありませんが、社長秘書をしています。 社長夫妻のことで、気になっていることがあります。 (1)取引先の方から、「12月に仕事でこちらにいらっしゃる時には(いつものようにとんぼ帰りではなく)ウチがオススメする温泉でゆっくりしてください。」とおっしゃっていただきました。 ただ、不景気な世の中ですから予算の関係もあり、いつもの仕事の時と同じ、社長と私の2人しか招待出来ず申し訳ありません。という旨もお伝えいただき、こちらもあくまでもメインは仕事ですから、その旨は了承していました。 ところが、数日前に社長の奥様が私も行くとおっしゃって、社長は「来てもいいけど、自費だよ?」なんて話していました。 すると、今日になって取引先の方から「社長の奥様が一緒にいらっしゃるとの事なので、予算の事など検討させていただきます。」とご連絡がありました。 奥様が取引先の方に直談判されたそうです。 (2)この頃、社長が私と2人っきりになると、仕事の愚痴や身体の不調を訴えます。しかも、甘えた口調です。しかし、奥様含め3人で話す時は、奥様には愚痴など言わず、私の事を悪く言ったり、強気な言動をします。総じて私に対して横暴な言動が多いです。 私は、 (1)あくまでも仕事での出張なので、社長に「いくら温泉が・・・とは言っても、仕事だから」ぐらい言って奥様同行を断って欲しかった。 (2)仕事の時は弱音を吐かず仕事をして、家に帰って奥様に愚痴や弱音を吐いて欲しい。 奥様は身内だけれど、私は他人なので、もう少し気遣って欲しい。 こう思う私は非常識でしょうか? 私は社長夫婦を非常識だと感じてしまうのですが、世間一般では私の方が非常識ですか? ちなみに社長夫妻は60代前半、私は20代後半です。 多くの方のご意見をお伺いしたいです。 よろしくお願い致します。

    • mdkd
    • 回答数8
  • 離婚に応じてくれない妻

    最近、妻とうまくいっていないので、離婚を切り出しましたが、応じてくれません。 どうも、私と妻の性格が違いすぎて、そろそろその溝を埋めるのが厳しくなってきました。 たとえば、妻は完璧主義者というか、白黒はっきりしているというか、好き嫌いがはっきりしているというか、ファジーなところがないというか、あまり自ら飛び込んで人と交わることが好きではなく、常に自分を見ていてほしいというか、そんな性格です。 私の方は、第一印象で好き嫌いを判断することがほとんどなく、どんな人でも、この人はいい人だと思ってしまうような性格です。会社は年功序列ですからそのうち部下ができますが、部下からもそれなりに慕われているとは思っています。学生のころからリーダーをすることが多く、同窓会なんかを欠席すると、お前がいないと盛り上がらないな、とか、会社の集まりがあっても、仕事で遅れるから欠席するよと伝えると、XXさんが来るなら、10時過ぎでも待ってますと言われたりすることが、おそらく、他人より多いと思います。仕事のお付き合いのPartyでも、人見知りすることはほとんどなく、いつでも知り合いができてしまいます。だからといって、出世が早いわけではなく、同期入社でも、まったく平均的です。 それでも一応、仕事はそれなりに重圧も感じており、家では肩の力を抜いてごろんとしたいと思っています。 ところが、完璧主義者の妻は、食卓での配膳の方法からなにからなにまで指示をしますし、私が電気を消し忘れると、謝るまで追求されます。脱衣所でタオルのかけ方やら、パンツとか靴下の脱ぎ方も、一度注意されると、完全に「謝罪」するまでグチグチ言われます。 それで私が「そんなの謝るほどのことじゃないだろ!」というと、「あなたは自分が間違っているのに、自分が不利になると大きな声を出して怒鳴るだけ!」と反撃されてしまいます。 ドライブしていても、私は、道に迷うのも旅の醍醐味だとおもってナビを入れていないので、道を間違えることがあります。そうすると、あっちからくれば早かったのに、と、かならずダメだしが入ります。 学生時代は、とある競技(体育会です)をしており、副将でした。チーム自体は、もう少しで二部優勝というところまで行き、日本代表(学生選抜)の候補にも入ったことがあります。その関係で、その競技の連盟の役員をしているのですが、「弱いくせして」とか「そんなマイナーな競技だから、お付き合いしている人たちのレベルが低い」と言われたりします。 先日、小学校の同窓会があり、ついつい酒を過ごしてしまいました。ところが、妻は、なぜか私の小学校の同級生が好きではないのです。妻の知らない私の少年時代を知っているからみたいです。もしかしたら、女子の方が多いからかもしれません。または、その小学校は、校区が下町の商店街で、元気がいいというか、キップがいいっというか、男女問わずそういう同級生が多く、それが妻に言わせると、学生の競技の友人と同じで、レベルが低い友人、ということみたいです。 ですので、小学校の同窓会だなんていったら許可出るはずありませんから、適当な理由で外出したのですが、酔っ払った帰ったうえに、帰宅してちょっとしたら、赤ん坊のころからの幼馴染の女子(といっても、40過ぎのオバサンですが)から電話がかかってきてしまい、小学校の同窓会に行ったということがバレてしまいました。 酔っ払ったといっても、昼間の会でしたので、帰ったのは夜の7時ごろ、電話の内容は、ただ単に、私が会場に忘れ物をしたので、彼女が預かっているということを伝えるものでした。が、妻にはその幼馴染が、バツイチであるうえに、ちょっと若く見えて茶髪で派手なメイクしているというのが汚らしい、ということらしく(ファッション業界なので仕方ないのですが)、彼女から電話がかかってきたということが、火に油を注いでしまった感じです。 妻は、だまされた、嘘つかれたといって、それ以来3ヶ月、ずっと、そのことで私を責め続けます。 その事件以来、最近では、会社の定時以降の報告を、分単位で求められ、遊びに行っていないかのチェックが入ります。名刺入れも定期的にチェックされ、仕事のお客様の名刺は、いちいちどういう取引先か説明しないといけません。接待で遅くなるときは、自社はどの部署の誰と一緒だったか、お客様はどういう立場の人で何人だったか、など、業務日報みたいな報告を求められます。 容赦なく詮索する妻の顔は、愛する妻の顔として見ることができません。 実は私は、それ以前から、若干帰宅恐怖症っぽくなって、漫画喫茶で時間つぶしたり、一人で飲んで帰ったりすることが多くなっていたので、さすがにそれ以上妻からダメ出しや責められるのが耐えられなくなり、先日、もう俺たちダメだから別れようと切り出しました。 妻は、絶対に離婚しないといって聞きません。 そうなると、私は、妻に縛られ続け、なんだか、人生の飼い殺しみたいな感じになってしまいます。妻を愛していないわけじゃないのですが、このまま、妻の言うとおりに萎縮しながら人生を生きていくのが、ちょっとキツいというか、耐えられそうにない感じです。 ちなみに、その小学校の同窓会の式次第や記念写真などは、ビリビリに破られて捨て去られました。 離婚を切り出した瞬間は、何年かぶりに見る優しい態度になりましたが、いつそれがいつもの妻に戻るかを考えると、それが却って、ビクビクして生きた心地にならなくなってしまうのです。 友人は、別居しろと言います。が、財布をすべて握られている上に、キャッシュカードも取り上げられていますので、別居するためのお金すらない状況です。 どうしたらいいでしょうか?どなたか、同じような体験されている方いらっしゃいますか? もう、私の人生は終わったのでしょうか?

    • zakkan
    • 回答数26
  • 共働き派?専業主婦派?

    私の知り合い(男30代)に「自分の奥さんは働かせたくない」と言う人がいます。 どうも男の甲斐性という意味合いからのようですが、みなさんはこの考えについてどう思われますか。 男性女性いろいろなご意見が聞きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 外食で好き嫌いを訴える人

    人と外食をするとき、居酒屋のように、いろいろと一品をたのんでシェアする形を取るときに、自分が食べられない食材を人が注文すると「それ食べられない」と言う人に対して、どう対応しますか? 私が好き嫌いがない人間なので、余計にイラッと来るのかもしれませんが、気になります。 この前、夫と義弟との3人で外食した時に夫が「焼肉のタン」を頼もうと呟いたら「俺食べられない」と。 私からすれば「じゃあ自分が食べなきゃいいだけの話。人にそう聞かせて遠慮させるような気分にさせるのはマナー違反」だと思うのです。 ちなみに義弟は自分の好きなものをどんどん注文します。 そうそう、勘定時には財布も出しませんでした。 決して悪い人ではないのですが、私から言わせると「甘えた」印象が強いです。 今回は義弟の例を挙げましたが、他にも「玉ネギがダメ」など常備野菜がムリ、と主張してくる人もいて、プチッとイライラします。私の性格上「ふうん、大変だねえ」と言って、それを頼むんですけどね。居酒屋で玉ネギが嫌って言われても困りますし。イナゴの佃煮を頼んでいるのではないのです。 おそらく気軽に言える人だからと人を選んで言っているのでしょうが、言われた私からすれば「何を甘えてくるの?」と言いたいところです。 好き嫌いのない方、ある方、こういう物の言い方はマナーの範囲でしょうか?

    • noname#169175
    • 回答数14
  • 結婚式のお色直しで成人式の振袖を着たいのですが・・

    レストランウエディングのお色直しで、成人式に買ってもらった振袖を着たいと思っております。 青色の総絞りの振袖なのですが、単色で落ち着いているので、お色直しにしては地味に見えてしまうでしょうか? 小物などで変化をつければ、この着物でも花嫁さんらしく見えるでしょうか? (成人式の時は、祖母が選んでくれたオレンジ系の帯を締めましたが) 20歳の自分には大人っぽいデザインだと思ったけれど、10年経った今なら似合いそうな気がして、独身最後の思い出に是非着てみたいのです。 アドバイスをお願いいたします。

  • 結婚後に名乗る苗字について

    結婚後に名乗る苗字について質問です。 私の妹が、近々、入籍をするにあたって自分の苗字を名乗りたいと言っています。(養子縁組をする訳ではありません) 色々と調べたところ、法的に問題がないということなんですが…。 でも、考えが古いと言われるかもしれませんが、私は反対の立場です。何となくスッキリしないのです。 それは、その彼の方の苗字を名乗りたく理由が、少年時代に母親が離婚・再婚して今の名前になったのだけど、その名前が好きではないからということなんです。 そんな軽い理由で、苗字を決めることにも腑が落ちないです。 また、もしこのまま妹が入籍して現在の苗字を名乗ることで、何かトラブルが起きないかどうかということです。 具体的には、 ・財産分与の際 ・妹夫婦に子供が出来た場合 言葉で上手く表現できませんがよろしくお願いします。

    • m-k5110
    • 回答数4
  • 妊娠しているかはっきりさせたいのですが…

    妊娠に関する知識が少ないので教えていただきたく思います。 妊娠しているかを知るには基礎体温を毎日つけたりしないといけないのは知っていますが、妊娠することを考えていなかったのでつけていません。 また、生理周期は33日くらいですが、結構ずれが生じることが多く、たまに2ヶ月に1度となることもあり、あまり当てになりません。 生理周期が不安定のことが多いため、排卵の時期もあまりはっきりしないです… こんな状況ですが、妊娠の有無を知りたいのです… 前回の生理が9/13前後に始まりました。 また、10/1に彼氏と仲良くしました。 生理周期が長めのため、妊娠の可能性が少しあるかもしれないと思ったのですが、まったく可能性はないでしょうか? 最近微熱が出たり吐き気があったり子宮あたりが痛むなどの症状があるので心配です…

  • 【転職】外資生保営業か?乗合代理店か?で迷ってます

    先日、某外資生保営業のスカウトを受けました。 生保営業の仕事は以前から興味があり、そういう仕事をしてみたいと考えておりました。 しかし、現在以下の3社で迷っています。 私は、そんなにガツガツ大金を稼ぐことは望んでおらず、どちらかというと「年収500万円程度でいいので、ワークライフバランスを優先したい」「商品をゴリゴリ売るのではなく、知人やお客様に喜ばれるような商品提案や情報提案をしたい」と思っています。 そのような私に合っているのは以下の3社のうちどこでしょうか? (もし、以下3社以外がおすすめの場合は、それも教えていただけると幸いです) ・ジブラルタ生命  教職員マーケットを持っているので、比較的見込み客獲得がしやすそう  しかし、基本的には縁故知人営業スタートとなりそうなので、知人との人間関係の変化  について不安あり ・ソニー生命  プルデンシャルと並び、外資系生保トップクラスであり、かなり人間力が磨かれそう  しかし、基本的には縁故知人営業スタートとなりそうなので、知人との人間関係の変化  について不安あり ・いわゆる乗合代理店の生保営業  縁故知人営業からスタートしなくていいという話を以前、その代理店勤務の人から聞いたことがあります(実態はわかりませんが)  また、いわゆる「みんなの保険」や「保険市場」等、ポイントサイト経由等で見込み客が獲得できてそうなので、外資生保よりも転職成功の確率が高そうに見えます。 よって、一見すると乗合代理店での生保営業職に転職したほうがうまくいきそうに見えるのですが、実際のところどの会社を選んでもあまり大差はないのでしょうか? むしろ、いわゆる一流の外資生保のほうがうまくいく確率は高いでしょうか? もちろん、成功するかどうかは働く人次第だということはわかっています。 あくまで、一般論として、成功確率が高い選択肢がもしあれば、知りたいと思っています。 ご存知の方はぜひご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • より良い免税店教えて下さいませ

    10月31日から、ソウルに行きます。H交通社のツアーに免税店が2か所組み込まれています。多分、新羅免税店と、ロッテ免税店だと思われますが、香水を買いたいのですが、どっちで買った方がいいですか?