tourlike の回答履歴

全755件中241~260件表示
  • 社会福祉士養成学校入学前に勉強できることは?

    社会福祉士の資格を取得するために、「来年」より、通信講座を受講する予定でいる者です。 相談業務の経験の基準も満たしているため、来年入学となれば、実習も免除となる予定です。 今年は諸事情があり、入学ができませんでしたが、今年の空いている時間を使って勉強を始めたい と思っているのですが、入学前に敢えて勉強しておいて資格取得に役に立つことと言えばどんな ことがありますでしょうか。 社会福祉士試験の過去問を解くくらいしか思い浮かばないのですが・・・。その為のテキストとなると、やはり通信講座の専門学校で購入するテキストを事前に買わなければならなくなりそうです。。 実際に入学後にやらなければならない課題は、ほとんどが論文とのこと。 社会福祉士を取得されている方、そうでない方、どちらでも構いません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 介護職として限界か?

    現在介護職として働いています。 デスク系の資格も持っていますが、職場での人員的な関係で「ケアマネ兼介護職員」となっていますが、ほぼ現場の介護業務です。 介護業務は「嫌」という訳ではないのですが、腰痛や首痛や手足の痺れなど職業病が慢性的におき、何年ごとに休職したり、現在も整骨院や整形外科にお世話になっている状況です。 一応早番・遅番・普通版はありますが、特に夜勤勤務のシフトが不規則で、1日勤務扱いの夜勤では深夜に出勤し早朝に退社し、その日の夜にまた出勤することもざらで、早朝に退勤して夜に出勤するまでの間は半日の公休日扱いですが、夜勤明けですぐに寝るので実質1ヶ月の公休日が少なくなりまともに身体を休ませる日数が少ない状況です。 最近では「こんな勤務で定年まで持つだろうか?」とふと考えることがあり。ハローワークの求人を見ている状況です。 正直心身どちらかが折れる気がするのです。 職員面談の際に施設庁より希望や意見を尋ねられたので、デスク系への移動を希望しましたが、人員がふさがっているのと、現場にもデスク系の有資格者が必要なのでと断られました。 このまま現在の職場に残ろうか、デスク系に転職しようか迷っています。 よく似た経験のある方や同業者の方のアドバイスや意見聞かせてください。

    • noname#184060
    • 回答数3
  • 介護職に就きたい

    初めて質問させていただきます。当方30台男性です。タイトル通りなのですが、小売業から転職を考え、介護職員初任者研修を受講し、高齢者福祉の考え方が180度変わり、どうしても介護職に就きたいと思う様になりました。とくに、「身体機能が衰えても、生活の質を上げる事は、周囲の働きかけによって可能になる」といった事に大変こころを打たれました。」転職活動は2社応募し、1社は面接をして頂き不採用、もう1社は「応募メール(求人サイトの応募フォームから)に気付いてませんでした」とのことでした。 現在紹介予定派遣にて1社エントリーしておりますが、面接日が決まらないとのことで、10日ほど連絡がありません。やはり男性では介護職には就けないのでしょうか?異業種から介護職に転職された方はどのように転職活動をされたのでしょうか?実務経験も無いため、経験者優遇とされた事業所に応募することもできず困っております。どうかご教示いただければと思っております。長文、乱文ですがご容赦ください。

    • noname#182522
    • 回答数5
  • 大型バイクの二人乗りについて

    彼氏が大型バイクを買いました。 慣れたら後ろに乗せてくれると言っており嬉しいのですが、 とても不安なことがあるんです。 以前、自転車の二人乗りをしてくれたことがあるのですが、 そのとき結構ヨロヨロだったんです。 自転車の二人乗りでさえままならなかったのに、 重たい重たい大型バイクに、さらに人間を乗せて走れるのでしょうか。 どなたか、もし、少しでも似たような状況の方、バイク持ちの方、後ろに乗ったことのある方、お話を聞かせていただけないでしょうか。

  • 辛いです

    私は看護学校に通っているのですが、これから休学することになっています。  事由を簡単に説明すると、 ・俗に言うコミュ障で人間関係に悩んだ。 ・もともと志望動機も甘く、大学生活を送るにつれ看護師への興味も薄れていった。 ・勉強にやる気がでないを通り越して恐怖の対象になった。 ・以上の理由から、学校や看護の勉強に関わろうとすると身体に支障を来すほどになってしまった。  ……と、こんな具合です。  大分はしょってるので、「それくらいの事で!?」「せっかく入ったのに勿体無い」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これはもう親とも相談して決まったことですし、本当に悩みに悩んだ末、出した結論です。  問題はここからなんです。  私の学校は明後日から二週間ほどテストがあって、それが終わると夏休みです。  私が今悩んでいるのは、そのテストを受けるか否かです。  受ける理由と受けない理由をまとめると、 《受ける理由》 �受けるメリット  (1)単位が取れれば復学あるいは転校の際有利  (2)熱心なアドバイスをくれたり過去問を貸したりしてくれてる先輩の厚意に答えることができる  (3)休学する際のけじめとして �受けないデメリット  (1)単位が取れない  (2)先輩の厚意を裏切ることになる  (3)辛いからって逃げるのは良くない 《受けない理由》 �受けるデメリット  (1)身体的にも精神的にも我慢できなくなったら、途中で音をあげてしまうかもしれない (2)不登校中の一週間は勿論、その前の間もほとんど練習も勉強もしておらず、点が取れる自信がない (3)実技試験の際、ペアの子や先生に迷惑がかかる場合も考えられる (4)これらの理由から、受けたくないのが本音 �受けないメリット (1)心身共に負担がかからない (2)計画していること(アルバイトをしながら、まっさらな状態で一から進路について考えていく)にすぐに取りかかれる と、複雑な状態です。  本当に怖くて逃げ出してしまいたいくらいですが、いつもよくしてもらってる先輩に「テストだけはちゃんと受けな」と言われると、もう受けないわけにはいかないし、でも勉強しようとするとテストのことが浮かんで辛くなって勉強にならなくて、本当に辛いです。実技でプレッシャーに耐えながら待機することや、皆の前で分からなくなってしまうことを考えると、もうおかしくなりそうです。 ただの甘えなのでしょうか。 私はどうしたらいいのでしょうか。

    • yh0215a
    • 回答数11
  • 今の介護職を辞めたい、転職したいです

    大学新卒で今年介護職に就きましたが人間関係や会社の運営体制に限界が来ています。 生活相談員として入社し、最初の1年は現場の介護職として働いています。 介護自体は未経験でしたが、仕事そのものに対しては楽しく行えています。 ですが生活相談員の上司と介護職の一部の先輩からのストレスで限界が来ています。 利用者さんと笑い合いながら話してるのを見て「調子に乗ってる」「見てて腹が立つ」と言われたり、わからないことはすぐ聞くようにしていたら「これだからゆとりは」となぜか今の若者についての説教をされます。 また仕事後は相談員の雑務を押し付けられ、他の介護職員が先に帰る中自分だけ相談員の上司と二人きりになり「大学出てんだろ」などとネチネチと嫌味を言いながら携帯ゲームをする隣でサービスで残務処理をさせられています。 本部の上司にも相談しましたが「今お前はそこに必要な人間だ」と励ますだけで現状を変える気もありません。 また同じ法人で他の事業所に配属された同期は定時に帰り、先輩たちからも優しくされ、残業代もしっかりつけられてるみたいで、それを聞いてさらに辛くなりました。 短い期間で体重も10kg近く減り、家族からも「辞めた方がいい」と言われました。 そこで最近本気で転職を考えているのですが、福祉業界というのはどこもそのような感じなのでしょうか?(他業種への転職は厳しいとも聞きます) また3,4ヶ月で退職をすることはイメージは悪いのでしょうか? 退職できるかも危ういです…(実際自分を頼ってくださる職員や利用者もいるので、辞めようと思うと思うとその人達の顔も浮かんできます) アドバイスよろしくお願いします。 ※現在社会福祉主事を持っており、来年社会福祉士も受験予定です。

    • pososo
    • 回答数5
  • 内定後に・・・

    先月内定を得ました。 その後、採用担当の方から連絡があり、一度食事に行こうと言われ行くことになりました。 服装の事について聞くと、スーツでも普段着でもどちらでも良いとのことです。 採用担当の方は仕事後にいらっしゃるそうで、おそらくスーツ姿です。 この場合、私はどういった服装で行くべきでしょうか?

    • tykt
    • 回答数3
  • 内定をもらったが

    国立大学の法学部4年生の女性です。 昨年の12月から就活をしてきて、先日ようやく内定をいただきました。安心はしたのですが、そこに入社するか、少し迷っています。 当初は、社会的影響力の大きい仕事がしたいと思い、マスコミやインフラ業界を志望していました。特に新聞記者にずっと憧れていたので、新聞社を中心に受けてきました。 しかし、結果はほとんどの企業で一次や二次の選考で落とされてしまいました。 残念ではありましたが「新聞(マスコミ)はあまり向いてないのかな…」と思い始め、6月ごろからは金融や不動産などそれまであまり見てこなかった業界に目を向け始めました。 今回内定をいただいた企業は、先月大学で行われた合同企業説明会に参加していた銀行です。いわゆる「就職人気ランキング」でも上位にランクインしている企業です。私はそれまで金融業界にはあまり興味はありませんでしたが、遺言信託や相続コンサルティングなどの業務に法学部での勉強が生かせそうだと思ったので、受けました。そうしたら意外にもあっさりと決まってしまいました。 しかし、複雑な気持ちもあります。当初志望していた業界ではないこと、その企業に出会って1ヶ月もたっていなく、十分に企業研究したとはいえないことなどが不安です。また、銀行の仕事をしている自分がまだあまりイメージできません。 一方で、「受かったところにこそ『縁』があるのだ」「大手だし、まあいいか」という気持ちもあります。 このような場合、皆様でしたらこれまでどおり積極的に就活を続けますか。それとも決まった会社で頑張ると腹を決めて残りの大学生活を楽しみますか。 これから社会に出ていく一若者に、ご教授をお願いします。

    • noname#193909
    • 回答数4
  • 市役所の志望動機について

    志望動機にまず、「私は~であるからそこの市役所で働きたい」と書いて 次に「○○部の△△課を希望しており~」と書いても大丈夫でしょうか? 私は「○○部の△△課を希望しており~」という文章は志望動機になるのか 不安に感じているのでよろしくお願いします。

  • 福祉系の公務員

    自分は今高校三年生で進路に迷っています。 そこで聞きたいのですが公務員で福祉系の仕事ではどんなものがあるのでしょうか…? いろいろと調べてみたのですが、何だかよくわからなかったので質問させていただきました。 出来れば自分は腰が強くないので介護職などは避けたいのですが…。 福祉系の大学に行ったら社会福祉士と精神保険福祉士の資格を取りたいと思っています。 とっても難しいと思いますが…。 それと公務員でも福祉系の仕事だと給料は低いのでしょうか? まだまだわからないことが多いので、出来れば詳しく説明してもらえるとありがたいです(T_T)お願いします。

    • vboyck
    • 回答数2
  • 京都の美山は避暑になる?

    明日あたり京都の美山に行こうと思います。300mの標高があるし、町よりは涼しいとは思いますが、避暑になるのでしょうか?

  • 求人応募したんですがやさしい手って評判どうですか?

    先日、介護系の株式会社やさしい手さんに応募しました。 1次を通過し2次面接になったのですが、2chを見ているとろくなことが 書かれていません。 減資・セクハラ・パワハラ・殺人etc・・・ 紹介されたハローワークに相談したところ 月給16万の約束で入った人が、実際の給料は7万だったと聞かされました。 出勤時間や、そのたもろもろ違います。 一次面接では、求人票とまったく違う内容の仕事を勧められました。 (一般事務応募なのに、ヘルパーに興味ないかとか) ヘルパーになる気持ちはないので・・・ わけあって。 しかも。 「応募が殺到してるから、4~5次面接まであるとか。 私は普通のパート志望で、正社員志望ではありません。 なのに、先日締め切ったはずの求人がまたハローワークに 出ているのです! どう思いますか? ちなみに面接官の方達は、よさそうな感じでした。 あまり細かいことが書けません。誰だか特定されたら嫌なので。 すみませんが今、どうしようか迷っているので 良いこと、悪いこと、教えて下されば幸いです。

  • うつ病の診断で「就労不可」のため退職したい

    この4月から、新人看護師として病棟で働き始め6ヶ月目になろうとしている准看護師です。現在正社員として病棟勤務し、朝8時から夕方5時まで働いています。更に、夕方6時から夜9時までは、正看護師国家資格取得のため、夜間の看護学校に通っています。 4月がら仕事も勉強も精一杯やってきました。病棟では朝から晩まで、ほとんど小走り状態で汗だくで業務をこなしています。受持ち患者は入社2ヶ月目からは8人受け持っています。毎朝、たくさんの点滴をつなげ、ジョクソウなどの処置をし、食事介助をし、記録を(手書き)書き、そして大急ぎで学校へ行きます。 入職してから知ったのですが、この病院には3年以上勤めている看護師が数えるほどしかおらず、みな長くても3年でやめていきます。3年で退職金がでるのです。そのため、常に人員不足で仕事はハードです。 給料もとても安く、相場の6割程度です。(中途入社の看護師はその給料の安さにみな驚きます) 面接時には、「看護学校優先で勤務できる」「研修がしっかりしている」などと言われましたが、実際勤務してみると5時に帰るのはほぼ不可能、やりかけの仕事は翌日に回すか、誰かにお願いしなければなりません。皆おなじように忙しいため、お願いすることは非常に申し訳なく、心理的負担が大きいです。私は看護職は全くの初めてなので、一人で出来ることはまだ少なく、忙しいリーダー看護師などに声を掛けながら行わなければならないので、リーダーが特に忙しいときなどは誰も聞く人もおらず、そのため更に業務が遅くなるという悪循環です。 このような状況の中、ついに心身が限界にきたようで、先日はめまい、吐き気、だるさ、頭痛などの症状に加え、明らかに精神的におかしいなと自分で感じるような出来事があり、おととい心療内科を受信しました。医師からは「とにかく、仕事をやめるか、学校をやめるかしなければ、もっと容態は悪くなる」と言われました。で、「うつ病のため、就労不可」との診断書をもらい、勤務先病院に提出しました。 が、師長との面談の結果、「もうシフトが組んであるから、来月末まで仕事してもらわないと困る」といわれました。 もう、どうしたらよいか判りません。あと1ヶ月、睡眠薬と安定剤を飲みながら出勤して、あの目の回るような忙しさの中、仕事をこなす自信が全くありません。身体も動きませんし頭も働きません。 「就労不可」との診断書であっても、勤務先が「仕事しろ」と言えばそれに従うしかないのでしょうか。 退職する場合は、最低1ヶ月前にいうべき、という常識は十分承知していますが、心身共に本当にとても辛いのです。 どうしたらよいでしょうか。 家庭の事情や学費もあるため、働かないわけにはいかないので、退職後は、給料が下がっても、看護助手的な仕事(パート)などで働き、無理なく学校へ行けるような時間の仕事に就こうと思っています。 よろしくお願いします。

  • 就職活動における空白期間について

    私は私立4大2013卒の現在無職です。 大学3年当時、3年間つきあっていた恋人に、卒業を機に結婚してほしいとプロポーズされ、 また彼のご両親から結婚すると同時に家庭に入って欲しいと強く言われたため、在学中は就職活動を行いませんでした。 不安ではありましたが、互いの両親に紹介は済ませており、関係も良好でしたので… が、1か月程前、一方的に婚約破棄されました。もう復縁はありえません。 未だ混乱していますが、いつまでも落ち込んでいるわけにはいかないので、就職活動を行おうとしています。 しかし卒業後4ヶ月程の空白期間ができてしまいました。 こういった場合、面接などにおいて、就活してなかったのかという問いや、空白期間についてなんと言えばよいのでしょうか。 正直に言うと計画性のない人間と思われそうで、どうしようか悩んでいます。 まあ事実に違いないのですけれど。 この4ヶ月、家業手伝い、また知人のお店で手伝いをしていたので、何か聞かれた場合にはそれを答えればいいとも思うのですが、就職活動してこなかったのかという問いに対しての答にはなりませんよね。 正直に答えてよいのでしょうか? 皆様の意見をお聞かせ下さい。 ご回答の程よろしくお願いします。

  • 転職と簿記2級について

    第二新卒で転職を考えています。 私は今年入社し、店舗での販売職をしております22歳、4大卒です。 転職を考える理由はいくつかありますが、意思は強いです。 転職先としては経理を考え ておりまして、現在仕事の後に日商簿記3級を勉強する日々です。 来年の2月、早ければ今年の11月には日商簿記2級を取得し、取得し次第転職活動にうつろうと考えています。 そこで質問です。第二新卒で簿記2級は転職に通用しますか?また、上記の計画はどうでしょうか?なにかご指摘がありましたらよろしくお願いします。 もちろん大企業は考えていません。土日祝、年120日ほどの休みがいただけるところでしたら知名度や規模は問いません。 所詮新卒の私の考えなのでかなりあまい考えかとは思いますが、精一杯考えました。よろしくお願いします。

  • 夢の結婚式?身の丈にあった結婚式?

    私はディズニーが本当に心から大好きです! 子供のころの夢はディズニーでの結婚式。 プリンセスのような夢の結婚式を挙げたいと思っています。 でも現実的に500万近く結婚式に出せる余裕はないです。 身の丈にあったものだとご祝儀からちょっと足が出るくらいの結婚式しかできなさそうです。 一番の希望はランドホテルでの結婚式です。 ですが、スタート金額が750万50名~で、平均額が900万と聞いて驚愕しました。 こちらは完全に諦めています。 二番目がミラコスタでのディ・クオーレ。 こちらは色々込で500万くらいです。 アンバサダーは選択肢にないです。 ブダイダル・プレビューとプランニングデイ両方行き、よく考えているのですがミラコスタを簡単にあきらめられず困っています。 個人的にはキャラクターを呼ばなくてもいいと思っていますが、列席の方が期待すると思うとキャラを呼ばずにはいられないという感じです。 夢だったディズニーでの結婚式をなかなか切り捨てられずにいます。 彼の意向で「結婚式は自分たちで全部負担する」という事になっています。 私の親は片親でお金もないし、彼のお家は地主ですが土地税に追われているのと彼のプライド的に絶対に親にお金は出させたくないとのことでした。 私もその意見はごもっともだと思って賛成しています。 ただ、彼はブライダルローンも嫌がっているのでそうなると本当に普通の結婚式場でやるしかないのだと思っています。 指輪も高いものでなくていいし、家も持ち家でいいのですが、結婚式だけはどうしてもディズニーでやりたいという気持ちが強く残っています。 ですが、私がやりたいフラワーシャワーやブーケトス、カラオケのデュエット(私と彼がバンドボーカルだったのでディズニーソングをデュエットしたい)等の演出はディズニーではできません。 資金的な事ややりたいことを考えると普通のゲストハウス等がいいのかな?と思ったりもします。 でも、諦めきれない自分もいる…。 そんな葛藤の日々です。 ディズニーじゃなかったらいっそのことやらなくてもいいんじゃ…とまで思いつめてしまいます。 本当に心からディズニーも愛しているし、彼のことも愛しています。 だからこそどうしていいのか分からず、今も泣きながらタイピングしている次第です。 どうしたら綺麗に諦めたがつくのか、それとも一生懸命働いてディズニーでの結婚式をかなえるべきなのか…。 結婚がゴールじゃないと分かっているからこそ、自分たちにありったけのお金を使うのもためらわれるし、でもたった一度しかない結婚式をないがしろにしていいのかもかなり悩んでいます。 決めるのは自分だと分かっていてもどうしようもない状態です。 一体どうしたらいいのでしょうか? 本当に真剣に悩んでいます。 どうすればいいでしょうか? ただ、個人的にはミラコスタも残念賞な感じなんです。 出来れば気分をうまく切り替えて他の結婚式場を探したいと思っていますが、どこかで自分がミラコスタでやりたい!と思っている部分も強くどうしようもない感じです。 ディズニーの夢のような結婚式を挙げたい、と常々考えてしまいます。 本当ににっちもさっちもいかなくなってしまいました。 ここまで大好きだったディズニーで悩むなんて思わなかったです…。 本当にどうしたらいいですか? こんなしょうもないことで相談してしまってすみません…。 でも自分にとっては本当に切実な悩みなんです。 回答よろしくお願いします。

  • ホームヘルパー2級・介護福祉士

    ホームヘルパー2級を取り、介護の仕事をして3年以上働いたら介護福祉士の資格が取れるのは本当ですか? あと中卒なんですが、ホームヘルパー2級、介護福祉士の資格取れて働けるでしょうか?

  • 原付はそんなに捕まり捲るのか?

    原付は実によく捕まると聞きます。 私の知人達もスピード違反・一時不停止・二段階右折せず小回り右折…で捕まっています。 しかし私は捕まったことは無いです。 が実際問題、常に40km/h以下で走ると車の流れに合わなくて非常に危なくて、状況を見ながら50km/hやら60km/hを出して走っています。 それだと返って安全だったりします。 で私が捕まるのは時間の問題でしょうか?そんなに捕まるんですか?昔からこういうのは捕まらないタチです。 一時停止や二段階右折は確実にやっていて、白バイの居る気配や場所はだいたい事前にわかり、絶対大丈夫と確信あるところで出してやばいところは40km/hで流します。 たぶん私が捕まるとしたら覆面パトカー以外には有り得ない予感がしますが、覆面パトカーって捕まりますか? 法律を守ると車に轢かれそうになる。流れに合わせて安全に走ろうとすると今度は捕まる…意味がわかりませんが、車に無理な追い越しをかけられ轢かれて死ぬよりは、捕まる方がまだマシな気がします。 法律を遵守したいがそれではあまりに非現実的で、法律は自分の命を守ってくれないので。

  • この場合、保育所に預けるのはいけないことですか?

    1歳の息子がいる31歳の主婦です。 最近、自分の精神状態がどんどんと悪くなっているのを実感しています。 理由は2つありまして、 (1)妊娠を機に専業主婦となり、以来家事と育児に追われて自分の時間が持てないこと。 (2)自営業の主人の収入が安定せず、経済的にも苦しいこと。 (2)をなんとかするべく、私も収入源を確保したい。 そのために息子を保育所に預けたい。 ここで悩みなんですが、私が息子を預けてやりたいのはお勤めではなくFXなんです。 3年ほど前から始め、今では安定して月ベースで利益が出るようになりました。 ただやはり息子を見ながらではままならないことも多く、集中してトレードしたいと思うようになりました。 前述のように家計も厳しいので、今までのようなお小遣いレベルではなくそれなりの結果を出して家計の足しにしたいと。 調べたところ、近所に1日5時間、週5日預かってくれるところがありました。 朝から晩までではなく、これくらいの時間であれば充分です。 主人にも相談したところ、賛成してくれました。 ただ、私の中で普通のお仕事ではなくFXのために子供を預けるというのが、気持ち的にひっかかっています。 今まで副業だったことを本業にするという不安。 しかもお勤めと違って必ず報酬が得られるとは限らない。 普通ならこの場合はお勤めに出るのが確実な道だと思います。 それでもFXをやりたいと思うのは、私にはFXが合っており結果も出ているので、(2)だけでなく(1)も解決できると思ったからです。 それに家でできるので、子供が病気などなった時はすぐ迎えに行ってあげられる。 とはいえ、ここはやはり堅実に働きに出たほうがいいのか・・ 色々なことが頭を巡り、行動に移せないでいます。 どうか皆様のご意見をお聞かせ下さい。 願わくば、背中を押して下さると嬉しいです(>_<)

  • 20万円の婚約指輪って高いですか?

    自分の時は給料の3倍などと言われた時代です 3倍とはいきませんでしたが、母もその位のものを父から貰いましたし、 わたしも40万位のものを頂きました 先日、ダイヤの指輪を見ていたところ、20万の良い感じのものがありました 自分の小遣いでは買えないので、もう一回結婚するなら、 またこんな指輪が欲しいと何気なく言ったら、それを聞いていた友人達が激怒! 20万もする指輪を欲しいだなんて、何様のつもり?! 頭おかしいじゃないの?! どんだけ我侭なの? びっくりしました 婚約指輪の相場の感覚がまるで違ったようです 友人達は自分の時は生活費に回した方が良いから買っていない、 友人知人も20万というのはありえないと言います 皆さん、結婚当初は年収は1千万を超えていた人達です わたしは結婚式が派手な東海地域の出身です 高過ぎると全否定をしてきたのは、東京、栃木、神奈川の人達です 現在も年収は1~3千万です それぞれ自分達はあげていない、10万以下だそうです 結婚指輪に至っては、わたしは5万程度のダイヤ付きプラチナ、 夫は3万ほどの石無しのプラチナでした やはり友人達は8千円とか、これから買うならステンレスやチタンで良いと 5000円程を提案しているよう わたしの近辺は大体3万円前後のプラチナが主流です 決してお金に困っている人達ではありません 地域でこんなに感覚に違いがあるのかと驚いてしまいました 娘が二人あり、今後に考えを改めないといけないのかと思い、 相場としてどの位が良いと思われるかを教えて頂けませんか 自分が買うならとか、生活がとかは外して頂いて、 ご自身が感覚的に許せるというか、妥当と思える金額を教えて下さい 婚約指輪で20万というのは安いと思ったのですが、散々に言われて驚きました 単純な地域の感覚の違いなのでしょうか? 結婚する本人達が良ければ良いことですので愚問ですが、 自分についても反省兼ねて参考にしたいのでお願いします