aiai_013 の回答履歴
- 請求金額が回収できない
ある建築屋(愛知県幸田町の大工)からの依頼で今年1月内装工事をし、見積金額に伴い、工事金額を請求したが、全く支払われない。再請求書をおくること、4回。自宅電話にも、携帯にも出ず、音信不通です。自宅電話で、家人が対応したことは何度かあり、伝言をお願いしても、全く音沙汰なし。自宅に訪ねて行っても、居留守を使う。請求金額は80万円弱です。このまま泣き寝入りはできません。こういうケースはどうすればいいんでしょうか?至急ご回答をお願いします。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- bo-chan100
- 回答数3
- 別表2(特定同族会社の判定)
資本金(出資金)が1億円以下の会社について。 19年4月開始の事業年度から留保金課税の対象外になるようですが、これは以下のどちらの根拠によるものなのでしょうか。 (1)資本金1億円以下であれば「特定同族会社」の判定自体を行う必要がない(特定同族会社になり得ない) (2)資本金1億円以下であれば「特定同族会社」と判定されても留保金課税の対象にならない。 どうぞよろしくお願い致します。
- 勘定科目内訳書は提出する?
法人経理担当です。 融資を受けるのに、決算書を提出するのですが、 貸借対照表 損益計算書 販売費及び一般管理費 と合わせて、勘定科目内訳書も提出するのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 誰かわかる方教えて頂けませんか。
- 締切済み
- 財務・会計・経理
- noname#53938
- 回答数3
- 同族会社の株の異動と会計事務所の職務範囲
私が経営している会社の株の異動についてですが。 典型的な同族会社で、株の90%以上を私と母と妹の3人で所有しています。 昨年、相続対策の一環として母の所有している株の一部を私に贈与しました。 相続時清算課税制度の適用です。 昨年の3月に確定申告しました。 先月、内の会社の顧問会計事務所から確定申告書のコピーを送って下さい、と言われました。 で、ひとつ疑問があるのですが。 顧問会計事務所としては会社の株の異動があればその事実を示す確定申告書が必要になるのですか。 会社の株を贈与した事実が発生したら当該者は顧問会計事務所に確定申告書を提出しないといけないという義務があるのですか。 会社の財務や経理や税務、決算書などについては顧問会計事務所が、かかわるのは当然です。 しかし、家族間での会社の株を贈与したことによる異動についてまで顧問会計事務所がかかわるというのは合点がいきません。 家族間での株の異動(贈与)は、プライベートな問題であって顧問会計事務所がかかわるべきことではないと思うのですが。 株の異動があったという事実さえ伝えておけばそれでよいのであって、なにも確定申告書まで提出する義務はないと思います。 何か会計事務所に内の家族間のプライバシーにまで踏み込まれるような感じがして不愉快です。 将来において内の家族間で相続問題が発生したとしても、私は顧問会計事務所に相続の手続きを頼む気はありません。 私の家内が税理士をしているので、家内に頼むか、あるいは他の相続専門の会計事務所なり税理士事務所なりに頼むつもりです。 なぜなら、顧問会計事務所に対してあまり良い印象を持っていないからです。 内の母が近い内に亡くなることを想定したようなものの言い方をしたからです。 私としては非常に不愉快でした。 以上、ずらずらと書き連ねました。 私の考え方は正しいでしょうか、間違っているのでしょうか。 ご意見、ご指摘をお願い出来ればと思います。
- 廃業時の固定資産税について
詳しい方がいましたら教えていただきたく、 宜しくお願い致します。 事業を廃業することになりましたが、その場合、固定資産税は延々と 支払い続けることになるのでしょうか。 補足が必要でしたらご指摘をお願いいたします。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 領収書の金額について教えて下さい。
振込み手数料¥420引かれて入金されていたのですが、 領収書は請求金額で発行するのですか? 入金金額で発行するのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 予定納税に利息がつかない事について
素朴な疑問なのですが、予定納税というのは、 本来は確定したときに払うべき来年の所得税を、 国の資金繰りの都合に合わせて、前払いしているわけですよね? 来年にならなければ入ってこないお金を、国が前借りしているのだから、 これは国の借金であり、借金には普通は利息がつくのだから、 予定納税した人に対して利息が支払われても、変じゃないですよね。 しかし現実には、逆に、予定納税の支払いが遅れたら延滞金利すら 払わなければいけないわけで、まるでサラ金からお金を借りる人が 「早く貸さないともっとたくさん金を貸させるぞ」と理不尽なことを 言ってる感じがします。 これって、理屈として変ではないのでしょうか?
- 116回日商簿記第2問について
先日の第116回日商簿記検定2級を受験しました。 今後のために解き方が分からないので質問です。 第2問は特殊仕訳帳から試算表を作成する問題だったのですが、二重仕訳を考慮する必要があるのかどうかが分かりません。 特殊仕訳帳は当座預金出納帳・仕入帳・売上帳・支払手形記入帳・受取手形記入帳で、試算表は残高試算表です。 これだけでは分からないと言われるかもしれませんが、ほかに何を情報として入れたら良いのかも分かりません。 何とかよろしくお願いします。
- 締切済み
- 簿記
- noname#69941
- 回答数1
- 住民税増税で所得税がホントに減?
埼玉在住です。 先日住民税の納付書が来ました。市民税県民税合わせて 5%→10%の増税、ただしその分、所得税が減るので合計は 変わらない(定率減税廃止分は増えるが)との説明書が同封されてました。(税源移譲とか言うらしいですが。) でも、所得税の税率を良く見ると 課税所得額が195万以下では 税率10%→5% で確かに減っているのですが、 195万超~330万以下では 10%→10% のままです。 330万超~695万以下も 20%→20% のままです。 これだと、195万超~695万以下の人は、住民税が増税されたのに、所得税が減税されないという事になりませんか? 課税所得額が695万より多い人は 逆に、所得税が20%→23%、30%→33%、37%→40% に増えています。 それなのに「負担額の目安」という試算の欄には、 住民税+所得税の額は変わらないような表があります。 所得の多い人からは、もっと所得税をとろう、ということなのでしょうか。それに、195万超~695万以下の人の所得税率が変わらないのはどうしてなのでしょう?この範囲の方達は大幅増税になってしまいませんか? なんだか納得がいきません。 私が何か考え違いとか、勘違いとかしてるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。
- 土地売却にかかる税金
実家で母が一人暮らしをしていましたが(父とは離婚しています)、現在は認知症が進み、先月から特養に入所しています。住民票も先月の入所から施設に移しました。 私は母の成年後見人になっています。 そして、実家を売却して母の施設費に当てたいと思っています。 この場合、3年以内に売却できれば3000万の特別控除は受けられますか?3年以内に1000万で土地が売れたとしたら、どのくらいの税金を払うのでしょうか。母は年金受給者で、年間の年金額は80万円以下です。 また、3年以内で売れなかった場合、相続で譲り受けるまで売らないほうがいいでしょうか。その場合にかかる税金も教えていただけると助かります。 母の土地は、祖父から譲り受けた土地です。
- 贈与税について教えて下さい。
昨年秋に父親を亡くした際に株を相続し「遺産分割協議書」には一時的に私の名義に変更し、売却した後に兄弟3人の相続人で現金分割する旨を記載しました。現時点で株を売却現金化し、兄弟2人に私から分割する場合の贈与税はどの様になるのでしょうか?因みに現在の株価は600万位で譲渡益は300万位になります。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- noname#48196
- 回答数2
- 報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書について
報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書について 支払調書は、前年1年間の支払額、源泉徴収額などを記入して1月31日までに税務署に提出する その際、未払いのものがある場合は内書する と国税庁の手引きにも記載されており、それが原則だと思います。 つまり発生ベースで計算するということだと思います。 でも、毎月行う源泉徴収税の納税は「支払を行った月」の翌月10日までに納める つまり、支払ベースで計算するということになりますよね? ということは、たとえば、12月に請求書が来て翌年の1月に支払を行う場合、 ・納税は翌年1月(2月の10日まで) ・支払調書は今年分に含める ということになるのでしょうか? 支払調書も納税のタイミングと同じく支払時ベースとしてしまったら問題でしょうか? よろしくお願いします。
- 源泉徴収を出さないので
面接を受けたバイト先で、 源泉徴収を出さないと言われました。 源泉徴収が出ない場合、税務署に働いていることは、 ばれないのでしょうか? 扶養枠で働くつもりでしたが、源泉徴収が出ないなら、 無職という事にして、扶養枠からオーバーしても、 ばれないと言う人も居て、 バイト先にも、沢山入って欲しいと言われて、 そんなことして大丈夫なのかと心配です。
- 簡単に取れる資格とは?
正職員になるために色々資格って必要ですよね。 私も少々資格を持ってはいるのですが、 「資格を説明するサイト」などは存在しないでしょうか? 資格と言っても大学を出なければ取得できないのもあります 薬剤師とか取りたくても半端なLVではありません 簡単で職業に役立つ資格ってどのようなものがありますか? (もちろん簡単な資格なんてそんなにないですけどね) 今考えているのが ・ヘルパー ・簿記 などです それにどうすればなれる、どうすればとれる、 ペーパー試験だけでとれるのかなどが分からないのです マウスはマスターになりましたが、技術は伴っていませんね・・・
- 締切済み
- 簿記
- kamehameha-
- 回答数2
- 土地の整地費用を借地権で計上
借地権が計上されていて昔の資料をよく調べてみると土地の整地費用を借地権として計上していました。整地費用を借地権として計上してよいものなのでしょうか?
- 会社から出してもららう家賃について
今後の参考にしたいので教えて下さい。 例えば、10万の家賃の家を借りるとして、9万は会社が負担してくれるとします。 法人契約で借りてもらい、差額の1万だけ給料天引きになるとします。 こういう場合の会社から負担してもらっている9万は税金の対象になるのですか? こういう場合もやはり直接ではないですが収入とみなされ 税金の対象になるのですか? 初歩的な質問で恥ずかしいですが、教えてください。
- 会社から出してもららう家賃について
今後の参考にしたいので教えて下さい。 例えば、10万の家賃の家を借りるとして、9万は会社が負担してくれるとします。 法人契約で借りてもらい、差額の1万だけ給料天引きになるとします。 こういう場合の会社から負担してもらっている9万は税金の対象になるのですか? こういう場合もやはり直接ではないですが収入とみなされ 税金の対象になるのですか? 初歩的な質問で恥ずかしいですが、教えてください。
- エクセルで給料計算(残業)
お世話になります。 表計算については殆んど無知なのですが、何とかパートさんの給料計算を楽にそして確実にできないものかと、こちらのサイトや本などを調べて自分なりに作ってみたものがあります。 1つのシートに出勤簿と給料明細を作り、出勤簿に出社時間と退社時間を入力すれば、総出勤日数や時間、支給額などが計算され、自動で給料明細に入力されるというものです。 なんとかそれで今までやってこれたのですが、今月から残業時間も発生することになりました。 ややこしいことに時給が、 ●平日1000円・土日祝1300円 ●平日17:00を超えるものは1300円・土日祝は残業しても1300円 となっています。 1| A | B |C | D | E |F | G| H | 2|日付|曜日|☆|出社時間|退社時間|★|×|勤務時間| 3| | | | | | | | | 4| | | | | | | | | ※Cはその月の全ての土日祝に☆をつけます。 ※Fはパートさんが出勤した土日祝だけに★をつけます。 私なりに残業代も出せる計算式を考えた結果、 =IF(C3="☆",H3*1300,IF(H3="","",IF(H3<7,H3*1000,IF(H3>=7,(H3-7)*(1000*1.3)+7*1000)))) という恐ろしく長いものになってしまいました・・。もうどういう思考回路でこんなものができあがったのか、自分でも思い出せません。 この式には問題が2つあります。 (1)土日祝に出勤している場合はきちんと計算されるが、出勤していない(空白)と#VALUE!と出てしまう。 (2)この計算式では「7時間を超えるものは」として作っていますが、必ずしもそうではない状況も起こりうるということ。(9:00~17:00の勤務ならこの式でいけるのですが、10:00~17:00勤務のパートさんが残業する場合、この式に当てはまらなくなってしまいます。) 随分と長くややこしい説明になってしまいましたが、私がお聞きしたいのは、 ■出勤していない土日祝に#VALUE!がでないようにしたい。 ■「7時間を越えるものは・・」という条件でなく、「17:00を超えるものは・・」という条件にしたい。 以上を満たした計算式はできないものか?ということです。 よろしければ、力をお貸し下さい。何卒、よろしくお願いします。