kawakawakawa13 の回答履歴

全3176件中461~480件表示
  • バッテリーあがりについての対象法

    2週間ほど仕事の関係で家を離れていました。 それまでは特に問題なかったのですが、今日始動しようとセルを回したところ、さっぱりでした。 押しがけもこころみましたが、ダメでした。 しまいには、セルは回るものの、全くエンジンがかかる兆しが感じられなくなり、弱々しくなって行く状態です。 馴染みのバイク屋はかなり遠方でもっていくことができません。 (1)車の場合だと、ブースターケーブルを使用して、一時的に始動させることができますが、バイクもできるのでしょうか? ケーブルは、「50A、12V車用」のしかもっていません。 やはりこれでは、バイクには使用できないでしょうか? バイク専用のはあるのでしょうか? (2)バッテリーはそろそろ3年なので(常時1週間に1回は100キロほど動かしていました)。 やはり寿命でしょうか?それとも、充電すればまだ使用できますでしょうか? (3)また、バッテリーは正規のしっかりした物を選ぶべきでしょうか?(バイクショップと同じものがホームセンターで売っている場合は品質に大差はないでしょか? (4)ヤフオクなどで安価な汎用バッテリーが売られていますが、実際性能・耐久性には大きな違いはあるのでしょうか? どうかお力をおかしください。 来週ツーリングに行く予定なので、明日の日曜日にはなんとか動く状態にしたいです。 (5)バッテリーは、バイクパーツショップで購入して自分でつけるのは容易でしょうか? ちなみに、バイクには「ETC」とシガーソケットを付属でつけています。 それとも、ショップに任せた方が良いでしょうか? バイクは「VTR250」です。 たくさんの質問ですが、ご回答よろしくお願いします。

    • yas0739
    • 回答数9
  • 日本の障害者がテレビに出る日はくると思いますか?

     私は身障者なのですが、今年のアメリカンアイドルに、視覚障害を抱えたスコットマッキンタイヤーが出たのは大変な驚きでありました。 更に先日インターネットで知ったのですが、昨年のダンシングウィズザスターズに聴覚障害者の女優さんが出演していたという事にも驚きました。 又、セサミストリートにも車椅子の子が出ていますよね。 ドラマのゲスト出演でも、たまに障害のある方が出ていますね。 アメリカの現状が良いとは私は全く思いませんが、日本のテレビでは、ドキュメンタリー以外でナチュラルな形で障害のある方を見た事は皆無といっていいでしょう。 障害者をたまにしか見ないアメリカもの芸能界も問題ですが、全く見ない日本はもっと問題だと思います。 バリアフリー化は進んでも、障害者がメインストリームに出てくる事は想定していないというのが、我が国の現状なのでしょうか? ちなみに私は逆差別をしろと主張するつもりはありません。 ただ、障害者が脇役にすら出てこないこの国の事を考えると、何とも切ない気持ちになるのです。 芸能事務所や劇団のオーディションの条件は「健康な男女」ですし、当たり前といえば当たり前ですが、どうしても当事者としては違和感を感じずにはいられません。

    • kensy
    • 回答数5
  • 東京五輪招致落選の敗因は?

    東京、16年五輪開催逃す…2回目の投票で敗退 敗因は、まだどこのメディアでも言及されていませんが、 何でしょうか? プレゼンにおける無名の少女のスピーチには違和感がありましたが…。 そもそも当選する可能性が少しでもあったのでしょうか。

  • 公務員が勤務時間中にネットオークションに没頭

    私は公務員なのですが、最近、上司である係長が勤務時間中にネットオークションをしていたことが分かりました。 私は、同僚から係長が仕事中にネットオークションをしているようだということを聞き、その係長が席を外した隙に、彼のPCの画面を見ました。すると、タスクバーに最小化されたオークションのページのウインドウが6、7個あり、その全てがジーンズ等、仕事には全く無関係なものでした。 後日、彼のIDを調べたところ、2年程前に初めて落札して以来、150以上の商品を落札していたことが分かりました。落札した商品の全てが、やはりジーンズ等、仕事には全く無関係なもので、しかも入札した日時は明らかに勤務時間中(平日の昼間)ということも分かりました。 私もオークションで商品を購入したことがありますし(勿論、家で)、オークションに参加したことのある方は分かると思いますが、落札するためには、割と頻繁にチェックするものだと思います。そう考えると、2年間で150件以上も落札するということは、オークションにかなりの時間を費やしていたと推測できます。ちなみに、その係長は自宅にPCは持っていません。 最近、課長もその事実(2年以上もの間、勤務中にオークションをしていたこと)を知ったのですが、課長からは口頭での注意のみ。 私個人の感覚としてはあまりにも軽過ぎる処分だとは思いますが、逆にどの程度の処分が妥当なのかも分かりません。 他の自治体では、公表しているものでは、降格や減給などの処分もあるようですが。(公表されたのは、氷山の一角だとは思いますが・・・。) 長々と書きましたが、この係長に対する処分(処分と言えるかどうか・・・)は妥当だと思いますか? 「勤務中にそんなことが出来るなんて、人が多すぎるのでは?」と言われれば、私自身もそう思いますが、私たち部下は、少ない人数で目一杯働いています。

  • 原付の盗難による弁償交渉の仕方がわかりません(>_<)

    原付の盗難されて半年、やっと犯人が捕まったのですが、弁償交渉の仕方が分らず困っています。 盗まれた原付はボロボロだったので、廃車にして新車の原付を買いました。 この場合、新車の原付代を請求できますか?? また、弁償交渉に自信が無いので何かアドバイスを下さい。 犯人は未成年の3人組みでした。 回答お願いします<m(__)m>

  • 飢餓について詳しい方

    はじめまして! 飢餓について調べています。 調べていたら、 ・世界で年間1500万人死んでいる ・日本の破棄された食糧の一部を送るだけで、飢餓は解決する ・緑の革命が、飢餓の大きな原因 というものを目にしました! 質問1:これって本当ですか? 質問2:本当ならなんで、助けないんですか? 質問3:餓死はいつからひどくなったか知りたいのですが、調べても見つかりませんでした。推移?っていうんですか?教えてください! ご協力、よろしくお願いいたします!!! 

  • 日本の人口と土木建設業の関係

    日本は、国土に比して人口が多いので、土木建設業がさかんなのだ、という考えはおかしいでしょうか? というのも、サーヴィス業はさておいて、第2次産業はオートメーション化されて久しく、大量の生産量でも管理人員は増やさないでよいという傾向があると思われるからです。ここで人口比に対して少ない割合の人員しか要しないので、人員を要する土木建設のほうに人数が流れていく。その元になるものが、潜在的な人口数と第一次産業人口の減少ということです。

  • 過失割合の修正について

    先日、事故にあいました。 当方の左後方(左タイヤ付近)に相手の右前方が衝突しました。 http://okwave.jp/qa5302387.html 側面衝突は過失割合の修正の対象となるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • noname#237408
    • 回答数5
  • 交通事故の裁判について

    交通事故でタクシーにはねられました。補償でまとまらなかったので裁判を起こそうと思っています(本人訴訟)。この場合、相手方はタクシー運転手なのでしょうか。それともタクシー会社なのでしょうか。こういったことが初めてなのでアドバイスをお願いします。

  • 法定速度 何キロオーバーまで OK ?

    首都圏在住者です。 普段 使っている道路の 法定速度は ほとんどが 40km/hour で 4車線道路でも 50km/hour です。 また 高速道路でも 100km/hourくらいです。 ところが この法定速度を守っている車は ほとんどありません。 たまに 守っている 車があると 高速道路や4車線以上の道路は 追い抜けばいいですが 追い抜けない一般道の場合 後続車に 煽られます。 そこで質問です。 皆さんは 通常 時速 何kmオーバーで走行していますか。 また このまま 法定速度オーバーの 車ばかりの現状で 良いと考えておられますか? もし 法定速度オーバーが いけないならば どのようにすれば 全車両が 法定速度を 守るようになるでしょうか?

    • noname#212854
    • 回答数14
  • プリンタについて

    H&Pのオールインワンのプリンタを、出品したいんですが、買った時は、12800円でした、ただ、今、主流はキャノンとエプソンじゃないですか、そして、H&Pはインクカートリッジが高いんですよね、なので、初めはいくらで設定したらいいでしょうか?インクが余ってるので、全部込みで、になります、機種は2575aです、yahooのオークションに同機種が出品されてて、2000円くらいからのスタートで、ちょっとショックでした。

  • 郵政民営化騒動とは何だったか

    郵政民営化騒動の総括を簡単に表現すると <官僚の無駄遣い>をやめさせる戦略の一部として説明させられたものに国民が承認したが、戦略の実行段階において<官僚の無駄遣い>よりも<米国内の特定派閥への経済支援>へと役割を変質させられた。そのことに対して一部の国民は批判している。 以上のようになると思います。 故事成語で言えば「羊頭狗肉」です。 抽象的に表現すれば 公約の形式的な面はチェックできても、実行・運用段階での実態を国民はチェックできる制度的権利や能力をもっていない。 唯一チェックできるのはマスコミであるが、過去の報道を再評価し奨励する仕組みがないので・・・ みなさんどう思われますか?

    • noname#118718
    • 回答数5
  • バイクの販売修理店の選択について

    某メーカーの400ccのバイクを、ディラーから買いました。 そのディラーは自宅から若干離れています。 その後のメンテナンスもディラーにお世話になっています。 バイクと、バイク店には全く素人なんですが、思いすぎなのか、 気のせいかディラーは、接客が横柄と強引なのと、値段が高く時間がかかりすぎるような気がします。 自宅の近所にはバイク店は、小規模中規模店がいくつもありますが、 ディラー以外で店を選ぶなら、どのような点に注意をすればよいでしょうか? また、店でツーリングなどを主催しているとおもしろいと思うのですが 、どこの店のツーリングも参加したことありません。 この辺の注意点も合わせて教えていただければ幸いです。

    • besto10
    • 回答数3
  • 飲酒運転による事故について

    これは前に飲酒運転の特番を観ていた時に思ったことなのですが、飲酒運転で関係ない人が轢かれて死んで、運転者が生き残る。自分はこれが納得できなくて、思ったことが 「酒飲んで、車を運転して関係ない人が死ぬ意味がわかんない。なら酒を飲んだお前が悪いんだから勝手に事故にあって死ねよ。関係ない人を巻き込むな」 と思ったのですが、これは偽善者なのでしょうか?仮にこのことを誰かに話したとして偽善者を言われてどう反論すればいいのでしょうか これは高校生である自分が思ったことです。よろしくお願いします

  • 総裁と首相のちがいについて

    お世話になります。 政治オンチな私に教えて頂きたいのですが、首相と総裁ってどう違いがあるのでしょうか?自民党は今、総裁を決めていますが、民主党には総裁はないのですか?

    • 10316
    • 回答数8
  • 山梨県の温泉は全てぬるいの?

    連休中、山梨県の『ほったらかし温泉』と『奈良田温泉白根館』に行きました。 ほったらかし温泉は景色はいいがぬるくて露天風呂に5分も浸かっていられませんでした。 今度こそはと期待を込めて名湯である白根館に行きましたが、 ここでもお湯がぬるく何か物足りなさを感じてしまいました。 たまたまタイミングが悪くぬるかっただけでしょうか。 それとも戦国時代の武田信玄は怪我をした武将を湯治させるとき、傷が痛まぬようぬるい隠し湯に入れさせた。 という話を昔何かのテレビ番組で聞いたことはあります。 その慣習が今でも残っているからでしょうか。 これから桃の木温泉、裂石温泉、川浦温泉、十谷温泉などにも行きたいです。 これらの温泉もぬるいのでしょうか。 決してぬるいと嫌だというのではありません。 熱い湯に腰から胸まで息を止めてゆっくり浸かるというイメージで行くと また調子抜けていまいそうなので聞いてみました。

    • noname#123613
    • 回答数3
  • 自転車 交通ルール

    自転車で歩道走行可の歩道を走っている時に交差点に来たとします そこで左折したいとして、その交差点の信号が赤になった場合どうすればいいのでしょうか?(左折したあとの歩道も自転車走行可) 歩道を走っているから歩行者と同じようにそのまま歩道を左折? それとも車道の車と同じように停止して青になったら歩道を左折でしょうか?

  • 対向車との接触事故について

     対向車とのすれ違いが困難な狭い道路を走行中、対向車とドアミラーとタイヤ(ホイール?)を接触する交通事故を起こしてしまいました。その際の対応について教えて下さい。  接触時の状況は、道を空ける為にこちら側がバックして、比較的車幅が広い場所の左側に車体を寄せようとしている最中に対向車がこちらに向かってきてしまい、ドアミラーが接触してしまいました。接触後こちらは直ちに停止したものの、対向車はそのまま前進し、タイヤ(ホイール?)付近も接触したような音がしました。  接触後、警察に連絡し、実況検分をしてもらったのですが、ドアミラーについては双方ともそれらしき傷が認められるものの、タイヤやホイール付近については傷は認められず、その他の箇所についてもそれらしい接触の痕跡は認められませんでした。  しかし、相手方は後部右側タイヤのフェンダー付近に傷があるなどど主張し、同乗者の一人が「首や頭が痛く気分が悪い」や「足が痛い」と訴え、救急車を要請し救急車で搬送されていきました。  フェンダー付近の傷については、事故で出来た傷ではなく草木で擦った傷ではないのかと警察の方が仰っていましたし、同乗者の救急搬送についても時速5キロ以下(おそらく2~3キロ)での接触のため、こちら側は接触の衝撃を感じていない程であり、相手側の主張が疑わしいと感じております(もちろん、実際にお怪我をされているのでしたらこちらにも非がありますので、その際は誠意ある対応をさせていただこうと思っております)。  相手側はこのような事故に慣れている様子で、診断書を警察に提出して人身事故に持ち込みたいような雰囲気を感じました。  保険会社には連絡済みなのですが、こちらとしては物損事故の示談で解決したいと思っております。どのようにすればうまく解決できるのか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 中国による日本の内政干渉について

    先の衆議院選挙で政権交代をした影には 反日思想によるマスメディアの情報操作があったとされていますが 何故、自民党政権はその事実を国民に知らせなかったのですか? 中国の内政干渉を跳ねつけられない・反日マスメディアの在り方を 国民の前で問えなかった理由について何方かお教えください。

  • 資本主義に満足!?

    みなさんは、 資本主義社会に、満足してますか!?