tantantan323 の回答履歴

全1506件中661~680件表示
  • 長期間保管していた服についたのタンスの臭いを消したい!

    似たような質問かとは思いますが、このケースでのよいアドバイスを是非ともお願い致します。 長年タンスに閉まっていた服を着たくて出したところ、 カビ臭いと云うかなんとも言えないスィ~ような臭いが! 服にはカビは生えてません。 ナフタリンの匂いではありません。 手洗いできる服なので一度洗濯しましたが、 臭いが取れてなくて、洗剤の香りもしません! すぐにまた洗剤で洗濯し、干しましたが、一向に臭いが取れてなくて臭いです(--;)。 洗濯を2回もしたのに取れないとは、一体どうしたらいいんでしょうか? ちなみに『消臭ミスト』を振りかけてみましたが、同じです。 近々着たいと思っているだけに、どうしたら臭いがなくなるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 茄子嫌いの頑固な子に

    こんにちは。 我が家の子供は、茄子が大嫌いです。 小さい頃は、味噌汁の中に、茄子の皮をむき 小さく切って、「ビスナ」だと偽り、食べさせてましたが 最近は、騙されてくれません(涙) 昨日も、大好きなトン汁の中に小さく切って入れたのですが せっかくのトン汁も台無し。 ビスナ以外は食べてビスナだけ残して癖の悪いことを してるので、腹がたって、怒ってしまいました。 怒られてる最中耳を真っ赤にして、涙を堪えてる娘を見て 不憫に思いました。 今後どんなことをしたら、茄子の料理が快く食べることが できるでしょうか。 何か、茄子に見えないような料理を教えていただけたら 助かります。 宜しくお願いします。

    • kasanyo
    • 回答数18
  • 洗濯物(特にタオル)をふんわり仕上げる方法を教えて!

    ドラム式の洗濯機を使用しています。 どうしてもゴワゴワしてしまうようで、取扱説明書にも「柔軟剤を多めに使用してください」と書いてありましたが、洗濯後のヌルヌル感が嫌いなので、使いたくありません。 できれば合成洗剤ではなく、洗濯石鹸を使いたいのですが、タオルなど洗濯物をふんわり仕上げる方法をご存知の方、どうか教えてください!

    • noname#234363
    • 回答数5
  • 保育園入園にあたり、兄弟枠ってあるのでしょうか。

    現在、二人目を妊娠中で、10月生まれになる予定です。 私は会社員で、産前休業中ですが、上の子(3歳)は保育園に通常通り通っています。 会社には、産後半年程度(来年4月)で復帰すると話しており、 何としてでも保育園に4月で0歳クラスへ入園させないといけません。 しかも、私しか送迎する人がいないため(夫は不可)、兄弟同じ園に入れたいのです。 私は東京23区に住んでおり、激戦区ではないものの、小さい子連れのお母さんは前に比べてよく見かけるようになってきました。 なので、今は「ちゃんと保育園に入園できるのか」ばかり、いつも心配して考えてしまいます。 上の子のクラスメイトのお母さんで、来年4月0歳クラスへの入園を狙っているお母さんが、私を含めて5人もいます。これ以上に他の学年にも希望者がいる可能性もあります。(0歳クラスの定員は12名) 区の入園選考基準表(採点表)には、兄弟に関する記載は一切ありません。 私は、正社員ではあるものの、6時間の時間短縮勤務なので、フルタイムよりは点数が劣ります。 よく、「兄弟が通っていれば大丈夫よ」といわれますが、「兄弟枠」って存在するのでしょうか。もしあれば、どのくらい有利(加点)されるのでしょうか。長くなってしまいましたが、宜しくお願い致します。

    • noname#181886
    • 回答数1
  • 三枚下ろしのコツ

    僕は釣りが大好きでよく高校の同級生と一緒に海に釣りに出かけます。 僕は、鱗を取り、頭を落とし、内臓を取る下処理程度はできます。 ですが、三枚下ろしに挑戦しても下手で身がぐちゃぐちゃになってしまいます。 1枚目はなんとかできるのですが2枚目がどうもできません・・・ 母親も三枚下ろしは苦手で、手本にできるほどではありません・・・ 三枚下ろしにするコツってありますか? 回答よろしくお願いします。

  • 台所のガス周りの油取り

    家のガス周りの油のはね、汚れ。 掃除してもなかなかベトベトがとれずに困ってます。 よく一般的に重曹とか油汚れに効くスプレーとか聞きますが、どれがいいんでしょうか? さっとふけて時間のかからないのがいいのですが・・。 よく中華料理屋とか、とんかつの店とか、油の使っている店に行っても きれいに拭いているので何を使っているのだろうといつも思います。 お薦めのがあれば教えてください。

    • noname#119747
    • 回答数7
  • 夜中、なかなか寝てくれません。

    もうすぐ2歳になる娘がいるパパです。 ここ何ヶ月も夜中2時を過ぎても、 なかなか寝てくれず、布団の周りを走り回っています。 しょうがなく、夜中車を出し、40分ほどして自宅に戻ると 寝ている・・という生活が続いています。 昼にママと公園で遊んだり、 読み聞かせにいったり、お絵かきや ”いないいないば”のビデオを見て遊んでいるようです。 お昼寝はあまり寝かせると、寝るのが遅いと聞いているので 1時間ぐらいしたら起こしたりしているようです。 何かよい方法などはありますか? カルシウムは毎日食事に入れ摂取させています。 ご存じの方、ご教授お願いいたします。 ※非常に困っており、妻も私も寝不足です。

    • neko_pi
    • 回答数5
  • 調理に時間を取らない料理のアイデア

     土日の休日に、調理に時間を取らない料理のアイデアがありましたら 教えて下さい。  作り置きカレー、麺類(パスタ、ラーメン、そば、うどん等)、 グラタン(ソースは作り置きを冷凍したもの)、 ホットケーキは決行済みです。 一品で済む洋食に偏ってしまい、飽きてきました。  普段は一汁二~三菜の食卓なので、休日は食材もそれほど使わず、 洗い物も少なく、外出先から帰ってきて温めればすぐに食べられる タイプが理想です。  外食・弁当・総菜・市販の冷凍食品の使用のアイデアは なるべく外して、手作り方向でご意見いただきたいです。

    • onei116
    • 回答数7
  • 皆さんの意見を聞かせて下さい。姑の事です。

    結婚6年目。舅は15年前に他界、姑は一軒屋(ローンなし)に1人住まいです。 息子(主人)は、世間から見れば高学歴で羨ましがられる職業に就いています。姑は高卒で私も専門卒です。 1人暮らしだし、少しくらい嫌味な事言われても我慢して義実家に行って子供の顔を見せるようにはしてました。でも、最近限界です。 結婚当初から、姑の心無い一言に参ってます。気にはしない様にしてましたが・・・。 例えば、婦人科検診でもしかしたら将来筋腫が出来るかもね~と医師に言われた事を姑に話したら「あら、子供出来ないじゃない?!」とか、 現在は子供1人(幼稚園児)いますが、年末に義妹家族との行事のお誘いがあり、私の家族の用事で行けない旨(私の親は、障害があり手伝いをしないといけない時があり、ちょうど重なった為断りました)を伝えてるのにも関わらず、後日主人・子供・私で義実家に行った時、子供に「○○ちゃん、この前はどうして来なかったの~~??」なんてわざわざ子供に言うんです。 後は、看護師である私の職業を馬鹿にする発言。 姑の友達がヘルパーをしてるらしく、その人から「看護師さんって、偉そう」という事を聞いたらしく、どいう意図なのかわざわざ私に「看護師さんって偉そうって言ってたわよ~」と言われます。 看護師は、ヘルパーの上で指示し責任を持つ仕事、何か間違えば命に関わるのでそりゃ怒る時もあります。でも、状況も何も分からない姑が日とくくりにしてそんな風に言われるのは心外です。 今、仕事してる現場は整形外科ですが、きっと医療関係は全く分からない姑にしたら美容整形と整形外科の区別が分からなかったのか「整形って・・・、綺麗な仕事?汚い仕事?」という表現をするのです。 元々、発言の中で節々に職業差別のようなのがあります。 地位が高い、自分にとってメリットがある人物には態度ががらりと違います。家の実家には結婚式以来会ってないし話も出ません。 私は、働いて自分の実家家族の為にお金を貯めているのに「保育園にはよく預けてるの~?」等、事細かく聞いてきます。きっと、保育園というイメージが良くないのでしょう。 直接、そのことを姑に言うと必ず言い訳の電話が入ります。いかにも自分は悪くないような。 もう、うんざりです。要領よくすり抜けて主人からも仕送りしてもらってそのお金で遊んでばかりなのに限界です。 皆さんなら、どう思いますか? 色々考えてると何が正しいのか、私の考えがずれてるのか分からなくなりました。 こんな事で、主人とは喧嘩も増えるし私自身のPMSが憎悪してきました。

  • かぼちゃを煮たらぼそぼそになりました。

    かぼちゃの煮物を作ったら、栗みたいにぼそぼそになってしまいました。 味は良かったのですが、食感がいまいちです。 以前にも何度か作ったことあるんですが、ぼそぼそになる時もあれば、ほくほくで見た目も食感もおいしそうにできる時もあります。 この違いは何なのでしょうか? あと、ぼそぼそになった時、煮直すなどしてほくほくにしたり、別の料理に使ったりするなどのアイデアはありますか? アドバイスをよろしくお願いします!

    • jalba
    • 回答数6
  • アイデア下さい。三人それぞれのバースデーケーキ

    こんばんは、こちらには初めて投稿させていただきます。 今度知人宅でホームパーティを開く旨のお知らせを貰ったのですが、 その知人から 「参加者メンバーに誕生日の人がいるから、ケーキ焼いてくれない?」 と、依頼をもらっています。 元々マドレーヌやパウンドケーキは良く作っているので、作る事に 抵抗は無いのですが…そのメンバーが三人もいるんです。 パーティ当日が誕生日の人が一人、前後三日内が二人です。 流石に三人分のバースデーケーキなど作った事がありません。 最初は12センチのスポンジケーキを三台焼いて同じデコレーションに しようと画策していたのですが ・Aさんはフルーツ類が苦手。チーズケーキやタルトが好き ・Bさんはチョコレート類が苦手。それ以外なら大丈夫 ・Cさんはナッツ類が苦手。苺ショートマニア と好みが全部バラバラなんです……。 何かいいアイデアはありませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 子供はママと一緒がいいのでしょうか?(長文です)

    7ヶ月のこどものママです。 只今、産休中。 もうすぐ職場に復帰しなくてはなりません。 ただどんどんちびがかわいくなり、仕事をどうするか悩んでいます。 主人は毎日終電で帰ってくるほど遅く、わたしも復帰したらフルタイム勤務です。 また仕事内容がクリエイティブな仕事なので、出産前はかなり没頭してほかの事を考えられない毎日が続いていました。(性格的に没頭してしまうタイプらしく、いくつものことを器用にできるタイプではありませんでした。) 主人に育児を頼れず、わたしも前の生活に戻ってしまったら、ごねたりするちびにあたってしまうのではないかと不安です。 逆に仕事をやめてしまったら、ちびと二人の生活。なるべく外に出るようにはしていますが、保育園などでいろいろな人に会ったほうがちびのためにも良いのかなとも思っています。 正直働きたい気持ちはあります。ただやめても金銭的にきついですがやれなくはないと思っています。 できればちびに一番良い道を選んであげたいと思っていますが、皆様はどう思いますか?いろいろな意見、経験などを教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • noname#71227
    • 回答数10
  • 共働きに疲れました。

    6月に子供が1歳になったのを期に仕事復帰しました。 子供は主人の母親がみてくれています。 私は正社員のため、朝7時に家を出て、19時に帰宅。それから食事や洗濯・育児をしています。 朝も5時半には起床しお弁当作り。 最初は気も張っていたのでなんとかやってこれましたが、もう限界かもしれません。 親になったのに、甘い!!って思われる方もいらっしゃるかもしれません。人間関係もよくも悪くもなくって感じですが、既婚者が少ないのと私と同じように小さい子供を持つ人がいないというのもあり、育児に関しての理解はありません。 子供が熱を出して休むと言えば「やっぱりね。仕事が困るよね」と言った感じで後で部長に呼ばれて説教じゃないけど、注意?!みたいなのをされます。 同じ部署には持病を持った人がいて、いきなり発作・痙攣を起こすため、妊娠中は倒れてこないか??っと神経質になりすぎお腹がはり、切迫早産で入院もしました。 今もその恐怖はなくなりません。 実際倒れかかれた人もいて辞めた人もいます。 働くことに苦はないのですが、職場を変えたいと思っています。主人に相談しても正社員じゃなきゃダメ。ボーナスがあるのとないのでは生活が変ってくると・・・。 確かにそうなのですが、精神的な安らぎもほしいのが現状です。 主人の給料だけでも生活はしていけるし、実際、主人と同じ会社の人も奥さんは主婦で子供2人って人もいます。 私もパートくらいには出て働きたいと思っているのですが、主人を説得しようにも「うん」という返事がでてきません。 どのように説得すればいいのでしょうか?? 同じように子供を出産されて主婦になった方は旦那さんの理解をどのように得たのでしょうか?? 夫婦で相談すべき質問ですが、参考までに教えてください。お願いします。

    • 10-01
    • 回答数15
  • 衛生上、姑に言いたい

    先日主人と私の誕生日で姑がランチをご馳走したいと言ってくれました。 美味しい食事を頂きそれなりに楽しく過ごしました。 姑は何で?という位の大荷物。でも毎度の事なので特に気にも留めませんでした。 別れ際に「ケーキ安かったから買っておいたのよ、食べてね」と持っていた荷物から大きい紙袋を渡されました。 その日は最高気温30度程… 自宅で包みなおしたと思われるケーキの箱の上には小さい保冷剤が沢山。 自宅近くで購入して包みなおして待ち合わせのレストランで食事、散歩して、 すでに3時間は経ってます…私達の自宅まで更に1時間… パウンドケーキかな?と思ったのですが、 開けるとタルトの上にカスタードクリームその上に果物が沢山、6号ホール(18cm)でした。 暑い日に4時間持ち歩いた物で、保冷剤も全て温かい状態。   私はお腹が弱い為食べるのは止めておいたのですが、カスタードが温かかったらしいです。 捨てたかったのですが、私から言い出せるわけもなく、主人は2日に渡って食べてました。 (お腹は大丈夫だったらしいです。) 真夏に旅行に行く際、飲みかけの牛乳を持ち歩いたり、切り分けた果物を3日位持ち歩いた上、各自にあなたの分と分け与えたりと 姑に会う度、嫌悪感が募ります。 (他にも色々あるのですが、以前質問して回答を得たので此処には書かないでおきます。) 姑が傍に居ない場合は食べなければそれで済むのですが、旅行の際など食べないわけにもいきません。 出来るだけ姑と接点を持たないようにと考えてますが、月に一度は顔をあわせる機会があり憂鬱です。 主人に上手に言って欲しいのですが、それはしない方が良いですか?

  • 圧力鍋を選ぶポイントは?

    圧力鍋を買ってもらえることになりました。 でも、便利って聞くけど使ったこともなくって ブランドはティファールぐらいしか思い浮かびません。 ちょっと調べてみると、 ガラス蓋がついてて普段のお鍋としても使えるもの、 高圧力、低圧力が選べるもの、 蒸し器がついてるもの、 とイロイロあります。 実際にあったほうがいいのか、ついてくるけど実はあまり使わないのか?と悩んでしまいます。 圧力鍋を選ぶんポイント等があったら教えてください。

  • 緊急!メンチカツ玉ねぎなし;;

    今からキャベツメンチを作ろうと思ったら 玉ねぎを切らしてることに気づきました;; 玉ねぎなしで作ったことのある方いますか?^^; 冷蔵庫に大根はあるのでですが。。。。 やはり『玉ねぎなし』は美味しくないでしょうか?

  • 愛情不足?ストレス?

    もうすぐ三歳半の女の子です。 大切に育ててきましたが、赤ちゃんの時から寝ぐずりなどひどく、私は最近までヘトヘトでした。 いつも一緒に居るのに、私が夫と話しているだけで「し~!!(怒)」と言ったり、パソコンをちょっと・・・とか洗い物を・・・という時にはまとわりついてきます。 いけないと思いつつも、思いっきり冷たく当たったり、ひどい事を言ったりして泣かせてしまいます。さらに最低な事に心の中でホントにうっとおしい!!と思ってしまうんです・・。 「いつも一緒にいるじゃない!!何なの?」という苛立ちのような感じです。お互いに怒るのが当たり前、怒られるのが当たり前になってしまって悪循環です・・・・。もちろん可愛くて仕方がないのですが・・・。 最近では子どもは「ママ。また怒るの?ごめんなさい」などど言うようになってしまいました・・・。 市の育児サークルの先生とかは私の事を「とても良いお母さん」と言う風に言ってくださいますが、ふたを開ければとんでもないです。 とにかく彼女のわがままが本当に腹が立つんです。 どうすれば、どう考えれば一番いい方法なのでしょうか??? ちなみに自分で思い当たるのは、子どもが赤ちゃんの時に(夫には一番支えて欲しい時期です)「家が汚い」「常識がない」「バカだ」などと言われ続けていて、「とにかく家事が一番だ」という気持ちがあります。夫が出張の時なんかは騒いでも良いし、まあ優しく居られる気がします。おかげで家事は何とかできるようになりましたが・・(言われる事が悔しくて) 子どもの心が心配です。どうしたら良いでしょうか?

    • noname#100661
    • 回答数4
  • 私は2人目がほしいのですが、旦那から反対をされています

    今2歳の女の子がいてそろそろ二人目をほしいなと考えていました。 で旦那に相談をしたところ、今いる子にいい生活をさせてあげたいし、家のローンのこともあるから、 ゆとりのある生活をするためにも、今のままでいいのではないかと言われました。 私としては一人っ子は寂しいだろうし、もう一人ほしいと思い続け主人とも話し合っているのですが、 先日旦那が「今週末の土曜日○○と一緒に遊びに行くから」と言ってきたので、 私が「そしたら私と子供はどうなるの?」って反論したことで、 「ちょっと出かけるだけで、子供と私はどうすればいいのって文句を言ってくるようなお前が、 もう一人増えて面倒をみることができるのか??」って言われてしまいました。 旦那の外出について奥さんがグチをいうのは、他の家でもあると思うんです (ない家も当然あると思いますが・・・)。 何か理由をつけてお前には二人目は無理だっていう理由を探しているようにしか思えないのです。 皆さんの家庭では旦那さんの外出に対してグチをいったりしないんでしょうか? 年齢的にもそろそろリミットかなとも思えるので、子供が二人いて良いと思える点等も、 旦那を説得するためのアドバイスなんかもあったら教えてもらえますでしょうか。宜しくお願いいたします!!

  • 産後の体質変化?

    産後6週間ほどなのですが 今まで使用していた化粧品が合わなくなったのか使用していると痒くなってきます。産後のホルモンの影響なのでしょうか? しばらくすると治まるのでしょうか? 不快でたまりません。アドバイスお願いします。

    • Keria
    • 回答数2
  • 長女に辛く接してしまう自分がいます。

    こんばんわ。タイトルの通りです。自分で考えてもどうすればいいか分かりません。 我が家は両親と長女4歳と次女2歳半の4人。父親は早朝~深夜まで仕事で数日帰らない時もあります。私は母親で金銭的理由から8時~17時まで非常勤で働いています。子達もこの4月から入園し幼稚園クラスから8月に保育園クラスに移りました。長女は園の先生が言うにはお友達とは馴染むまで時間がかかるタイプで、馴染めば周りに合わせてそれなりに遊ぶが一人でぼーっとしていることも多い。マイペースでいつも一人残って給食食べているといわれます。そして失禁が一番多いと今日言われました・・。 家でも尿便失禁していても言わないでそのままが多いです。自分でできる時はできるのに、誘導した直後に失禁することや、妹がしたといって嘘をつく時もしばしばで、私も良くないと分かっているのに怒ってしまうことが多々あります。傷つけると頭で分かっているのに、怒ってしまう自分が止められません。 トイレ以外でも、頭で分かっているのに感情で怒ってしまったな、と思った後の長女の反応は、何か言いたげなのに目が合うと目をそらし、話しかけても何も喋らなくなります。ずっとそんな調子だと私もどうしていいか分からず、更にイライラし悪循環になってしまうときがあります。こういうとき本当にどうすればいいのか分からないのです。次女は典型的次女気質で、怒れば泣くで分かりやすく立ち直りやすいのですが、長女を怒ると何かを溜め込んでいるのが一目瞭然で昔の自分を見ているようで(自分も長女でした)気持ちが分かるのに、かえってイライラし優しく接せない自分がいます。愚かながら自分がコントロールできないのです。ひどい言葉を言ってしまうこともあります。 気まずくなったあと、落ち着いて考え「さっきはごめんなさい。ママが怒りすぎました。」と謝ると「いいよ。」と言ってくれると泣きそうになります。でも、忘れた頃にまたあたってしまう自分がいて・・。 こういうのは今に始まった訳でなく、専業主婦していた頃からで、色々子育て支援センターに相談したり、虐待かな・・と思い児童相談所に電話したこともあります(相手にされませんでしたが・・)。昨年引っ越してきたばかりで相談するあてもなく、お金もないし自分の好きだった仕事をして環境を変えようと試みて現在に至ります。働く前よりは改善された気がしますが、やはり長女に対して辛く接してしまう自分がいてどうすればいいのかわかりません。むしろ母子の時間が減ったのに、怒ってしまう自分が情けないです。 なにか、解決は難しくとも、ご意見・ご叱咤あればお願い致します。あと、こんな状況でトイレトレが上手くいく案などありましたら教えていただければ幸いです。

    • noname#155505
    • 回答数14