hanbo の回答履歴
- コア・コンピタンスって何ですか?
今、コア・コンピタンすについて調べているのですが。何のことだか見当もつかないような状態です。すみませんが、誰か教えてくれませんか?
- 電話の工事費について
どなたか、教えてください。 今度引越しをするのですが、NTTに移転の手続きをしようとしたら、 次のアパートでは、その部屋に一度も電話を引いたことがないらしく、 モジュラーは、部屋までいってはいるが、 工事がいるため、7000円ほどかかりますって、言われました。 不動産との契約書には、電話取り付け可能と書いてありました。 これって、私が払わなければならないのですか? タマタマ,私が始めに電話を取り付けるってだけですよ? すいません。どなたか教えテクださい。
- 「支払停止の抗弁」とは?
すみません、「法律」の場で相談するほどではないと思うんですが、「支払停止の抗弁」とは? 住宅リフォームを頼んで、支払いは信販会社にで、工事が終わってから1ヵ月後の、一括払いの契約でしたが、その支払い時期がもうすぐすぐ来ます。 ところが、工事に不具合があったので、その旨、リフォーム会社、信販会社に伝えましたが、リフォーム会社とはまだ話がつかないまま、 信販会社に支払日が迫っているので、「支払停止の申し込み書面」を送って欲しいとお願いしたら、「工事は終わっていると言う事なので、払ってもらわないと困ります。争いますか?」と言われました。 工事がきちんとなされるまで払いたくないのですが、「争いますか」と言われると怖い気もします。 この、「争う」とはどういったものなのでしょうか?また、期日どうり払うべきものなのでしょうか?よろしくお願いします。
- 生命保険では自殺でも保険金が下りるものがありますか?
実際に下りた例などを教えていただけるととても参考になります。 ほかの質問を検索したところ、1年以上経過していれば、病死と同じく扱われるとか。。。 どうなんでしょうか???
- 行政組織・作用・救済法!
行政組織法、作用法、救済法を勉強しているのですが、これらの法の問題の所在を知りたいです。あと判例や学説の対立状況なども知りたいです。なにぶん行政法初心者なのでわかりやすくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- gerulla
- 回答数1
- 花火の大きさについて
何気なく毎年地元の家の近くの花火大会をみていたんですが、去年から違う県の大学にきたんです。そうすると大体、違う県の花火大会の一番大きい花火は一尺(十号)玉が最大でした。地元だと三尺玉や四尺玉を上げていたんです。なにげなく思ったのは花火大会だと普通どれぐらいの大きさ(最大)をあげているもんなんですかね?
- 事務所の準備について
事務所を開設致します。その場合、電話工事などは NTTに頼めば良いのでしょうか? それとも、一般のその様なことを扱っている企業に 頼んだ方が安上がりですか? また、一人事務所ですが、ビジネスフォンの導入や 回線数などアドバイスがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 在宅ワーク・SOHO
- hagirin
- 回答数3
- 自動車と自転車の接触事故
私が、車を運転し青信号で交差点を直進時、自転車が左方向から飛び出してきて接触しました。相手は擦り傷位ですが、病院に行くと言ってましたが、警察は、物損扱いだと言ってました。詳しく説明すると(説明が下手なのですが・・・)相手が、信号無視、通行区分違反(反対の右側を走ってました。)その上、ブロック塀で、飛び出してくるまで、車から全く見えません。自分は新車で車を購入したばかりで、バンパー・フェンダー・ボンネットに傷が付き車両保険で直そうかと思ってますが(免責10万)、良く歩行者・自転車と車の事故だと弱いと聞いているものですから、自分の感覚ですと、9:1で相手が悪いと思いますが(本当の気持ちは10:0)5:5位になってしまうのかな?で、その時修理費(お互い)自分が、約40万位 相手が自転車+医療費で3~4万だと考えます。割合と金銭的に如何したら良いのか判りません??どなたかお教え願えれば幸いです。
- 浮気・離婚について
主人の浮気(不倫)で悩んでおります。状況を簡単に説明させていただきます。1月半ほど前に主人の携帯のメールに肉体関係があったと思われるような内容のメールが相手の女性から20通ほどきてました。そのことについては主人は何もないと否定。その後、相手の女性からデンワが私の携帯にかかってきました。勿論「何も関係はない」との内容で。彼女も結婚しています。その時の電話の内容で「2人きりで会ったりしたこともデンワで会話したこともない。メールだけで遊び半分でやり取りしていただけです。」とのこと。しかし、その10日後に2人同じ休みの日に(主人と相手の女性)ドライブに行ってます。その時の映像はある知人に頼んで映像として残っています。決定的な証拠といえる写真やビデオはありませんが、四六時中携帯にはロックがかかり、席を外す時も肌身離さず、お風呂のときなどはどこかに携帯を隠してます。その後も、短い時間ではありますが、その女性と会っているようです。一度車に2人で乗っているのを実際に見ました。このような状況の中、離婚の際にどこまで闘えるでしょうか?私たちには今年3歳になる子供がいます。長文になりましたが、宜しくお願い致します。
- 『罰金』という文言について
すみませんカテゴリーはここでいいのか?わからないのですが。 ある協同組合に所属していますが、そこで団体商標を取得して、 商標使用についてのガイドラインを作成したのですが、その ガイドラインに違反した場合に『罰金』を設けようという話に なったのですが、この場合『罰金』と表記してよいのか? それとも刑法で定められる『罰金』なので、この文言はまずいのか? 又、この『罰金』を適用した場合、収支双方の勘定科目は何に分類 されるのでしょうか? なにぶん、発足間もない組合なので、予算が無く専門家に相談する わけにもゆかないので、よろしくお願い致します。
- 診断書とは?
長期に病気や怪我を理由に休んだ場合、職場より診断書を請求されますよね? その場合の診断書って、医師が書いたものではないのでしょうか? 同僚で、診断書を出せといわれて、「整骨院」(いわゆる柔道整復師)のものを提出しようとしている人がいます。 診断書ってその程度のものでいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- naaneko
- 回答数7
- 教員の研修について
私は公立の農業高校で数学を担当しておりますが、現在、某大学の博士課程にて磁性材料に関する研究を行っております。夏休みの校外研修として大学での研究活動を申請したところ、「担当教科に関することではないので望ましいことではない」と校長に言われました。研修は許可されましたが、校長のこの発言は教育公務員特例法第19条および第20条に抵触する疑いがあるのではないかと考えていますが、どうでしょうか。現在の職場で私の研究に関することを生かすことは難しいことですが、私は理科および工業の教員免許も持っており、憧憬度の高い大学へ多くの生徒が進学する高校や工業高校等にも転勤する可能性があります。そのような、長い視野のもとで教員の研修は考えられるべきだと思うのですが、教員の研修とは、所属学校の実益のみを追求した内容でなければならないのでしょうか。
- 生活保護について
私の主人の両親の話なのですが、現在私は主人と結婚して静岡に住んでいます。 主人の両親は石川県に住んでいます。主人の両親の家庭は義父・義母・義理の弟の3人で生活しています。子供は他に結婚した妹がいます。 義理の弟がはっきりわからないのですが話によるとパーキンソン病になったとかで入院しています。その為入院費が払えないほど生活に困っているようです。私たちもなんとか援助してあげたいのですが、結婚したばかりで援助してあげようにもできません。ただ義母が働いていないので生活保護を受けられない可能性が高いのだとは思うのですが、義母が職を探していて見つからない場合でも生活保護は受けられないのでしょうか? 生活保護についてできるだけ教えていただければと思います。