dr_hiroshi の回答履歴

全1281件中801~820件表示
  • 新築 土地の地目について

     家の建築工事が始まった後、土地の登記簿謄本をとったら、土地の一部の地目が「田」となっていました。  土地の登記簿の地目が「田」のまま、家を建てていることになっているのですが、これっていいのでしょうか?  どんな問題がありますか?  宅地に変更しなければならないのでしょうか?

    • noname#168843
    • 回答数2
  • 家庭で2台のPC。対策ソフトは統一すべきですか。

    先日、家族がPCを購入し、家に2台のノートPCがある状態です。購入時に「カルペルスキーアンチウイルス5」という対策ソフトをお店でサービスしてもらったそうです。1台目はウイルスバスターを入れています。費用的な考え方をすると(更新料など)2台目にもウイルスバスターを入れたほうがよいのでしょうか。

    • noname#36707
    • 回答数3
  • 新築 土地の地目について

     家の建築工事が始まった後、土地の登記簿謄本をとったら、土地の一部の地目が「田」となっていました。  土地の登記簿の地目が「田」のまま、家を建てていることになっているのですが、これっていいのでしょうか?  どんな問題がありますか?  宅地に変更しなければならないのでしょうか?

    • noname#168843
    • 回答数2
  • チョーク戻し忘れてホーネットのエンジン掛かりません…

    朝エンジンをかけたときに、チョークを戻し忘れてしまいました。 それからどれだけセルを回してもかからなくなってしまい、困ってます。対策を教えてください。

  • ノートパソコンのメモリーが反応しない

    ノートパソコンに256MBのメモリーを2枚入れていますが、タスク マネージャで確認しても約300MBしか使っていないのにメモリー不足がでてきます。どうして約500MBあるのにメモリー不足になるのですか? 全然ちがう質問なんですが、インターネットをしているといきなり広告みたいなのがでてきます。広告のでないページでも関係なくいつでもでてきます。どうしてですか?

  • 町費は必要?

    こんにちは。以前、今住んでいるアパートの不動産屋が変わりました。今までは口座からの引き落としで町費として毎月300円も一緒に落ちていました。不動産屋が変わり、毎月自分で振込みに行っているのですが、町費は振り込まずに家賃のみ振り込んでいます。もう何ヶ月かになりますが、何も言われません。実は、町費は今まで余計に落とされていたのでは?と最近思ってきました。それとも、ホントは振り込まないといけないのでしょうか!?もう5年ぐらい払ってきました。どなたか教えてください!

    • 552000
    • 回答数7
  • 裁判で決着がついた隣地境界の件で建築中断させられる可能性はありますか?

    約20年前に現在の土地と家を中古で購入しました。 その土地は隣の主人と境界線の件でもめていたようで、裁判で決着がついているので大丈夫ということで裁判記録?をもらいました。 その資料によると境界線に目印のコンクリを埋設してありその上に自分の敷地内に塀が立てられています。 引っ越してきて最初は何もなかったのですが、半年くらいして隣の主人が私にこの境界に建っている塀はこちらの土地にはみ出しているので撤去するようにいってきたので、それは裁判で決着がついていますよね?といったらあんな裁判は無効だと訳のわからないことを言い出す始末でした。 私は裁判記録があるのだから、塀はのままにしますと突っぱねたのですが、それ以来隣人の主人は事あるごとに難癖とつけてきたので、ここ10年は無視し続けていました。 それで先日HMと建て替えで正式契約したので、その隣人も含めて近所に挨拶をしました。そのときは隣人は奥さんしかいなかったので問題なかったのですが、今日HMの方が改めて近所に挨拶に回ったら隣人の主人は塀は撤去するように強くいってきたようで、HMの営業は電話でその旨を連絡してきて、隣人の剣幕からもしかしたら、建築時にクレームをいってきて最悪作業が中断する懸念があるかも知れないと・・・ そこで教えてほしいのですが、隣人はどんな権利でこちらの建築を中断させることができるのでしょうか? もしかして裁判で決着がついた境界線のことを蒸し返してきてこちらの建て替えをストップさせたりできるのでしょうか? HMの担当営業は法律のことはあまり詳しくないそうで困っています。 ちなみに隣人の主人は、20年前にこちらが話し合いの場をもうけたのですが、結局隣人がナンダカンダいってきて結局自分で話し合いをぶち壊したという凄いひとです。(私は、温厚な父親に間に入ってもらいましたがその父すら怒らせて話をだめにしました)

  • 減価償却

    たとえば車の整備工場開業するために、整備用の工具を購入する場合、一つの工具の単価が10万円未満であれば総額100万円の購入であっても、固定資産や一括償却で処理せずに消耗備品などで一括損金で処理しても問題ないでしょうか?

    • A-R
    • 回答数3
  • DVD-RのドライブをDVD-RWのドライブに取り替えたのですがDVDが見れません

    NECの型番号PC-VL5002Dというパソコンを使っています。 元からついているドライブではDVDに書き込みができなかったため、書き込めるドライブを買ってきて取り替えたのですがDVDの書き込み以前にDVD再生すらできなくなってしまいました。 これはやはりDVDとの相性が悪いということなのでしょうか? 因みにCD-ROMは正常に読み込みできます。 デバイス情報のところの名前は_NEC DVD_RW ND-3550Aとなっています。 ご回答よろしくお願いします。

    • muita
    • 回答数3
  • 確定申告の必要はありますか?

    初歩の質問で申し訳ありませんが、ぜひ、教えてください。 今、働いている派遣会社で年末調整済みです。 しかし、16年末に短期で働いた他の派遣会社から、17年分給与所得の源泉徴収票が届きました。 給与・賞与支払い金額欄に41,525円と記載されています。 その他の欄に記載されている金額はありません。 この場合、確定申告の必要はありますでしょうか? お手数をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

  • 観葉植物の処分(廃棄)はどうしたらよいですか?

    引越しのシーズンですね(^▽^) でですね、私も引越すことになったのですが、今度引っ越す部屋がちょい狭くて、身の丈180cm近い観葉植物を持っていくのはちょっと厳しいかな なんて思っているところです。 それで残念なんですが、現借家住まいの間に処分(廃棄)してしまいたいのですが、どうしたらよいか皆さんご存知ですか? 処分だなんて一応生き物なので可哀相と思い、宅急便で田舎(実家)にでも届けようと思ったのですが、通常の混載便では送れず専用便をチャーターする(超高額)ことになる なんて言われてしまい。 さて困った!(-o-) 観葉植物とかその交換用に買っておいた土とかって、なかなか引き取ってくれるところがないんですね(;_;) 便利屋ぐらいないのかな?

  • OSアップグレードする前に準備する事

    はじめまして。早速ですが、何点か教えて頂きたい事があります。現在FMV-C5/80LデスクトップPCを使ってます。(PenIII、800EBMHz、64MB、40GB、OSWinMe)メモリを増やそうと考えており、ついでに(何のついでか自分でもわかりませんが)Me→XPにしようと考えてます。 (1)今使ってるPCは最高512MBまで乗せられます。今現在の64MBのメモリがささっており、空きは1つです。せっかくなので512MBまであげたいのですが、当初からささってる64MBのメモリを外すとどんな事になるんでしょうか?(すいません低レベルな質問で) (2)アップグレードする前にこれはしておいた方がいいと言う作業はありますでしょうか?インターネットに入ってるお気に入りだとか、それこそエクセルやワードで保存しているデータはどうなるんでしょうか?手元に、知人から有償で譲ってもらったXPのCDはあります。インストールするのは簡単な作業でしょうが、その後どんな事になるのか全くわからずで未だに何も手をつけてません(インストール前に先ずメモリを増設しないといけないんですが) と、こんな低レベルな質問ですが、どなたか教えて頂けないでしょうか?

    • o-assan
    • 回答数3
  • メモリの組み合わせについて

    お世話になっております。今回はメモリを買おうと思っているのですが、メモリの組み合わせがよくわかりません。パソコンはFMVCE50J5をつかっておりメモリは256MBを今使っています。私はなるべく安いのを買いたいのでノーメーカーを買おうとおもってるんですがメーカー品とノーメーカー品の組み合わせはできるんですか?教えてください、あと512MBと256MBの合計768MBの組み合わせは大丈夫なんですか教えてください。よろしくお願いします。

    • ryo730
    • 回答数5
  • テレビドアホン

    現在、新築中で、施主支給するテレビドアホンを何にするか悩んでいます。 門柱にカメラ付子機を置き、室内側には、リビングにモニター親機と寝室近くの廊下に子機を置こうとかんがえています。廊下の子機はモニター付でも、モニター無しの音声のみのものでもかまいません。出来ればカラーがよく、FAXや電話機に接続できるワイヤレスモニターなどは必要としていません。基本的な機能がついていればいいのです。 このような条件で、お勧めはあるでしょうか。 なるべく費用を少なくしたいと思っていますが、『安かろう悪かろう』では困ります。 皆様のお勧めを教えていただけないでしょうか。

    • yannge
    • 回答数4
  • フロッピーディスクドライブを抜くと、、、

    フロッピーディスクドライブを抜く際、右下のタスクバーの”Y-E Date USB Floppy-ドライブ(A:)を安全に取り外します。"をクリックするとPCが再起動してしまいます。 フロッピーディスクをいれ実際に保存等しなければ、"安全に取り外せます”という表示が出てくるのですが、使用した後、上の操作を行うと、一旦(一瞬)青い画面にプログラミングのような画面になり再起動してしまいます。再起動後は通常通り機能するのですが、フロッピーにファイルを保存し、フロッピードライブをはずすたびに再起動(時として正常)を防ぐにはどうしたらよいのでしょうか? 原因、対処法を教えて頂きたく思います。

  • 退職所得の確定申告について

    17年に退職し退職金を受け取っています。 勤続20年以下で40万×勤続年数の控除計算をすると 差し引きゼロになり課税される退職所得はありません。 年末調整がされていない給与所得の確定申告をする際、 課税されなくてもその事実の証明として 退職所得の源泉徴収票を添付する必要はあるのでしょうか。

    • jade36
    • 回答数1
  • パソコンの起動を速くする方法を教えてください。

    パソコンを起動するのに時間がかかり過ぎます。(5分ぐらい) 1.スタートアップにアイコンを一つ入れています。 2.ディスクトップには20以上のアイコンを並べています。(使っていないアイコンも有り) もっと速く起動させたいものですが、よい解決方法をお願いします。 ウィルス等にはかかっていません。

    • noname#51561
    • 回答数8
  • 新しくパソコンを買う場合…

    後輩が初めてパソコンを買おうとしています。彼の目下の疑問点は価格です。DELLとかだと10万以内で買えるけれど、東芝やソニーなどだと20万程度…ぶっちゃけ何が違うのだろうと。 ワタクシは初心者ゆえ、家電量販店で店員に勧められるままに東芝ダイナブックを購入し特に不満なく使用していますが、実際に何を基準に勧めてあげたら良いのかピンときません。 初めてのパソコンですから、そもそも「パソコンで何が出来るのか」もよく分からないはずです。恐らく当面はワードやエクセルでレポートなどの書類を作成したり、音楽やDVDを鑑賞したり、ネットで調べ物をしたり…あたりがメインの利用になるはずです。 とすれば大容量のHDDは不必要ですしノートよりもデスクトップの方が価格は安い…皆さんなら、初めてのパソコンならばどの辺りをお勧めしますか?

  • 日陰・日照が計算出来るPCソフトはありませんか?

    西向きのマンションの5階に住んでおりますが,道路を挟んで15m弱離れた土地に 13階建てのマンションが新築されることになりました。 ※ 東京都区内,準工業地域ですので仕方ありませんが....。 上から見るとこんな感じです。今までは午後の日照に問題はありませんでしたが, 今後は,丁度真っ正面が新築マンションの端になる感じです。 □□□□□□□□□□□□ □今度建つマンション □ □□□□□□□□□□□□                        西      道路(2車線)          南   北                        東 ■■■■■■■■■■私の■■■■■ ■■■■■■■■■■部屋■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■ このマンションが建つ事で,日照が減ることに妻が非常に不安を感じており, 場合によっては引っ越したいと言い出しています。 地元説明の際にこの建物の一応の図面は渡されたので,高さや距離等は解って います。そこで,パソコンソフトで,どの位の日照が確保出来るのか計算 できないかと考えました。 高価なCADソフトは購入出来ませんが,安価なCADや建築関係のソフトで,この様な シミュレーションができるのものはないでしょうか。

  • gooのID記憶の機能について教えてください

    教えてgoo!やgooメールのIDが記憶しません。 教えてgoo!の場合IDとパスワードは記憶しているのですがチェックボックスが記憶しません。 gooメールの場合IDとチェックボックスは記憶してるのですがパスワードが記憶しません。 ブラウザを再起動させるとこの症状が出ます。 通常右上IDのログイン状態のところはログインの状態になっているのにパスワードを要求されます。 ブラウザはFireFoxですがIEでも同じ症状になります。

    • noname#58114
    • 回答数3