tantantan323 の回答履歴

全1506件中381~400件表示
  • 娘が家庭のある人への思いを断ち切れません

    今まで生きてきた中で一番苦しいです どうかよろしくお願い致します。 娘は18歳で精神的に不安定なところがあり心療内科に3年前からかかっています。 一年ほど前から友人たちの中に一人妻子持ちの男性がおりました。 家庭がある人なので好きになってはいけないと思いつつも気持が募っていっていたようです。 それが一か月ほど前でしょうか 君のことが好きになってしまい こんな気持ちで嫁と一緒に暮らすのは嫁に対して失礼だから嫁とは離婚する。 と言われ 娘はショックのあまり薬を大量に飲んでしまいました。 幸い命に関わるほどではなく3日程で退院してきたのですが そのことが私たちに発覚し もちろん猛反対を受けました。 奥さん子どもさん(4歳と1歳)のことを考えたら許されることでは無いということに納得し もう会わないと決めたのですが 気持ちに踏ん切りがつかず 彼と一度ちゃんと会ってお別れがしたいと言うので話し合いの場を設けました。 そして二人とも納得の上もう会わないことを約束したのですが その際娘が彼に離婚はどうなったの?と聞いたところ 最初はこじれていたけれど離婚届に判を押してもらったと答えたそうです。 翌日 娘はまだ気持ちを整理することができずに 離婚したなら不倫じゃないと言い始め 会いたいと泣き叫びだしました。 どうにもならないので私が娘の了解のもと彼に電話をしました。 もう会わない約束をしたためにあなたが余計な事を言うから 娘は思いを断ち切れないでいる あなたは今後どうするつもりでいるのか教えてほしいと 離婚届の件も提出したのか聞いたところ まだ提出していなくて 年内は一緒に暮らす事になっているとのことでした。 彼はしどろもどろでそんなことを急に言われても… という感じだったので一日よく考えて返事を下さいと伝え電話は切りました。 娘は彼が家にきて私たちに交際を認めてほしいとお願いしてくれると思っていたようですが 一時間ほど後に電話がきて「迎には行きません」という返事でした。 本人にきちんとあなたの気持を伝えて下さいと電話を娘に取り次ぎました。 娘は泣きながら何時間も話をしていましたが 結局終わったのです。 もう忘れるしかないのです。 でも何をしていても思い出してしまうし会いたい気持ちが抑えられないと言っては泣いています。 心療内科を受診しましたが 何も考えずに寝た方がいいと言われ 処方された薬で毎日寝ています。 起きてきて食べて泣いて薬を飲んで寝る…の繰り返しです。 このままではこの先いったいどうなってしまうのか心配でたまりません。 私たちはいったいどうしたら良いのでしょうか なんでも良いので皆様のご意見を伺わせてください。 とりとめもなく長くなってしまいわかりづらくてすみません。 ご質問があれば捕捉させていただきますので どうかよろしくお願い致します。

  • 食事の支度に時間がかかります。

    晩ご飯の支度や、お弁当作りに時間がかかります。 晩ご飯は3品で、1時間半~2時間かかります。 食事の支度にとりかかりながら、2品はきまったけど後1品どうしよう とか、食材が重なって栄養のバランスが・・・どうしよう?とか、煮物にするつもりでいたのに鍋がふさがっていて炒め物に変更とか、料理の途中途中に何度もまな板や包丁を洗ったり、調理器具を洗ったり、手を洗ったり。そういうことで、かなり効率が悪くなっているような気がします。 みなさんは食事の支度(とくに晩ご飯)にどれくらい時間がかかりますか?おかずは何品つくりますか?食事の支度を手早くするにはどうしたらいいですか? (たとえば、野菜炒めとスープと和え物なら15~20分くらいで作れるようになりたいです。今は40分はかかっています。泥のついた根菜とお肉の煮付け、玉子焼き、サラダで1時間半~2時間かかります)

  • マリッジブルー?本当に好きか考えたいといわれました。

    彼女に「私のことを本当に好きか考えたいから、しばらくお互いに連絡をとらないようにしよう」と言われ、 お互い2週間連絡を絶つことに決まりました。 ほんの1週間前まで彼女は「はやく一緒に住みたい」「ずっと一緒にいてほしい」などと言っていて、 全然そんな素振りはなく、突然「結婚のこともう1回ちゃんと考えたい」と言われ、 上記のようになりました。 彼女は前向きに考えると言ってました。 婚約している関係です。 これはマリッジブルーなのでしょうか? 2週間私からは連絡をとらずに待っていようと思いますが、 なかなかつらいです。 女性がこういうことを言い出す心理は、どういうことなのでしょうか? 前向きに考えると言っていたので、そんなに心配することでもないのでしょうか? もし良い解決方法があればご教授頂ければと思います。 特に既婚女性の方、結婚について考えておられる方、男性で同じような経験をされた方に ご回答頂ければ幸いです。

    • aqetlso
    • 回答数5
  • イタリアンがお好きな方に質問です

    イタリアンがお好きな方に質問なのですが、 立地がそんなに良くない場所に(駅から遠い車使用で行く住宅街の一角です)お店がある場合、どのような条件でしたら何度も行きたくなるでしょうか? 相場はピザもしくはパスタが1000円前後 サイドメニュー(前菜など)が700円前後です。 デザートやドリンクを注文したとして、トータルで2500円~3000円相場です。お酒も充実してます。 ランチ、ディナー共にセットメニューはあります。 でもこれだけでは普通と変わらないので、何かプラスα期待するとしたら、とご想像頂いてご回答頂けたらと思います。 見た目が綺麗な盛りつけ、とか、バイキング、とか何でも結構です。 御回答者さんのお気に入りのお店と照らし合わせて、私が好きなお店は。。。と御意見下さってもかまいません。 ちなみに、ピザ、パスタの量はピッタリ1人前程で多めの量ではありません。前菜の量も1人前ずつの量です。 地域は地方です。相場はファミリーレストランより少々高めだと思います。 ※店内雰囲気、味は問題なく美味しいという仮定でお願い致します。

    • noname#103722
    • 回答数7
  • 保育園申込書 第一希望?第二希望?選考の方法は?希望保育園にはいりたい

    2年半の育児休業を終えて 4月から仕事復帰を予定しています。 11月には市町村の4月入園の申込みをしようと思っています。 第一希望、第二希望・・・などとありますが、 どういった選考で入園保育園はきまるのでしょうか? 子どもは2歳児からの入園で 入りづらい年齢だとよくいわれているので  入園できるだけで万歳なのかもしれませんが 子育て支援などでいろいろな保育園を見ている間に 「ここで子どもに育ってもらいたい!」と  入れたい保育園ができてしまいました。 単純な希望だけでいえば 第一希望 隣の市の公立保育園A      (人気がある・子育て支援でいつも遊びに行ってる) 第二希望 自分の市の市立保育園B      (定員いっぱいで 誰かが止めないと入れないといわれる) 第三希望 自分の市の公立保育園C       徒歩5分。見学の機会なく、よく分からない。A、B保育園のような内容ではない事は耳にしている。 第四希望~・・・他にもいくつか私立保育園がある。 の 順なんですが 例えば 私がA保育園とB保育園を第一・二希望にあげていると  C保育園の定員が空いていてもC保育園第一希望にしている人の方が優先され、 私は第四希望以降になったりするんでしょうか? 例えば C保育園に内定が決まり その後B保育園の定員に空きができた場合は 連絡などをいただけたりするんでしょうか? やはりその後に申込みをした方が優先されてしまうんでしょうか・・。 例えば AB保育園に定員が空いていた場合  その保育園だけの希望で出した方と 第三希望が書かれている私となら  どちらが優先されるのでしょうか?? それなら 私も希望保育園1本で申し込みを出した方がいいんでしょうか? 保育園は二次募集とかありますか? 「保育園にあぶれずに入る」を優先するなら  C保育園を第一希望に書くべきなのだろうなぁと思いつつ、 A、B保育園へのあこがれをあきらめられない私がいます。 可能性の話ばかりで 申し訳ありません。 本来なら 入れるだけで喜ばなければいけないご時世とわかっていても ついつい その中でよりよい保育園に・・と親ばか心がうずいてしまい、散らかった文章になってしまいました。 保育園 入園の選考の方法などを教えていただければ・・。 私の場合の 良い方法などをアドバイスいただけたら うれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当と有給休暇について

    初めまして。 傷病手当と有給休暇について伺いたく投稿させて頂きました。 *状況* ・勤務先がシフト制の為、6月中に8月の夏休みの申請(有給休暇消化の為)を行うように言われ希望を4日間で提出した。(この時点で有給休暇の残日数は十分残っていた) ・7月上旬に病気が発覚し、8月中旬までにかけて欠勤が続いた。 ・今年中に子どもをつくる予定なので、その時の為に(検診等で定期的に休む可能性が高いと思ったので)有給をとっておきたく、病欠の分は有給を使わず欠勤扱いにして欲しいと申請するが拒否されてしまう。 ・8月上旬に夏休み分の休暇届を提出されるよう言われたが、その時点で有給休暇が1日しか残っておらず3日分は欠勤扱いになった。 ・欠勤になると給与が日割りで減ってしまう為、出勤したいと申し出たが「シフトを前もって作成している為、今更出勤は認められない。」と言われ欠勤扱いのまま仕事を休んだ。 *質問* 9月上旬に傷病手当の申請許可がおりた(8月中に申請したい旨を話しましたが、事業主が傷病手当の制度を知らず、また前例がないから…と申請に対して渋っていた為)のですが、7~8月中に有給休暇を使って病欠した分を、夏休みの欠勤扱いになってしまった3日分に振り替える事は可能ですか? 分かりにくい説明で大変恐縮ですが、ご教授頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 赤ちゃんに対しての過剰な保護家電

    生後三ヶ月になる子供がいます。 ただいま別居中で、年内に新居に引っ越す予定です。 夫婦で家電製品を見に行く機会が多いのですが、妻がやたらと 加湿器や除湿機(よく分かりませんが除菌系の家電かと)を 買おうとしています。 私自身の考えだと、昔はそんなものなくても子供は育ったし、多少 病気にかかった方が免疫力もついて、丈夫な子供に育ちそうな気が します。 逆に、今では便利な時代になったと共に、子供が過剰に保護されて いるような気もします。菌を寄せ付けない家電などが必要以上にある ような気がして、どんどん病弱になっていくような気がします。 妻いわく、「心配だから」の一点張りですが、私のような考えは前時代的 なんでしょうか? 子供の頃にたくさん、怪我して多少病気になった方が丈夫に育つもとは 迷信なのでしょうか? みなさんはどうしてます? 除菌系の家電は最低限どこまで揃えるのが一般的なのでしょうか? 家電に疎いもので、そんなもんは一切いらないと考えるのは、やっぱり変?

  • 追い詰められると仕事ができなくなる....病気?

    文章を書くのが苦手なので閲覧される方々に伝わるかわかりませんが 最後まで読んでいただければ幸いです。 相談させてください。 現在24歳の♂でバイトをしながら就職活動をしております。 子供の頃からそうだったのですが、慌てたり怒られそうになるなど 自分が追い詰められた状態に陥ると正常な判断ができずおかしな行動をしてしまいます。 例えば (1)この作業を早く終わらせなければいけない (2)早く終わらせないと上司に怒られる (3)精神的に追い詰められて明らかにおかしい行動をとる(自分では冷静のつもり) (4)ミスをして怒られる これの繰り返しでどこの職場でもよくミスをし、頻繁に怒られてしまい人間関係も気まずくなってしまいます・・・・ また会社などでの面接時にも精神的に追い詰められるようでまともに話をすることができません・・・ 先ほどは (1)商品の数を数えなければいけない。 (2)上司に怒られる前に数を数えなければいけない (3)慌ててしまったようで(自分では冷静のつもり)とある一定の範囲の部分だけ数えて書類に記載 (4)それ以外のとこに置いてある商品を数えなかったことがわかり怒られる。 (3)の部分について、客観的に見れば明らかにおかしいですし、冷静になったあとで思い返してみてもやはりおかしいです。なんで視線を変えて商品を数えなかったのか?そのときの自分はそんなこと頭になく「ともかく上司に怒られる前に商品の数を数えなければ」という考えでいっぱいでした。 で結局怒られました。 これはいったいなんなんでしょうか。ただ単に頭が悪いだけなのでしょうか。脳みそのキャパシティが少ないだけなのでしょうか。 それとも病気かなにかでクスリでも飲めば改善するのでしょうか。 もう良い年した大人なのに高校生でもできるような作業が満足にできず悲しくなります。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 上司が、お客様に対して、間違った敬語を使っている場合は・・・

    上司(男性30代後半)が、お客様に対して間違った敬語を使っている場合・・・ どのようにしたら良いのでしょうか。 お客様に対し、 「わざわざ伺っていただき、ありがとうございます。」とか、 「こちらを拝見していただけますか?」とか・・・。 こちらが顔が真っ赤になってしまいます。 でも、上司なので、指摘することも出来ず・・・。 今後のことを考え、直してもらいたいのですが、 どのように伝えるべきでしょうか。

    • noname#107412
    • 回答数9
  • 発達障害でしょうか?(2歳の息子)

    お世話になります。 もうすぐ2歳1ヶ月になる息子について質問です。 ここ数ヶ月、色々気になる点が出てきて不安で仕方がありません。 気になる点 ・話しかけたとき、ほとんど視線が合わない ・「これなんだ」とよく聞いてくるが、こっちが聞いたら答えないことが多い。(明らかにその単語を知っているはずなのに) ・会話と関係のない言葉をよく口にする  (例えば、ご飯を食べているとき突然「アンパンマン」とか「新幹線」とか言う。楽しそうに言っているのでふざけて言っているようにもとれる) ・家の中でも外でも独り言が多い  (例えば、おもちゃの車を走らせながら「ブッブーゆっくり走る」「電車はやい」何か積み木などを積んで「乗った」「くっついた」等 ・呼んでも振り返らないことが多い ・氷を触ったり口にしたりするのが異常に好き ・ジャンプがまだできない(本人はしようとぴんと背伸びしようと努力しているのはわかる) ・つま先立ち歩きを家の中でも外でもたまにする。 ・教育テレビを踊ったりしながら見ない 意味のある言葉が出るのは遅い方で、2歳になる直前くらいから、単語がたくさん出始め、今では2語文(「お父さん行った」とか「牛乳飲む」とか)も出たりしています。 ただ、宇宙語は男の子にしては早いうちから出ており、周りから早いね、なんて言われたりしていたのですが。。 上記の通り、「これはなあに?」とこっちが聞いたら、たまにしか答えてくれませんが、○○はどこ?という聞き方をしたら、ほぼ完璧に答えます。 わりとおっとりとした性格で、かんしゃくとかはあまりありません。 笑い上戸でよく笑いますし、視線が合うこともたくさんあります。 公園で同年代のお友達とも楽しく普通に遊んでいます。場所見知りや人見知りも激しくありません。 手をつないでおとなしく歩いてくれることはあまりありませんが、多動というほど落ち着きがないとは思えないのです。たまに走ってフラッと先に行ってしまったりしますが、すぐ私のところに戻ってきたり気にしている様子ではあります。 専門機関にも相談するつもりではありますが、気になって夜も眠れない状況です。2歳を迎えるまでは、何の心配もなく育っていると思っていたのに、まさかうちの子に限って・・・と信じられない気持ちでいっぱいです。 何か経験談等あったらアドバイスお願いします。

  • 育休は一年で足りるのでしょうか?仕事はやめたほうが良い?

    現在、月100時間ほど残業のある職種の既婚者(女)です。 結婚生活も3年目となり、そろそろ子供がほしいな~と思っているのですが、子育ての先輩方(男女問わず)に質問です。 質問:私の会社は産休・育休が取れる企業ですが、長くても1年です。 その後は、実家は遠く、主人も残業が多いので、保育園にほとんど預けっぱなし状態になります。 1年で子どもの手を離しても良いものでしょうか?子どもができたら仕事はやめたほうが良いのでしょうか? 補足: ・できるものなら仕事は続けたいのですが、今までもこれからも家庭第一です。仕事で家庭がだめになるなら、仕事はやめようと思っています。復職後も残業は今ほどではないですがありそうです。 ・最近、すごく落ち着きのない子どもが目立ち、そういう場合すべてのケースではありませんが、たいてい親が共働きです。 因果関係があるのか、私の周りにたまたまそういう子どもが多いだけなのかわかりませんが、見ていて不安に思いました。 ・今のところきりつめれば主人の収入だけでやっていけます。 産休を取ったものの復職しないのは会社にとって大打撃です。過去に何度か例があり、これが一番困りました。 なので、妊娠とともに決断をしなければならないので、時期尚早かと思いましたが、今はいつ子どもを授かってもおかしくないので、ご質問させていただきます。

    • noname#157637
    • 回答数5
  • 子供乗せ自転車「ふらっかーずcomo」のシートベルト形状と安全性

    子供乗せ自転車の「ふらっかーずcomo」を購入しました。 子供は現在10か月です。 購入する前に現物をチェックしたり試乗などすることなく、 ネット上でアンジェリーノなどと比較して、購入を決めました。 商品が届いて、いざ子供を乗せてみて初めて気がついたのですが、 シートベルトが肩部分と両側の腰部分のみで、股ベルトがありません。 この状態で子供を乗せたら、小さい子供は下に滑り落ちてしまい 足乗せ部分から下に転落してしまうのではないかと思います。 改めてアンジェリーノのホームページを見てみたら、 こちらはきちんと 股ベルトがありました。 うちの子供は身体の発達が遅いほうで、9か月で寝返りし、 10か月に入りようやく一人座りが出来るようになったところです。 ふらっかーずのベビーチェアに乗せてみたら、 後ろに寄りかかって背中を丸めて寝ているような姿勢になり、 グリップには全く手が届かない状態になってました。 (座っているというより、寝転がっているような体勢です) 足乗せは閉じたまま乗せました。 ベビーカーの場合には股ベルトがないなんて考えられないのに、 どうしてふらっかーずには股ベルトがないのか?信じられない! という心境です。 シートベルトの形状について購入前に気が付いていたら良かったと 後悔しています。 ふらっかーずを使用している方で、股ベルトがないことで危険な思いをした方、 そのほかにも他のメーカーの子供乗せ自転車を使っている方など ご意見など聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 出産について

    現在二人目を妊娠中です。 一人目の出産時は陣痛が5分間隔になってもなかなか子宮口が開かず、子宮口大になるまで32時間かかりました。 なぜ子宮口が開くのにこんなにも時間がかかったのでしょうか。 体の性質でどうしようもないものなのでしょうか。 それとも何か方法がありますか。妊娠中にしておけばいいことなどありますでしょうか。 一人目妊娠中はよく歩いて運動していた方です。

    • OOaOO
    • 回答数2
  • これって、失礼だったのでしょうか?

    こんにちは。 婚約者の彼との、やり取りで相談です。 彼を怒らせてしまったのですが、私には怒られる意味がよく わかりません。皆様の意見を教えていただけますでしょうか? (1) 彼「車にETCをつけようと思うんだけど」 私「でも、来年の春から高速道路無料になるらしいから、  まだ買わなくて良いんじゃない?」 彼「来年の春までに、高速使うから元は取れるんだけど」 私「でも、来年の春までに、そんなに高速乗るかわからないでしょ?」 彼「俺の事を信用していないのか!」 その後、こんな事では結婚できない、云々・・・ (2) (1)のやり取りの後、 彼「どうしたら、仲の良い夫婦になれるんだろうね」 私「(彼の)お父さん、お母さんに聞いてみたら良いんじゃない?」   (とりあえず、一番身近な夫婦として、のつもりだったんですが) 彼「どうして、そんな皮肉を言うんだ!」 これから、二人で家庭を作っていくんだから、親は関係ない・・・ なんだか、私の頭ではピンと来ない理由で怒っているので、 何をキッカケに彼の怒りのスイッチが入るのかわからず、 言い回しにとても気を使います。というか、気が重くなることも あります。私の言い方は、男の人から見ると、カチンと来る ものだったんでしょうか? すみませんが、納得がいかないので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

  • 育児休暇給付金 受給資格についてアドバイス下さい

    育児休暇給付金の受給資格について分からない点があるので教えて頂けますでしょうか。。 受給資格条件がギリギリで確実に資格取得出来ればと思い勤務日数が不足しないように・・今はまだ出勤していますが産休に入る時期を考えています。 H20.9.8に現在の会社に入社し、入社と同時に雇用保険に加入しました。 この度H21.11中旬に出産の予定です。 産休・育児休暇を取得しその後職場復帰の予定です。 *育児休暇給付金の受給資格について調べた所・・ 育休前遡って「2年間に11日以上勤務した月が12ヶ月以上ある事」ということですが、伺いたいのは「11日以上勤務した日が12ヶ月」という部分で、これは会社の給与〆日ではなく育休開始の日にちが基準になると聞きまして、私の場合いつから対象月になるのか? 生まれてみないと育休に入る日にちは当然分かりませんが・・ 例えば、出産が早まって11月3日に生まれたとして育児休暇に入るのが12月30日からになると思うのですが、その場合30日で〆て11日勤務した日が12ヶ月以上となるのでしょうか? その30日〆はどの月からカウントするのでしょうか? H20.9.30もカウント対象月になりますか? H20.9.8入社なのでこの場合カウントはH20.10からになるのでしょうか? (そうなると今月はまだ出勤日が足りないと言う事になりますか?) 今のところ会社にはH20.9.8~H.21.9.4まで勤務しいずれも11日以上出勤しているのですが、生まれる日によって育児休暇給付金受給資格に数日間足りないと言う事が無いように、もう少し出勤した方が良いのか考えている所です。 因みに会社の〆日は20日です。 幸いな事に職場の理解も頂いて、引継ぎは終わり産休には入れる状態で、行けばそれなりの残務処理もあるのですが、体のこともあるし早目に産休に入りたいのが本音ですが、有給も使い果たし育休に入る日によって出勤日が数日足りないともったいなので・・。 細かい話で長々と分かりづらくて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。。

  • 「~されると、~と感じるから~して欲しい。」というと「人間は完璧ですか?」会話の問題点は?

    こんにちは、皆様にご相談があります。質問番号:5303183で相談した者です。 彼女と家事分担について話し合おうと思いますが、その前に、話し合い自体は以前にもしたことがありますので、、、同じ轍を踏まないために、、話し合いかたを変えようと思います。 以下に、以前話し合いをした時の会話を書きますので、どうやったら修正できるのかアドバイスしてください。 俺:「あのさ、家事を俺が最近毎日やっている気がするから、俺なんか負担に感じてきちゃったな。二人で分担できるように話し合いがしたいな。」 彼女:「なにもかも私のせい? 私を責めたいの? ○○(俺の名)は完璧だったって言うの?」 俺:「いや、そうは言ってないよ。 ただね、家事の事について話し合いたいんだよ。」 彼女:「なんで、そうやって○○はいつも問題を探してくるの? いつも何か問題があって話し合いをしないと気が済まないの?」 俺:「これが問題ですか? たかだか家事ですよ。」 彼女:「いい、人間ってのは完璧じゃないの。」 俺:「その通りだけど。」 彼女:「私だって、○○に気に入らない所があるけど、それを一々言おうと思わないわ。」 俺:「溜め込んでいるよりは言えば。」 彼女:「なに、喧嘩したいの、それが望みなの?」 俺:「いや、それは違う。 平和が一番だよ。」 彼女:「私だって、平和が一番なの、だから問題を持ってこないで。」 俺:「問題ですか?あれが?」 彼女:「全人類が全員あんたと同じ考え方してると思っているの?」 俺:「そりゃ、違うよ。」 彼女:「いい、お互いを認めあわなくちゃ、許しあわなくちゃ、、ね?」 俺:「そりゃそうだけど。」 彼女:「分かった。」 俺:諦める、、、。 一時が万事こうなので、彼女とあんまり話し合いが出来ません。 彼女に言わせると俺以外の人間とは話し合いができるけど、俺とだけ出来ないそうです。 俺は全く逆に感じています。 俺と彼女の会話は、何処がおかしいのでしょうか? また質問カテゴリーは、ここで良かったでしょうか?? もし、最適の質問カテゴリーをご存知でしたら、教えてください。 よろしくお願いします。お手柔らかにお願いします。

    • noname#104693
    • 回答数12
  • りんごの正しい剥き方はあるんですか?

    我が家ではりんごはくるくると地球儀のように回して皮を剥きます。 しかし母がかつて職場でりんごをそのように剥いていたら女性の上司に「そういう風に剥きます?」 と変な目で見られたそうです。 私も職場でくるくると回して剥こうとしたら「お前はものを知らないな」 と言われ、強制的に交代されました。その人はまず皮のままりんごを8等分にして、 それから皮を剥いていました。 入院でお見舞いに来てくれた人が、包丁でくるくると回しながら剥いてくれるのを見て なんかいいな~と思ったし、器用な証拠でもあるような気がするので、そうしてきました。 私の剥き方は「お前はものを知らないな」と言われるほど間違ったものなんですか?

  • 休職(欠勤)により標準報酬月額が3等級下がり、今後の傷病手当金が減るので再算定してほしいのですが・・・

    時間があまり無く大変困っております。どうぞご教授下さいませ。 【状況】 ・9月いっぱいで現在の会社を退職します(病気の為)。退職後は傷病手当金を申請受給する予定です。 ・現在の保険組合の任意継続の保険料査定を会社に依頼したところ、退職時の標準報酬月額が今までよりも3等級も下がっていました。 ・これは今年4~6月の報酬のうち、4月分の支給額が極端に低いことに拠ります。 実は3月は休職(3月1日~3月22日を有給では無く欠勤扱いで休んでおりました、土日を除くと14日の欠勤です)しており3月に実際に働いた日は23,24,25,26,27,30,31日の7日のみです。 会社の給与は当月支給されますが、欠勤分や残業代はひと月遅れで算出されます。 つまり4月の給与(月給固定給)から3月休んだ14日分が引かれ手取りはいつもの4分の1以下でした。 (この場合1日○○○○○円×欠勤日数で給料明細には「欠勤控除(前月分)」で引かれる金額が記載されています。) 3等級も標準報酬月額が下がってしまうと今後受け取る傷病手当金が極端に少なくなってしまうので大変困っています。 この場合、5月と6月のみで標準報酬月額を再算出してもらう、といったことは可能でしょうか? (5月、6月は数日休んでいますが有給で休んでいます) 以下のリンクを見ると4月は定時決定の対象からはずれるような気がするのですが。。。 http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo09_2.htm (社保庁のページ) 連休等があり殆ど時間がありません。 どなたかアドバイス等お願い致します。本当に困っています! 補足:ちなみに3月の欠勤時は傷病手当金を受け取りました。

  • 育児休暇給付金 受給資格についてアドバイス下さい

    育児休暇給付金の受給資格について分からない点があるので教えて頂けますでしょうか。。 受給資格条件がギリギリで確実に資格取得出来ればと思い勤務日数が不足しないように・・今はまだ出勤していますが産休に入る時期を考えています。 H20.9.8に現在の会社に入社し、入社と同時に雇用保険に加入しました。 この度H21.11中旬に出産の予定です。 産休・育児休暇を取得しその後職場復帰の予定です。 *育児休暇給付金の受給資格について調べた所・・ 育休前遡って「2年間に11日以上勤務した月が12ヶ月以上ある事」ということですが、伺いたいのは「11日以上勤務した日が12ヶ月」という部分で、これは会社の給与〆日ではなく育休開始の日にちが基準になると聞きまして、私の場合いつから対象月になるのか? 生まれてみないと育休に入る日にちは当然分かりませんが・・ 例えば、出産が早まって11月3日に生まれたとして育児休暇に入るのが12月30日からになると思うのですが、その場合30日で〆て11日勤務した日が12ヶ月以上となるのでしょうか? その30日〆はどの月からカウントするのでしょうか? H20.9.30もカウント対象月になりますか? H20.9.8入社なのでこの場合カウントはH20.10からになるのでしょうか? (そうなると今月はまだ出勤日が足りないと言う事になりますか?) 今のところ会社にはH20.9.8~H.21.9.4まで勤務しいずれも11日以上出勤しているのですが、生まれる日によって育児休暇給付金受給資格に数日間足りないと言う事が無いように、もう少し出勤した方が良いのか考えている所です。 因みに会社の〆日は20日です。 幸いな事に職場の理解も頂いて、引継ぎは終わり産休には入れる状態で、行けばそれなりの残務処理もあるのですが、体のこともあるし早目に産休に入りたいのが本音ですが、有給も使い果たし育休に入る日によって出勤日が数日足りないともったいなので・・。 細かい話で長々と分かりづらくて申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いいたします。。

  • 国保が高い

    私は現在、神奈川県食品衛生保険組合(国保)に加入しています。月給35万円で月額保険料48500円を払っています。平成二年より店が有限会社になったのを機にそれまでの国民年金から厚生年金に移りました。本来ならその時点で国保から政管健保に移らなくてはいけなかったのですが社会保険事務所がそのままでかまわないと言ったので馴染みのある国保に残りました。そのころは保険料に差はありませんでした。最近になって厚生年金健康保険の保険料をみてみると厚生年金は同じに払っているのに健康保険ははるかに安いのに気がつきました。http://www.tabisland.ne.jp/explain/shaho2/sha2_3_1.htm月収35万をみてください。 さてこれなら政管健保に鞍替えしたいと思いますがそれは可能でしょうか?また社会保険事務所をいきなり訪れていいものでしょうか?まずは地元の社会保険労務士に相談すべきでしょうか。

    • hatiwan
    • 回答数3