Yabukoji の回答履歴
- 車での追突事故の被害者なのですが、
先日、ようやく示談したのですが、事故当時に搭乗者も一緒に乗っていて私と同じように病院に通いました。 休業損害と治療代は相手方の保険会社からおのおのに支払われました。 そして、示談金が私のところに入金されたのですが搭乗者には何割か払ったほうがいいのでしょうか? 請求されているわけではないのですが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- hiscorpion
- 回答数4
- 先祖代々の墓
お墓についてお聞きしたいのですが 私には兄がいます。その兄の子供は娘二人です。 男の子が居ないので婿養子でも貰わない限り墓守が居なくなりますよね? そうした場合、どうなるのでしょうか? 私のは息子が二人います。私は次男ですので新たに墓を建てて初代になると思います。先祖代々のお墓を途切れさすのは心苦しいです。 そこでお聞きしたいのは、このようなケースではどういった手段が一般的なのでしょうか? 私の次男坊が本家の墓を引き継ぐ? 私の長男が本家の墓を引き継ぐ? 私も本家の墓に入って本家の墓を引き継ぐ? 嫁に行くであろう兄の娘が引き継ぐ?(別性) 本家の墓は途絶える?
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- noname#15051
- 回答数5
- 日本で古文っていつまで使われていたの?
ここで歴史を動いてを見ていての疑問ですが・・・ 日本で使われていた古文は いつまで使われていたのでしょうか・ 自分がテレビを見ている感じ 明治までは、~候(そうろう)とかいう言葉が 使われていたので、 明治以降に古文が廃止されて 今のような言葉になったのではないかと 勝手に推測していたのですが・・・ 教えて下さい。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#14151
- 回答数3
- 尊敬語について
現在中三で、期末が終わったのですが、 その期末の国語の問題で、 「先生が~ましたように…」と言う文の「~」の部分を、 「先生が言われましたように…」と言う文の「言われ」と同じ意味の尊敬語を使用して埋めろと言う問題がありました。また注として、「言われ」に類するもの、また過剰な尊敬表現は入れてはいけないとありました。 この場合、「おっしゃる」の形を変えたものを入れればいいと思うのですが、何を入れたらよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- naoto1515
- 回答数7
- 来年の手帳
そろそろ年末の雰囲気になってきて、来年の手帳が欲しいなぁと思っております。そこで思ったのですが、クリスマスケーキが25日を過ぎると安くなるように、手帳も新しい年になると安売りするのでしょうか?それとももうお店にも並ばなくなってしまうのでしょうか?些細なことですがご回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 445
- 回答数3
- 目上の方を「彼」「彼女」と呼ぶのは失礼ですか?
私は新入社員です。 総務の方との会話で、隣の部署の部長のことを話しておりました。 「○○部長ですか。はい。彼は私と同じフロアにいます。」 といったところ、 「部長を『彼』と呼ぶのは失礼だ。」 と言われました。 私は「彼」「彼女」は人称代名詞であり、英語と同じように目上の人にでも使えると思っていました。 目上の方を「彼」または「彼女」と呼ぶのは失礼にあたるのでしょうか。 または、日本語としては合っているが、社会の常識として間違っているということでしょうか。 参考になるようなサイトを探してみましたが、見つかりません。 もし分かる方がおられたら、教えて下さい。 また、参考文献やサイトがあれば、お知らせ下さい。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- ouhou
- 回答数9
- 祝賀会の名称
今度、ある団体の長の方が賞をいただき、その祝賀会を開催することになりました。 発起人は、その団体の副長の二名で来賓として、上部団体、関係団体、地域など外部の方も招待します。当然その団体の構成員(部下)も参加します。 そこでその名称について、【○○会会長××(個人名)「△△受賞祝賀会」】としますが、 その個人名に様をつけるつけないでもめています。 私の意見としては、部下であっても団体の身内の人間が、発起人となって開催するのであれば「様」をつけるのか゛おかしいと思うのですが、あるOBの方からクレームがつきました。その理由が、ホテルの看板などには様とついているのではないかということです。 受賞者の方は、現在もその団体に所属しており、もし退団されていれば様をつけるべきだと思いますが、いかがなものでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- mannenbashi
- 回答数1
- 古い紅茶が出てきました・・捨てたほうがいいですか?
こんにちは。 棚を整理していたら賞味期限が2000年12月のFAUCHONと、2004年8月が期限のFORTNUM&MASONの未開封の紅茶が出てきました。 賞味期限はあくまでおいしく飲める期限だそうですが、この紅茶、飲めると思いますか? 飲んでも体に悪くないですか? それとも捨てたほうがいいですか? みなさんの意見を聞いてから決めようと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- my-mi
- 回答数10
- 邪馬台国の読み方は 「やまたいこく」 or 「ヤマトコク」???
「台与」は「とよ」と読む例が多いのに、 邪馬台国は『やまとこく』と読まないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 歴史
- energyflow2005
- 回答数6
- nowhere to ?
He is nowhere to be found. 彼はどこにも見あたらなかった。 という文がありました。この場合の「to 」は文法的にはどういうものなのでしょうか?調べてみると不定詞なのかな...という所まではわかりましたが自信がありません。 「nowhere to」というかたまりでとらえたほうがいいのでしょうか? おわかりになる方、是非教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。
- 皇族の方の一般市民的教養
本日は紀宮様のご結婚とても喜ばしく思います。 紀宮様はこれからは黒田家に嫁いである意味、一般市民となられるワケですが 紀宮様は一般市民の生活に対応する為の教育などを受けられたのでしょうか? 例えば買い物の仕方、電車の乗り方、公共料金、税金などについて・・・。 もしくは皇族の方もそういった事は一般市民同様に既にご存知なのでしょうか? というのも紀宮様(皇族の方)が自分でお金を払って何かを買ったり食べたりって さなされたことが無いのでは?と思っているのですが・・・。 どうなのでしょう?
- ベストアンサー
- その他(カルチャー)
- chinchirapoppo
- 回答数7
- やんちゃな子猫
現在七ヶ月ぐらいのメス猫を飼っています。あまりにやんちゃで困っています(そのやんちゃさが可愛いこともあるのですが)。 とにかく猛ダッシュで走りあらゆる物にのぼり、カーテンなども爪をひっかけて登っていきます。実は来年に引越しを考えています。もちろんペット可のマンションを探しているのですが、引っ越した後が心配です。あらゆるとこに傷を付けて退去時にすごい修理費を請求されそうでこわいです(まだ引越しもしていないのに退去時のことを考えてしまいます!) ちなみに猫はいつ頃までこんなやんちゃが続くのでしょうか? あともう少しで避妊も予定しています。避妊手術をすると多少は野性味のようなものが無くなるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 犬
- unmarriedman
- 回答数6
- 御布施の額
もうじき亡くなった父の四十九日がやってきます。父は葬式のときにお世話になったお寺で永代供養にしていただきました。四十九日のとき読経と納骨があります。 このときの御布施の額について迷っています。どこかで永代供養ははじめに一定の料金を納めているためお布施など必要ないと聞きましたが、お葬式のときにとてもお世話になりましたし、これからもお世話になると思いますので、気持ちながらもお布施を渡したいと考えております。いくらほどがいいでしょうか? 3万円から5万円ほどでしょうか? ちなみに前日、新しく購入した仏壇の開眼供養と七日おきの法要の1つをかねて二万円お渡ししました。
- ベストアンサー
- マナー・冠婚葬祭
- unmarriedman
- 回答数3
- 油で汚れた食器・鍋を綺麗に洗うコツありませんか?
油ものの料理が好きで揚げ物・炒め物を良くします。 後片付けをする時に困ったことに油のぎとぎと汚れ がなかなか落ちません。 なにか上手な油を落とす洗い方はないでしょうか? 我が家には家庭用精米器があり毎日糠がでるので、 現在はそれと普通の食器洗い洗剤を併用して洗っている 野ですが、糠をぬるま湯に溶くだけではうまく汚れが 落ちません。 家事先輩方のアドバイスをお願いいたします。
- 結婚の内祝いについて
先月会社の先輩が結婚しました。もちろん結婚式にも行き新人ながら頑張ってお祝い3万つつませていただきました。それと別に職場のみんなで3千円ずつ出し合って家具をお祝いにあげたのですがなんと今日内祝いですって渡された物がパックに入った「生そば」でした・・・^^; かなりびっくりしてしまったのですが、これってどうなんでしょうか?帰宅して母親に言ったら、ビックリしてました。常識知らずだって。私もこりゃいかんやろーって思ったのですが、皆様はどう思いますか?
- Unicode
グローバルIME、市販ソフトで中国簡体字フォントを入手して簡体字を使用して電子メール送信しようとしたらそのまま送信する。Unicodeで送信する。選択肢のメッセージがでました。 そのまま送信にすると文字化けが起き、Unicodeなら文字化けしないということでしょうか? それともツールバー表示からエンコードをクリック外国、言語から中国語簡体字2312?をクリックすればいいんでしょうか? Webサイトや受信メールなどは文字化けはエンコードを中国簡体字にすれば正常に戻りますが送信したメールは相手にどう表示されてるかわかりません。 送信済みメールをみればいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- Okiura
- 回答数1