麻野 なぎ(@AsanoNagi) の回答履歴
- 姿勢センサでプロジェクタの台形補正を行うプログラム
姿勢センサを用いて,プロジェクタの台形補正を自動で行う画像処理プログラムを作成しようと思っています. ネットで調べたところ射影変換を使うのが定石のようですが, その際にカメラを併用して射影変換行列を得ているものがほとんどで,姿勢センサを利用したものが見あたりませんでした. カメラを使わず,プロジェクタの姿勢を取得する3軸姿勢センサのみで 投影画像の台形補正を行うことは可能でしょうか? シナリオとしては,机上に置いたプロジェクタで平面(壁)に投影することを想定しています. また,投影面までの距離はあらかじめ分かっているという前提です. 参考になる書籍等でもかまいませんので,ご教授お願いします.m(_ _)m
- 姿勢センサでプロジェクタの台形補正を行うプログラム
姿勢センサを用いて,プロジェクタの台形補正を自動で行う画像処理プログラムを作成しようと思っています. ネットで調べたところ射影変換を使うのが定石のようですが, その際にカメラを併用して射影変換行列を得ているものがほとんどで,姿勢センサを利用したものが見あたりませんでした. カメラを使わず,プロジェクタの姿勢を取得する3軸姿勢センサのみで 投影画像の台形補正を行うことは可能でしょうか? シナリオとしては,机上に置いたプロジェクタで平面(壁)に投影することを想定しています. また,投影面までの距離はあらかじめ分かっているという前提です. 参考になる書籍等でもかまいませんので,ご教授お願いします.m(_ _)m
- α、βを解とするひとつの二次方程式は解るが他には?
二つの数α、βを解とする二次方程式のひとつは(x-α)(x-β)=0であるということで 具体的な数字で考えると3と5を解とする方程式のひとつは(x-3)(x-5)=0つまり x^2-8x+15=0となりますが他にはどんな式になるのでしょうか。たとえば両辺に2をかけて 2x^2-16x+30=0とかでしょうか?あるいは両辺に分数をかけたりしてもいいのでしょうか? ひょっとするとまったく考え方が違うのでしょうか。 自分でも方程式の基本的な意味がわかっていないので理解できないと思っていますがよろしく お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- eitomansan
- 回答数3
- 真の国民性を見たと思いませんか。
原発事故に関する情報を装ったメールが出回っているとしてのニュースがありました。 このメールの件名は「被ばくに対する防護対策について」となっており、添付ファイルのExcelで閲覧するとウイルスに感染する可能性があるとのことでした。 風評やデマ所か、なんてことをするだと思いました。 送信元アドレスは無料のメールアカウントが利用されているが、日本に実在する団体の名前をかたっている。 しかし、件名などは中国語文字コード(GB2312)で記述されており、メール送信時のタイムゾーンは中国時間となっているとのことです。 原発事故や災害に関連するように見せかける不正なメールを複数確認、送信されるメールの件名や本文などは毎回変更されており、今後も同様のメールが出回ることが予想されるとしているとのことです。 今回の地震では日本人の冷静さ、秩序正しさが世界中で評価されたと記事を多く見ました。 私も日本人としては当たり前の行動が世界中でびっくりされ、びっくりしましたが、今回のメールのようなことは世界の一部の国の一部と信じがたいが、当たり前なのかと思った次第です。 まあ、自国であった問題も他国の責任にしてしまって何とも思わない国だからとも思いましたが。
- 身長164cm体重50.1kg体脂肪率14.1の女です
身長164cm体重50.1kg体脂肪率14.1の女です 苦手な知り合いによく デブだと陰口を言われています 最初は何か言いたいだけだろうと 無視をしていたのですが 人に言われると気になります このまえ外を歩いていて 知らない人に「デブは帰ってろ」と こそこそ言われていました 私は太っているのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- abc123xxxx
- 回答数2
- 真の国民性を見たと思いませんか。
原発事故に関する情報を装ったメールが出回っているとしてのニュースがありました。 このメールの件名は「被ばくに対する防護対策について」となっており、添付ファイルのExcelで閲覧するとウイルスに感染する可能性があるとのことでした。 風評やデマ所か、なんてことをするだと思いました。 送信元アドレスは無料のメールアカウントが利用されているが、日本に実在する団体の名前をかたっている。 しかし、件名などは中国語文字コード(GB2312)で記述されており、メール送信時のタイムゾーンは中国時間となっているとのことです。 原発事故や災害に関連するように見せかける不正なメールを複数確認、送信されるメールの件名や本文などは毎回変更されており、今後も同様のメールが出回ることが予想されるとしているとのことです。 今回の地震では日本人の冷静さ、秩序正しさが世界中で評価されたと記事を多く見ました。 私も日本人としては当たり前の行動が世界中でびっくりされ、びっくりしましたが、今回のメールのようなことは世界の一部の国の一部と信じがたいが、当たり前なのかと思った次第です。 まあ、自国であった問題も他国の責任にしてしまって何とも思わない国だからとも思いましたが。
- c++でのクラス設計について
今,c++で色を表すクラスを作っています. 色とはいっても,RGBやXYZなどいろいろな色がありますよね?もし,「各成分の合計を求める」なんて言う関数を作ろうと考えるとすると(必要ないですが^^…)RGBに対しても,XYZに対しても,というように2つ以上作るのは面倒です.そこで,n成分を持つ色のクラスというものを作って,そのクラスを継承して,RGB, XYZなどを表せないかと考えました. つまり… class color3{ double data[3]; ~~~~~~ }; class rgb : public color3{ ~~~~~~ }; class xyz : public color3{ ~~~~~~ }; (実際color3はtemplateクラスで,double data[3]もポインタを使って要素数を変更できるようにしています.) もちろんこの方法で正常に動いていますが….これではrgbクラスの変数cを宣言して,成分を参照するときに,赤色ならc.data[0],緑色ならc.data[1]というように,data[~]で参照しなければなりません.しかし,これでは見にくいと思っています><.できるなら赤色ならc.r, 緑色ならc.gというように参照したいです.もちろん派生クラスの中にdouble r, g, b; と宣言すればいいのですが… .そうしてしまうと,一番最初の目的が達成できません.ポインタを使ったり,メンバの値を取得する関数(getR(), getX()みたいな…)を作れば解決できますが,この方法を使うと*(c.r), c.r()のような参照をしなければならず,「c.r」というようなきれいな参照はできません.贅沢を言っているようではありますが.c.rと表せるようなクラスの設計の仕方はあるでしょうか? 現在ぼんやりと考えているのは class color3{ double data[3]; ~~~~~~~ }: class rgb : public color3{ double &r = data[0]; double &g = data[1]; double &b = data[2]; ~~~~~~ }; class xyz : public class3{ ~~~~~~ }; のように,参照変数を使えないか,と思っています.もちろん上の方法ではコンパイルエラー となりましたが>< 質問が長くなってしまいすいません>< よろしくお願いします. 必要ないかもしれませんが参考までに… 【環 境】MaxOS 10.6 【言 語】c++ 【開発環境】Xcode 【 レベル 】プログラミング歴6年 c歴4年 c++歴1年の大学1年です
- 数学がわかりません
整式P(x)は2次式Q(x)で割り切れないが{P(x)}^2はQ(x)で割り切れるとき、Q(x)=0は重解をもつことを示せ。 【考え】 P(x)は2次式Q(x)で割り切れないから P(x)=Q(x)R(x)+mx+n(R(x)は整式、m、nの少なくとも1つは0ではない) と書ける。 {P(x)}^2 ={Q(x)+mx+n}^2 =Q(x){Q(x)R(x)^2+2(mx+n)} +(mx+n)^2 ゆえに{P(x)}^2がQ(x)で割りきれるとき、(mx+n)^2もQ(x)で割り切れる。 従って (mx+n)^2 =kQ(x)(kは実数) と書けて k≠0のとき Q(x) =(mx+n)^2/k =0 Q(x)は2次式なのでm≠0、このとき重解x=n/mもつ。…(1) k=0のとき 0・Q(x)=(mx+n)^2??…(2) (1)でm=0だと重解ではなく解は全ての実数になります。でもQ(x)は2次だから上のように考えましたがおかしいですか? (2)でQ(x)についての条件は出ません… どこが間違いなのでしょうか?教えてください
- 締切済み
- 数学・算数
- noname#131753
- 回答数2
- ATTiny2313のプログラミングについて
AVRマイコンを始めたばかりの初心者です。AVRStudioを使ってプログラミングをしています。 私は今、ATTiny2313を使って、タクトスイッチを押すとドレミファ……と各スイッチごとに1音でるピアノみたいなものを作っているのですが。 「ド(低音)レミファソラ」まではマイコンにプログラムを書き込めるのに、全く同じように「シド(高音)」のプログラム(図でいうと緑色の字の部分)を付け加えると、Buildはできるんですがマイコンに書き込もうとすると、 「The contents of the HEX file does not fit in the selected device」 と表示され、プログラムを書き込めません。 どうしたら解決できますか?AVRマイコンに詳しい方おられましたら、ぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- その他(プログラミング・開発)
- flugel0000
- 回答数1
- 揚水発電、くみあげしてない?
明け方東京電力の電力使用状況をみると、1000万kW以上余裕があったようです。 これは揚水発電機で汲み上げしてないのでしょうか? していないとしたらなぜしていないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- jkpawapuro
- 回答数2
- 2物体の衝突について
ただいま物理エンジン(2D)を作ろうとしています。 そこでどうしてもわからないことがありまして・・・ これは平面上のお話です。 線分AB、CDがあります。 各点の座標をA(a1,a2)、B(b1,b2)、C(c1,c2)、D(d1,d2)とします。 線分ABはE(e1,e2)を中心に毎秒fラジアンで、 線分CDはG(g1,g2)を中心に毎秒hラジアンで回転しております。 その上線分ABと点Eのセットは毎秒(i1,i2)の速度で、 線分CDと点Gのセットは毎秒(j1,j2)の速度で等速直線運動しております。 このとき、線分ABとCDは何秒後にぶつかるのか、もしくはぶつからないのか、 その解き方を教えてください。 よろしくおねがいします。。。
- 締切済み
- C・C++・C#
- RedHat3104
- 回答数4
- 2物体の衝突について
ただいま物理エンジン(2D)を作ろうとしています。 そこでどうしてもわからないことがありまして・・・ これは平面上のお話です。 線分AB、CDがあります。 各点の座標をA(a1,a2)、B(b1,b2)、C(c1,c2)、D(d1,d2)とします。 線分ABはE(e1,e2)を中心に毎秒fラジアンで、 線分CDはG(g1,g2)を中心に毎秒hラジアンで回転しております。 その上線分ABと点Eのセットは毎秒(i1,i2)の速度で、 線分CDと点Gのセットは毎秒(j1,j2)の速度で等速直線運動しております。 このとき、線分ABとCDは何秒後にぶつかるのか、もしくはぶつからないのか、 その解き方を教えてください。 よろしくおねがいします。。。
- 締切済み
- C・C++・C#
- RedHat3104
- 回答数4
- 2物体の衝突について
ただいま物理エンジン(2D)を作ろうとしています。 そこでどうしてもわからないことがありまして・・・ これは平面上のお話です。 線分AB、CDがあります。 各点の座標をA(a1,a2)、B(b1,b2)、C(c1,c2)、D(d1,d2)とします。 線分ABはE(e1,e2)を中心に毎秒fラジアンで、 線分CDはG(g1,g2)を中心に毎秒hラジアンで回転しております。 その上線分ABと点Eのセットは毎秒(i1,i2)の速度で、 線分CDと点Gのセットは毎秒(j1,j2)の速度で等速直線運動しております。 このとき、線分ABとCDは何秒後にぶつかるのか、もしくはぶつからないのか、 その解き方を教えてください。 よろしくおねがいします。。。
- 締切済み
- C・C++・C#
- RedHat3104
- 回答数4
- コンセントの差し込み口がある、ソーラー充電器
太陽光発電で携帯を充電するストラップのようなものはあると思います。 また、エネループのスティックタイプの電池から充電するタイプもあると思います。 しかし、どちらも電気を得るにはコンセントの差し込み口のようなタイプではないですよね? galaxy tabを購入し、太陽光で充電できればと思っています。 通常、USB経由で、ACアダプタから充電します。 しかし、USBをエネループのスティックタイプに差しても充電されません。(おそらく純正じゃないため) なので、コンセントの差し込み口がある、ソーラー充電器があればいいと思っていますが、見つかりません。 もし、ご存知でしたら教えてください。 しかし、コンセントの差し込み口がある充電器があれば何かと便利だと思うのですが、それがなかなか目につかないということは(おそらく、コンセントはUSBに比べ多くの電力を使うため効率が悪いか)何かあるのでしょうか? つたない分で申し訳ないですがよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- sky_sunset
- 回答数4
- Ctrl キーが押下状態になる事が頻繁に起こります
キーボードを変更しても(ワイヤレス・有線問わず)、Ctrl キーが知らない間に押下状態になり、操作が効かなく事が頻繁に起こります。 何回か Ctrl キーを押すと正常に戻るのですが、なんかの拍子に前途の問題が発生します。原因を突き止め正常に戻したいのですがいくら考えても対処方を見いだせません。 どなたかアドバイスお願い致します。 【環境】Windows 7 64bit 【常駐ソフト】avast! 6 Free, ATOK2009, Evernote, DropBox, ArtTips, WINAMP 【ハード】マザー:P-45 Neo-F キーボード:ロジクール K750(ワイヤレス) マウス:MS Optical Mose
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- noname#200210
- 回答数1
- なりすましメールについて
僕は今なりすましメールについて軽く悩んでいます。 また今回の件は 僕のアドレスをなりすましに使われていると言うことです。 同級生の人が僕となりすまし下ネタなどを 送っています。 彼は遊び半分で行っている行為だと思っていますが 犯罪でもあるのはもっとものことなのはわかると思います。 なりすましをされないように、 アドレスを本人である僕以外は、なりすましもきかないように することはできないのでしょうか? また、アドレスを教えない以外に方法はないのでしょうか? 携帯 コンピューター関係に詳しい方 早めにコメントの方をよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- monsu--n777
- 回答数5