tourlike の回答履歴

全755件中401~420件表示
  • 大学中退して短大に入学

    大学1年生の女です。 現在教育大学に通っています。 しかし、教師育成のための授業を半年受けて、やはり自分は教師という職業に どうしても適応していないことが分かりました。 もともと精神力の弱い人間ですが、一人暮らしをはじめて、辛くて精神的にきつい ことが増えてきました。 包丁で腕を叩きつけて病院に行ったり、トラックに突っ込もうとして 植木に突っ込んだりしてしまいました。 ロープで首をしめることもありました。 現状が辛いからといって解決にならないことばかりして、親不孝なことをして 最低だったと思います。 両親にそのことを直接相談したことはないのですが、帰省するたびに傷やあざが 増えていることを見て、 母は、「一人暮らしはやめて通いにしなさい」といってくれています。 父は、「教師には向いていないし、なるつもりもないなら、短大か専門に変えていい。 その調子では教育実習をこなせるとは思えないし、そのときになってやっぱり無理でした、 は許されない。進路変更は今なら考えてあげる。」といってくれます。 因みに教育実習に行かないと卒業できません。 でも、自分で決めた大学も卒業しないなんてただの甘えでしょうか。 そんなことをしたら、祖父から家を出てけ!と言われる気がしますし、 両親は優しいので再受験を許してくれますが、客観的にみたら祖父の考えが 正しいのかもしれません。 自分の踏ん張りが足りないせいで四年生大学を中退することは将来にも響きます。 ここは死ぬ気で踏ん張るか、それとも両親に甘えていいのか、自分の中に二人の 人間がいるみたいで決断が出来ません。 現在、奨学金を借りています。 奨学金の返済ともし再受験した場合はかかったお金を必ず返金します。 しかし、私の下には進学予定の妹と弟がいます。 厳しいご意見でかまいません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • アスペルガー症候群(長文)

    最近はじめてアスペルガー症候群という名前を聞きました。 主人の兄(以後、彼)はそれに当てはまることがとても多く、そうかもしれないと疑いを抱くようにもなりました。 まず、アイコンタクトができない、視線が合っても数秒で外れてしまいます。 会話も一方通行で基本は自分の得意分野、知っていること以外の話はせず、相手から話を引き出そう、または相手の話に合わせ話を膨らますことができません。 例えば、私が旅行の土産を彼に渡すとします。 「○○(地名)へ行ってきました」というと「どうでしたか?どんなところでしたか?」という会話にはならず、「自分は行ったことないからわからない」が第一声で、会話が終わります。 逆に私が会話を振ると不機嫌そうに「そういうもんでしょ」と吐き捨てるように言います。 結婚して5年以上経ちましたが、週3くらいで顔を合わせていますが、私の趣味・好きな食べ物・嫌いな食べ物など彼は知りません。 「好きな食べものは何ですか?」「○○かな」で終わります、基本すべてに「あなたは?」と聞き返されたことがありません。 そして、そこで会話が途切れるので私のことは一切聞かれることないまま今日に至ります。 会話していると「あなたに興味はありません」という雰囲気を感じます。一切、相手に興味を示すことはありません。 私は相当嫌われているんだなと思っていたのですが、主人に対してもそういう態度で、お見合い相手にもそういう態度でした。 以前、彼の趣味に「私も興味あります」と言ったことで私の趣味=自分と同じという誤解をずっとされています。 彼は学生時代頭が良いと評判だったようで、特に歴史の分野に特化しており、大学もそれを専攻していたようです。 とある会話の中で「私も歴史は好きですよ」と言うと資料を出して一生懸命説明をしてくれるので私もそれに合わせてちゃんと聞いてあげなきゃと思い相手をしていました。 相手に合わせる同調という意味を理解してもらえず、私がとても好きだと勘違いされ、見ず知らずの彼の研究仲間を紹介されたことがあります。ドキマギしつつ挨拶すると、彼は席を立ち2人きりにされてしまいました。 前にお見合い相手が「私も昔、本を立ち読みしたことがあって興味はありますよ」と言ったところ彼のおしゃべりが始まりました。 それが「一緒に始めましょう」という誘いを含む会話ならばよかったのですが、「○○という先生の話はよくて~で~なんですよ」といろいろ話が始まりますが共感できる部分がなく、自慢のような、知識をひけらかしてるような、独りよがりなおしゃべりに終始しました。 私には彼に合わせただけというのを彼女の会話や雰囲気で理解できましたが彼には理解不能だったようです。 彼は長男なので、家業を継いでいます。 以前、商談の場で相手の目の前で文句や愚痴を言うのを主人が聞いています。 相手に言うわけではなく「無理、できないよ」などをその場で言います。 主人が電話で取引先と話をしているときにも「やらないからな」と相手にも聞こえるくらいの大声で言います。 ジェスチャーや筆談などで主人に伝えることも可能なはずですがしません。 私としては、主人は彼のビジネスパートナーなので共通の意識(できるかできないかの判断)はあるはずですし、相手に聞こえてしまうことで会社としても印象が悪くなります、主人の立場も悪くなるのですが・・・そこまで考えられないようでした。 こういった社会性がないと感じることがたびたびあります。 ただ、家業のため家族がフォローしたり、会社や家族間の会話は業務連絡が多いため特に今まで違和感を感じてこなかったようです。 むしろ社会性のなさはずっと家業の手伝いをしてきて外の会社に勤めたことがないということで起こっていると思っていました。 誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントを私たち夫婦から何度もあげておりますが、逆にプレゼントをもらったことはありません。 あるといえば、たまたま立ち寄ったお店で買ってきてお裾分けをしてくれたりなどはあったりしますが相手のためにプレゼントをわざわざ買いに行ったということを聞いたことがありません。 家業が忙しいため、そういったイベントごとは二の次の義実家の習慣?も相まって気にしたことがなかったのですが、改めて考えてみるとなぜ何かお返しをしなければという気持ちにならないのか不思議です。 こう並べましたが、独身男性で男兄弟の中で育ったため女性に対しての扱いが下手という見方もできます。 男性同士の会話はとても弾むようで、仕事では「YESかNOか」という答えのある現実的な会話が多いためなのか?普通に接することができているようです。 ですが、女性特有の遠回しの表現やちょっとしたニュアンス等が伝わらないというのがあり、共感を求めて話したことも「大体そういうもんじゃないの」と流されます。 本当に女性慣れしていないせいかもしれませんが、この違和感は私がたんに彼と相性が悪いだけなのか、それとも嫌われているのか・・・と悩んでしまいます。 彼はアスペルガー症候群なのでしょうか・・・お願いします。

    • aqua-12
    • 回答数3
  • 京都産業大学の外国語学部について教えてください

    高2です。 私は大学で、英語以外の外国語を学びたいと思っています。 京都産業大学の外国語学部のイタリア語・フランス語の学科に興味があるのですが、そういう学科はイタリア語やフランス語をまったく知らない初心者の人は入学しているのでしょうか? あまり知らなくても入学できますか? 知っている方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 大学中退して短大に入学

    大学1年生の女です。 現在教育大学に通っています。 しかし、教師育成のための授業を半年受けて、やはり自分は教師という職業に どうしても適応していないことが分かりました。 もともと精神力の弱い人間ですが、一人暮らしをはじめて、辛くて精神的にきつい ことが増えてきました。 包丁で腕を叩きつけて病院に行ったり、トラックに突っ込もうとして 植木に突っ込んだりしてしまいました。 ロープで首をしめることもありました。 現状が辛いからといって解決にならないことばかりして、親不孝なことをして 最低だったと思います。 両親にそのことを直接相談したことはないのですが、帰省するたびに傷やあざが 増えていることを見て、 母は、「一人暮らしはやめて通いにしなさい」といってくれています。 父は、「教師には向いていないし、なるつもりもないなら、短大か専門に変えていい。 その調子では教育実習をこなせるとは思えないし、そのときになってやっぱり無理でした、 は許されない。進路変更は今なら考えてあげる。」といってくれます。 因みに教育実習に行かないと卒業できません。 でも、自分で決めた大学も卒業しないなんてただの甘えでしょうか。 そんなことをしたら、祖父から家を出てけ!と言われる気がしますし、 両親は優しいので再受験を許してくれますが、客観的にみたら祖父の考えが 正しいのかもしれません。 自分の踏ん張りが足りないせいで四年生大学を中退することは将来にも響きます。 ここは死ぬ気で踏ん張るか、それとも両親に甘えていいのか、自分の中に二人の 人間がいるみたいで決断が出来ません。 現在、奨学金を借りています。 奨学金の返済ともし再受験した場合はかかったお金を必ず返金します。 しかし、私の下には進学予定の妹と弟がいます。 厳しいご意見でかまいません。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 特別支援学校教師か児童福祉司

    私は今17歳です。 将来は特別支援学校の教師か、児童福祉司になりたいと思っています。 大学は経済的、今の私の学力的(高認)に通信制への進学を希望しています。 そろそろ明確な目標を持っていたいのですが、まだどちらになりたいか決めかねません。 そこで、将来性はどちらがあるか、 参考までに教えてくださいm(_ _)m

    • piyoco8
    • 回答数4
  • 不幸な友人が披露宴でやりたいこと・・・

    3か月後に結婚式を控えています。(新婦です) 式での余興やスピーチですが、 ある女友達がどうしてもやりたいと言ってきかず、困っています。 彼女は数か月前に旦那から一方的に離婚されたばかりで他にも不幸な状況を多く抱えています。 私の結婚が決まって以来、口では祝福の言葉を言いますが、 妬み、僻みの感情を感じているので正直困惑しています。 彼女の状況を考えると披露宴に出るのでさえつらい状況だと思うので、 遠慮して他の友人にお願いすると伝えているのですが頑として聞きません。 おまけに、「どんなことをするのかはサプライズだ」、と笑みを浮かべるので怖くてたまりません。 彼女は一体なにがしたいんでしょうか。。。。? 一度丁重に断ったのですが、聞いてくれません。「サプライズ」で何をするか分からないです。 式場に警備員でも配備しておいたほうがいいでしょうか・・・ 共通の友人も多く、呼ばないわけにはいかない人なんです。。。

  • 専門学校中退からの就職について

    初めまして、今情報系の専門に通っている19歳です 家の経済事情が悪化してしまい、今通っている学校を辞め就職してしまおう・・・と考えています やり始めたことを投げ出すのは、いけないとは思いますが・・・。 そこでなのですが (1)電気工事2種、フォークリフトの資格があり、公務員か電気系の仕事に就きたいと考えています(電気工事や保守等) 未経験や、高卒でも大丈夫でしょうか・・・?高校時代は工業の電気系の学科でした (2)地方公務員試験(初級)は受ける事が出来るでしょうか? 年齢制限は兵庫なので一応余裕はあるのですが・・・ 中退からだとどうなるのか、少し不安です (3)電気系のお仕事で、この資格を持っていると幅が広がる資格と言えば何があるでしょうか?電検辺りは取るといいと聞きましたが・・・ あと、電気系の仕事は自分からやりたいという人が少ないと聞きましたが本当でしょうか? 宜しければご返答、宜しくお願いいたします

  • 介護士または介護関係の方に相談

    介護士または介護関係の人で詳しい人相談させて下さい とあるところで特養の介護士してます 皆、スタッフも利用者様も女性で自分は男です ここから本題に入りますが、ある一人の利用者様がおられますがその方は逆ユニットの方で、最初の2~3ヶ月は介助させてくれましたが、最近、急に介助を拒否されるようになりました、さらには、お風呂まで、二人がかりでやってるのでなんとかしてます 理由としては、男性が嫌い、そして、あんたが嫌いといい、ただそれだけの理由でした 挙げ句の果てに、居室を伺う度に、暴言、暴力を喰らいます 先日、お風呂で腕を強く握られてショックでした ただ、いつもしているユニットは好かれています、逆ユニットは3~5くらいあります もう、精神的、肉体的にも限界です 退職(転職)を考えています ちなみに今年新卒で入った介護経験無の者です

  • 大学受験あきらめたほうがいいですか?

    僕は今高三で理系で近大の理工を目指しています。 今日塾で模試のようなものがありました。 しかし英語も数学も何一つわかりません。 何も思いつかないしひらめきもしませんでした。 偏差値はもともと30台です。 今もっと下がってる気しかしません。 4月から勉強してきた事は全てただの無駄な時間だったのでしょう。 何も身についていないし頭もよくなっていないです。 もう時間もないのにこんな状況です。 今日のテストで完全に気力がなくなりました。 自分はバカでやってもムダだと思い込んでしまいます。たぶん実際にそうなのでしょうが。 なんとか勉強しようとしてもなんか泣けてきて勉強どころじゃありません。 もう受験はあきらめたほうがいいですか? 無理なら早くあきらめたいです。 可能性があるならまだ努力したいです。 もしまだ受かる見込みがあるなら勉強の方法も書いていただきたいです。 第二志望は大工大工学部です。 ここは公募でも受けたいと思ってます。 数学は黄色チャートでやってます。

  • 大卒の資格が欲しいのです

    21歳の専門学校卒業生です 就職して働いていますが、どうしても大卒の資格が欲しいと思いました 学歴コンプをかかえたまま一生過ごすのは悔いが残ると思い、大卒の資格を取りたいと 思いました。 通信教育で近大法学部の資格をとるか、全日制の大学を受けるかで迷っています 近大の資格は、専門学校に行きながらとるものです 全日制の学校は、神戸学院大学法学部を考えています 学歴だけが欲しいのなら、やめとけ!考えが甘い! そこで何を勉強するのかが大事だ!というご意見は十分わかったうえで聞いています 今さら大学をでて25歳から就職するのはというのも怖いです 毎日、毎日悩んで堂々巡りです 尚、専門学校でとった単位は、大学ではつかえないものなので、 3年次編入は無理です 3年間の遅れを承知でどちらにトライすべきか、他に道はないのか、考えています よろしくお願いします

  • 息子が摂食障害

    小学6年生の男です、今年の初めごろからご飯をあまり食べなくなり、一時期身長148センチで体重28キロになりました、理由は太りたくないとのことです他にあるかもしれませんが、カウンセラーや病院に通い、現在は身長150センチで体重35キロです、まだがりがりです、ご飯は三食量は少ないですが食べていますが、それ以外はまったく食べませんとても心配です何かアドバイスお願いします

    • ryokoto
    • 回答数4
  • 尿管結石

    左腰が突然痛くなり、今週火曜に病院でCTを撮ったところ尿管結石でした。 小さい石のため入院はせず、痛み止と石を溶かす?ような薬を飲んでいます。 ここ四日間程、鈍痛と激痛が来るため四日連続で会社を休んでしまっています。 通勤時間が二時間近くかかるということもあり・・・ しかし、会社の皆さまに迷惑がかかっていると思うと気が重くなります。 もし尿管結石にかかったことがある方がいらっしゃいましたら、 痛みはあっても痛み止を飲んで通勤はされていましたでしょうか? ご回答いただけますと幸いです。

  • 公務員の(国家、地方何れでも)専門職について

    公務員で専門職(国家資格を持っている)の人は 定年まで人事異動(配置転換)がないと聞きますがほんとですか? 参考↓ ・クリーンセンター(ゴミ回収業務) 【廃棄物処理施設技術管理者】 ・税務課【税理士】 ・建設課や土木課【建築士、測量士】 ・介護課【社会福祉士】 ・地域包括センター【保健師】 例えば税理士の資格がある人が、人事異動がないまま定年まで税務課で 仕事ができるのですか? また、社会福祉士の資格がある人なら、介護課で人事異動がないまま定年まで 仕事ができるのですか?

  • 35歳 離婚

    離婚することになりました。 今年 36歳になります。 この歳 からの再出発は厳しいものと自覚しております。 主人は 穏やかな人ですが、 会話が浅く物事を深く考えません。 考え方も合わず、 のんびり過ごせれば良いというようなタイプです。 一緒にいる時間が 無意味に思え、 息苦しくなってきます。 夫婦ではなく同居人のような状態です。 私は 本当に分かり合える人と一緒にいたいし、こどもが欲しいです。 手に職はなく、 専業主婦だったこともあり、本当に一からのスタートになります。 実家に戻る予定にもしていません。 今後のことに不安はいっぱいですが、 この結婚生活に希望を見いだせず、無気力状態が続いていて、 精神的に限界です。 遠方に嫁いでいるため、 地元には帰る予定です。 結婚、選択を誤ったと自負しています。 これからの人生に良きアドバイスをお願いします。

    • noname#172444
    • 回答数11
  • 介護福祉士について

    最近介護福祉士になりたいと思うようになった四年制大学心理学科の2回生です。 介護福祉士の国家試験の受験資格に実務経験3年以上とありますが、 この実務を行うためには資格が必要ですか? 又、福祉系の大学か専門学校に通う必要がありますか? 自分でも調べては見たのですが解らない点が多かったので回答よろしくお願いします。

  • ダウン症のいとこについて

    年内に挙式予定です。 現在、招待客のリストアップをしています。 私には、18歳になるダウン症のいとこがいます。 母方叔母の子供です。 ダウン症ではありますが、両親に慈しまれ、心根も優しくて、 お品もよく、良い子です。 ただ、一目でダウン症というのはわかります。 一問一答(いとこは答えるだけです)はできますが、 長い会話はできません。 また、およそ30分を境に、体をゆすり始めたり「あーうー」等の声を発し出します。 私の結婚式は、うちも、相手も会社を経営しているので、 取引先主になり、人数も200~300人規模です。 いとこからすれば、大きな会場で、身内で囲むものの、 知らない人ばかりです。 上記の条件、それでも叔母夫婦、いとこが「大丈夫」と判断した上でなら、 私はいとこも招待したいと思っています。 というのも、兄の結婚式ではダウン症のいとこの存在を徹底的に隠しました。 母は、自分のお姑にもこの18年間隠し通しています(色々言われそうで嫌だそうです)。 他の母方の親戚も、いとこの存在を隠しています。 なので、いとこは結婚式というものがどんなものか知りませんし、 いとこ自身の結婚も出席も、叔母達も、諦めているところがあります。 なので、私はいとこにも見せてあげたかったんです。 けれど、母は渋い顔です。 いとこのことがあるから、親戚に招待の声をかけづらい、と言っています。 (兄の時は、人数制限を理由にできたのですが、今回、他のいとこは呼ぶのに、ダウン症のいとこだけを抜かすのも・・・かといって、ダウン症のいとこを呼ばないから、他のいとこを呼ばないのも・・・、と) 約20年間隠してきたもの、というのもあると思います。 また、ここは田舎です。 どんな偏見、差別が生まれるかわかりませんし、 母の様子をみていると、相手側の家にも、いらぬ心配、憶測をされることが、 正直少し心配になってきました(何かあると必ずお嫁側の責任になりますし)。 身内にダウン症がいる、 というのは、こういう席では、知られない方がいいのでしょうか? いとこのことは彼に話していないのですが、話すべきでしょうか? 率直なご意見お願いします。

    • noname#180721
    • 回答数7
  • 結婚式と失業

    前から決まっていた友人の結婚式なのですが、式の数ヵ月前に私の勤め先が店舗閉鎖になり解雇されてしまいました。始めは友人の結婚式にも行く気満々で、まさかこんな事態になると思っていなかったので、ちゃんと三万包んで…招待状も返信して…と、わくわくと同時にすべてきちんと恥ずかしくない振舞いをしようと意気込んでいました。友人には、受付を頼まれていました。でも失業してから即社宅を出ることになり行くあてもなかったので、地元に戻り雇用促進の団地で一人暮らしになりました。しかしすぐ仕事が決まるわけでもないし、県外だったので市役所などでの手続きや引っ越しの疲労、これからの生活をどうして行こうかなど考えていると日にちはどんどん過ぎていき、自分のことで精一杯で、招待状も出す気になれず、「三万…いたいなぁ」という気持ちになってきました。 でも友人とは仲良くしていて、連絡もずっと取っていました。友人は以前から式に呼ぶ友達が少なくてどうしよう、と悩んでいました。だから、「絶対来てね!」と言われていました。私ももちろん出席したいししてあげたい、と思い、「ごめん、招待状かけなかったけど出るよー」と返事して、友人も了解してくれました。 しかし前日になって、「そういえば明日の受付は?」と聞いたら、「あ、〇〇ちゃん(別の友達)にやってもらうから大丈夫だよ♪」と言われました。何も聞いていなかったので、"もしかしたら非常識な人という話になって、任せてくれなかったのかも。私、来て良かったのかな…"と不安になりました。私はこんな状況だったら辞退したほうが良かったですか?みなさんならどうされますか? 私は正直いま自分の就職のことで頭が一杯で、周りに目を向けられない状況です…。生活も切り詰めています。友人は、「キツかったら包まなくてもいいからね」と言ってくれましたが、さすがにそれは出来ないと思って、三万包みました。

  • 中卒  人生相談です。(長文)

    私は、幼いころ 哲学や倫理は海外の映画、ドラマで。 数学的、論理的思考、 機械や加工、コンピュータ、芸術に関しての基礎知識を すべて父に教わりました。 そして、基礎より先はなにも教えず、父の口癖は「自分で考えろ」でした。 受験勉強は一切せず、自分の作品のプレゼンだけで工科高校のデザイン科に通い、 デザインの授業は、はっきり言って知っていることしか教わらず、周りの人間とも相性があわず、 先生とも相性があわず、私にとってとても退屈な環境でした。 ちなみに、勉強は大好きですが独占欲が強いので自分のためだけの先生が欲しくて 学力は最低です。 政治にも興味があります。 中退しました。 でも、理解力には物理以外自信があります。 そして、 私は中卒で17歳無職、芸術的な創作が大好きです。 今は絵本作家を目指していて、世の中に伝えたいメッセージもはっきりと決まっています。 グラフィックデザインに関してもかなりうるさい人間で、人間が意識していないところをデザインするべきだといつも考えています。 芸術とデザインの違いもはっきり心得ています。 絵はすべて家庭内で自分だけで 小学生に日本画を独学し 中学生では宗教画とデッサンとペン画を独学し 高校生では漫画とアメコミ、ルネッサンス時代を独学しました。 独学といってもすべて、参考書を読んだり美術史をあさるというのが嫌いで ただ、そのまま感じ取って真似しました。 参考書を見るようになったのは高校に入ってからで、「こういう見方もあったんだな」と 勉強しています。 私にとっては、毎日のすべてが勉強です。 PCの知識も並みの人間よりはあります。 趣味の範囲で、フォトショップで海中の塵まで再現したり、白黒写真を色彩表を白黒にしたものから読み取って修復したりもしています。 プログラムの知識はありませんが、HPの編集くらいならできます。 ギターの演奏はギターソロの演奏しか興味なく、それも早いものしかできません。 人の声のトーンや、体のパーツを動かす順番や、顔の筋肉からその人の感情を読み取ることができます。(そのせいで人と関わるのが苦手) そして最後に海外、主にアメリカ、ヨーロッパにものすごくあこがれています。 生きるのに必要な知識はすべて父が教えてくれたので 日本のように面白みのない授業や大学は一切興味がないですし 日本は芸術を発表するのに厳しい環境と捉えています。 私は 大学に行けばとりあえず安定 そして就職すればとりあえず安定 結婚して週に二日だけ妻と過ごす 社内のセクハラ、パワハラにめをつぶって なんて生活は絶対したくないです。 夢想家とけなされるかもしれませんが、 まわりの10代とは違い、はっきりとやりたいことも絵本のメッセージも 決まっています。 周りに聞くと私の印象は ・頭がキレる ・理解力がある ・自分の絵を持っている ・理論的 ・物知り ・厳格 ・愛情深い ・誠実 ・ニート 話していると大人でも冷やりとするところを突いてくる。 だそうです。 自分に自惚れているわけではありませんが これでも大卒よりダメな人間でしょうか? 勉強は大好きなのに 強迫神経症っぽいところがあって、人と上手く関わることができません。 恋人はいます。ヘッドホンを付けるのにも20分ほどかかってしまったりします。 震度五弱あった地震の時にも自分の部屋だけなにも動いてなくきれいでした(おもちゃやCDが飾ってあるのに)。 周りで進学している人間をみると劣等感を感じてしまいます。 こんな私に中卒という札が貼られているのはやはり気にするべきでしょうか、、、 学校に言ったほうが良いですか、、、? 家は貧乏なので、家庭教師も雇えません、、 絵本作家に学歴は必要でしょうか? 作品には自信があっても、中卒ということで門前払いにならないか不安です。(現在製作中) 漠然としているかもしれませんが、どんなものでもいいので回答まってます。

  • 介護士がきついので転職したい

    介護士になってまだ1週間ほどですが、もうすでに辞めたい状態になっております。 自分の場合はバイトでは収入の限界を感じて(介護士しか決まらなかった)介護士になったのですが、やはりおむつ替え等たくさんこなしていかなくてはならないのはきついです。 自分は一人暮らしなので次の会社が決まってから転職しようと思っています。 短すぎる職歴ができてしまうのですが、次の会社が決まってしまえば問題はなくなりますでしょうか? ちなみに次の会社は介護士の内定をもらった後に、以前面接を受けた会社から電話が来ていて、また面接を受けないかという内容でした。その会社はリフト作業系なのですが、自分もリフト免許を持っているので、まだ続けやすいのではないかと思っています。(続くような会社でなければ正社員になった意味がない。) このまま、介護士で頑張るという選択もありますが、まだまだ覚えることもいっぱいあり、幸せとは程遠い生活が続くのが心配です。

  • 就職したいけど・・・

    服飾の専門学校を卒業したのですがなんの資格もとっていません。 といのも途中で自分にあわないことに3年になり気づきクリエイター志望だったのですが断念しビジネスの方に行きたくなりました。 人と接することが好きだし洋服が好きなので自分の好きな洋服を売りたいと思い服飾の接客業を目指して3社ほど面接を受けたのですが全て落とされてしまいました。 ビジネスの検定もうければよかったのですがビジネス学科じゃないしクリエイターは3年が卒業制作で追われてとても検定どころではなく気がついたら卒業という感じでした。 今からでもビジネスの資格を取ったほうがいいですか?それとももう諦めて別の道を探すべきでしょうか? 母曰く(看護師をしています)今の時代は資格はなんでも取っておいたほうがいい。 特に介護はいま人が足りないから就職しやすいと言われました。でも介護はちょっと私の理想とは違うんですよね・・・。とはいえ介護は確かに辛くて辞める人が多いと聞くので食うには困らないかな?と思い資格を取ろうか悩んでいます。ちなみに結婚前提の付き合いの彼氏と同居中で彼氏が仕事をしているので肩身が狭く早く就職せねばという感じです。(専業主婦はわたし的にアウトなのであくまで仕事につくという二人の考えで進行中です) 一応資格だけでもいろいろと取っておいたほうがいいでしょうか?悩んでいます。 回答よろしくお願いします。  長文失礼しました。