tantantan323 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/contents/av_nophoto_100_3.gif)
- 子供が病気になったときの魘され方
うちの3歳の子は、病気になると 寝ていても1時間に2~3回起きて 泣き出します。熱が高いときも治りかけのときも同じです。 抱っこして泣き病むときもあれば、さらに激しく泣かれることもあります。 私は4日ぐらいまともに寝られずフラフラになります。 子供も深い睡眠が得られず、昼まで寝ています。 これって普通なのでしょうか? 私自身が病気とかになると、すごく気弱になって もう駄目かもとか思っちゃうタイプなので そういう性格が遺伝したのでしょうか? みなさんのお子様が病気になったとき、どういう感じなのか 教えてほしいです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#114968
- 回答数3
- 歩く前ってどんな感じですか?
息子はいま9ヶ月です。 つたい歩きで歩きまわっていますが、 つかまり立ちから一瞬だけ手を離すようになりました。 順序としてはこんな感じで進みますか?? つかまり立ち→一瞬手を離しても立てる→ひとり立ちに慣れる→すわった状態から立ちあがってバランスを取る(移動はハイハイ)→立てる時間が長くなる→数歩歩く→何歩も歩く 私の想像ではこんな感じなんですが、 実際どうでしたか? みんな、つたい歩きをしたら、『もうすぐ歩きそう』なんて言いますが、まだ先だろうと思うんですが、どんなものでしょう? 経験談を教えていただけるとありがたいです。
- 締切済み
- 育児
- nekoricias
- 回答数5
- 好きになってくれる人から選んだ方がいい?
今、婚活をしているのですがなかなか思いどおりにいきません。と言うのは、いいなと思った方からはことごとく断られ、ちょっと生理的に...人間的に...と思ってしまう方からは「次も会いたい」と言われます。いつもそうです。 私も選んでいられないのはわかっているのですが、多分ほとんどの方がそう思うと思うのですが、小学生の頃から「結婚は好きな人としたい」と思っていたので、ラブラブなカップルや仲良さそうな家族を見るとすごくうらやましくなって、どうして私は...と思ってしまいます。でももうここまでうまくいかないと「いいって言ってくれる方から選んだ方がいいのか」とも思います。でも、どうしてもいい人とは思っても結婚までは思えないのですよね... 職場の後輩(既婚)も、「好きになってくれる人から選べば大切にされるし、簡単じゃないですか」と言うのですが、そこまで割り切れない自分もいます。 みなさんはどう思われますか?
- 出産手当金について疑問
出産手当金は 給付される金額は、1日につき標準報酬日額の3分の2です。 ※産前産後の出産手当金給付期間に給与が全額支払われてる場合は給付されません。また、給与カットがある場合で、給与が出産手当金給付額より少ないときは差額が給付されます。 と保険組合のホームページに記載されていましたが、私の場合4年間の成果が認められ5月から特別賞与金が12分割で支給されることになり、出産手当金の期間中も特別賞与金だけが入っており、その分出産手当金給付額が減らされていました。 本来、働いていたら給与プラス賞与でもらえていたものが減らされています。 ホームページにも給与と書かれており、賞与までも減額されるとまで記載されていませんでしたし、給与と賞与は別だと思うのですが、どうなのでしょうか? 保険組合の方に問い合わせて不服を申し立てた方が良いのでしょうか? また、減額された金額は返ってくる可能性はあるのでしょうか? 育児に大変お金がかかるこの時期に減額されるのはとてもつらいです。 どなたか、ご回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- peldoglove
- 回答数1
- さつまいもに味をよく含ませたい場合、下ゆでしないとダメですか?
さつまいもを2本いただいたので、1本はレンジで柔らかくしてから、鍋で煮含めましたが、味が外側についただけで、中までしみこむ前に煮崩れしてしまいました。 で、ネットで作り方をあれこれ見たところ、下ゆでなしで、水と調味料を最初から入れて作る方法があったので、2本目はそれを試してみました。レンジのときよりは、味がなじんでいましたが、やはり中のほうはほくほくしたお芋の味だけで、よく煮含まれていませんでした。 レンジを使ったものも、直接煮たほうもそれぞれそれなりにおいしくいただいたのですが、中までしっとりというかねっとりというか、味がよく煮含まれたものにするには、やはり正攻法に下ゆでしてから(ゆでこぼしてから)煮ないとダメなのでしょうか。それとも単にさつまいもの個体差のせいであって、下ゆで自体は関係ないのでしょうか。 もしご存じでしたら教えてください。
- 圧力鍋マークティッシュフェンかワンダーシェフか迷っています
初めて圧力鍋の購入を検討中です。 友達が活力鍋を買って絶賛していた為、私も欲しくなったのですが、3万円には手が出せず・・・・ 候補としては、WMFマークティッシュフェン6Lかワンダーシェフ5.5Lで考えています。 どれも1万円前後なのですが、特にマークティッシュフェンはドイツ製でデザインも良く、3万円くらいのものが1万円とかなりお買い得感があり、第一候補として考えておりました。 ただ、保障期間が3年と短く、気圧がワンダーシェフの140kpに比べ90kpと低い事が気になります。やはり90kpでは物足りないでしょうか? ワンダーシェフは機能性には優れているように思えますが、もともとお値段も手頃で、中国で生産されているのがマイナスイメージで・・・。 どちらがおすすめでしょうか?他にもおすすめがあれば教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- waniwani52
- 回答数1
- 育児時間を有給にする為の就業規則の書き方
人事部の者です。 妊娠出産育児についての就業規則の見直しを頼まれました。 (今まで女性社員がほどんどいなかった為 どこからかそのままひっぱってきたような規則になっています。) 育児時間を有給にしたいのですが 表記の仕方がわかりません。 育児時間を有給にされている企業の就業規則は どのような表記になっているかご存知な方いらっしゃいましたら 教えてください。 自分でも書いてみました。 * * (育児時間) 第24条 生後1年未満の乳児を育てる女性が請求した場合は、 退社時各々30分の遅出、早退を認める。 ただし、この遅出、早退を出社時あるいは退社時のいずれか一方に まとめ計60分として取得する場合は、 あらかじめ届け出るものとする。 前項の措置は有給休暇とみなし、8時間で1日分として計算をする。 * * 有給休暇を小分けにする方法をとってみましたが これではおかしいでしょうか? 自分や後輩たちのためにできるだけ、希望の規則が通るように 上司に見せる前に、きちんとしたものを作りたいと思い 投稿しました。 よろしくお願いします。
- 子守りをさせるために呼ばれているのでしょうか?
こんばんはよろしくお願いいたします。 20代の独身女です。子供はいません。 40代の会社の先輩のことで聞きたいのですが、先輩は40歳で初めて息子が出来てかなり溺愛しています。 それは、当たり前の事だと思うのですがかなり甘やかしていてすごく性格が悪いです。 他人に対して「ババア!あっち行けよ!あれ取ってこい!どけ!」は当たりまえです。それに対して先輩は全く怒りません。 私も、先輩の子供なので怒れません。 前置きが長くなりましたが、先日この先輩、旦那、子供(5歳)と私でキャンプに誘われて行って来ました。 断り切れなかった自分にも落ち度があることはわかっています。 その時に、私は子守り担当で子供と虫取りに行かされたり、ご飯の時は子供に「ドケ」と言われて全く食べることが出来ずいろいろと雑務や、子守をさせられてかなり疲れました。 そこでふと思ったのですが、家族でキャンプに行けばいいものを独身を呼ぶということは子守りをさせるために呼ぶってことはあるのでしょうか? 先輩夫婦はお酒をかなり飲むのですが、私は飲みません。 私は子供がいないので、わからないのですが 初めからそうゆうつもりで呼ぶってこともあるのかなと思ったので 子供がいる方に回答頂けたら幸いです。
- 圧力鍋で二段調理をしたいのですが・・・
先日3.2リットルの容量の圧力鍋をネットで購入しました。 同時に二段調理できるレシピ本も買ったのですが、いざ圧力鍋が届くと目皿のみの付属でした(私の確認不足ですが) 購入した会社のホームページを見たら別売りの三脚がありませんでした。 別のメーカーのものを購入しようかと思っていますが、サイズなどはあるのでしょうか? また、そもそも3.2リットルのお鍋では二段調理は不可能なのでしょうか?(検索していたら2リットルぐらいでは不可能という記事が出てきたので) よろしくお願いします。
- 圧力鍋で二段調理をしたいのですが・・・
先日3.2リットルの容量の圧力鍋をネットで購入しました。 同時に二段調理できるレシピ本も買ったのですが、いざ圧力鍋が届くと目皿のみの付属でした(私の確認不足ですが) 購入した会社のホームページを見たら別売りの三脚がありませんでした。 別のメーカーのものを購入しようかと思っていますが、サイズなどはあるのでしょうか? また、そもそも3.2リットルのお鍋では二段調理は不可能なのでしょうか?(検索していたら2リットルぐらいでは不可能という記事が出てきたので) よろしくお願いします。
- コロッケが上手に出来ません
嫁が妊娠してつわりで台所に立てないので代わりに家事担当をしている30代男です。 先日はみそ汁の件で回答ありがとうございます。 つわり中は油っこい物が食べたいらしくコロッケを買ってきてと頼まれました。(普通さっぱりした物が食べたくなるんじゃないか?と思いましたが) 最近いろいろネットでレシピを見ながら料理を作ってきたのでコロッケを作ろうとしたのですが、大失敗でした。 ジャガイモを煮て皮をむいてつぶして、そこにタマネギと挽肉を炒めたのを入れてこねて形を作ったのですが、まずその形を作るのがすごく難しくぽろぽろ崩れて小判型にできませんでした。 水分が足りない感じだったので、レシピには書いてありませんでしたが水を少し足して何とか小判型にして、小麦粉→溶き卵→パン粉を付けてあげました。 大失敗はここからでした。 揚げたコロッケが衣だけになって中身が空っぽになってしまうのです。 まあ完全に無くなってしまうわけではなく半分くらいは残っていますが・・・ 「だから買ってきてって言ったじゃん!」と嫁に怒られました どうにか上手にコロッケを作っておいしいと言って貰いたいです。 上手に形を作るに水を足すのはよくないのでしょうか? また、中身が空っぽになってしまうのは何故でしょうか?
- 嫁へのフォロー
2歳半の娘をもつ父親です。 1歳の頃に中古一軒家に移り住みました。 現在の場所に住むまでは産婦人科で知り合った友達や近くにいた友達が いたようですが、 皆同時期にマンションや家を購入したようで散らばったようです。 といっても皆元々住んでいたところからそこまで離れていないようなので、現在も交流はしているようなんですが、 やはりどこも分譲とかで近所で友達ができて少しずつ疎遠になってきてるみたいです。 ところがうちは中古で、近所に同世代の家族がいますがどこも子供が少し大きいので話せる機会も少なくなかなか近所に溶け込めないようです。 付近の園庭開放等はほぼ毎日いろいろ行っています。 でもその場で話す関係はできてもそれ以上はできないのか、 最近限界がきたのか落ち込んでいます。 正直家を買わなかったほうがうまくいっていたと思えるほどに・・・。 自分がアドバイスしたって何も知らないくせにと言われるし、 そりゃ当然だと思います。 うまく元気付けることがいまだ出来ません・・・。 何か自分が励ませる何かないものでしょうか?
- ベストアンサー
- 育児
- blackaces2
- 回答数7
- 今の子供って、みんなこんなに過保護なのですか?
結婚2年目、子ナシの生意気な疑問で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。 先日義実家に泊まり、義両親、義兄、義姉と義姉の旦那さん、義姉夫婦の子供(6歳と2歳)と一緒に外食したり、買い物したりしました。 そのときの義姪らに対する甘やかしというか、過保護ぶりが目に余るほどでした。 まず義両親の家の中で、6歳の姪が遊ぶのを常に誰かがついて見ています。(2歳のほうならわかりますが)そして出掛けるときも、6歳2歳とも常に誰か、大人が手をつないでみています。駐車場などを歩くときには危ないから、といわゆる「川の字」になって義姪の手をつないでいて、荷物は全部大人が持って、子供は手ぶらです。 出掛けたといっても、この子たちの生活圏内であり、遠くに行ったわけではないのです。 6歳といったら、庇護されるのではなく庇護する側だと思うのですが? わたしが6歳の頃には、背中に妹(2歳)を負ぶって、肘には重たい荷物をぶら下げて、上の4歳の妹があっち走っていくのを追いかけ、向こうへ行こうとするのを「ダメよ」と注意し「ちゃんとはぐれないように、おねえちゃんについてらっしゃい」と言って、必死で両親の後をついていきました。母は荷物で両腕が塞がっていました。 父は手ぶらで、母やわたしたちが遅いのを怒って、怒鳴っていました。追いついて、車に乗せてもらえるときには「ごめんなさい、ごめんなさい」といって、謝り続けました。 怒った父が、わたしたちを待ちきれずに、さっさと車を出して帰ってしまうこともありました。そうなると、長女であるわたしが、母にすっごい叱られました。 また、親戚のひとたちが来てみんなででかけるときには、妹を負ぶいながら、子供なりに親戚のおじさんやおばさんの荷物を持ちました。父や伯父や伯母は手ぶら同然です。母はそれこそ荷物に埋もれていました。 また家でも近所でも、子供たちで遊んでいるとき、妹や弟をみるのは 姉の役目で、妹や弟がどこか行ってしまったり、川におちたり、ころんだりすることは「おねえちゃんがちゃんとみていないから」と言って叱られました。少なくとも6歳の頃には当然のこととして求められていました。母は舅姑の介護や病院の送り迎え、家事、小姑のもてなし(3日とあけず来て、食事をしていった)で手が足りないので、5歳の頃にはわたしが妹たちの子守をして、わたしが家事を手伝わなきゃいけないときには、4歳の妹に2歳の妹を頼みました。 わたしの経験してきたことって、なにも特別なことでなし、ごくごく当たり前のことですよね? それと比べると、6歳にもなって、つねに大人にみていてもらい、自分の妹をみようともせず、たくさんの荷物があるのになにひとつ持とうともせず、それが当たり前で、それを許し、相好崩して子供たちの手を持つ義実家の人たちの甘やかしぶり、過保護ぶりが信じられません。 体格体力から言っても、わたしはかなり小柄で痩せていました。 義姪は大柄ではないですが、小学校で背の順では真ん中くらいです。 痩せてはいません。 でも、今は小学生の下校中と保護者がパトロール?するとかいいますから、これが普通なのでしょうか?時代が変わったのでしょうか?
- 締切済み
- その他(妊娠・出産・育児)
- YunaMeredy
- 回答数21
- 圧力鍋用の料理の本でオススメのもの
先日、初めての圧力鍋を購入しました。 同梱の説明書にはレシピが少ししか載っていなかったので、圧力鍋用の料理本を買おうと思っています。 書店に行くと結構たくさんあって、どれがいいか決められませんでした。 初心者にもわかりやすく、簡単でおいしい本のお薦めを教えてください。 購入した圧力鍋はルミナスプラスの3.5リットルです。
- 圧力鍋の大きさについて
以前から圧力鍋が欲しくて、近々購入する予定です。 大きさはどの位が使いやすいでしょうか。 主人、母と3人で暮らしており、食べる量は特に多いわけではなく 普通です。 手入れをするのに3Lの方が便利かなと思うのですが 小さすぎる気がするので迷っています。 あとおすすめなメーカーがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- momonga333
- 回答数3
- いきなり日本酒を頼むのは変なのですか?
カテゴリーがわからずこちらに投稿します。 20代前半の女ですが、今までサークルの飲み会や、親しい人たちと飲むぐらいでしたが、最近新しく大人の方や今まで飲みに行ったことがない人とのみに行く機会がいろいろと増えたました。そこでちょっと疑問に思うことがあるので教えてください。 基本的には焼酎が好きですが、今は日本酒にはまっています。料理に合わせて飲んでいます。 炭酸苦手なため、ビールやサワーは飲めません。最初から最後まで焼酎か日本酒、最後あたりにカクテルを飲むのですが、 最初に日本酒を頼むと「いきなり?!」と言って驚かれることが多いです。焼酎のときもそうなんですが、日本酒だとかなり驚かれて「いきなり日本酒でいいの?」と確認されます。 大人数の飲み会の席では、飲めなくてもとりあえずビールで合わせたり、女の子が多くてその子たちがカクテルを頼むときは合わせて頼んだりするので問題ありませんが、 2~4人のときは好きに頼むので、そのときにこういう状況になります。 何か決まり等あるのでしょうか? お酒は好きですが嗜む程度なので、そういうマナーに疎い面はあると思います。 実は今日も夜はお酒を飲みに行きます・・・。 教えてください。
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- rrnrrnrnnr
- 回答数12
- マリッジブルーの嫁との接し方
10月に結婚をする彼女がマリッジブルー?になって困っています。 アドバイス頂けたらと思います。 10月末に式を挙げる予定で、現在はお互い実家で準備中です。 結婚してからは私の地元(彼女の実家から高速で1時間半程度) に住む予定でアパートの契約も済ませました。 しかし急に彼女が「自分の地元がいい」と言い出しました。 理由としては、親と離れるのが嫌、友達が少ない 子供を育てる自信がないとのことでです。 マリッジブルーの例としてはよくあるケースかなとも思います。 しかし、入居日(式の1か月前)になっても泣くばかりで 理由をきいても「よくわからないけど嫌」との回答・・・ 家電は搬入しましたが家具は未購入のまま。。 一度住んでみて、ダメなら引っ越しを考えようと提案しても 無回答で泣くだけ。。 正直どう接していいかわかりません。 その日からはメールも全然返ってきません。 寝る前に電話で5分程度話すのみです。 同じような気持ちになった方、同じような状況になった方 アドバイス戴けたらと思います。 よろしくお願いします。。
- 任意継続の被扶養者の異動届の添付書類について
主人が9月30日で退職し、健康保険組合の任意継続手続きをしています。 任意継続するのは、主人と扶養している6歳と3歳の子供です。 被扶養者の異動届と添付書類という欄があり、添付書類の内訳には非課税証明書とか、在学証明、住民票などが書いてありますが、どの添付書類にも○印がついていません。 我が家の場合、添付書類は不要で、被扶養者の異動届のみを提出したらよいという事でしょうか? 10月1日が資格喪失日で、その日までに届いていたら直ぐに新しい保険証を送ってもらえると言う事で、今日速達で発送してしまいました。 遠いので速達で、明日の午後に書類が届くはずなのですが、不備があったかと心配でご相談させていただきました。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 健康保険
- haruchimama
- 回答数2
- ホームベーカリーで焼いたパンを綺麗に切るにはどうすればいいでしょうか?
ホームベーカリーを購入し、週末は食パンを焼いています。 ただし、キレイにカットすることができません。 東急ハンズでパンを固定して切る物は買ったのですが、 パンがつぶれてキレイに切れません。 結局いつも5枚切りで厚くスライスしています。 サンドイッチなどの薄切りにもしたいのですが… 一応パンを切るギザギザの包丁を使用していますが、 買い換えた方がいいのでしょうか? お勧めの包丁があるならば教えてください。 よろしくお願いします。