Karlhelmutのプロフィール

@Karlhelmut Karlhelmut
ありがとう数47
質問数0
回答数71
ベストアンサー数
27
ベストアンサー率
60%
お礼率
0%

  • 登録日2005/04/03
  • 採点をお願いします

    平成24年 行政書士試験記述式の採点をお願いします (44) A県を被告として補償額の増額を求める義務付け訴訟を提起すべきで、形式的当事者訴訟と呼ぶ (45) Bが弁済の資力を有していること、担保権の実行により弁済の満足を受けることが出来ることを証明 (46) 遺留分を有する相続人であり、遺留分減殺請求権の行使により、当該遺言を無効にできる 30点は得点出来ませんでしょうか??

  • 24年度行政書士試験の記述の採点をお願いします

    記述抜きで146点でした。 合格点まであと34点必要ですが以下の文章で何点くらいになるでしょうか。 問44 Xは、B市を被告として、損失補償の増額の訴訟を提起する。これを形式的当事者訴訟と呼ぶ。 問45 Bが貸金債務の弁済をする資力を有し、かつ、執行が容易であることを証明した場合。 問46 死因贈与の契約をしていないため、反対の意思表示をした場合には有効とならない可能性がある。 どなたかよろしくお願いいたします。

  • H24行政書士試験 記述の採点をお願いします。

    平成24年度の行政書士試験を受験しました。 自己採点の結果、記述を除き156点でした。 あと24点を記述でとれればなんとか合格点に達しそうなのですが、あまり自信がありません・・ どなたか採点をお願いをお願いします。 44 B市を被告として、形式的当事者訴訟を提起すべきであり、このような訴訟を客観訴訟と呼ぶ。(主観訴訟と書くべきところを客観訴訟と記載してしまいました・・・) 45 Bが容易に弁済できる資力があることを証明すれば弁済を拒む事ができる。 46 遺留分権利者であり、被相続人の死亡後は遺留分減殺請求によって遺言を失効させることができる。 不安でたまりません。採点お願いいたします。

  • 相続人の多い土地の良い取得方法を教えて下さい。

     私は市職員なのですが、今回、市の所有でありながら、個人所有名義のままになっている未登記地を、市に所有権移転する業務に携わりました。  相続関係説明図は、ある程度作成できたのですが、被相続人1人に対し相続人が数十人になる未登記地をいくつも整理しなければないことが分かりました。中には相続人が100人以上にもなる土地もあります。  これまで市は、通常、相続の開始している土地を買い上げる場合、特別受益者となる相続人から、相続分不存在証明などをしてもらい、相続人を1人に絞り、その者から土地の提供を受ける形で取得し登記するケースや、分割協議書をもって登記するケースがほとんどでしたが、その方法では、いつになっても整理が付きそうにありません。相続人が100人以上もいると、特別受益者も訳分からなくなり、分割協議もまとめることも困難だと思います。また、相続分も何千分の1や何万分の1のレベルになっています。  しかし、相続人全員に、一度は事情を通知(説明)し協力をお願いする必要があるかと思います。相続人1人1人に任意で、片っ端から○○分の○の相続分のみの土地の提供と登記承諾の了解をとりつけ、地道に登記することなどはできないものなのでしょうか。  はたまた、もっと簡単に登記にこぎつける方法はないものなのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。  説明長くてごめんなさい。回答をお待ちしてます。 

  • 相続人の多い土地の良い取得方法を教えて下さい。

     私は市職員なのですが、今回、市の所有でありながら、個人所有名義のままになっている未登記地を、市に所有権移転する業務に携わりました。  相続関係説明図は、ある程度作成できたのですが、被相続人1人に対し相続人が数十人になる未登記地をいくつも整理しなければないことが分かりました。中には相続人が100人以上にもなる土地もあります。  これまで市は、通常、相続の開始している土地を買い上げる場合、特別受益者となる相続人から、相続分不存在証明などをしてもらい、相続人を1人に絞り、その者から土地の提供を受ける形で取得し登記するケースや、分割協議書をもって登記するケースがほとんどでしたが、その方法では、いつになっても整理が付きそうにありません。相続人が100人以上もいると、特別受益者も訳分からなくなり、分割協議もまとめることも困難だと思います。また、相続分も何千分の1や何万分の1のレベルになっています。  しかし、相続人全員に、一度は事情を通知(説明)し協力をお願いする必要があるかと思います。相続人1人1人に任意で、片っ端から○○分の○の相続分のみの土地の提供と登記承諾の了解をとりつけ、地道に登記することなどはできないものなのでしょうか。  はたまた、もっと簡単に登記にこぎつける方法はないものなのでしょうか。どなたか詳しい方教えて下さい。  説明長くてごめんなさい。回答をお待ちしてます。