Karlhelmut の回答履歴
- 所有権移転手続きの雛形
所有権の一部(2分の1)を3人に等分で贈与する移転の登記をしたいのですが、雛形のようなものはどこかのホームページでありますか?
- 時効の中断について
みなさまよろしくお願い致します。 民法で2年時効の債権がありますが、すでに5年経過しております。その間時効の中断行為はしておらず、また先方より時効の援用は受けておりません。そこで、誓約書を新たに取り分割で払ってもらおうと思っています。そこで、新たに誓約書を取るときに先方が時効の援用を主張しなかったと仮定して、今から誓約書をとっても有効ですか? 出来れば、法令や、事例等の根拠になるものも一緒に教えていただけるとうれしいんですが_(._.)_
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kasaeru
- 回答数1
- 買戻特約抹消登記の方法
公社分譲のマンションです。 買戻特約抹消登記の手続きを自分でやりたいのですが、法務局に電話したところ、電話だったこともあり、あまり意味がわかりませんでした。 買戻特約抹消登記にはどのような書類が必要でしょうか?(もう一度電話で確認するつもりです) 諸事情があり、法務局には最低限の回数しか足を運べないのですが(できれば2回)自分で手続きできますか?
- 土地の売買契約時の手付金の額について
もうすぐ土地の売買契約をすすめる予定で情報を集めてます。 売買契約書を交わす時に手付金を支払うことになりますが、その額について質問です。 私達が土地(のみ)を買うのは不動産業者(売主)からなのですが、その場合は土地代金の何%が妥当でしょうか? その業者からは「20%以内ならいくらでもいい」と言われてます。 いろんなウェブサイトで『新築物件等で未完成の場合には売買金額の5% (かつ1,000万円以下) 、完成済み物件や中古物件 (工事を伴わないもの) では売買金額の10% (かつ1,000万円以下) までが通常に受け取ることのできる手付金の額です。これを超える場合には法で定められた 『保全措置』 を講じなければなりません』などと説明があるのですが、土地のみの場合はどれに当てはまるのかがよくわかりません。 ちなみに買うのは田舎の安い物件です。よろしくお願いします。
- 遺産分割協議書と遺産分割協議証明書の違いって?
相続による不動産の所有権移転登記をすることになりました。 登記所から遺産分割協議証明書の雛型を持って帰ったのですが、どういうケースで使うものなんでしょうか? みた感じは遺産分割協議書よりもシンプルで、こちらの方が簡単そうなのですが…。 相続の本には載っていないし、検索かけても詳しくでてこないので困っています。
- 丸印を押す位置
契約書などで丸印を押す際、代表者名の最後の文字に少し重なるように押しています。 (氏名と印鑑を離さないほうが良いと聞いたことがあるのでそのようにしています) でも、次のような場合はどこに丸印を押すのがいいのでしょうか? 氏名 ○○ ○○ 印 名前を記す右側に「印」と記されてる場合、その上に丸印を押すのが一般的なのでしょうか? 氏名を記すスペースが適当な場合は、丸印を氏名の最後の文字と「印」にかかるようにバランスよく押しますが、氏名を記すスペースが広い場合はどのように押していいものかいつも困ります。 丸印を氏名にかかるように押したり、そうでなかったりしています。 この「印」に丸印がかからないと何か問題があるのでしょうか?
- 借地に他人の看板を立てさせることができるか
土地を借用して家を建てて住んでいます。 隣接している駐車場の会社から、この土地に看板を立てさせて欲しいと要請がありました。 この駐車場は通行に便利なため、日常無断で素通りさせてもらっているため断りづらいのですが、借地であるので勝手に承諾していいものか迷っています。 仮に承諾する場合、口頭だけでなく文書で契約関係をまとめたほうがいいでしょうか。 どなたか法律的に問題はないか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sendaiq8100
- 回答数9
- 借地に他人の看板を立てさせることができるか
土地を借用して家を建てて住んでいます。 隣接している駐車場の会社から、この土地に看板を立てさせて欲しいと要請がありました。 この駐車場は通行に便利なため、日常無断で素通りさせてもらっているため断りづらいのですが、借地であるので勝手に承諾していいものか迷っています。 仮に承諾する場合、口頭だけでなく文書で契約関係をまとめたほうがいいでしょうか。 どなたか法律的に問題はないか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sendaiq8100
- 回答数9
- 借地に他人の看板を立てさせることができるか
土地を借用して家を建てて住んでいます。 隣接している駐車場の会社から、この土地に看板を立てさせて欲しいと要請がありました。 この駐車場は通行に便利なため、日常無断で素通りさせてもらっているため断りづらいのですが、借地であるので勝手に承諾していいものか迷っています。 仮に承諾する場合、口頭だけでなく文書で契約関係をまとめたほうがいいでしょうか。 どなたか法律的に問題はないか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sendaiq8100
- 回答数9
- 債権譲渡通知
平成12年8月23日に金融業者「マルフク」から25万円借りました。恥ずかしい話ですが、忘れてそのまま返済していませんでした。なぜか金融会社からも連絡はありませんでした。その後諸事情で何度か引越しました。この17年3月に現在勤務している会社に電話が入り15年7月に債権を譲渡されたという金融業者「(株)オーシーエス」からでした。とりあえず、自宅に書面で明細を送って貰いました。契約書のコピーと債権譲渡の通知書が同封してありました。契約書には金利の提示はされていませんでしたが、通知書には、貸付利率・延滞利率29.2%とあり請求額が585000円となっていました。再三会社に電話が入り、3回の分割で支払うことにしました。但し全額で587000円にまたもや増額です。現在30万15万と二回の返済をしました。確かに返済をしない私も悪いのですが一度も請求されないまま、今更とも・・、この金利に納得がいきません。正当な請求なのでしょうか?
- 家督相続の適用期限について
辞書や広辞苑には「家督相続」について家制度とともに廃止された、とありますが具体的に何年の何月何日に廃止されたのでしょうか? 皆さん宜しくお願いします。 あと参考となるホームページも教えていただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 291295lego
- 回答数2
- 名義人死亡の家に、相続人ではないのに住みつづけられますか?
スナックを経営している友人の話です。 お客さんからマンションを買ってもらい、自分の二人の子供とそのマンションに引っ越した一週間後に、その人が急病で亡くなりました。 名義はその人のものですが、いずれ彼女名義にしてくれるという話でした。家賃のつもりで彼の口座に100万円いれましたが、キャッシュカードを彼女が預かっていたので、振り込んだ証拠はありません。 登記簿は彼女のところにあります。 その人には、長く入院している奥さんと、成人して別居している二人の子供がいますが彼女の存在は、知らないと思います。そのマンションは、彼の安らぎの場でもあり、彼の部屋もあったそうです。彼のお姉さんは海外在住ですが彼女のことを知っていて、彼が彼女の娘を連れて夏休み中にそのお姉さんのところへ遊びに行ったりしていました。お姉さんは賃貸借契約書を今からでも作った方がいいといっているそうですが、そんなことをしてばれたときに、話がややこしくなるからやめたほうがいいと私が止めました。 彼女は、このマンションに住みつづけることができますか?このぐらいの短い期間でも、居住権と言うのは発生しますか?住み続けるためにはどうすればいいですか?
- 遺産分割
遺産分割協議によりアとイの不動産はAがウとエの不動産はBが相続することになりました 協議書は人数分(同じもの)つくるとして登記申請はAとBが同時であれば添付書類は1通で良いでしょうか
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- nonta
- 回答数2
- 30年以上前の相続の手続き
私の父がこだわっていることについてのご相談です。私の祖父母が1970年代初めに死亡して、相続財産であった農地を農業を継いでいた伯父が自分一人の名義に変更してしまったそうです。しかし、相続人は伯父のほかにも7名存在しましたが、遺産分割の手続きなどは一切なかったそうです。 父がこの数年自分の相続分を要求して、遺産分割に沿った相続手続きをするように伯父に求めているのですが、相続人8名はみな高齢化しており、既に2名は死亡しています。 また、相続財産が農地なので、通常の宅地などと異なり、県の農業委員会に相続を事由に認可を得て名義変更していると思います。 果たして、父は財産分与を要求できるのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#141457
- 回答数4
- 中間省略登記の廃止(新不登法)について
中間省略登記が不可能になったとの事ですがA⇒B⇒Cのへの所有権移転を同時で登記するにあたって質問です A⇒B「売買予約権」の締結 B⇒C「売買予約権譲渡契約」の締結 により AからCへの直接所有権移転登記は可能でしょうか? またこの場合はAC間の売買契約書はありませんがCは金融機関に融資の承認を得ることは可能でしょうか?
- 注文請書の収入印紙について
注文請書の収入印紙についてなのですが、 期間 2005年4月1日~2006年3月31日 月の基準額 XX0000(残業による追加金額有り) 上記のような一年間分の注文請書の場合、 収入印紙は (1)ひと月の基準額の分の収入印紙を貼る (2)ひと月の基準額×12ヶ月の額の分の収入印紙を貼る (1)、(2)のいずれになるのでしょうか? お手数をおかけいたしますがよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#16220
- 回答数1
- 無権代理についてお願いします。
本人が無権代理人を相続した場合と、無権代理人が本人を相続した場合、何がどのように違うのかが分かりません。 事例を挙げて、具体的に説明していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#16868
- 回答数2
- 測量詐欺でしょうか?
実家に、ある測量会社から母宛に葉書が届きました。内容は母所有の分譲地内で境界標の確認等をするので説明に来たいというものです。 疑問点がいくつかあります。まず、母は10年以上前に他界しているのにその後引越しした現住所宛に郵送されてきたこと(登記簿には前の住所が記載されているはずですよね)、それから、その土地については父も心当たりがなく、仮に名義を貸している等家族が知らない事情があるとしても今まで税金等の請求もないのは変ではないでしょうか(共有名義ならそういうこともある?)。更に、葉書には○○市○○とだけあって、詳しい場所は書いていません。 ネットで調べたところ測量詐欺というのがあるようですが、これもその類でしょうか?もしそうなら無視すればいいと思うのですが、本当に、そこに母名義の土地があるのかどうかが気になります。もしあるのなら、税金を延滞していることになるのでしょうし… 遠方なので自分で法務局に行くのはちょっと大変です。その会社に電話して地番だけ教えてもらおうか、とも思いますが、変な会社なら連絡するのは危ないような気もします。 教えて頂きたいのは、これはやはり詐欺なのか、ということと、遠方で漠然とした住所しかわからない場合に、そこに母の土地があるかどうか調べる方法についてです。どうぞ宜しくお願い致します。