dahho の回答履歴
- 耳鼻科それとも皮膚科でしょうか?
一週間前から耳のふちが痒くなり掻きすぎて黄色い汁がで、その後かさぶたになったのですが、今度は耳の穴の周りに赤い膨らみが2個でき、そこが痒くなり触るととても痛いです。これはただの吹き出物でしょうか?ジンジンして寝つきが悪いです。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
- 3乗して1になる数
複素数平面を考えて解いてみようとおもって、このように考えました。 まず、1は3乗して1になるのは明白です、なぜ1なのか考えると、たしか複素数平面で0°回転と同じだから1になるとしていた覚えがあります。そうすると、同様な考え方で、三倍して360°になる角度で長さが1の棒のようなものが指す点が3乗して1になるものと考えました。 すると角度は、2π=3θ ∴θ=2/3πとなりますよね。そうなれば三角比をつかってx座標とy座標を定めることができますよね。 x座標が cos(2/3π) で、y座標が sin(2/3π) ですよね。そうすると、複素数で表すことができて sin(2/3π)i+cos(2/3π) と、することはできるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 数学・算数
- mathematik
- 回答数4
- 話題のアノ会社に買収されます
現在勤務している会社が年内に買収されることになりました。 相手は今年前半、かなり世間を騒がせていたアノ会社です。(最近は美人?広報が写真集出してたトコ) すぐにリストラされたり、給料が減ったりということは無さそうですが、周りの人に聞いてみても良いイメージを持っている人は少なく、なんだか不安です。 個人的にはこの件を知らされる前から、今年に入って転職活動をしていました。その理由は現在勤務している会社及び業界の将来性の不安と、閉塞感です。 このグループの将来性は正直よく分かりませんが、閉塞感についてはこれだけ環境が変わるのだから間違いなく解消されるとは思います。 そのため転職活動は中止して、ここで頑張ってみるのも手かななんて思い始めてます。 転職するべきか、このまま頑張ってみるか、ここ数日一人で悩んでますが結論は出ません。アドバイスをいただければ幸いです。 また、このグループのイメージではなく、実情を知っている方の情報を聞けると助かります。
- 掃除機のブラシ部分が外れない
こんばんは うちの主人が掃除機を扱っていてブラシの付け根を折ってしまいました。家電量販店で同じ方のブラシのところだけ取り寄せすることが出来たのですが、その元のブラシの折れた先の部分が取れないで困っています。新しいのも購入できても挿すことが出来ません。 ニッパーで切り刻んでみたりドライバーをつっこんでみたりいろいろやってますが、何かいい案はありませんか?本体のホースのところは壊れたら困りますが、途中から割れている部分はどのようになってもかまいません。何かいい知恵をお授けください もうすぐ家庭訪問で、ブラシの無い掃除機で掃除するのはもう疲れました。どうかよろしくお願いします。
- 書道が好きな貴方は他にどのような趣味をお持ちですか?
貴方の場合、書道の他の趣味をお持ちでしたら、共通点とかあるいは逆に違う点などを教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 書道
- kaitaradou
- 回答数7
- 飛行機はどんな原理で飛んでいるのですか?
ずっと疑問に思っています。度々周りの人に聞くのですがしっくりくる回答が得られません。どう考えてもあんな大きな鉄のかたまりが 空中に浮かぶ事、浮かんだ後に前に進むこともとても不思議です。 教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- pushuko
- 回答数10
- ビット列で数を表現する
ときに 000:0 001:1 010:2 011:3 100:-4 101:-3 110:-2 111:-1 のように 符号付整数は2の補数で表現されますが 符号無整数(0以上の整数)を表現する通常の表現方法はなんというのでしょうか? 例えば 000:0 001:1 010:2 011:3 100:4 101:5 110:6 111:7 のように表現する方法はなんというのでしょうか? 「2の補数表現」のような名前はついていないのでしょうか? オフセットバイナリとはちがうような
- 100の階乗のプログラムって
100の階乗を配列を利用してプログラムを組みたいのですが、どうやってすればいいのか分かりません。やりたい方法としては、数値を入力して、1から順番に入力して数値までかけて行きたいです。その中で、繰り上がり(agari)を利用して、人間が筆算をしているのと同じやり方をして計算したいです。掛けられる数は2桁でも一気にかけます。よろしくお願いします。 #include<stdio.h> #define N 200 void main(void) { int a,agari,h,i,j; int su[N]; printf("数値を入力してください"); scanf("%d",&a); for(i=0;i<N;i++){ su[i] = 0; } su[N-1] = 1; agari = 0; ここから先が分かりません。
- 100の階乗のプログラムって
100の階乗を配列を利用してプログラムを組みたいのですが、どうやってすればいいのか分かりません。やりたい方法としては、数値を入力して、1から順番に入力して数値までかけて行きたいです。その中で、繰り上がり(agari)を利用して、人間が筆算をしているのと同じやり方をして計算したいです。掛けられる数は2桁でも一気にかけます。よろしくお願いします。 #include<stdio.h> #define N 200 void main(void) { int a,agari,h,i,j; int su[N]; printf("数値を入力してください"); scanf("%d",&a); for(i=0;i<N;i++){ su[i] = 0; } su[N-1] = 1; agari = 0; ここから先が分かりません。
- 甘辛い?? 甘じょっぱい??
煮物などの味を表現するとき「甘辛い」などとテレビでいってるのを良く耳にします。 我が家では母が「甘じょっぱい」という表現をするため、いまだにわたしは甘辛いという表現に不慣れです。 「甘辛い」といわれると、甘くて辛いんじゃないの?とひねくれた考えをしてしまいます。(←もちろんちゃんと意味はわかってるんですが、甘辛いだと、甘くて辛いんであってしょっぱいわけではない) 最近甘じょっぱいという言葉を聞かないので、方言か??と思ったりします。(ちなみにわたしは北関東人です) あと、煮物などの味を表現するときに「甘辛い」を使うとすると、本当に甘くて辛いもの(タイ料理とか)を表現するときはなんていうんでしょうか?これも同じく「甘辛い」でしょうか? お願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- rappokki
- 回答数5
- E=mc^2
こんにちは。 E=mc^2という式について疑問があるのですが、 これは、単位だけ合っていて、Eをmc^2で定義する、 という意味なのですか? それとも、Eそのものが本当にmc^2という値になるのですか? よく考えてみると、 何か絶対的な速度s(m/s)をもってきて E=ms^2と定義してもいいのではないか、 という気がします。 単にアインシュタインが光をひいきしていた、 とも考えられるのでしょうか?? 物理学は専門ではないのですが、 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 物理学
- crooked_man
- 回答数8
- 貨物列車について
なぜ貨物列車は一台だけであんなに重そうな貨車をたくさん引けるのですか? どうして先頭車両の車輪が空回りしないのですか?鉄と鉄はそれほどまでに摩擦が大きいのですか?
- ベストアンサー
- 物理学
- retty04_01
- 回答数5