t_ohta の回答履歴
- gmailアドレス宛にメールが送れない
■製品・サービス名を記入してください。 【発信元のメールアドレスはplalaアドレスです。(インターネット接続サービス )】 ■どのようなことでお困りでplalaしょうか? 相談したいこと、トラブルに至った経緯、試したこと、エラーなどを教えてください。 (例)インターネット回線がつながらない、メールが送信できないなど 【5月下旬からgmailアドレス宛にメールが急に送れなくなりました。 】 下記の項目については、可能な範囲で記入してください。 ■お使いの環境について教えてください。 ・パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか? (例)Windows11/10/8.1/7・MacOS・iOS・Android 【 windows11 】 ・どのように接続されていますか? (例)有線LAN・無線LAN・USBケーブル 【 無線LAN 】 ※OKWAVEより補足:「※OKWAVEより補足:「ISPぷらら」についての質問です。」についての質問です。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- yukafu1308
- 回答数2
- 乗用車ドアスピーカーの固定ネジ位置
YOUTUBEなどで見る乗用車ドアスピーカーの固定ネジ位置ですが、大抵スピーカー製品の外周に近い位置をネジで固定してありますが、もっと内側の打ち抜いたところにネジを付けてもよいでしょうか。 画像の青い矢印は外周に近い位置であり、赤い矢印はそれより内側の打ち抜いたところです。
- なんで「ひかり」と「こだま」は安くないの?
東京に住んでますが京都出身なので、年に何回か京都に行くことがあります。その時にいつも思うのですが、なんで「のぞみ」と「ひかり」「こだま」は料金が変わらないのでしょうか。もしかしたら変わる時期があるのかもしれませんが、一般の利用者にはそう感じません。 盆暮れの時期はのぞみだけ混雑してひかりとこだまは空いているという状況になるそうです。時間がかかる分料金を安くすれば、安い方がいい人や時間がかかってもいい人はひかりやこだまに流れてお客が分散するはずなのに、なんでJRはそうしないのでしょうか。 運行本数や運行間隔、採算の問題などがあるんでしょうか。 ひかりやこだまをのぞみの3分の2くらいにしてくれれば自分はそっちの方がいいです。大体ですが、東京ー京都間は13,320です。これを1万円くらいにしてくれれば高速バスにながれるお客さんも取り戻せると思います。
- ワゴンRの燃費
ワゴンRって2WDでWLTC郊外モードでMT26.8km/l、CVT26.2km/lとありますが、こんなに燃費いいんですか? アルトの2WDでもCVT26.0km/lなのに。ワゴンRのほうが車高は高いし、車重も重いと思いますが、実際にこんなに燃費いいんですか? 特にワゴンRのMTってアイドリングストップもないだろうし、それで26.8km/lって実燃費相当いいってことですか? 80km/hで高速走ると軽くリッター30㎞超えるとか?
- ベストアンサー
- 国産車
- subarist00
- 回答数3
- 室外機から出て来る空気
室外機から吐き出される空気の温度って、そのまま部屋の温度なんですか? それだけ部屋の中にはムワーとした熱い空気が充満してるって事ですか? でも、部屋が冷えてきても室外機からは熱い空気が吐き出され続けてますよね。 と言う事は、室外機から出て来る熱風はエアコンの中で生み出されているのですか?
- 締切済み
- エアコン・空調・空気清浄機
- noname#261508
- 回答数4
- 一番日が長い日と一番暑い日が一致しないのはなぜ
夏至の頃も暑いと言えば暑いですが、「一年で一番暑い」と言うほどではないですよね。 大体「暑さのピーク」と言えば夏至から1~2か月遅れた頃だと思いますが、どうして日の長さと暑さは一致しないのでしょうか?
- 締切済み
- 気象・気候
- noname#261508
- 回答数3
- 国保を廃止して民間保険に加入させないのはなぜ?
私はフリーランスをやっていて国保に加入しています。 自治体から今年度の国民健康保険料の案内が届き、目ん玉飛び出そうになりました。 収入、つまり算定額は前年度とほぼ変動がないのに、保険料だけ20%近く上がりました。 (値上げするにしても急激に上げすぎだと思いますが) 医療費は年間で払っている保険料の10分の1も払ってません。払っている保険料を貯金できれば大きな病気や怪我をしても払えるのに、と常々思っています。 なぜ、国民皆保険なんかやっているのでしょうか?国保なんて廃止させ、アメリカのように自己責任で民間の保険に加入させることは出来ないのでしょうか?
- wifiを切り替えずにNASへアクセスしたい
下手くそな図ですみません。このようなネットワークで業務を行っていて、私のPCから頻繁にNASへアクセスする必要があります。 私がNASにアクセスしたい時は都度、NECへwifiを切り替えていますがこの手間をなんとかしたいです。 例えばBUFFALOとNECを何らかの方法で接続したり設定を調整することで、BUFFALOと私のPCを繋いだまま、NECのNASにアクセスすることは可能でしょうか。 ご存じの方お教え頂ければと思います、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- aotas059
- 回答数5
- 会社貸与のPCだけが自宅Wi-Fiに接続できない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== PC:DELL Latitude 5340 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== 無線ルーター WRC-2533GS2-B ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 接続できた時期なし ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== テレワークのため、会社から貸与されているPCを自宅のWi-Fiに接続した上で、VPN接続したいのですが、Wi-Fiに接続できずに困っています。 該当のWi-Fiには「インターネットなし、セキュリティ保護あり」という表示が出ております。 (時折「接続済み、セキュリティ保護あり」という表示になりますが、実際にインターネットで検索しようとすると、接続できておらず、トラブルシューティングを行うと「デバイスあたはリソース(プライマリDNSサーバー)と通信できません」という表示が出ます。) 無線ルーターの電源を入れ直しましたが、状況は変わりません。 なお、個人のPCは問題なくWi-Fiに接続できており、個人のスマホ・会社貸与のスマホも同様に接続できております。 解決方法や確認すべき点などについて、ご教示のほど、お願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- ryoichiro
- 回答数11
- 前科者は公務員になれないのか
昔中学校の国語の教師が前科がある者は公立学校の教師(公務員)にはなれないとか言ってたんですが、本当ですか? 多分間違いですよね。だから日本版DBSが必要なのだろう。
- 免許証にはICチップが入っているのですか?
今日Yahoo!ニュースを見ていたら、携帯契約にマイナンバーが必要になると見ました。(オンラインはマイナンバーカードのみだそうですが) マイナンバーカードのICチップの読み取りが義務化とのことですが、色々検索すると、とにかくICチップの読み取りができればいいという事らしく、ICチップなら免許証のICチップでもOKとの記事も見ました。 免許証にはICチップが入っているのですか? もしそうなら対面の携帯契約のときは、現行の免許証でいいということですかね?
- ベストアンサー
- マイナンバー・身分証明書
- nyaran-8
- 回答数7
- 冤罪の定義(大河原化工機事件)
↓これって冤罪ですか?誤認起訴では? === 化学機械メーカー「大川原化工機」(横浜市)の社長らの起訴が取り消された冤罪(えんざい)事件を巡り、警視庁公安部の捜査員が同業他社に事情を聴いた聴取報告書の内容が、聴取前日に作成された記録があることが判明した。捜査関係者が明らかにした。当日に聴取が行われたのか、疑義が生じる可能性がある。(毎日新聞) === 冤罪って判決で罪が確定しないと冤罪にならないのでは? もっとも事実を捻じ曲げる気満々の意図的な悪質違法捜査によるものですから、「事実を捻じ曲げる意図のない」純粋な間違いによる冤罪よりも罪ははるかに重いと思いますし、長期間の身柄拘束は罪が確定したのちの服役相当なのでその意味では冤罪同様の被害を与えていますが。
- ベストアンサー
- 警察
- subarist00
- 回答数1
- NPOを団体名につけて寄付を募る
NPOを団体名につけて寄付を募ることは、 違法になりませんか? 団体名にNPOを加えることに違法性があるかどうか、 法的根拠の部分を教えてください。
- 締切済み
- ボランティア・寄付
- lovelykajiyan
- 回答数1
- 携帯扇風機の爆発について
充電式の携帯扇風機は、落とすと爆発することがあるというのは本当ですか?乾電池式の方が安全ですか?教えて下さい。
- ベストアンサー
- 電気・電子工学
- kiyurohi88
- 回答数6
- PCの時刻経過について
PCの時刻経過はどれほど正しいのでしょうか。 例えばPCの時刻経過をもとに時間測定をするアプリケーションがあるかと思いますが、アプリケーション内で表示される時間測定はどれほど正しいのでしょうか。 PCの時間は精度が低いため、自動補正の機能が備わっていると思います。 スタンドアローンで起動させている場合に、時間測定は正しいと言えるのか、またそれを正しいと言える検証方法はありますでしょうか。 知見がおありの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ケネディは生きている
ケネディ氏やダイアナ氏は実は生きているという人がいます。ところが、明智光秀氏や坂本龍馬氏が生きているとの陰謀論は聞きません。 同じ陰謀論なのに、なぜちがうのですか? また、こんなことを書いてる人は、地球は平ら、江戸時代に核戦争があったなどのとんでもない説がセットになっています。これもなぜですか?
- 定期代を支給されているけれど
作りに行くのが面倒なのと、結構通勤ルートが変わるので(彼氏がコロコロ変わったり飲み歩いてそのままそこから出勤するなど)定期ではなくてICカードにチャージしてます。ICの方がポイント溜まって得だし。 差額はそれほどないけれど、定期代もらっておいて定期作らないのは犯罪になるのでしょうか?横領とか?
- 中古タイヤのリスクについて
【中古タイヤで失敗】「車のメンテナンスに詳しい方」と「タイヤ経験の豊富な方」に質問致します。 中古タイヤを購入・使用して痛い目に遭ったエピソードがありましたら、詳しく教えていただけないでしょうか。 (例)中古タイヤを購入して使い始めて、間もなく突然パンクした!など よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 中古車
- noname#262519
- 回答数3