school の回答履歴
- 爆笑問題 大田光の理論
長文ですいません。 ここ一年とくに芸能人の大田光の 経済・国際問題などの番組を見る機会が多くなってきています。 そこで大田光について疑問に思うことがあったので アンケートをとらせてもらう事にしました。 僕の考えでは 大田光の番組内の発言で 総括して、言いたい事が心から感じられない 討論が下手だなと思っています。 必死に発言はしているんですがいまひとつ同意が得られない発言が 多いなと感じます。 そこで 皆さん大田光の討論レベルと考え方は賛同でき 人の心を動かせられるレベルだと思いますか?
- エアコン以外で部屋を涼しくする方法
エアコン以外で部屋を涼しくする方法何かありますか? 皆さんの良い知恵を教えてください 部屋は8畳です
- 締切済み
- その他(生活家電)
- noname#18869
- 回答数3
- 冷房なしで部屋を涼しくするには??
予算的に冷房やスポットクーラーなどは買えない状況です。 そこで今は冷風扇を使っているのですが、毎日手入れしないとカビの繁殖がすさまじく、こんな風を浴びているのかと思うととても我慢できません。 そこでそこまでお金を掛けずに(1万以内が良いです)部屋を涼しくする方法は無いでしょうか?? 普通の扇風機だと生温かい風が来るだけなので、冷たい風が来るといいです。 部屋は6畳半くらいで窓は二個付いてますが、風があまり入ってきません、そのかわり直射日光も来ません。 毎日暑くて辛いので、良い方法をお願い致します。
- バイクで何回も事故をおこす団塊世代の父。高速道路でトラックに衝突され命助かるもまだバイクをやめません。説得したいです。
父はバイクで遠乗りをしていた途中 高速道路でトラックに衝突されました 幸い父も加害者の方も怪我は軽傷ですみました。 父は50代から事故を何回も起こしています。 事故の対象物が大きくなっています。 (乗用車→トラック) 事故の場所もどんどん交通量の多い場所になっています。 (一般道路→国道→高速道路) 事故の前の日 「自分で自分のことはよくわかってる。事故はしない。」と豪語していました。 トラックに飛ばされた父は意識を失い道路の端で倒れていました。 現場はぐちゃぐちゃだったため死亡事故として通報されました。 やめるべきだと家族で毎日説得しましたが 父は家族の相談なしに新しいバイクを買いました。 二週間遠乗りをバイクでまたすると宣言しました。 相談なしにバイクを買ったのはこれが初めてです。 養われている身父の趣味を黙認する方がよいと思っていました。 でもこのごろの父はなにかに焦っていていつでも事故を起こしそうなのです。 父は体調が悪くても休みには長距離バイクに乗ります。 事故をしてもおまえらには関係ないと怒ります。 ですが現に父が足を骨折したとき家族はいろいろなサポートをしました。 何週間も会社を休み減給され家計はとても苦しかったです。 事故によって何を失うかどれだけの人が迷惑するのか今の父は想像できません。 まだ若いと思っているから無茶な距離バイクで遠乗りし結局事故をひきおこしているのではないか? 何回もこの疑問を父にぶつけてみましたが 「うるさい、事故は俺のせいじゃねぇ、責任はゼロだ。」 と怒られます。 どうやって父と接触し逆ギレさせずに説得していけばいいのかつかめません。 ほとほとまいっています。 母はノイローゼになっています。 バイクに乗っている方、父と同年代の方、そのご家族の方 よろしければアドバイスお願いします。
- 彼氏の友人を好きになってしまった場合
彼氏の友達が本気で好きになってしまった人みえませんか? その時、どうされたか行動と結果を教えて下さい。 いけない事なのはわかっていますが、結婚しているわけではないし、選択は自由なんじゃないかと思っています。間違っていますかね・・
- TV番組と予約のGコードが載っているサイトを教えて下さい。
TV番組と、番組予約のGコードを無料で閲覧できるサイトがありましたら教えて下さい。 番組表のサイトはいろいろあったのですが、Gコードが載っていなくて・・・ 地域は、大阪、京都、神戸です。 この先もずっと調べられるようなサイトだと助かります。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(テレビ・ラジオ)
- noname#19421
- 回答数4
- 自由って何だと思いますか?
先日、大学の講義「パーソナリティ論」という授業で「自由とは何か?」という話題が挙がりました。 普段何気なく使っている「自由」という言葉。奥深いものだと感じました。自由と不自由。何をもって自由とするのか、自由を遮るものはなんえあるか、一緒に考え深めていけるよう、皆さんの意見や考えをお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- m1456
- 回答数20
- 疲労回復
友達のことです。月~金まで学校の為、毎日5時起きで2時間かけてがんばっています。(学校が遠方の為)”自分で決めた道だから”と言ってくじけずに当たり前のごとく生活してますが、やっぱり体力的につらいと思うんです。バイトなどのある日は深夜0時まで働いているし、睡眠時間もまともにとれていないようで、何か 私にしてあげられることはないかな・・・と思うんですけど、具体的に疲れを 取り除いてあげられるようなことはおもいつかないし・・・。 そこで、 皆さんに意見をお聞きしたいとおもいます。 疲れが取れる料理や、その作り方 でも、疲れが取れるマッサージでも、なんでも聞かせてください。 参考にさせていただきます。(@^-^@)
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- noname#5156
- 回答数5
- 男にうんざりする時どんな時ですか?
私(男)自身、ほんと男って馬鹿な生き物だと思うのです。私の職場の上司(50代男)に、「女は馬鹿だし、杓子定規で融通が利かない、頭も力も何もかもが男は女より上なんだよ」と平気で言ってます。 私はそうは思いません。じゃ実際女の人がやってることをすべて男がやれるのかと思うと到底無理だと思います。この上司は子育てや家事を今までほとんどやってないらしいし、子育てや家事のしんどさを知っていればそのような発言はしないと思います。 それに、後輩で男は甘ったれが多いです。女子社員の方が言われたことを忠実にやってくれます。 男は言うだけで実行力がありません。 すべてとは言いませんが、多いです。 ほんと男はだらしがないです。
- 楽しくジョギングするには?
ダイエットのためにジョギングを始めようと思います。ただ心配なのはだんだん飽きてこないかということです。走る道も大体決まっていますしね。なにか飽きないで楽しくジョギングを続けられる方法はないものでしょうか。お知恵を貸して下さい。 お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- buddasati
- 回答数4
- ケータイ会社を選ぶ・選んだ時に最重要視する・したポイントは?
ケータイ会社を選ぶ理由はさまざまですが、皆さんは新規契約やキャリア乗換えでケータイ会社を選んだ際、どの会社を選ぶかを決めた理由は、何でしょうか? また、今後会社を変えるなどしたい場合、どのような基準でキャリアを決めるかも、あれば教えてください。 なお、当方は家族と同じ&ガク割でauに決めました。 今後変えるなら、キャリアの発展性を最重要視します。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#110252
- 回答数5
- 水素水・水素豊富水・酸化還元水について
本当によいものなら使用したいのですが、CMなどで、うがい薬の色を消したり、バラの花が枯れなかったりと、いかがわしいことをやっているので、信用が全くできません。(水道水との比較でなく、ミネラルウォーター、または蒸留水で比較しなくては意味がありません。水道水には塩素が使用されていますから) また水素水が実際にあるとして、身体への影響についての科学的データはあるのでしょうか? 劇的な症状の改善などは考えられるのでしょうか?体験談はプラシーボ効果も考えられ信じることは残念ながらできません。 自分でなく、愛する人の健康のため、なるべく早く回答がほしいのです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- somethinel
- 回答数3
- 喉(のど)にいいこと
昔から喉が弱くて困っています。 (疲れると、喉が痛くなり、咳が出始めて止まらなくなり、 発熱すると言うのが、お決まりのパターン…(;_;)) こうなったら、まずは体を休ませ(時には仕事を休んで) 栄養の付く物を食べて、飲み物は少し砂糖を入れた アイスストレートティかアイスミルクティに、 うがい薬、のど飴、トローチを準備して、 喉にヒエロンを貼って…という一連の事を 今までは、やっていました。 しかし先日、ドリカムの吉田さん(だったと思う)が 喉を大切にする為に氷入りの飲み物は飲まないと言うのを見て、もしや私の処置(冷やそうとする)は間違い だったのかと思い始めました。 こういう場合は、冷たい飲み物がいいのか、あたたかいものか?など 喉にいいこと、いっぱいおしえてもらえませんか? よろしくお願い致します。ぺこり
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- cross_cable
- 回答数4
- アンケート「お礼は書きません」という質問に回答しますか?
こんにちは。 お礼問題はこのジャンルでも継続的にでていますし私もアンケートとして質問経験もあります。 いただいた回答では 「お礼は義務ではない」 「お礼のために回答するのではない」 「お礼を期待して回答してはいけない」 など厳しい回答もいただいています。 また 「お礼は常識」 「お礼も書くのも納得のうえ質問するのが普通」 などのご意見もいただいています。 今回ふと思ったので本アンケートを書こうと思いました。 回答者さんは質問者さんが 「私はお礼は書きません。」 ともし質問内に明記されていればそれでも回答なさいますか? (興味があるとか特別な質問は別にして普通に現状回答を書こうと思って 参照した質問に「私はお礼は書きません。」と書かれていたものとして考 えてみて下さい。) アンケートの回答は「書く」「書かない」だけでも結構ですし理由を記入していただいても結構です。 多数の回答者様たちのご意見をお聞かせ願えればと思います。 今回もどうぞよろしくお願い致します。
- 先輩相手にも議論してしまう性格…。
20代後半の男です。製造業の営業をして5年目となります。 去年まで30代後半の先輩と一緒に仕事をしていたのですが 今年に入ってからだんだん一人で動くようになり、 最近ではほとんどお世話にならなくとも済むようになりました。 それはいいのですが、仕事を進める上での手法のことで 先輩と意見が衝突することが少しづつ増えてきました。 すごく度量の大きい先輩で、私の意見を認めてくれるので それに甘え、ついハッキリと自分の意見を言ってしまいます。 そして最近、他の先輩から「お前、先輩に向かってハッキリ 言いすぎだ」と注意されるようになってしまいました。 私個人の意見としては「いろいろな意見をぶつけ合った方が よりよいアイディアが生まれやすいし、先輩の言うことに対して ハイハイと言うだけのイエスマンでは、自分が仕事をする意味が なくなってしまうのではないか、給料を頂く資格はないのではないか」 と思っております。 私は私なりに考えとプライドを持って、これが正しいと思ったことを、 妥当な理由を添えて話しているつもりですし、ましてや口調は冷静を 保つように意識して、決して感情的にならないように留意しています。 しかし人からは「お前と話をしてると肩が凝る」と言われるような 自他共に認めるマジメ人間なので、少しづつでも性格矯正をして いかなければならないのかな…と悩んでもいます。 人の上に立って仕事をされている方へお聞きしたいのですが やはり下の人間からの反論・議論と言うのは気に食わないものですか? 仕事を進める上で、議論をするということがプラスになるのか マイナスになるのかが最近、さっぱり分からなくなってしまいました。 先輩に盾突こうなどとという気は全くなく、ただ仕事のクオリティーを 高めたいと思っているのですが…。 アドバイスのほど、どうかよろしくお願い致します。
- 人の役に立てる
いままで恋愛の面で数々お世話になったものです。 それは彼女ができないということですが、まったく事態はよくならず近頃は彼女と生きることができない、家族を持つことのできない人生がかなり可能性として高まりました。 そのようななかで、自分は人になにかしてあげただろうか、自分は誰も幸せにはしていないという思いが膨らんできました。 そこでもうひっそりと生きて行かざるを得ない以上、生きようと思っている残りの期間は人に役に立てるようなことをしていきたいと思います。親や兄弟の子供、そして周りの人など、、また、ボランティアなども考えています。 そこで質問なのですが、皆さんは周りの人の幸せのためにどのようなことを心がけていますか?またボランティアなどはどのようなことをされているのでしょうか? メンタルのところに書くのは変かも知れませんが、人生をおわらす前に少しでも誰かの役にたって終わりたいという気持ちからここに書きました。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#19465
- 回答数3
- ダイエットの決定版!結局これしかない!を教えて下さい。
こんにちは。 巷に氾濫するダイエット方法に躍らせれてしまいそうです。 プチ断食、置き換えダイエット、などなど・・・。 体重に固執せず、スタイルよく、健康的に痩せたいです。 どのようなダイエットが良いでしょうか? 32歳女性、154cm、51kg、体脂肪は27%ぐらいです。 手足が太いのが悩みです。 結局は少しの食事制限と運動になるんじゃないかと思っていますが、効果的な方法がありましたら教えて下さい。 ジムでのトレーニングやウォーキングの方法、時間、食事方法など。 また、その方法が紹介されているサイトがありましたら教えて下さい。 最近の運動といえば、週1か2週に1回のヨガ、水泳(30~40分ほどゆっくりクロール)ぐらいです。 お酒が好きで食事もお腹いっぱいになるまで食べてしまいます。 とても漠然とした質問になってしまいましたがどうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- aiya0
- 回答数9
- 仕事を真面目にしているのに、認めてもらえません。
私は、現在病院勤務でもうすぐ社会人2年目になります。 私の所属する部署には、上司がいません。新しく導入した職種だからです。同期が私を含め3名います。 同期の1人が男の子で、その男の子が中心となって仕事を進めています。私たちは専門職であり、自分が担当の病棟に散ってそれぞれ仕事をしています。 その男の子は専門職である本来の仕事はほとんどせず、車の運転や買い物、PCのメンテナンスなど病院の雑用ばかりしています。上司にはいい顔をするので、当然上司には気に入られています。私が残業してやったことも、自分がやりました、と院長や課長に書類を提出しますが、もうそこは腹が立ちますが我慢してきました。 私には他の2人にはない資格があり、その資格が病院機能評価や監査では有利になります。資格手当てもいただいているので、文句も言わず地道にコツコツ任された仕事を1年間自分の担当の病棟でやってきました。 私は目立ったりするのが大嫌いで、人見知りする性格です。1年掛けて担当の病棟のスタッフさんと少しずつ仲良くなり、今やっと慕っていただけるようになりました。 それが先日、部長に呼ばれ、「あなたは毎日どこでどんな仕事をしているのか分からないし、病棟を変えましょう、それか他の仕事をしてもらおうかな!」と言われました。すごくショックでした。自分が今までしてきたことを言おうかと思いましたが、その場では何も反論しませんでした。 このまま黙って配置換えをされるのはすごく悔しいです。私はどうすればよいですか。アドバイスいただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
- 自由って何だと思いますか?
先日、大学の講義「パーソナリティ論」という授業で「自由とは何か?」という話題が挙がりました。 普段何気なく使っている「自由」という言葉。奥深いものだと感じました。自由と不自由。何をもって自由とするのか、自由を遮るものはなんえあるか、一緒に考え深めていけるよう、皆さんの意見や考えをお願いします。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- m1456
- 回答数20
- 今の日本に愛国心教育は必要か否か
タイトルに同じ。ちなみに私個人的には必要だとと思います。下の質問をして日本人が日本をここまで嫌っている現状に愕然としました。もっと日本人が日本に自信をもてるような教育をすべきだと思います。ちなみに私は偏った愛国教育は反対です。愛国というから聞こえが悪いみたいなんですが、要はもっと日本のいいところをしっかり子供に教えるべきだということです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2155357