lasichi の回答履歴

全537件中81~100件表示
  • 1回きりですが、個人で法人に車を半年間貸すことについて

    自家用自動車有償貸渡業(レンタカー)許可申請をみると、 「道路運送第80条(有償運送の禁止及び貸渡しの制限) 2項 自家用自動車は、運輸大臣の許可を受けなければ、業として有償で貸渡してはならない。 道路運送法第81条(使用の制限及び禁止) 運輸大臣は、自家用自動車を使用するものが左の各号の一に該当するときは、6ヵ月以内において期間を定めて自家用自動車の使用を制限し、又は禁止することができる。 5号 前条第2項の許可を受けないで、業として有償で自家用自動車を貸渡したとき。 道路運送法第99条 左の各号の一に該当する者は、5万円以下の罰金に処する。 3号 又は第80条第2項の規定により許可を受けてしなければならない事項の許可を受けてない者」 とありました。 調べてみましたら「業として」とは、継続的・反復的な業務としてという意味みたいなので、1回きりの場合はこれにあたらないのでしょうか? 自家用自動車有償貸渡業って「わ」ナンバーの業務ですよね? 事実としては、 私個人が7ヶ月ほど車を使用しない状況にあります。 なので、友人(法人)がその車を20万円で7ヶ月間貸して欲しいとのことです。使用目的は従業員の帰宅と出社に使う予定らしいです。 基本的な条項を書いた貸渡契約書を作って、貸渡人が私で借受人が友人の法人名で、該当の自家用車を貸そうと思うのですが、 この場合は上記のような自家用自動車有償貸渡業許可は必要なのでしょうか? また、何か法律にひっかかることはあるのでしょうか? もちろんその得た20万円については、雑所得やら一時所得かはわかりませんが、税務署の指定する所得として確定申告します。 (保険については、誰がどのような状況で運転しても大丈夫なものに入っています。) どうぞ宜しくお願い致します。

    • noname#137025
    • 回答数1
  • 日本語に訳してください(指名手配)

    教えてください。 次の中国語を日本語に訳してください。 「公安庁懸賞20万緝拿4名逃犯帰案。」 特に「帰案」の訳し方がわかりません。 よろしくお願いします。

    • kinakos
    • 回答数2
  • レストランで注文する際の中国語を教えてください。

    いくつかテキストを買ったのですが、 以下の表現が分からなくて困っています。 1.男性店員を呼ぶ方法(ラオジャアで良い?) 2.中国語で注文しても良いですか? →店員が日本語ができる場合でも、せっかくなので、 中国語で注文したいのです。 可以 用 漢語 点菜 マ? 請 譲 我 用 漢語 点菜 可以 マ? 3.○○を2皿ください。 我 要 2ガ○○。(皿にあたる量詞を使う?) 皆で注文するときも、我で良い?我門が良い? 4.あまり辛くしないでください 請 別 ズオ 得 太 ラー 了. 5.○○を使った料理はありますか? 有 没 有 用 ○○ 的 菜 マ? よろしくお願いします。

  • AUTHENTIC LOUIS VUITTON を中国で翻訳おねがいします。(日本翻訳→本物ルイヴィトン)

    AUTHENTIC LOUIS VUITTON を中国で翻訳おねがいします。(日本翻訳→本物ルイヴィトン) お願いします。

  • 携帯の番号について

    現在、ソフトバンクを使用していますが、諸事情により、ドコモの携帯を一台増やし、計2台持とうかと考えています。 ドコモの機種で現在ソフトバンクで使用している番号を使うのにはMNPにより問題はないと思うのですが、ソフトバンクを解約することなく、新しい番号で使用することは出来ますでしょうか? 個人的には無理かなぁとは思っているのですが、もし出来る方法があるならと思い質問させて頂きました。 よろしくお願いします!!

    • p0019u
    • 回答数1
  • 人民元預金について

    円高に伴い、現地銀行で日本円100万ほど中国元に両替し預金しようかと思っております。一年定期預金利率も2.25%ですし、今後の元高も期待しての判断です。日本円から中国元の両替は問題ないようですが中国元は国際化していない為、中国元から日本円の両替はまだ規制が厳しいみたいですね。 両替証明書の範囲内であれば元から円の再両替は可能だと認識しておりますが、知人からは一部の銀行を除いて外国人が中国元を外貨(日本円)に両替は出来ないとも聞いております。 中国元から日本円の両替方法ご存知の方、是非ご教示いただけますでしょうか?やはり中国元預金はリスクが高いでしょうか?

  • 未成年へのFX口座設定について

    未成年であるわが子の将来のためにFX運用を考えています。 設定は可能でしょうか

    • supe9h
    • 回答数1
  • シダックスとジャンカラのカラオケ料金

    カラオケの料金について教えてください。 小学生の子供をカラオケに行くことになりました。 近所にシダックスとジャンカラがあるのですが、どちらが安いのかよくわかりません。 小学生は無料?という情報を子供が聞いてきて、ネットで調べてもそんな事は全く書いてないし・・・ ジャンカラは飲み物が無料? 土曜日か日曜日の昼間に行くか、平日の夕方~夜に行くか? 値段が全然違うなら考えないといかないし・・・ だきるだけ安くですませたいと思っているので、教えてください。

    • cya247
    • 回答数1
  • 結婚にあやかって、商売しようという夫婦

    今度、友人が結婚するに当たって2次会に呼ばれました。メールでの案内でしたが、夫婦でパティシエのために「クリスマスケーキをお考えの方、うちのケーキも検討してもらえないですか?」との宣伝が入ってました。 昔、某サプリメントの勧誘を昔の友人よりされた経験から、友人をお金に代えようと考える人間に嫌悪感を持っております。おそらく2次会でも友人は宣伝して回ると考えられ、そう思うと行きたくないという私の意見ですが、みなさんの意見はいかがでしょうか?

  • 中国語で「~ください」は「買~」「請給我~」「請売~」どれを使うべきか教えてください!

    中国語ができる方、質問です(>_<) スーパーで「これください」と言いたい場合、 「買~」 「我想買~」 「売~」 「請売~」 「請給我売~」 「請給我~」   ・   ・   ・ この表現の中で、どれをよく使いますか? できれば、それぞれ中国人にはどのように聞こえるか教えていただきたたいです!(もちろん全部でなくても結構です。) 郵便局やチケット売り場では「買郵票」や「買一張票」が普通らしいですが、デパートでも同じように「買チェイガ」と言ってレジの人へ差し出せばいいのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、ぜひ教えてください。

  • 中国で働くには?(中国語未経験)

    こんにちは! 私は中国で働きたいと思っています。 今後のアジアや中国における動向などをその場で感じ、 ビジネスをしてみたいと思っているからです。 しかし、中国語は話せません。 英語も中学校レベル程度です。 中国でビジネスをするためには、まずはどうしたらいいですか? どこで言語を学ぶ?日本?中国? 費用はどのくらいかかりますか? 中国語を勉強しながら、働ける環境などはありますか? 何かご存知の情報があったらよろしくお願いいたします!!!

    • hiroasi
    • 回答数1
  • 台湾に詳しい方

    台湾のお土産で「杏仁芝麻肉干」というものを頂きました。 ジャーキーの様な、チップスのような…ゴマも付いてて… なんて書いているのか、まったく読めないし、 どなたかわかる方いますか?

  • 中国人女性の 激論

    03:57-04:15 までの会話、特に中国人女性の会話の 動画にでてくる画面下部の文字(テロップ)は、正しいですか?

    • rodste
    • 回答数1
  • 上海から青島往復チケットを買うには?

    7月23日から上海に旅行します。 25日はフリーなので 日帰りで青島に行きたいのですが 上海青島往復チケットを安く買うにはどうしたら良いでしょうか?

  • 口座開設キャンペーン

    FXの口座開設キャンペーンについてですが。 http://www.fxee.net/cam/ ↑で紹介されているような、何社も口座を作って、現金キャッシュバックだけを受け取る。というような方法は本当に可能なんでしょうか??

  • 「リスナーがありません」Warningの解決方法は?

    PHPでOracleサーバに接続し、Oracle内のデータを表示させようとしています。 Warning: ocilogon():RA-12541: TNS: リスナーがありません と表示されて、データが表示できません。 何が起っているのでしょうか? どなたか、ご教示お願いいたします。

  • 上海 学費 

    上海のグラフィックデザイン系の専門学校(三ヶ月などの短期のものでも可能)の学費や授業時間数などが一覧になってまとまっているサイトとか知ってるか方いれば教えて欲しです。 中国語でもいいですができれば日本語だと助かります。

    • sunsun_
    • 回答数1
  • 円→人民元の両替について

    上海在住ですが、円→人民元に両替する上で、最適な方法を探しております。 長期滞在予定で、手段は問いません。 キャッシュカードとシティ銀行のデビットが良いという話等聞くのですが、現状ではどちらがよいのでしょうか。 銀行や空港で両替するよりは、キャッシュカードのほうが良い気もしますが、正直よくわかりません。 また、どの会社が良いか、アドバイスがありましたら、是非よろしくお願いいたします。

    • gj1234
    • 回答数1
  • 姓が別でも、家族カードを作れるカード会社しっておりますか?

    97歳障害者の私の父と現在同居しております。 ETCの利用にあたって障害者割引とゆうのがあるのですが、それを受けるためには、父名義のETCカードが必要のこと。 何社か申し込みましたか、やはり高齢者が理由なのか審査が通りません。 福祉事務所で聞いたところ家族カードで発行して家族カードでETCカードが発行できるとのことで、 私がもっているクレジットカードで父の家族会員の申込をしましたが、既婚で私の「姓」が違ってるために同居しててもダメだとのことです。 父本人も無理で、私の持ってるクレジットカードの家族カードもダメだと、諦めるしかないと、再度福祉事務所に訪ねたところ、 姓が別でも同居してれば発行されるカード会社があるようです。 どなたか知ってる方はいますでしょうか? ちなみにSBIカードとういう家族以外でも家族カードが発行されるそうですが、家族カードのETCカード発行はできないとのことでした。

  • 座間市さがみ野の騒音についてうかがいます。

    転勤のため、来月神奈川に引っ越します。賃貸物件を座間市さがみ野で見つけたのですが、まだ契約に至っていません。この周辺は米軍基地があるので、騒音が非常に気になります。さがみ野での騒音はどんな感じでしょうか?ちなみにさがみ野駅より北徒歩20分前後のところです。 また、治安や、便利さはどうなのでしょうか?車を持っていかない予定なので、どれくらい不便なのかわからないのです。よろしくお願いいたします。