sukelock の回答履歴
- 追突事故(玉突き?)の過失割合
先日、家族が追突事故を起こしました。 まず状況を説明しますと、 夜の街中を走行中に、県外ナンバーの2人乗り(カップル)中型バイクが夜景に見とれて急停車、そこへすぐ後ろを走っていた原付バイクが追突、 さらに家族が乗っていた原付バイクが真ん中のバイクに追突の二重事故になりました。 そこで質問ですが、最後尾を走っていた家族が一番悪いのは分かるのですが、各者それぞれの過失割合ってどれぐらいなんでしょうか? あと、これって玉突き事故って言うのですか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 損害保険
- noname#204648
- 回答数3
- トヨタのディーラーで日産車を下取りしてくれるか?
トヨタのディーラーで新車を購入しようと思っています。 その場合トヨタのディーラーで日産のマーチを下取りしてくれますか? できた場合はやっぱり普通の中古車店(ガリバーなど)より金額は落ちるのでしょうか?
- 披露宴の意見がまとまりません
来年春、結婚披露宴をする予定です。 私はあまり豪勢な披露宴は望んでいませんでしたが、「こういう場所で披露宴をしたい」という希望はありました。 でも、私の両親が 「どうしても実家のある市内で」 と希望するのでしぶしぶ私の希望を引っ込め、婚約者や婚約者の家族の了解も得て、実家近くのホテルで披露宴をする事にしました。 ところが、それを伝えると今度は、 「できれば実家近くの居酒屋で披露宴をして欲しい」 と言われました。 私の実家のある地域では、披露宴のあと家に帰るまでの間に親族だけで集まって二次会をする習慣があるのですがそれが面倒だと言うのです。 実家近くの居酒屋で披露宴をすれば、家まで近すぎてほかに飲食する店がないので親族を二次会に誘う必要がなくなるので、ぜひそうして欲しいと言うのです。 市内のホテルで披露宴をして欲しいと最初に言ったのもそういった理由からだったようです。 両親は70歳近く、親戚づきあいの行事も疲れるのはわかりますし、両親の希望を無下に断ることも私にはできません。 でも、生涯に何度もない私の披露宴を両親の都合で後悔するものにしたくありません。 婚約者の家庭の事情があってすでに2年、結婚を延ばしているので、婚約者も婚約者の家族もあまり披露宴のやり方にあれこれ口を出しにくいようです。 みんなの意見の間を取れるような方法はないものでしょうか?
- 休肝日をつくったら酒量が増えたのは何故?
30代女性です。 今まで、ほとんど毎日ワインを一本ほど飲んでましたが、血液検査でγ-GTPが400まであがったので、休肝日を作る事にしました。 「週に2日だけ飲んで、あとの5日は飲まない」と決めて、半年ほど実行してます。 その甲斐あってγ-GTPが45まで下がりました。 でも、休肝日を作るようになったら、お酒の量が増えてしまいました。ワインだったら3本くらい飲んでしまいます。(でも、二日酔いはしません) 普通はお酒を飲まない日を作れば弱くなると思ってたのですが、何故増えるのでしょうか? 医者からは「リバウンドですよ。毎日飲むよりはずっといいから、今のペースで頑張って」と言われてますが・・・。 これだけの内容では判断は難しいかもしれませんが、飲まない日を作ると酒量が増えるというのはアルコール依存症という事なんでしょうか?また、同じような経験をされた方はいらしゃいますか?
- 締切済み
- 禁煙・禁酒
- hosihuruyoru
- 回答数3
- サッカーボール公式球について
サッカーボールを購入しようと考えているのですが、 色々と種類があり、どれを購入していいのか分かりません。 4号とか5号とかあるのですが、国際試合で使われているボールは どの大きさなのでしょうか?代表が試合で使用しているタイプと同じボール が欲しいです。 初歩的な質問ですが、どなたか詳しい方、ご教授願いたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- cort5cort5cort
- 回答数3
- 飛行機のファーストクラス
ファーストクラスの席ってエコノミーと比べてどう違うんですか? 席が広くてゆったりしてる、、くらいは想像つきますが。 ほかになにかありますか? 非常時に逃げやすい とかですか??
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- griesa
- 回答数3
- トラクションって何ですか
2008年からトラクション禁止とはどういう意味でしょうか? 例えばピットーレーンの80キロ制限はボタンを押せば自動に80キロになる、これはトラクションなんでしょうか? そうだとしたら来年からは、これが禁止になると言う事でコックピットに現在は無いスピードメーターが付くのでしょうか? じゃないと何キロで走行しているのか分かりませんよね?
- 締切済み
- F1・モータースポーツ
- ryou026
- 回答数6
- 冬用のコートの色で悩んでいます
新潟に住んでいますがそろそろ本格的に寒くなってきたので冬用のコートを出してきましたが家にあるのがほとんどロング丈のもので膝丈などのスカートに合わないので短い丈のコートを買おうと思っています。そこで色で悩んでいるのですが・・長く使えて無難なものは黒だと思うのですが家にあるロングのコートもダウンもスカートもブーツもほとんどが黒なんです。白いコートは雑誌を見てるとすごく可愛いですが汚れが気になりますよね・・そうなるとベージュでしょうか・・優柔不断で決められません。今黒を持ってても形が全然違えば黒でもいいのかなともおもいますし・・あんまり全身黒というのもちょっとって気もします。ちなみにボトムはだいたいスキニーの濃い紺色と明るいグレー、黒のスカートをよくはきます もしよければアドバイスお願い致します
- ベストアンサー
- レディース服・下着・水着
- noname#94978
- 回答数4
- 従業員持株制度について
上場前の従業員持株制度で株を購入するのと、すでに上場している会社の従業員持株制度株で購入するのではやはり全社の方が儲かる 確率は高いですよね? どなたか教えてください。
- オーバーヒートした車
オーバーヒートした車=ガスケット損傷 となるのでしょうか?? 今、興味を持ってる車が、ちょっと前にオーバーヒートしたらしく、それで中古のラジエーターと交換し、今は問題ないとの事です。 本当にガスケットは大丈夫なのでしょうか?? よろしくお願いします。
- 木材に似せて撮影したい
大きめの木の根元付近に、彫刻刀で名前が彫られている、という 設定で撮影をしたいのですが、実際の木を傷つけるわけにはいきません。そこで、ワンシーンのみなので、似せて一部分だけ作りたいのですが、樹皮や木材など どうやったらいいのか、分かりません。 丸みを帯びた根元付近なので、紙粘土使用か?などと考えますが 実際どうしたら、本物のように、尚且つ早めに制作できるか、お教え下さい。
- 最近のビジネス書に書かれている「弱点克服より強みを伸ばすこと」について
最近のビジネス書などを読みますと、 『弱みを克服するよりも、強みを伸ばした方が効率的』 と、書かれている本を良く見かけます。 以前は、弱みを克服する方に重点が置かれていた傾向があったと思います。 上記の『弱みを~』のような考え方にとても興味はあるのですが、そのせいか、その気持ちとは裏腹に、全面的に受け入れにくい感覚があります。 いくら強みの部分が秀でているからと言って、弱点もほどほどでないと、うまく立ち行かなくなってしまうのではないでしょうか??(とは言え、弱点克服には時間がかかるのも確かですが。) ・・・もしくは、著者が言わんとすることを、私が上手に解釈できていないからそう思うのでしょうか。 このようなことを踏まえて、仕事とそれに付属する日常生活において、弱みを克服するよりも、強みを伸ばした方が良い理由を教えて下さい。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- yuzutya
- 回答数3
- 免許持っているけど原付バイクは初心者
原付に乗りたいと考えているのですが、 6年前にオートマ免許を取得したっきり まったくのペーパードライバーです。 原付も一度ものったことがありません。 一度練習してから購入したいと思っているので 車のペーパードライバー用の教習のように、 原付も免許所持者で一度も原付を乗った事のない人の 教習を行なっている都内の教習所等どなたかご存知でしょうか? ご存知の方がおりましたら、宜しくお願いします。
- 「修理歴あり」の車購入に関して
コミコミ200万円くらいで、中古車の購入を考えている者です。 車種は、アコード、B4、アテンザなどが候補です。 当然と言えば当然かもしれませんが、修理暦ありの車って、とても安いですよね? そこで思ったのですが、修理暦ありの車の購入によるデメリットって何でしょうか? もちろん程度によると思いますが、その程度の判断基準は何になるでしょうか? もちろん上記車種以外でも、いろいろご意見聞かせていただきたいと思っています。 お願いします。
- 好きな学部、将来性がある学部・・どちらにするか
高2男です。 大学は商、経営学部に進もうと思ってました。 しかし、ある先生に「将来の職業を今決めるなんて無理。大学では学びたいことを学んで、それから職業を考えればいい。」と言われました。 僕が商学部に進みたいと思っていたのは、物の流通に興味があったのと、とりあえず何か職業として使える資格を取った方がいいと思ったからです。 でもその先生の話を聞いてから自分の好きなことやりたいことをまた考えるようになりました。 そこで小学生のころから興味があった考古学もいいかなと思うようになりました。発掘作業などもおもしろそうです。 しかし、史学系に行っても一般企業に就くのはわずかだと聞きました。 実際、サラリーマンにはなりたくないのでそれはいいのですが、では他にどんな就職先があるんでしょうか? 職業は大学で考えればいい。と先生にも言われたんですが、やはり気になります。 発掘作業などをする仕事に就くことは難しいのでしょうか? またそのような仕事はあまりないのでしょうか・・?
- 今日、東京上空を飛んでいたヘリについて
こんにちわ 私は東京都港区で仕事をしている者ですが、 今日(11月9日)先ほど、15時~16時くらいだったでしょうか・・・ 会社近辺の上空をとてもたくさんのヘリがばたばた飛んでいました ビルの隙間から見える狭い空でも、ざっと10機は数えられ、 虫のようにうじゃうじゃ飛んでいたので少し気味が悪いなぁ~っていうくらいでした 単なる興味本位でしかありませんが、あのヘリたちは一体なんだったのか気になって仕方がありません どなたか何か理由をご存知のかたがいらっしゃいましたら 情報を分けていただけないでしょうか・・? よろしくお願いします