dulatour の回答履歴

全2469件中201~220件表示
  • 戦国時代を小説で読む

    徳川の江戸開府に至るまでの、戦国時代の歴史絵巻を小説で読みたいと思います。 おすすめの小説があれば是非教えてください。 当然一冊で済むものではないので、作家作品バラバラでも、何冊になってもOKです。 ちゃんと時系列に沿って読みたいので、それも教えていただければうれしいです。 ある程度脚色はあると思いますが、ベースが史実に忠実になっているものでお願いします。 感想も添えていただければなお嬉しいです。 よろしくお願いします!

    • noname#97479
    • 回答数2
  • あなたが支持・尊敬する哲学者を教えてください

    あなたが支持する哲学者は誰ですか? 支持する理由などもお願いします。 哲学入門?超初心者なのですが・・・(最近、アホなりに漠然と考えます) 初めに読むべきだ!みたいな、おすすめの書籍などありましたら、教えて頂けるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

    • noname#73279
    • 回答数5
  • 「~ありき」が気になる

    よく「~ありきの…」とか言いますよね。 ふと、「ありき」の品詞が気になりました。 辞書を引いたけど、「ありき」でも「ある」でも「き」でも見当たらなかった。 「ありき」って何でしょうか?

  • 中古一眼レフを売りたい

    ニコンの一眼レフカメラF601、レンズ、スピードライト(以上全てニコン)を売りたいのですが、買い取りしてくれるところを教えてください。15年前に買った時は総額20万ぐらいでした。いずれも傷・故障はなく、今もちゃんと作動します。  知っているのはキ○ムラぐらいです。検索かければいろいろ出てきますが、どこが高めに買ってくれるのか売却経験のある方のお話を聞きたいです。数店でネット上で査定しましたが、数千円~14万円とバラつきがあり、何を信じてよいのかわかりません。ご存知の方、相場の情報もお願いします。

  • 丹羽文雄の「親鸞」

    文庫本、古本で全巻。求めていますが、知っている方はいませんか。

    • 21-kuma
    • 回答数1
  • 白人はなぜ顔立ちがいい?

    すごくどうでもいいと思うのですが 白人ってアジア人と比べて顔立ちがいいですよね? 目の色も白人は青ですし、色も違います。同じ人間なのになぜ アジア人、黒人、ヒスパニックなどなど 違うのでしょうか? 歴史的な観点からお願いします。

    • iowaboy
    • 回答数6
  • 弥勒菩薩が下生するという信仰

    弥勒菩薩が下生するという信仰は現代にも息づいているのでしょうか?

    • epitaxy
    • 回答数1
  • 「~ありき」が気になる

    よく「~ありきの…」とか言いますよね。 ふと、「ありき」の品詞が気になりました。 辞書を引いたけど、「ありき」でも「ある」でも「き」でも見当たらなかった。 「ありき」って何でしょうか?

  • 語学に困らない為に必要なのは?

    海外旅行で困るのが語学ですが、翻訳機と会話集の本や辞書、どれが一番活用できますか? あと、何かおすすめがありましら教えてください。

  • 淮陰、は淮河の別名なんでしょうか?(三国志演義)

    淮陰、は淮河の別名なんでしょうか?(三国志演義)

    • WiaTr
    • 回答数3
  • どうして歴史を勉強するのですか?

    私は歴史が嫌いです。そもそも私は理系で暗記がとても苦手なのです。ノートにたくさんまとめてみても覚えられず、「どうしてこんなことを勉強するのだろうか」と日々思います。どうして過去のことを勉強するのでしょうか?なぜ学校の教科にあるのでしょうか?あまり実用性が無いように思えます。歴史を勉強するコツなどもあったら教えてくれないでしょうか?理系の方で歴史が好きになった方の理由などもお願いします。

  • 小説にはまってきた男

    大学生にもなって、今頃?と言われそうですが小説に最近、はまりつつあるアニヲタの私です ジャンルは偏っていて、「ミステリ」が多くしかも、国内の人ばかりです。はまり始めてから、読んだ本の主な著者は(ミステリ外の著者も入れて) ・江戸川乱歩 ・東野圭吾 ・綾辻行人 ・有栖川有栖 ・赤川次郎 ・森博嗣 ・あさのあつこ など なのですが・・・自分は小説にはまって日が浅いのか、単に疎いというか知らないだけなのか、他にどんな著者がいるのかわかりません。かと思えば、ネットで「小説家」で検索した日には五万とたくさんの作家さんの名前が出てきて、どれを読めばいいのか・・・ 自分は↑にあげた作家さんのうち、綾辻行人氏の館シリーズのようないわゆる「本格系」とかいわれるミステリ小説を読みたいのですが(話は脱線しますが氏の本を読んで本当に震えました。最高でした。自分の小説に対する考えを変えてしまいましたよ。綾辻さんラブ) ミステリ好きのあなた・・・そんな私にお勧めの本(もしくは著者)はないでしょうか?有名な本でも、隠れた名作でもかまいません それと、「小説好きなら知っておけ!」と思われる著者名なども教えてくれれば助かります・・・読むかはわかりませんが、知っておくことにこしたことはありませんから 海外ミステリでも可ですが・・・なんか、自分途中で読まなくなってしまう傾向にあります・・・ミステリに限らずですがww 一体、何でなんでしょうかねww 

  • 映画監督の「作品を作らない間の収入」はどうしてるの?

    お世話になります。 映画監督というのは作品と作品の間は何をして収入を得ているのでしょうか? 例として、先週フジテレビで放送された「スウィングガールズ」がヒットした矢口監督の劇場作品公開スケジュールは・・・ ウォーターボーイズ (2001年) パルコ フィクション (2002年) スウィングガールズ (2004年) 歌謡曲だよ、人生は (2007年) ハッピーフライト (2008年) となっています。 劇場映画を作るのは数年に一度のようです。映画を作るのは大掛かりな仕事であり、年に何本も作れるものではないことはわかりますが、映画と映画の間は何をして食べているんでしょうか? 予想 1 今までの作品の収入(劇場作品、CD,DVD、関連商品、TV放映権、原作小説などなど)で充分喰っていける。金が尽きるまでの間は次回作品の構想を練っている。(TVのバラエティ番組に出たり、雑誌の対談にでたりと、傍目には遊んでいるように見える。)いよいよ金が危なくなってきたらようやく次回作に取り掛かるほどのいわば職人。 2 芸術系大学、映画専門学校で講師などをしている。 3 TV業界、Vシネマ業界などで生活費程度の収入はいつでも稼げる。 4 他の映画制作に助監督とか、脚本執筆の形で参加している。 5 映画会社(または製作にかかわったTV局)から給与を得ている。実は映画がヒットしようがコケようが、決まった給料しか、もらっていない。 6 嫁さんが働いている。 映画監督にもピンからキリまでいるでしょうが、ピンの例もキリの例も教えてください。

    • s_end
    • 回答数4
  • 若い人に聞きます。海外旅行に行かない理由は?

    職場の同僚も、最近の新婚旅行は国内旅行が多いように思います。 海外より、国内という方、理由はなんでしょうか?

  • 作曲、16部音符をうまく使えない。。メロディにノリがない

    オリジナルで作曲(j-pop )をやっているのですが、 16音符をうまく使えないので 8部音符や4部音符ばかりになり ダサイ曲しか作れないのです。 尊敬するアーティストの曲の楽譜を見ると、 16部の入ったかっこいいフレーズが必ずあります。 どうしたら 16部をうまく使いこなせるようになるでしょうか?

  • 八角墳や八角形の建物がつくられた理由は?

    みなさん、こんにちわ。 このところ、数字の8に悩まされています。 法隆寺の夢殿は八角円堂、 奈良の西大寺の東塔の跡の基壇は四角ですが、 称徳天皇は八角七重塔を建てるつもりだったようです。 (何かの祟りでダメになったそうです。) 京都吉田神社の斎場所大元宮は八角形の本殿に六角の後房を付けた建物ですね。 明日香村の野口王墓(天武持統陵)など八角墳もたくさんあります。 茶寿といって108歳のお祝いをすることもあります。 (草冠が二つの十、下は八十八に分解できるので20+88=108だそうです。) 8という数字には何か意味があるのでしょうか。 また、他のそれぞれの数字にも何らかの意味があるのでしょうか? 陰陽道では奇数を陽の数字、偶数を陰の数字と考えるそうですが・・・ このままではユメの中に8が出てきそうです~

    • noname#82952
    • 回答数5
  • 八角墳や八角形の建物がつくられた理由は?

    みなさん、こんにちわ。 このところ、数字の8に悩まされています。 法隆寺の夢殿は八角円堂、 奈良の西大寺の東塔の跡の基壇は四角ですが、 称徳天皇は八角七重塔を建てるつもりだったようです。 (何かの祟りでダメになったそうです。) 京都吉田神社の斎場所大元宮は八角形の本殿に六角の後房を付けた建物ですね。 明日香村の野口王墓(天武持統陵)など八角墳もたくさんあります。 茶寿といって108歳のお祝いをすることもあります。 (草冠が二つの十、下は八十八に分解できるので20+88=108だそうです。) 8という数字には何か意味があるのでしょうか。 また、他のそれぞれの数字にも何らかの意味があるのでしょうか? 陰陽道では奇数を陽の数字、偶数を陰の数字と考えるそうですが・・・ このままではユメの中に8が出てきそうです~

    • noname#82952
    • 回答数5
  • 本を紹介してくれませんか?

    こんばんわ☆私は日本史が大好きで特に雑学的なことを学ぶのが大好きなんです!そこで、何かお勧めな本がありましたら教えていただきたいです!!よろしくお願いします^^

    • aki1853
    • 回答数2
  • 暖色系と寒色系の色

    趣味で絵画の教室に通っています。 そこで色温度について教えていただいたのですが、講師がそこですべての色には暖色系と寒色系があると言っていました(例えば赤なら暖色系の赤もあるし寒色系の赤、青なら暖色系の青もあるし寒色系の青、もあるといったようなこと)。実際、インターネットで調べてみると、確かに寒色系の赤や暖色系の青といった記述がありました。しかし私は暖色なら赤や黄、寒色なら青としか思えず理解できません。 同じ色で暖色系と寒色系で具体的にどう違うのか、特に彩度や明度、色温度からの観点から教えてください。

    • slkjha
    • 回答数4
  • 洋風について…

    江戸時代から洋風がはやり始めたのですか? またなぜ洋風がはやったのですか? ご存知の方教えてください!

    • 06136
    • 回答数3