hanbo の回答履歴
- 京都議定書と、その後
1997年の京都議定書の温暖化などの問題が、ドイツで の修正で、どう変わったのか教えて下さい。 全ての国はまだ合意には達してないんですよね?? 世間知らずな質問ですいませんーーっっ
- ビザを海外へ郵送してもらう事は可能?
夏からバンクーバーに1年ほど留学する予定なので学生ビザを申請しているんですが、いつまで経っても下りないので、ビザなしで行こうかと思っています。 そこで質問です。 ・ビザを海外へ郵送してもらう事は可能なんでしょうか? ・ビザ申請中に海外に出る事は可能なんでしょうか? 宜しくお願いします。
- 食品衛生管理者の資格
食品衛生管理者の資格が取れる大学を卒業し、一定の単位をとりました。 仕事の関係で、食品衛生責任者の資格がいるのですが、 調べると、食品衛生管理者の資格を所有している人は、 届けるだけで、食品衛生責任者の資格がとれるとありました。 (資格のレベル的?に、食品衛生管理者>食品衛生責任者ということ) しかし、大学から証明書のようなものはもらっていません。 資格をもっていることは、どうやって証明すればいいのかわかりません。 食品衛生管理者の方がいましたら、どうやればいいのか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 21ane
- 回答数2
- 結婚してしばらくは別居です
9月に結婚します。 そこで法的手続きに付いて分からない事があるので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 9月に結婚と同時に家を建てています。 割とゆっくり準備をしているので12月に完成予定です。 それまでは、お互い今までの家に住もうと思います。 彼は1Kのアパート。 私は実家です。 彼の名前を名乗るので、婚姻届を出した後は彼の住まいが私の住所となるが、住所変更は家が出来てから行えばいいと、ここの過去ログで学びました。 又郵便局の転送届けで私宛の郵便を彼の家に転送してもらえるとも。。。 そこでふと疑問に思ったのですが、1Kの彼のアパートは基本的には一人で住む事が条件になっています。 もちろん、家が出来るまではお互いそれぞれの家に住みほとんど彼の家に住む事はないのですが、アパートの契約上一人しか住めないところに私の本籍を移してしまっていいのでしょうか? 彼の本籍は他県になっています。
- 法律的な手段が何かとれるでしょうか?
16歳の娘が家出をして居場所がわかりました。でも、自称<やくざ>となのる男といっしょで本人が同意していて帰りたくないと言うのだから帰らせないといって娘を返してくれません。親が実施できる権利がどこまでなのか、また法律的には警察と相談できるのかをおしえてください。男からは一日一万円の世話費というものを請求され支払いました。よろしくお願いします。
- 養育費と養子縁組 #2
No.321412で質問させていただいた者です。 実は思いっきり勘違いをしていました。 再婚の際に一緒に出した用紙があったと思いまして、よく考えたらそれが養子縁組の用紙でした。 養子縁組は家庭裁判所に行かなければいけないのかと思っていたので勘違いしていました。 というわけで、現在の夫と娘は養子縁組をしています。 それでも、前夫から養育費を受け取ることは可能ですか? 前夫は、養子縁組をしたなら払う必要はないと考えているようです。 話し合いに応じてくれず、支払ってくれない場合、養子縁組をしていても差し押さえ手続きはできますか? 公正証書はありますが、「強制執行」の文字はありません。 協議離婚の際、裁判官が口頭では強制執行できるとは言っていました。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- pandausagi
- 回答数3
- 傷病手当金の継続?について
傷病手当金について教えてください。就職しているときに病気になり傷病手当金を受給しました。そしてその病気を療養中のまま退職となり健康保険については任意継続に切り替えており継続して傷病手当を受給しています。後2ヶ月で受給期間は切れるのですが、不幸なことに最初傷病手当を申請したときとは別の病気で入院になってしまいました。この場合、新たな疾病として傷病手当金を申請することができるのか?(後の頃の2ヶ月の傷病手当を受け取れば終了なのか、今回病気になって入院した日から4日目以降の申請になるのか?)任意継続保険の場合でも、新規に傷病手当の請求はできることは承知していますが、このよう場合は制約等があるのでしょうか。よろしくご教授願います。
- ベストアンサー
- 医療
- blackblack
- 回答数3
- サイン 捺印していない 念書について
数年前 借金が膨らみすぎてしまい簡易裁判所に出向き 調停を申請し 話し合いのうえ調停が成立しました。 支払いは順調でしたが、体を壊し 途中 半年間位支払いがストップしていた時期もありましたが、ようやく 調停で決められた返済額が終わりました。 ですが 前記の半年間位支払いがストップしていた頃に、 手紙を送付してきて、今後支払いが遅れても 利息はつけませんよと書いて 当時の残額の 倍ちょっとの金額を書いた、念書というものにサイン 捺印して 返送してくださいとありましたが、無視していました。 もちろん 返済はそのあたりから また はじまり 今年5月の時点で 調停で決められた返済額が終わりました。 そうしたら 今月になって 手紙がきて 念書で決めたように支払えとの事なんですが どうすればよいでしょうか。 念書は返送してないので、我が家にあるままなのですが、 言うがままに 払ったほうがいいのでしょうか。 悩んでいます。対処法を教えてください。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- noname#3595
- 回答数3
- 鎖につないでいた飼い犬が・・・・
5月ごろ、うちの犬(柴犬)が、鎖につながって いましたが、うちのうえの娘(中一)の友達 が犬と遊んでいた時、なぜははわかりませんが、 犬が友達の一人の顔に噛み付き、目の上 のところを、きずつけてしまいました。 血が出ていたので、先方の親に連絡して、 病院につれていきました。 2針ぬって、その後3回通院して、 病院の先生より、終わりましたと言われました。 しかし、相手の親が、娘の顔のことなので、 直るまで、責任をとってもらうと言われたので、 まー、子供の友達なので、いいですよといい、 今までの、病院代、送り迎えすべてやりました。 うちの誠意はみせたつもりです。 明日、整形外科に連れて行き、見てもらって、 返事をもらうのですが、相手の母親が、 常識のはずれた変わった人で、 きずが消えないと終わりにしそうもない 親のようです。 そこで、対応のしかたなんですが、 1.どこまでで終わりにすればいいのか。 2.先生が大丈夫といえばいいのか。 3.きずを消さなければいけないのか。 4.うちの過失はあるのか。 5.犬はつながれていた。遊んでいたのは、 子供のほうで、他にも友達はいた。 6.示談にするよい方法は。 7.弁護士に相談したほうがよいか。 8.費用はどうか。 うちのかみさんが、もう親の顔を見たくもない。 と、言うています・・。 宜しくお願いします。
- 不法滞在って・・・
いつもお世話になっています。 ニュースでドリンク剤のCMに出演していた外国人タレントが不法滞在で捕まったことを知りました。 こういう話を聞くといつも不思議でならないんですが、観光ビザで入国すると言う事は、彼らは住民票等はないんですよね。 それでどうして賃貸に住んだり、仕事をしたりできるのでしょうか。 最大の謎は、不法滞在の子どもが学校に行けることです。幼稚園・保育園ならともかく学校になれば義務教育だから役所からの連絡で就学に関する通達や手続きをするんですよね? 詳しい方、教えていただけますようお願いします。 ※ この質問で不法滞在する方を批判するつもりはありません。ただ、疑問に思っていたことなので。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#2207
- 回答数4
- 動物用の食べ物を食べてお腹をこわした場合の責任
犬用のクッキーの販売を始めようと思っています。犬が食べてお腹を こわしてしまった場合には勿論責任ある態度で誠意を持って対処しま すが、犬用ですので人間が食べてしまった場合の責任は取れません。 この点を明確にして、人間が食べた場合のトラブルが免責されるよう にするにはどのようにしたら良いでしょうか? 私が保健所などに聞いて調べた限り、犬用の食べ物を規制する法律は ありませんでした。材料は人間も食べられる物だけを使うので人間も 食べることはできますし、過去一年間に渡り、近所の愛犬家に配った 結果非常に好評で、添加物、香料、塩、砂糖等を一切使っていないた め、体に良さそうと、自分で食べてしまう飼い主の方もいます。今後 も私の意図に反して、犬用として売っているにもかかわらず、自分で 食べてしまう飼い主の方が増えるのではないかと思っています。今の ところ、わんちゃん、飼い主ともに、お腹をこわしたと言うような苦 情は一件もありません。 クッキーはあくまで犬用として販売しますが、万が一人間が食べて、 お腹を壊してしまったと言う苦情が来た場合に損害賠償しなければな らなくなる可能性はあるのでしょうか?また、免責されるための条件 があるとすれば(例えば、パッケージに、犬用であることを明記する 等)、どのようなことでしょうか?宣伝に人間も食べられる材料しか 使ってませんと書いた場合は、人間用であるかのような誤解を生んで いる、もしくは人間も食べるように勧めていると判断されてしまうの でしょうか? よろしくお願いします。
- キング牧師について
どんな迫害にも負けず、非暴力と言う形で人種差別の不当性を訴えたキング牧師は、私たちに何を残そうとしたのでしょうか。彼が残した遺産とは何であるとおもいますか?
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- koikemikan
- 回答数2
- 行政関係で働いた事のある派遣社員の方
派遣社員として行政関係(団体など)で働いた事のある方、いらっしゃいますか? 派遣でそういうお仕事もありますよ、と言われたのですがいまいちイメージとしてつかめません。(その場所場所によって違うでしょうが…)どういう機関で、どういった内容の仕事だったのか教えて下さい。(派遣で働いている私の友人も知りたがっているのでお願いいたします)
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- noname#3756
- 回答数5
- 区立保育園の保育料の滞納
主人が自己破産にいたりその間に保育料毎月3万円を払えなくなり35万円滞納してしまいました。滞納10万円くらいの時に減額の申請と滞納分の分割をお願いし受理されましたが、主人は塗装業として自営業(一人親方)なので仕事があったりなかった利が激しく思うように支払えませんでした。今日保育園の方から、31日までに来庁相談なければ、給与、電話などを差し押さえますといった書類をもらいました。子供は強制退去になるのでしょうか?正直に相談して対応してもらえるのか不安でたまりません。3人の子供を預けています。区立保育園です。確か分割は10回までと前回言われたと思ったのですが、毎月3万円はとてもとても・・・です・・・何か方法があれば教えてくださいませんか?不安でいっぱいです。
- 政治とは何か?
政策を具体的にどのような観点から、、、、安全保障政策のことや、有事関連三法案のこと、自衛隊のことを含め政治とはいったいなんなのか教えてほしいのです。お願いします。
- ベストアンサー
- 政治
- masacopter
- 回答数3
- 複数教科免許取得者は有利??
こんにちわ。以前に出た質問であればお許しください。 教員免許状を複数科目持っていれば、採用の際に有利なのでしょうか。 噂では、九州あたりでは二科目以上の指導可能教科がなければ採用は難しいなどということも聞きました。本当かな?? ちなみに、私は英語科教員で英語の他に国語の免許も持っていますが、結局はひとつの科目しか担当していないし、採用の時にもあまり有利とは感じませんでした。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- tamagobouya
- 回答数5