hanbo の回答履歴
- 養育費についてですが、、
知り合いで、離婚ではなく、男が既婚、女が独身での不倫の関係において子供ができ出産という状況になっているそうなのですが、法的に言えば認知&養育費の支払いが義務付けられるのが免れないのは理解しているようです。 ただ、本来は相手の女性が面倒を見ることで話をしていた為、子供は現在3歳になりますが養育費の請求はされてませんし、養育費自体は支払っていないそうです。 ここでお聞きしたいのですが、、 1.養育費は遡って請求できるものなのでしょうか?、多少調べたら請求があった時から支払の義務が生じるということが書いてあったので、例え請求されても現在以降の支払で済む筈だと思うのですが、何かしら遡って請求できる場合とかあるのでしょうか? 2.養育費の金額の相場はTVや簡単な資料?では子供1人で3万、2人だと5万円だとか、最近の欧米に見習った計算だともっともっと金額が高いとか、色々な情報がありますが、実際はどのようなものでしょうか? 現在の生活状況によって様々だとは思いますが、簡単に説明しますと女性の方は現在実家に身を寄せてて、仕事をしていない為収入はゼロ、母親の援助にて一緒に生活しているそうです。男性は仕事の絡みなどで借金もかなりの額があり、毎月の生活も大変な状態(毎月20~30万の赤字が出るので借金で回してる)ではあります。 アバウトで結構ですので、わかる範囲で教えて頂けたら助かります。 面倒な質問ですが、よろしくお願いいたします。
- 認定団体の選び方。
こんにちわ。趣味と実益をかねて足つぼマッサージとアロマの勉強を始めたいと思っていますが、やっぱり名のある団体の認定をとったほうがよいのでしょうか?それとも民間資格ですのでどこのでも・・・?ようは本人のやる気しだいだとは思いますが、将来仕事にした時に少しでも有利になるなら・・どーなんでしょうか?
- 締切済み
- その他(職業・資格)
- moco-r
- 回答数2
- 私的な場での発言
政治家や財界人、その他著名人が私的な場で発言した内容がマスコミに取り上げられ、問題として扱われることがしばしばあります。そこで思うのですが、国会や地方議会のような公的な場ではいざ知らず、私的な場でごく親しい人たちだけに話したことを当事者に無断で取り上げるのは、マスコミの行為として違法性があるのではないでしょうか。というのも、これがエスカレートした場合、政治家等のような社会的に知名度の高い人でなくても、例えば社会問題になっているような業界の人たちが、飲み屋で話しているのをマスコミ関係者が聞きつけ、マスメディアで公開してしまう…というような事態をも連想させかねないからです。 このような場合、取り上げたマスコミに対し、掲載撤回などを要求することはできるのでしょうか
- どちらがいいのでしょうか?
体調を崩してしまい来月手術をする事になりました。 7月から社会保険加入となっていたのですが、病院にかかったのが6月末だった為に 国民保険で通院しています。 今日付けで仕事も退職し、実家に帰る事になったのですが 会社側は社会保険の継続申請をしたら?と今日言われましたが、父親の 社会保険扶養に入るつもりだし、入院費、手術台も保険から出るのでその必要はないかなぁ~と思っています。退院しても暫くは自宅療法で先1年くらいは仕事も出来ないので・・。 継続申請をした方がいいのでしょうか? いろいろネットで調べてみた限りでは、社会保険扶養でもいいような気もしたの ですが、どうなんでしょうか?
- 保険証不携帯で治療して、実費払いました。過去の分はいつまでさかのぼって差額分請求できますか?
保険証不携帯で治療して、実費払いました。過去の分はいつまでさかのぼって差額分請求できますか?
- 養育費についてですが、、
知り合いで、離婚ではなく、男が既婚、女が独身での不倫の関係において子供ができ出産という状況になっているそうなのですが、法的に言えば認知&養育費の支払いが義務付けられるのが免れないのは理解しているようです。 ただ、本来は相手の女性が面倒を見ることで話をしていた為、子供は現在3歳になりますが養育費の請求はされてませんし、養育費自体は支払っていないそうです。 ここでお聞きしたいのですが、、 1.養育費は遡って請求できるものなのでしょうか?、多少調べたら請求があった時から支払の義務が生じるということが書いてあったので、例え請求されても現在以降の支払で済む筈だと思うのですが、何かしら遡って請求できる場合とかあるのでしょうか? 2.養育費の金額の相場はTVや簡単な資料?では子供1人で3万、2人だと5万円だとか、最近の欧米に見習った計算だともっともっと金額が高いとか、色々な情報がありますが、実際はどのようなものでしょうか? 現在の生活状況によって様々だとは思いますが、簡単に説明しますと女性の方は現在実家に身を寄せてて、仕事をしていない為収入はゼロ、母親の援助にて一緒に生活しているそうです。男性は仕事の絡みなどで借金もかなりの額があり、毎月の生活も大変な状態(毎月20~30万の赤字が出るので借金で回してる)ではあります。 アバウトで結構ですので、わかる範囲で教えて頂けたら助かります。 面倒な質問ですが、よろしくお願いいたします。
- 同窓会
このたび10年ぶりに中学校の、同窓会(バーベキューなど)をしようと思います。卒業当時の住所に往復ハガキで送ろうと考えています。そこで、どのような感じで作れば良いかおもいつきません。(日時はお盆休みあたりで、時間、集合場所などは決まっています)軽いあいさつから始まり、どのようのしめて終われば良いのか。ちなみに、遠くに行っている子もたくさんいると思います。(2、3人の友達以外まったくといっていいほど連絡はとっていません)アドバイスをそのまま使わせていただきたいので、具体的に教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- shinya426
- 回答数4
- 児童虐待防止法の問題点・・・
みなさ~ん・・・たすけて>< 児童虐待防止法の問題点を3つ掲げなさい!って悪魔のような人に言われています。どんな問題があるの???
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- ranatyan
- 回答数2
- 旧約聖書、新約聖書、黙示録ってどう違うんでしょうか?
上の三つに少し興味を持って調べてみましたが黙示録の意味がわかりません。また旧約、新約の違いもわかりません。これはどう違うのでしょうか?ちなみに図書館にも黙示録関係の本はありませんでした。できれば短めの文でお願いします。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- shiroikumo
- 回答数9
- 高額な医療費はどうしたら…
私の友達の話なのですが、順を追ってお話します。 友達のお父さんはタクシー運転手で交通違反から免停になり会社を解雇されました。そのお父さんはしばらくしてから心筋梗塞で倒れなくなってしまいました。救急車で運ばれ蘇生治療をしたので高額な医療費を請求されました。しかし、お父さんは会社を解雇されたので健康保険の適応から外れており、国民健康保険の切換えもこれからという時期に死んでしまいました。おまけに生命保険も入っていないので死亡保険金もありません。高額な医療費とお葬式代とが残りました。家族は足の悪いお母さんと娘が2人です。お母さんは足が悪いため働けず、娘2人もパートで細々生計を立てているので支払える能力はないような状態です。 こんな場合何か保護してくれる法律とか何かはないのでしょうか。 いろいろなご意見をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- mayumayukko
- 回答数5
- 抵当権と根抵当権の違いについて
新生銀行の住宅ローンでパワースマートローンというのがあり、繰り上げ返済した 範囲内であれば再びお金が借りられるという画期的なローンです。ただし、抵当権 の設定に関して、通常住宅ローンの場合は抵当権の設定ですが、このローンの場合、 根抵当権を設定することが条件です。根抵当権は抵当権にくらべなにか違いはある のでしょうか、あるいは不利な点があるのでしょうか。よろしくお願いします。
- デフレなのになぜ医療負担値上げ???
今はデフレなのに、なぜ来年から医療費の自己負担が150%値上げされるんでしょう?医者はぼろ儲けしている人が多いので、医療費自体を値下げするべきではないでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- sitamachikko
- 回答数5
- 社会人でも公務員試験を
私は今会社に勤めています。この間研修期間を終え正社員になりました。ここで1つお聞きしたいことは、「公務員試験」というのは、会社に勤めている正社員でも受けることが出来るのかと言うことです。私は栄養士の資格を持っており、公務員の栄養士というのがあれば受けていたのですが、募集が無かったので、今の会社に勤めています。しかし、もし今年公務員の栄養士の募集があってなおかつ社会人でも受けることが可能ならば受けてみたいと思っています。どなたかお詳しい方教えていただけませんか?
- ホームヘルパーの疑問を解消するには?
ホームヘルパーには 様々な規定があり、個人で判断をするのは とても大変です。 本を見ても難しく堅苦しい言葉なので、理解に苦しみます。そのつど電話で質問するのは手間がかかるので、簡単に調べられるサイト(できれば公的なもの)等があったら 教えていただけませんか? 例えば 利用者とお墓参りに出かけるのは介護保険適用外なのか等です。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#3630
- 回答数3
- 元旦那の行方を調べたい
離婚して引っ越しをしてから元旦那の所在が分かりません。連絡が途切れてから7年になります。養育費、子供との面会等も一切なく過ごしてきました。 子供が一度は父親に会いたいと言った場合、捜せるのでしょうか? 実際会いたいと言った事もあります。 戸籍の付票を取りましたが、平静11年が最後でそこに住んでないと手がかりがありません。この場合、方法はありますか?よろしくお願いします。
- 親におこづかい??
両親が8月末に北海道旅行に行きます。母親から「おこづかいは?」と言われてます。 (本気か冗談かはわかりませんが・・・。) もともと親孝行するタイプではないんですけど、(なんか恥ずかしいんですよね。) もしあげるとするならどれくらいがいいですか?(気持ちの問題なんでしょうけど・・・。) あと、社会人になってから、祖父や祖母にもあげた方がいいと言われました。 どれくらいあげたらいいのか・・・。(これも気持ちの問題??) なんでもそうなんですけど、こういう大人の行為?をすることに 抵抗というか気恥ずかしさみたいなのがあって・・・ぜんぜん大人になりきれてないんです。 情けないんですけど・・・。いつかはなんの抵抗もなくこんなことがさらっとできるようになるんでしょうか。 みなさんの経験を教えてください。よろしくお願いします。
- 料金をとってお客さんを送迎する場合
居酒屋を経営していますが、6月からの飲酒運転の規制が厳しくなったため、お客様が減りました。そこで、 飲酒されたお客様が安心して帰れるように、マイクロバスを購入して、それで送迎しようと考えています。 この送迎サービスを有料で行う場合には、何か特別の 登録・許可が必要なのでしょうか?無料でやるなら 問題はないのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 起業・開業・会社設立
- jils
- 回答数5
- 国定相場制と変動相場制のメリットとデメリットについて
こんにちは。 早速ですが、質問をしたいと思います。 国際的な資本移動の動きが大きくなった状況下での、固定相場制と変動相場制のメリットとデメリットについて教えてください!お願い致します。