tantantan323 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 4歳児 これは生意気?普通?
初めまして。 4歳女児の言動について、これが普通か、それとも生意気(要指導)か、皆さんのご意見をお伺いしたく思います。 家族構成 : 母36歳 父39歳 弟2歳半 4歳女児です。 当たり前ですが同じことを何度も言わせます。片付け、お風呂、食事、いたずら、、、 これは子供なら当たり前と思っているので、私も根気よく話したり、 注意したりしているつもりですが、やはり人間、たまには感情的に怒ったり、 脅してやらせたりすることもあります。 もちろん、気分を換えて楽しくやらせてあげられることもありますが。。。 そんな毎日を過ごしていますが、最近、娘の態度がとても生意気に感じます。 注意すると、 「何度も言われなくても分かってるよ!」 「ごーめんなさぁい~」(バカにしたように) 「謝ればいいんでしょ!」 私が注意していると、真似っこして返してくる。 「ママは怒っているんだよ」と真顔で言うと、それもそのまま 「ママは怒っているんだよ」と返してくる。 今日はそれで私もキレて、親をバカにするとひどい目に合うんだということを分からせようと思い、その後無視をしました。 娘は泣きながら「どうしてママ、お返事してくれないの~?」 「ママ、もう絶対やらないから~」「ママ、許して~」と言いつづけていました。 私もそういう娘を見ているのは辛いですが、親をバカにしちゃいけない!ということを分かって欲しくて、30分ほどそうしていました。 その後は、また言って聞かせたつもりですが。。。 今は私のこの対応が良かったのかどうかも自信がなく、落ち込んでいます。 今まで、物分りのいいほうであまり手のかからなかったタイプです。 おしゃべりも達者、物事の理解も早いほうでした。 4歳女児でこれは普通なんでしょうか? 私には「怒られなれてしまった」「親をバカにしてる」ように思えるので、どうにか改善したいと思っているのですが、 果たして、これは普通のことであまり真剣に改善したいと考えなくてもよいことなのか、はたまた今のうちに芽を摘んでおくべきことなのか、 またいづれもこちらの態度はどうすべきか、ということについて、なにか参考意見があれば拝聴したいとおもいますので、よろしくお願いします。
- 子育てにおける学習適齢期(臨界期(クリティカル・ピリオド))
臨界期(クリティカル・ピリオド)は内容に寄って時期(年齢)が違うと思うのですが、 『言語習得』、『絶対音感』の臨界期を教えて下さい。 又、他の事にも臨界期があるなら、教えて下さい。 (「運動能力を伸ばす時期」とか、「我慢を覚える時期」とか、「生活習慣を覚える時期」 等々) 子育ての参考までにと思っています。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#149480
- 回答数1
- 子供を産んだ事ない人って…
私の弟が授かった婚しました。 私は体質で子供ができないので甥っ子姪っ子ができる事は本当に嬉しいと思うし せいいっぱい可愛がってあげたいと思ってます。 嫁さんと赤ちゃんの事を話してる時なのですが私が赤ちゃんについて友達の子供の話やテレビで聞いた話とか言うと私が何か言うと いちいち全否定されます。 確かに私は産んだ事ないし言われて当たり前なのかもしれないけど…。 私の母と出産の話とかしてる時は あんたは黙ってろぐらいのオーラだされます。 特にしつこく何か聞いたり私の話す事と言っても ただ『私の友達が赤ちゃん産んだ時は こんな事があったよ~』とか そんな程度なんですけど …。 こんな小姑ってうっとおしいですか…? ちなみに私が子供産めない事は誰も知りません。 子育てとかに口出しするつもりもないですけど子供に関して これからも何かと全否定されるのかと思うと今から憂鬱だし 生まれてくる事を心から楽しみにしていたのに何かだんだん寂しい気持ちになってきました(*T-T)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- kyurara
- 回答数17
- 育児休業延長の場合の給付金について
私の住んでいる江戸川区では0歳児保育があるところとないところがあり、ほとんどの保育園が0歳児保育を実施していません。 私は今年の12月23日まで育休をとっているのですが、私が希望した保育園は1歳になった翌月の1日からの入園になるので来年の1月入園の申込をしたのですが、区役所の方に「12月で育児休暇が切れてしまう方は12月入園をの申込をしていないと職安からの給付金がもらえないかも。」という風に言われました。 そんな事言ったら自分の希望とは違う保育園(0歳児保育をやっているところ)に無理矢理申し込まないといけないということになってしまいます。一応区役所の方に希望する保育園に0歳児保育がないので1月入園を希望されましたという書類を今作成していただいています。 会社のほうは3年間育児休暇をとれるので延長は大丈夫なのですが…職安の方が不安です。まだ職安の方には行っていないんですがこれでは給付金をもらえなくなってしまうんでしょうか?お分かりになるかた、こんな経験をされたかたがいましたら教えてください。
- 締切済み
- 育児
- nagase1029
- 回答数1
- 人見知りで悩んでいます
1歳半の息子を持つ母親です。 あまりに人見知りが激しく、どうしていいものかわからなくなったので、こちらへ投稿させていただきました。 息子はよくおしゃべりし、ふざけたりして周りを笑わせるのが好きな子です。ですが、それは家族(親・祖父母)の前だけで、外では声をかけられただけで眉間にしわを寄せんばかりに「いーーん」と嫌がって怒ります。長々と話しかける人がいれば泣くこともあります。もっとひどいと小刻みに震えて嫌がります。 初めての場所では泣きますので、サークルなどへ行くと人の大勢集まる所ではなく一人輪から外れて車のおもちゃで遊んでいますが、明らかにテンションは低く顔はこわばっています(1時間ほどしたら少しなれますが、話しかけられたら嫌がる)。 本人が人と関わるのに時間がかかるならと無理させてはいませんが、困るのは私が誰と話しても嫌がって怒り「ママ、こっち」と手を引っ張って話を中断させられたり、泣いて怒って私の体を自分の方へ向けさせたり、少し席をはずれただけで「ママ、座る!」と怒ります。 それなので、サークルへ行ってもあまり話もできず、道行く人に声をかけられてもそそくさと逃げるように去るか、息子が嫌がって相手が気を遣って謝って去っていくので、それがストレスになりつつあります。 以前は息子がそれほど嫌なら無理することもないとあまり頻繁に人の集まるところへは行きませんでしたが、あまり息子になつかれていない義母に「人前に出さないからこうなる」といわれ、診察で大泣きする息子に小児科のお医者さんが「お母さんが問題です。べったりせずに他の人にも目を向けさせて」と言われ、近所のおばちゃんに「幼稚園に行くと泣いて困るから人に慣れさせないと」と言われ、その狭間で悩んでいます。 どうしたものでしょうか? アドバイスをいただけたら幸いです。
- 2歳児の娘
2歳を過ぎた娘がいます 最近のことなのですが 自我が目覚めてきたのか だんだんとわがままを言うようになり 自分の気に入らないことがあるとどこでも泣きだし 床に大の字になって大暴れします 保育園にも通っているのですが 最近 お友達をたたく行為も見られます うちでは言葉でいってきかない時には 叩いてしまうこともあります (その後は 叩いてしまったことに後悔していますが・・・) 育て方が悪いのかって思ってしまいます 心がけとしてはよく話を聞いて 話をするようにはしているのですが・・・ 2歳児となると こんな感じなのでしょうか 同じようなお子さんがいた方は どのような対応をされてきたでしょうか 経験者の方の貴重な意見宜しくお願いします
- 新型インフルエンザ流行時の一時保育
事情があり、生後6ヶ月の子供を週に一度、保育園に一時保育で預けたいと思っています。 利用予定の保育園では、既にインフルエンザにかかった子供が数名いる ようです。 新型インフルエンザの流行拡大が懸念されるこれからの時期、 この位の子供を預けるのは危険でしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- bagle1
- 回答数4
- 1歳になる乳幼児の風邪の症状が見られない定期的な熱
11月6日に1歳になった女の子を持つ父親です。 一ヶ月おき位に高熱を出します。原因がわかりません。教えてください。 10月31日 朝5時 子供が泣き出し、体が熱いため体温測定。 体温測定中に震え・嘔吐。熱は39度4分 朝5時半位~朝7時半位まで寝ていて、起きた後の体温は37度9分でした。 7時半~8時45分まで風邪の症状とかも見られず元気な様子。 9時にかかりつけの病院に行き、突発性発疹の可能性が高いと言われる。 9時以降は元気に遊んでいたが夜7時を過ぎると元気に遊んではいるが、熱が上昇38度5分。お風呂は入れずに寝る。 8時位から翌日7時まで寝る。起きた後に体温計るが熱は36度5分とすっかり元気になった。顔・体等には発疹が見られず突発性発疹ではない可能性。 11月24日 午後7時、かなり元気に遊びまわる。 午後8時、急に動きがいつもと違う感じがしたのでおでこを触ってみると、熱っぽいため体温を測る。38度4分 お風呂には入れず、寝かす。 翌日、朝、体温を測ってみると37度6分。かかりつけの病院へ行くと、「前回の熱の時に突発性発疹の可能性が低いから・・・もしかすると今回は突発性発疹もしくは、まれにないけど膀胱関係の炎症?があるから次回来る時は尿をもってきてと」と言われる。(妻が病院へ連れて行ったので詳しくは書けませんでした) 午前9時から午後1時まで元気に遊ぶ。 1時過ぎになると熱が上昇、子供を寝かす。熱は39度近く。 午後7時頃になると起きて、39度はあるが、元気な様子。 午後8時頃に脇にヒエピタを張って寝かす。 2回ともせき・鼻水といった風邪の症状は見られません。 長々と読みづらい文章で申し訳ありませんが、何かわかることがありました教えてください。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- konburakud
- 回答数1
- マフィンが傾いて膨らんでしまう
最近、ホットケーキミックスを使ってマフィンを作るんですが、上手く丸く膨らまず、傾いて膨らんでしまいます。 前回、作った時に中途半端に残ったタネをマフィンの型の3分目まで入れ作ったものだけは傾かず膨らみましたが、これではやっぱり見た目が変です。 また、今回はクルミとチョコチップを入れてみたんですが、クルミは上に集まり、チョコチップは全部底にいっていました。これもどうしたらいいか教えてほしいです。 今までお菓子作りなんて全然したことなかったんで何故だかさっぱりわかりません。 よろしくおねがいします。
- 電車で立たせる年齢は?
子供と電車で出かける際、何歳くらいから子供を立たせていますか? 一人目の時は 年長くらいから手を繋いで一緒に立っていたのですが、 二人目が生まれ、抱っこ紐というのでも 片手に抱いて吊皮をつかむのも重いくらいの年齢になったので、かと言って上の子と下の子と私が 手を繋いでしまうと 私自身が揺られた時に二人とも危ないですよね? 上の子だけを立たせ、下の子を膝の上に乗せて座らせるか… それについても上の子は電車に乗り慣れていない上に 以前急ブレーキ で転がったことがあり、余計危ないかなと思ったり。 子供は立たせておけ、いまどきの親は過保護だ。 というご批判も多々聞くのですが、実際はどうなのでしょうか。
- 年子で出産、実家で育てるってどう思いますか?
今年出産し、来年にまた年子で出産します。 主人は会社で取得するようにと言われた国家資格を勉強していますが、 もう3年越しで受験するも不合格になっています。 主人も意地になり、何が何でも合格してやる!と今年子供が産まれてから集中したいとの事で、毎日毎日GWもお盆も朝から晩まで図書館へ勉強しに行きました。 平日は会社から19時30に帰宅し、ご飯を20分で食べ、そこから図書館で23時までやり、毎晩12時に帰宅して別の部屋で寝るのです。(図書館までは自転車で30分です)朝は黙って出かけます。 生後3ヶ月の時も、6ヶ月の時も10ヶ月の時もずーっとです。 1分1秒でも惜しむ主人に、私はすぐご飯が出せるように準備をし、夕食をしたらダーッと出て行き、子供をあやしながら片付け、お風呂、夜鳴きも一人で、子供が具合悪くても、私が2週間も風邪を引いてて病院へも行けず(この時妊娠5ヶ月)フラフラしながら子供をお風呂に入れてて私が堪忍袋の緒が切れて怒鳴っても「ごめん、今は何も言わないでくれ。試験終わったら手伝うから!」とまるで心を鬼にするかのように振り替えず図書館へ行きます。 近くに身内も知り合いも居なく、母も遠くなので手伝いも来れなくて電話ではいつも心配してくれてますが・・ 妊娠が分かった時は子供が6ヶ月の時でした。 まだ寝てる時間も多く、自分にも体力が戻っていて、出産するには年齢的にも最後のチャンスでしたので「自分なら出来る。主人も居るし」と思っていたのですが、月齢があがり行動範囲も意思表示もふえ、自分の妊娠での体の負担、一人で家事、育児全部やり、主人の手助けは殆ど皆無で正直「こんなハズでは無かったのに・・」と思っています。 ムリをしたからでしょうか、私は切迫早産と診断されています。 子供がハイハイした。立った。全部一人で見届け、主人は聞いてくれる時間すら作らない。。空しかったです。 とうとう1年に1回の試験が終わりましたが、結果は1点差の不合格でした。 昨年も1点差、この1点差が悔しくて悔しくて仕方ないのか、また来年勉強するといいます。 難しいのはわかっています、確か10人に2人しか受からないとか・・ それを通信教育と独学でやってるのだから中々受からないのです。 そして来年は塾へ通うと言い出しました。 会社では持ってない人もたくさん居るし、上司でも持ってない人もいるのだから諦めてくれればいいのに、1点差だから頑張れば受かると聞きません。 義母にこの事を話すと「私も年子だったけどお父さん(義父)は忙しい人で手伝ってくれなかったわ。でも何とかなるものよ」と言うだけで男をアテにしてはいけない。みたいな感じです。 でも、義母の両隣4件は全部親戚なので、育児の事も話せたりしたと思います。 一応、シッターさんや地域のサポートも入会しましたが、こちらから連れて行ける状態ではなかったり、毎回払える程の費用の余裕がなかったりして利用していません。 友人も居ますがバスも含め片道2時間くらいかかるので頼めません。 実の母は主人に呆れています。 「来年手伝ってくれないなら試験が終わるまでの1年間ウチへ帰ってきなさい」と言います。 育児を手伝わないから実家へ帰る。世間から見たら、こんなバカな理由があるかと思うのですが、私は今年1年で一人で育てる自信がありません。 特に私の体調が悪い時に夜鳴きが酷かったりした時は、本当に一人で毎晩泣いていました。 それと同時に子供を一度ベッドに強く落とした事もあります。 その時に「私何やってんだろう!!0歳児にこんな事・・」と後悔しました。 本当に毎晩葛藤がありました。 でもそんな事も主人は知りません。 今は試験が不合格だった事もあり次へ向けての充電期間中みたいですし、子供も1歳を向かえコミニュケーションが出来てきて楽しいのか、少しは遊んだり面倒を見て伝ってくれますが、未だにオムツ換えもできません。お風呂も怖がって入れられないです。 ご飯も食べさせる事もできず、家事も手伝わないです(これは義父の背中をみてるせいでしょうか・・) 主人に「来年試験勉強をするならもう実家へ帰る」といいました。 主人は「そんな皆奥さんが育ててるんだろ!お袋だって一人でやったんだから!近所の人に何ていうんだよ」と言います。 義母にはまだ何も言ってませんが「母娘して甘いのね。●●(主人)が一人で可哀想だわ」と言われるかもしれません。 世間から見たら育児をひとつも手伝ってくれないからって実家で育てると言うのはどうなのでしょうか?
- なんでジャンクフードってよばれるの
ジャンクフードとは、高カロリーで他の栄養があまりないもの。 というところまでは、知っているのですが、 例えば、ポテトチップは一般的にジャンクフードと呼ばれ、 ポテトサラダは健康的なものとされています。 同様に、ハンバーガーはジャンクとされ、 ハンバーグ、トマトとレタスのサラダ、パンのセットは(ハンバーガーをばらばらにしたようなものなのに)特にジャンクとは呼ばれない気がします。 とうもろこしを原料にしたスナック菓子(植物油をつかってないもの)に対しての、コーンスープやスイートコーンも同様に感じます。 ジャンクフードはまあそこそこカロリーが高いにしろ、 安さや手軽さから「近頃の若い者は」的な根拠のない批判からの言葉なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 素材・食材
- iloveearth
- 回答数4
- 12月中旬オススメのスキー場
12月18日~19日にかけて一泊二日で、スノボに行きたいと思っています。 旅行代理店でツアーパンフレットをもらったきたのですが、どこがいいか判断しかねています。 女の子と二人で、行くのですが、彼女はボードまったくの初心者です。 自分はスノボ経験者。というよりスノボ趣味の人。 毎年、この時期スノボにはよく行くのですが、特定のスキー場にいくことが多いためどこに行くか決めかねています。 また、泊りで行ったことがなく、宿選びに迷っています。 僕はひとり(または経験者同士だと)(まだ空いてませんが)早めの季節は神楽スキー場あたりによくいきます。 コースも多く、早い季節でも割かし、雪が良く、良いスキー上なのですが、やや山の奥地のようで周辺に宿泊施設を見かけないように思います。 ・まず気になるのは雪の具合。12月半ばという点を考えて、オススメのスキー場。 ・初心者を教えるのは、何度か経験がありますし、どこのスキー場でも初心者向けコースなんてものは大抵あるものですから、その点は心配していないのですが、自分自身もそれなりに楽しめるスキー場であること。 ・予算的(2万円台)に、旅行代理店のパンフレットに用意されているものが妥当だと思っているのですが、どうでしょうか?自分で宿とって、リフト券買ってだと結構きびしいですよね・・・。 ・と、いうことで、旅行代理店のパンフレットにのっているようなメジャーなホテルで温泉が近いところ。(一緒に行く子が温泉に入りたいといっています) ・現地には自分の車で行くので、宿泊先での足は問題ないので、近くでイルミネーションなどを楽しめるところ。 要望はそんなところです。 どこかいいところないでしょうか?
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- deathows
- 回答数4
- なぜ自分はホワイトシチューが苦手なのか
だんだんと寒くなり始め、お鍋やシチューが美味しい季節になってきました。 しかし、自分はホワイトシチューが子供の給食のときから苦手で その匂いをかいだだけで頭が痛くなり気持ち悪くなります。 しかし、なぜかそのほかの類似品?のグラタン グラタンコロッケ クリームコロッケ 蟹クリームコロッケなどは大好物です。 ですので、家では極力クリームシチューを作らないでもらっています。 そのほかにも商品名を出すのはどうかと思いますが、クノールのポタージュはシチュー臭くて食べられませんが、ポッカのポタージュは大好物です。 どなたか同じような方いらっしゃいますでしょうか? もし原因がわかれば家族はシチューは好きみたいですので、家でも食べられたらと思い書き込みました。 どうか、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- M82A1
- 回答数3
- 傷病手当金について
8月末で6年間勤めていた会社を「うつ病」で退職し、9月分の傷病手当金の申請書を初めて全国健康保険協会に提出しました。そしたら「資格喪失後の継続給付の対象外」という理由で戻ってきてしまいました。 休職期間中は会社が手続きをしてくれていましたが、退職後も申請する場合は、任意継続か国民保険に加入することが必要といわれましたので、現在は国民健康保険に加入しています。 記入に誤りがあったのかと思い、皆さんに教えていただきたいのですが、申請書に記入する際、被保険者証の記号・番号と資格を取得した年月日を記入する欄があります。国保の場合は基礎年金番号を記入するのでしょうか?それとも在職中だった時の保険証の番号を記入するのでしょか? 保険協会に聞いてみるのが良いとは思いますが、戻ってくる理由に納得できず困っているので皆さんのご意見を聞かせて頂きたいと思います。ちなみに傷病手当を受け取る際の条件は満たしていると思います。
- 療養費支給申請書の傷病名について
(1)総合病院に腹痛で外来診察 (2)上記時の薬局で調剤 (3)(1)、(2)とは別日・別クリニックの眼科でコンタクト処方のための検査 を行った分のそれぞれ傷病名はなんと書けばいいのでしょうか? また、「いつどこで何をしていて」という項目があり、(2)(3)については特に何も思い当たらず…。 できるだけ詳しく書いた方がいいのは分かっているのですが、何カ月も前のことで覚えていなかったり病名が分からなかったりして、書き方に困っています。 分からない部分は空欄でいいのでしょうか…。 ちなみに医療機関ごとに1枚ということは、この場合3枚用意するということになりますか?
- 療養費支給申請書の傷病名について
(1)総合病院に腹痛で外来診察 (2)上記時の薬局で調剤 (3)(1)、(2)とは別日・別クリニックの眼科でコンタクト処方のための検査 を行った分のそれぞれ傷病名はなんと書けばいいのでしょうか? また、「いつどこで何をしていて」という項目があり、(2)(3)については特に何も思い当たらず…。 できるだけ詳しく書いた方がいいのは分かっているのですが、何カ月も前のことで覚えていなかったり病名が分からなかったりして、書き方に困っています。 分からない部分は空欄でいいのでしょうか…。 ちなみに医療機関ごとに1枚ということは、この場合3枚用意するということになりますか?
- 子供が低体温の状態が続いています
軽い喘息を持ち毎日キプレスを飲んでいる2歳の息子が、10日の朝に発熱したため診察を受け、インフルエンザの可能性もあると診断され、タミフル、セフスパン、ラックビー、デカドロンエリキシルを処方されました。咳、発熱(39、8度まで上がった日も)が治まらず、改めて診てもらったところ、肺炎になりかけと診断されジスロマックを処方され飲んでいます。 寝起きの咳は相変わらず、ただ熱は下がったのでホッとしていたんですが、朝・昼・晩と検温してみると平均して35度辺りの体温です。 息子の状態は食欲も戻りつつあり、元気にはしているのですがあまりにも体温が低いためまた心配になっています。
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- papayuta
- 回答数1
- TOSHIBA RR-F3でシフォンケーキを作りたいのですが、焦げてしまうんです。
同じ機種をお持ちの方、教えて下さい。 私は15cmの型を使用しているのですが、 角皿を置くと天井が低くなってしまうせいか、 表面が焦げてしまいます。 そこで、天井との差をつける為に 角皿を取り外して、使用しようと思っているのですが、 その場合でも上手に焼けるのでしょうか? また、この機種をお持ちの方はシフォンを焼くとき 余熱は何度で焼き温度は何度で設定していますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- noname#101098
- 回答数2
- 教えてください
はじめましてこんにちは。34歳の男です。今度お見合いする女性と電話で話しをしてみると、身長が148センチでガリガリといっておられました。子供の話も出たのですが、生理が不順でホルモンが、何やらかんやら言っておられました。将来子供はほしいのですが、このような場合、即子供は無理の可能性が高いのですか?まったくの無知で申し訳ありません。因みにそのかたは昔拒食症で今はだいぶ治ってるといっておられました。アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- daiet70
- 回答数7