kenchin の回答履歴

全1066件中581~600件表示
  • 潤滑油の再利用について

    ディーゼルエンジンの潤滑油の再利用は出来ないのでしょうか?エンジンオイルを交換した後の廃油を遠心分離機にかけて、水分、スラッジ等を除去したものを再利用したいのですが。オイル分析ではそんなに悪くない数字が出ます。しかしエンジンメーカは使用を推奨しません。欧州では、新油に再生油を混ぜて売らなければいけない法律まであるらしいのですが。再生油の問題点を教えてください。

  • 次亜鉛素酸ナトリウムについて教えてください

    次亜鉛素酸ナトリウムについてお伺いしたいことがあります。 市販されている次亜鉛素酸ナトリウムは、食品添加物として認可を受けているものと医薬品として認可を受けているものがあると思いますが、製造方法に違いがあるのでしょうか? それとも同じ方法で次亜鉛素酸ナトリウムが製造され、認可を受けるところが違うだけなのでしょうか? かなり疑問に思っています。よろしくお願いします。

  • ワープ航法は不可能?!

    ここで質問しても良いのかわかりませんが、とりあえず質問させていただきます。 7月14日のトリビアの泉で、1997年にワープ航法は不可能だという論文が発表されたそうです。 理由としては、現在の宇宙全体のエネルギーの10倍必要だからだそうですが・・・ここで1つの疑問が浮かびます。 宇宙はビックバン以来ずっと膨張し続けているのだからそれに伴ってエネルギーの総量も増えるのではないでしょうか・・・?? 私自身、無知なものでこういう疑問が浮かんだのですが、実際のところどうなのでしょうか??

  • みなさんも仕事辞めたいと思った事ありますか?

    みなさんも新入社員の時、うつ病みたいになり無気力や対人恐怖みたいになって朝を向かえるのが嫌な時期ありましたか?本当に仕事辞めようと思ったことありますか? また、営業の方(行くのも来られるのも)は昼間行っても皆さん相手先は営業に出られてるとおもいますが その場合は朝いったりしますか? また、カウンターの中はいっていろんな人と話しますか? お願いします。

    • winer
    • 回答数4
  • RPS法をわかりやすく教えてください

    太陽光発電を設置する際に、電力会社からRPS法について説明があり同意してもらえるか?と問われました。説明を聞いてもイマイチ理解ができず、環境庁(?)のHPをみても言葉が難しくよくわかりません。。。こんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • RPS法をわかりやすく教えてください

    太陽光発電を設置する際に、電力会社からRPS法について説明があり同意してもらえるか?と問われました。説明を聞いてもイマイチ理解ができず、環境庁(?)のHPをみても言葉が難しくよくわかりません。。。こんな私にわかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • 土壌汚染対策措置 地下水モニタリングで可能ですか?

    土壌汚染の対策措置についてお尋ねします。 法の適用ではなく、自治体の指針に沿い自主調査で汚染が判明したケースです。 当面は土地に触らないので地下水モニタリングで対応ということで数年を経、 このたび土地開発案が出てきたため対策をとることに。 溶出基準を超える汚染があり、調査当初は地下水基準も超えるところが あったのですが、この1、2年は検出されていません。地下水飲用地域でもありません。 この場合は、「溶出基準に適合していなくても、地下水汚染がない場合」として、 除去や封じ込めをせずに地下水モニタリングを対策措置とすることは可能なの でしょうか? 法適用ではないですが、自治体の担当者も詳しくないようで、できればこちらで 考えを固めて臨みたいと思っていいます。そこらへんのことに詳しい方がいらっしゃたら、 ぜひアドバイスお願いします。 よろしくお願いします。

    • noname#6896
    • 回答数2
  • 廃油リサイクル

    「廃油をディーゼル油にリサイクルする」とかありますが、単純に補助燃料剤的な働きをするものにリサイクルってのはないのでしょうか?焼却時のエネルギーの助けになるとか・・油だからよく燃えるんじゃとかそんな単純なものではないでしょうか(^^;

  • 次亜鉛素酸ナトリウムについて教えてください

    次亜鉛素酸ナトリウムについてお伺いしたいことがあります。 市販されている次亜鉛素酸ナトリウムは、食品添加物として認可を受けているものと医薬品として認可を受けているものがあると思いますが、製造方法に違いがあるのでしょうか? それとも同じ方法で次亜鉛素酸ナトリウムが製造され、認可を受けるところが違うだけなのでしょうか? かなり疑問に思っています。よろしくお願いします。

  • 廃油リサイクル

    「廃油をディーゼル油にリサイクルする」とかありますが、単純に補助燃料剤的な働きをするものにリサイクルってのはないのでしょうか?焼却時のエネルギーの助けになるとか・・油だからよく燃えるんじゃとかそんな単純なものではないでしょうか(^^;

  • 自然災害等によるCO2排出量は京都議定書にどう反映されるか?

    自然災害(森林災害等)や戦争によるCO2排出量は議定書でどのように扱われているのですか?例えば、ある締約国の中で発生した上記不可抗力によるCO2発生量は、その国の削減目標に影響するのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • エアコン工事の過失 ~例外は認められるのか

    前回の質問のページが長くなりすぎ、また内容も当初とは変わりますので新しい質問ページを作らせていただきました。 技術者に来ていただく予定でしたが、「そういう話は販売店のサービス担当の上の人と話したほうがいいでしょう・・・」いわれてしまいました。 その理由は、実際に故障が発生していてそれについてどうこうという対応は出来るが、基準外の設置について大丈夫かどうかという判断は出来ないからということです。 となると何処からも裏づけが取れなくなってしまうのでb206さんの主張する「基本(説明書記載の事項)は守るべきものであるが絶対にそうではない」という話は現実的ではなくなってしまいます。 現在はやはり消費者は説明書を守って使うことくらいしか出来ないのではないか・・・という結論に達しているのですが、皆さんはどう考えるか伺いたいと思いまして再び質問した次第です。 質問内容は「説明書記載の事項は守るべきではあるが絶対にそうではない」という話について、消費者という立場で考えた場合現実的であるかどうかということです。

  • 石油ボイラーのランニングコスト

    石油ボイラーの導入を検討しています。10℃の水1tを45℃くらいにわかすのに、どれくらいの灯油が必要でしょうか、 例えば (http://www.toyotomi.jp/jpn_frame.html) 教えてください。

  • エアコン工事の過失 ~例外は認められるのか

    前回の質問のページが長くなりすぎ、また内容も当初とは変わりますので新しい質問ページを作らせていただきました。 技術者に来ていただく予定でしたが、「そういう話は販売店のサービス担当の上の人と話したほうがいいでしょう・・・」いわれてしまいました。 その理由は、実際に故障が発生していてそれについてどうこうという対応は出来るが、基準外の設置について大丈夫かどうかという判断は出来ないからということです。 となると何処からも裏づけが取れなくなってしまうのでb206さんの主張する「基本(説明書記載の事項)は守るべきものであるが絶対にそうではない」という話は現実的ではなくなってしまいます。 現在はやはり消費者は説明書を守って使うことくらいしか出来ないのではないか・・・という結論に達しているのですが、皆さんはどう考えるか伺いたいと思いまして再び質問した次第です。 質問内容は「説明書記載の事項は守るべきではあるが絶対にそうではない」という話について、消費者という立場で考えた場合現実的であるかどうかということです。

  • 環境微生物の参考書について

    なにかお勧めのよいものないでしょうか??具体的には石油などの汚染物質を分解する微生物にはどんな種類のものがいてどんなプロセスで分解されていくのか~など。おおまかにしか表現されていないものしか見つからず(^^;

  • 自然災害等によるCO2排出量は京都議定書にどう反映されるか?

    自然災害(森林災害等)や戦争によるCO2排出量は議定書でどのように扱われているのですか?例えば、ある締約国の中で発生した上記不可抗力によるCO2発生量は、その国の削減目標に影響するのでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • 妊娠と電磁波

    子作り解禁一ヶ月目です。少し不安なので質問させていただきます。宜しくお願いします。 子作りをはじめたのは良いのですが、私は現在も仕事を続けており、もし妊娠しても出来る限り仕事は続けるつもりです。 ところが、パソコンを使うことが多い仕事なので、ネットで検索してみたら、電磁波で流産しやすいとか、不妊になりやすいとか、子供に影響があるとか出ていて、電磁波の影響がとても心配です。 一日中使いませんが、電源の入ったパソコンのすぐそばにいます。 同じ様な職場で出産まで働かれていたかた、いらっしゃいませんか?また、工夫されてたことがあれば、教えてください。

  • 節水器なるもの

    我が家では最近節約に凝っています。 ある日、訪問販売の業者さんがやってきて エコキュートを勧めてきました。 エコキュートも良さそうでしたが、話の中に 節水器という物が出てきて、興味を惹かれました。 ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。 効果などはどうでしょうか? <データ> 商品名:アクアスルー 実用新案登録第2562283 エコマーク事務局認定 02116003号 水道工事不要 メンテナンス不要 節水効果8~12% ホテル・学校・病院などに設置実績あり ※商品のカタログ性能などは調査済みです 実際の使用した感想などがありましたら、お願いします。

  • 電気の配線

    家を新築予定のものです。 電気の配線で悩んでいます。 ブレーカが落ちることのないようバランスよく系統を分けようと思うのですが、どのように振り分けたらいいのかわかりません。 20A=2000Wをこえると子ブレーカが落ちるということは分かったのですが、家にあるいろいろなものの消費電力を調べると最大電力1000Wを超えるものがたくさんあります。 が実際今生活していても落ちることはあまりありません。 単純に最大消費電力2000Wごとに系統を分けていくとかなりの数になってしまい、どうもおかしいという気がしてるのですが、どのように考えたらいいのでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

    • atokih
    • 回答数8
  • 働きながら転職活動できますか?

    僕が最も心配しているのは、会社に内緒で転職活動してることがバレないかが不安なのです。 よく、転職希望先の企業が前の職場に電話して 今までの働きぶりとか聞くことがあると聞きました。 もし、聞かれたらすぐに会社の上司にバレますよね。 そうしたらいろいろ言われますよね。 活動してるのがバレて、さらに転職失敗したら会社に 居れないですよね。 1、よく、働きながら転職活動する人がいるみたいですがバレないのですか? 2、やっぱり希望先の企業は電話で確かめたりするのですか? 3、一旦、退職するのか、働きながら転職するのか どちらが有効なんでしょうか? お願いします。

    • winer
    • 回答数5