mukaiyama の回答履歴

全32849件中501~520件表示
  • 特定口座での損益通算について

     特定口座を持っているある銀行で、投資信託をいくつか持っています。このうち損が出た投信を売ろうと思っています。  特定口座なので銀行が損得通算を行ってくれるとのことですが、税金面での結果はどうなる のでしょうか?具体的に所得税や住民税がどうなるのか教えていただければ、幸いです。 質問 1.確定申告しなくても所得税や住民税が減額されるのでしょうか? 2.確定申告は必要でしょうか? 3.その時は、申告分離課税か総合課税のどちらでやるのでしょうか?    中途半端な知識しかなく、詰めの部分がよくわかりません。よろしくお願い致します

  • 源泉徴収の支払調書について

    お世話になります。 こちらのカテゴリでよいのかわかりませんが、支払調書についてご教授頂けませんでしょうか。 支払調書の送付先なのですが、例えば大学の先生個人に送付する際 その送付先住所は自宅でなく、大学の研究室等でも問題ないものでしょうか? このご時世、自宅の住所を教えたがらない人も多いようで。。。 基本的なところで申し訳ありませんが教えて下さい。

    • usa50
    • 回答数3
  • 風俗 確定申告

    風俗で働いてます。 住民税払っていませんので確定申告しようと思います 申告したら店に税務調査入りますか? 入った場合、私が確定申告したとばれますか? 店が税金脱税してた場合恨まれたりしますか?

  • 県民共済の保険料控除(家族分)

    親の分の保険料も払っています。 親は年金所得者です。 控県民共済から送られた書類には「掛け金を実際に負担された方が申告できます」、と書いてあったのですが 私(会社員)が親の分の保険料控除を受けられるということですか? 今までは自分の分だけ控除申請していました。 契約者、保険金受取人は親になっています。 どなたかご存じのかた教えてください。

  • 贈与と相続

    贈与と相続では、税金的には相続の方がお得なのですか? 親から遺産をもらう場合、 死んでから相続するよりも 生前贈与してもらった方が 節税になるのでしょうか?

  • 株の利益と給料での確定申告

    去年から無職になり・・・ 今年の8月から再就職しました。 今年、株を売って200万円ほどの利益が出たと思います。 まだ売るものがあるので、250万円ぐらいになると思います。 8月からの給料は月額285000円(交通費5000円含む) 扶養家族は、父78歳(年金100万円ぐらい)・妻50歳(年収50万円ぐらい)息子高校2年 の3人です。 株は源泉無し。 給料は月額ですので、8月から12月までで28万円だと年収67万2千円です。 税金は 250万円の株収益だと今は20%ですか・・・50万円の税金ですね。 その他に会社の給料-扶養控除で6万円の所得から保険の控除を引いて何万円かに課税されると思います。 どういう風に申告すると節税できますか?

    • fjdksla
    • 回答数5
  • 確定申告の修正申告

    昨年分の確定申告の際に先物取引の損失分の繰越処理を忘れました。これは修正申告でなんとかなりますか?5年間は修正申告できると国税庁のホームページに書いてあったのですがどうでしょうか?またできるとしたら、何と何を持参したらよいでしょうか?前回は医療費控除もおこなったのですが、医療費控除と損失繰越の両方を記入した確定申告書を用意すればよいのでしょうか?それとも損失繰越に必要な書類だけでよいのでしょうか?教えてください。

  • 消費税の仕入税額控除 固定資産の事業割合

    個人事業者で、例えば1080万円(税込み)で2階建て倉庫を建てて、1階は仕事で使って2階はプライベートで使うような場合、事業割合はおよそ50%となりますが、消費税の仕入税額控除は80万円まるまるではなくて事業割合50%を掛けた40万円だけが対象となるのでしょうか。

    • starbow
    • 回答数1
  • 国民年金の所得控除について

    私も主人も国民年金です。 主人が学生になるため、国民年金の控除を私がうけるようにすることを出来る事を知り、二人の年金の引落し口座を私名義の口座に変更しました。 今まではクレジット払いにしており、国民年金でポイントが結構たまっていたのですが、口座に変更したのでなくなりました。 私名義のクレジットカードからの引落しにすると、私が控除を受けることができるのでしょうか? それとも、カード名義は関係なく、カードの引落し口座が私名義だと私が控除をうけれるのでしょうか? それとも、カード名義、口座名義全て、私でないと、私が控除をうけられないのでしょうか? もしくは、無難に、私名義の口座からの引き落としにしておいた方がいいのでしょうか? 智恵をお貸し下さい。

    • ayuToT
    • 回答数6
  • 扶養が多い方が税金や保険等得なのでしょうか

    現在扶養に子供二人をいれています。 今後母を扶養にいれようと思いますが、 税金は安くなるのでしょうか。健康保険は高くなるのでしょうか。 教えてください。

    • noname#213100
    • 回答数3
  • 副業の確定申告

    副業の確定申告について。 私は長年派遣で職を転々としました。 もちろん収入も少ないのでかけもちで日雇い派遣の副業をしていました。 本業の派遣の方は派遣元の確定申告をしていますが、副業も確定申告が必要としらず、無申告でした。 本日に副業の会社に市税事務所からファックスで「給料等の支払い状況について(依頼)」という書類がきました。 そこで初めて副業も確定申告が必要と知りました。 しかも無申告期間はかなり長く10年はあるかと。 ネットで調べると無申告は懲役5年及び500万以下の罰金とありました。 私は犯罪者になるのでしょうか。 知らなかったとは言え大変な事をしてしまいました。 明日市税事務所に行き相談したいと思いますが、確定申告などに無知なのでいくら請求されるのか。犯罪者となるのかと考えると恐ろしくてなりません。 私は本業の派遣で年収200万未満。副業で年収50万(年度によりばらつきあり) 位です 私には持病がある妹と祖母がおり私が犯罪者となったらと思うとやりきれません。 今後どのようなペナルティーが私をまっているのでしょうか。またどのような対応が必要でしょうか。 あまりに自分勝手な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 祖母の扶養控除について

    私は現在サラリーマンで会社勤めしています。 先日、年末調整を出す際、事務の方から「家族で扶養控除にできる方が居ます。」と言われました。 詳しく調べると、祖母が対象でしたが、事務の方から「既に祖父の扶養になっていると二重取りになるのでダメです」と言われました。 祖父・祖母は年金暮らしです。 役場に聞いたところ、祖母は祖父の扶養家族になっていました。 ここからが質問ですが、私が祖母を扶養対象にした方がお得なのか、このまま祖父が祖母を扶養した方がお得なのか、わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税したが雑所得があり確定申告した方が得?

    確定申告についてあまり詳しくないので教えて下さい。 サラリーマン年収600万円 アフィリエイト収入が19万 ふるさと納税3万円を寄付済み 雑所得が20万未満なので確定申告しないつもりだったのですが、 ふるさと納税をしてしまったので、確定申告が必要になってしまいました。 そうなると、 雑所得も申告しないといけなくなるわけですが、 ふるさと納税で28000円分控除されても、 雑所得を申告したぶんが課税されるので損してしまうのでしょうか? 雑所得を申告するとどれくらい課税されるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 税金

    相手方に支払の振込先を伝える時に、 誤って個人(私的)の口座を伝えてしまい、 入金されました。 この場合、確定申告する際に、 支払調書を提出し、全額きちんと申告すれば、現金で頂いた売上にしても、 問題ないのでしょうか?

  • パート掛け持ちの確定申告について

    パート掛け持ちの主婦です、詳しい方おしえてください。 現在2店で働いております。 一つは昼間の食堂で、もう一つは夜のお掃除を二時間ほどです。 食堂の給料は四月より十月まで 計549391円 月平均78000円(75000~85500円) 掃除は四月より十月まで 計 22950円 月平均 33000円(31500~36000円)です。 このまま行くと三月までに133万円になりそうです。 しかしここで問題が発生しました。 掃除のほうの給料支給明細では毎月1000円ほど所得税が引かれてますが 食堂のほうは一切なにも引かれていません。 私は確定申告でいくらほど払うことになりそうですか?

  • パート掛け持ちの確定申告について

    パート掛け持ちの主婦です、詳しい方おしえてください。 現在2店で働いております。 一つは昼間の食堂で、もう一つは夜のお掃除を二時間ほどです。 食堂の給料は四月より十月まで 計549391円 月平均78000円(75000~85500円) 掃除は四月より十月まで 計 22950円 月平均 33000円(31500~36000円)です。 このまま行くと三月までに133万円になりそうです。 しかしここで問題が発生しました。 掃除のほうの給料支給明細では毎月1000円ほど所得税が引かれてますが 食堂のほうは一切なにも引かれていません。 私は確定申告でいくらほど払うことになりそうですか?

  • 兄への祝儀について

    20代後半です。 兄よりも早くに結婚し、子供も二人います。 もうすぐ兄が結婚式を挙げることになり、そのお祝いをどうしようかと悩んでいます。 兄からは「俺は祝儀包んでないから、お前も包まなくていいよ」 と言われています。(当時社会人なりたてでした。) ですが、夫婦プラス子供(1人は生まれたばかり)で結婚式に出席するにあたり、 手ぶらで行くというのも気が引けます。 一生に一度の結婚式だからこそお祝いしたい気持ちもあります。 3万程度の商品券と記念品を贈ろうかと思っていますが失礼にあたりますか? きちんと祝儀として5~7万円包む方が良いでしょうか? (家計も厳しい為、10万を包むのは厳しいです。) 主人からは「いらないっていってくれてるんだからいいんじゃない?」と言われており、 私が今育児休暇中なので家計からお金を出すことにも気が引けています。。 結婚式の費用は両家の両親が折半で支払う様です。

    • eru-sei
    • 回答数4
  • 個人年金の雑所得について

    一時払型の年金保険を400万して、今年受け取りが開始されます。 受取金額867,854円 必要経費807,105円 の場合、確定申告しないといけませんか?

    • jwnxw
    • 回答数1
  • 税金

    相手方に支払の振込先を伝える時に、 誤って個人(私的)の口座を伝えてしまい、 入金されました。 この場合、確定申告する際に、 支払調書を提出し、全額きちんと申告すれば、現金で頂いた売上にしても、 問題ないのでしょうか?

  • 亜鉛鍍金のカラートタンなのか、唯の塗装された鋼板か

    小屋の屋根をDIYで塗装しようと思い、webで調べてみると、亜鉛鍍金された鋼板には専用のペンキを使用するとありました。 塗装したい小屋の屋根材を見ても亜鉛鍍金されているかどうか分かりません。 どうやって見分けられるかご教授ください。