hanbo の回答履歴

全6483件中301~320件表示
  • 結婚式のビデオのダビングについて

    先月、結婚式をしました。式と披露宴の様子を業者に頼んでビデオを撮りました。ダビングをして両親に渡したいのですが、ビデオ代も高いが、ダビング代もすごく高いので予算オーバーです。安くダビングできるところはありますか?どういうところでそういうダビングをやっているかわからないので教えて下さい。よろしくお願いします。

    • benio
    • 回答数8
  • 施設を建てるとしたら・・・・

    6人程度入所ができる高齢者施設を建てるとしたら、どんなやり方があるんでしょうか?やっぱり法人格をとらないとだめなんでしょうか・・・

  • 市会議員に脅されました

    ある市会議員に1年前50万円お金を借りました。当時すぐに返せる見込みがあったのですが、突然予定が狂い、1年たった今でも30万円ほど残っています。元金がなかなか返せず、年利20%の利息分を支払っています。借用書には利息の記載がありませんが、残高に対して年利20%の利息を現金で支払い続けています。先日、今すぐ返せないのなら、ここへ行って話しを伝えてこい!(私の話ではありません)、もしそれができなければ、今すぐ金を返せ!といわれてその通りにしました。その議員が市民から内容証明を送られて対応できなかったのを、私がいかされたわけです。そのこと自体は私にとってはたいしたことではないのですが、大声でまくしたてられて、いかないと訴えるぞ!とも言われました。 ここで質問ですが、現職の議員がお金を貸して、利息を取るというのは、法律上何の問題も無いのでしょうか。(お金を返したくないという意味ではなくて、知人がそれは違法だと言っていたので、その確認のために答えを求めています。) それと、お金を返すことができないということを逆手にとり、大声でまくしたてて自分の使いをさせるという行為は何も問題のないことなのでしょうか。 お手数をおかけしますがご回答よろしくお願い申し上げます。

    • haru123
    • 回答数9
  • 連帯債権・相続について

    我が家では、親が多大の借金を抱えています。 サラ金なんですが・・万が一、親のほうが支払えなくなった場合 その子供に支払う義務が生まれてきてしまうのでしょうか? 相続に関係してくるのでしょうか? もし、子供のほうに回ったきてしまう場合ですが 子供のほうに回ってこないようにするには、 なにか相続関係の手続きをしなければならないのでしょうか? 自分も抱えてる身で、親の分までやっていけません。 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • 亡くなった母のクレジットカード残債

    私の母が亡くなった後、生前使用したローンとキャッシングの代金請求が来ました。 (分かっているだけで今のところ分割で30~40万位) 生前は、母が支払いしていた様ですが、残債は支払わなければならないのでしょうか。 取り合えず、1件だけカード脱会を含めて電話したところ、「身内の方に支払って頂く 様お願いしてます」と言われました。言葉やニュアンスでは、「支払いをお願いしてだめなら しょうがない」のように取れました。 カード契約時保証人は無く、勤務先(父の会社)を記入しているとの事 父は健在ですが、自営業で事業ローン返済で一杯のところです。私も家族がおり、返済となると 結構厳しいです。まったく払えない状況では無いのですが(少しずつなら)・・・。 母がカードを契約したときの約款・控えなどは、ありません。 払わないで済むのなら助かるのですが、相続とかカード契約時の内容とかいろいろあるようで、 取り急ぎ支払い義務があるのか、無いのかだけでも分かれば幸いです。

    • koooon
    • 回答数4
  • 湾岸戦争

    湾岸戦争のこと、教えてください。どのような経過で起こったのか、戦時中の経過、戦後の様子など・・。なんでもいいので教えてください。お願いします。

  • 少額裁判の代理人について

    友人が敷金の返還を求めて少額裁判を起こそうかと考えています。 裁判を起こすのは相手方のいる土地の裁判所とあり、 現在、その土地を離れている友人は、仕事が休めなくて、裁判にいけないかもしれないから 裁判を断念したほうがいいのだろうかと悩んでいます。 代理人を立てるにしても、弁護士さんを雇ったら、元も子もないような金額ですし・・・。 そこで、質問なのですが、代理人に、法律の知識のない一般人がなることは 可能なのでしょうか? また、もし、裁判のためにわざわざその土地に出向くことになった際、 その交通費は裁判費用として、相手側に請求することが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Eバンクの利率

     最近、Eバンクの口座を開設しました。そこで疑問に思ったことがあります。  なぜ、利率が普通の銀行よりも高いのでしょうか。私達が預けたお金は、どうやって運用しているのでしょうか。  銀行も郵便局も、あまりの利率の低さにため息が出てしまい、いっそうのこと、Eバンクに預けてしまおうかとも思いますが、危険はないのでしょうか。一応、300万までは保証されるとは書いてありますが・・・・。  この辺りのことに詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

    • nsmisa
    • 回答数3
  • 経理上で聞きたいのですが。

    旅費交通費で、 JRの駅発行の領収書だけあるのですが、 出発駅が分かっていて、どこまでが分からない場合、 インターネットなどで調べる方法はありますか? 「JRおでかけネット」などでは、どこからどこまでの指定があると、 時間と料金は分かるのですが、到着駅がないと調べようがないのです。 料金から計算して大体近い駅を入力してみたりするのですがうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • 経理上で聞きたいのですが。

    旅費交通費で、 JRの駅発行の領収書だけあるのですが、 出発駅が分かっていて、どこまでが分からない場合、 インターネットなどで調べる方法はありますか? 「JRおでかけネット」などでは、どこからどこまでの指定があると、 時間と料金は分かるのですが、到着駅がないと調べようがないのです。 料金から計算して大体近い駅を入力してみたりするのですがうまくいきません。 よろしくお願いします。

  • 事故にあったのですが

    知人が、事故にあいました。車が追突されましたが軽い接触と言った感じです、しかしボディに傷が入りました。 相手は、修理代は出してくれるとの事で、その場でおおよその金額を電話で問い合わせ、6万円ほどかかるのではないかということになりましたが、後にはっきりした見積りを報告することになりました。 警察はきましたが、怪我もないし車の傷が直ればよいと思い何もなく帰ってもらいました。一応免許証などはお互いチェックされましたが、警察の「何も記録に残らないよ」と言う言葉に両者同意しました。 保険屋の介入もこのくらいなら現金で解決したほうがいいという相手の意見で何もしませんでした。 住所等と修理代を出してもらえる旨を白紙の紙がなかったので、その場にあった広告の隅に書いてもらい、携帯電話番号も交換しました。 しかし、後にその相手の住所氏名が存在してないことがわかりました。 携帯電話はそのとき着信しているので、相手につながるのですが、出ません。 警察でそのときの相手の本当の住所氏名を教えてくれるでしょうか。また、携帯電話から相手の住所を知ることができるでしょうか。 そして、相手の居所がわかった場合、修理代は出してもらえるでしょうか。

    • noname#5865
    • 回答数7
  • 少額裁判の代理人について

    友人が敷金の返還を求めて少額裁判を起こそうかと考えています。 裁判を起こすのは相手方のいる土地の裁判所とあり、 現在、その土地を離れている友人は、仕事が休めなくて、裁判にいけないかもしれないから 裁判を断念したほうがいいのだろうかと悩んでいます。 代理人を立てるにしても、弁護士さんを雇ったら、元も子もないような金額ですし・・・。 そこで、質問なのですが、代理人に、法律の知識のない一般人がなることは 可能なのでしょうか? また、もし、裁判のためにわざわざその土地に出向くことになった際、 その交通費は裁判費用として、相手側に請求することが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事故にあったのですが

    知人が、事故にあいました。車が追突されましたが軽い接触と言った感じです、しかしボディに傷が入りました。 相手は、修理代は出してくれるとの事で、その場でおおよその金額を電話で問い合わせ、6万円ほどかかるのではないかということになりましたが、後にはっきりした見積りを報告することになりました。 警察はきましたが、怪我もないし車の傷が直ればよいと思い何もなく帰ってもらいました。一応免許証などはお互いチェックされましたが、警察の「何も記録に残らないよ」と言う言葉に両者同意しました。 保険屋の介入もこのくらいなら現金で解決したほうがいいという相手の意見で何もしませんでした。 住所等と修理代を出してもらえる旨を白紙の紙がなかったので、その場にあった広告の隅に書いてもらい、携帯電話番号も交換しました。 しかし、後にその相手の住所氏名が存在してないことがわかりました。 携帯電話はそのとき着信しているので、相手につながるのですが、出ません。 警察でそのときの相手の本当の住所氏名を教えてくれるでしょうか。また、携帯電話から相手の住所を知ることができるでしょうか。 そして、相手の居所がわかった場合、修理代は出してもらえるでしょうか。

    • noname#5865
    • 回答数7
  • 学童保育改善はどうすれば実現するのか?

    先日幾つかの地域の学童保育の見学に行ったのですが・・・ 学童保育が定員オーバーで子供であふれ、かなり悲惨で危険な状況でした。 保母さんが言うには行政や学校に働きかけても「はぐらかされてばかりで動かない 状況」と嘆いてました。 行政は「1小学校1学童」を歌っているらしく、書類上「1小学校1学童」になっていればOKで、学童の運営状況や内容までは関与しないそうなのです。運営は保育園任せだったり、社会福祉団体だったりらしく、器も保育園の用務員室の転用や小学校近くの住民の無償の土地提供という善意に支えられている状態でした。 現実の子供の姿を行政に理解してもらうにはどうすればよいのでしょうか?

    • hityann
    • 回答数4
  • がん検診を受けたいのですが

    33才ですが、そろそろがん検診を受けたいと思っております。 費用や時間はどのぐらいかかるものでしょうか。 また検診では全身のがん検診になるのでしょうか? たとえば皮膚がんなどの検診もあるのでしょうか? 教えてください。

  • 離婚の財産分与について

    離婚の財産分与について教えてください。 離婚時に今まで築いた物を分割するのが意味だと思うのですが 夫に借金(博打的なもの)があった場合、その負債を 妻も分与されるのでしょうか? プラスの財産だけを1/2にすることは、不可能でしょうか?

    • mummin
    • 回答数3
  • TVの裏の人

    よく、TV撮影の裏?でマイクとか、ぶら下げている人いますよねっ? あと、照明を操作?している人とか…。 そういう人になるには、どうすればいいのでしょうか?

    • 253
    • 回答数3
  • 事故にあったのですが

    知人が、事故にあいました。車が追突されましたが軽い接触と言った感じです、しかしボディに傷が入りました。 相手は、修理代は出してくれるとの事で、その場でおおよその金額を電話で問い合わせ、6万円ほどかかるのではないかということになりましたが、後にはっきりした見積りを報告することになりました。 警察はきましたが、怪我もないし車の傷が直ればよいと思い何もなく帰ってもらいました。一応免許証などはお互いチェックされましたが、警察の「何も記録に残らないよ」と言う言葉に両者同意しました。 保険屋の介入もこのくらいなら現金で解決したほうがいいという相手の意見で何もしませんでした。 住所等と修理代を出してもらえる旨を白紙の紙がなかったので、その場にあった広告の隅に書いてもらい、携帯電話番号も交換しました。 しかし、後にその相手の住所氏名が存在してないことがわかりました。 携帯電話はそのとき着信しているので、相手につながるのですが、出ません。 警察でそのときの相手の本当の住所氏名を教えてくれるでしょうか。また、携帯電話から相手の住所を知ることができるでしょうか。 そして、相手の居所がわかった場合、修理代は出してもらえるでしょうか。

    • noname#5865
    • 回答数7
  • 世界遺産条約

    世界遺産条約の条文が記載されているホームページがあったら教えてください。

  • 字がかなりきたない

    字がすごくきたないです・・・ しかも(役立つかどうかは知りませんが)検定の名前(?)がやたら長い・・ 例えば・・・ 財団法人 画像情報教育振興協会認定 画像情報技能検定 マルチメディア部門3級 です・・・ これだけではないので・・・、字が汚いし、枠に収まらないだろうし・・・ かなり読みにくくなると思います。 それでも、手で書くほうがいいんでしょうか?