azuki24 の回答履歴

全2513件中501~520件表示
  • どうしてコーラやペプシはあんなに黒いんですか?

    こんにちは、 コーラを飲んでいて、ふと疑問に思ったんですが・・・ どうしてコーラやペプシはあんなに黒いんですか? 裏の成分を見てもあんまり分からないんで^^; 教えてください。

    • noname#53778
    • 回答数4
  • 0を読むとき

    例えば、郵便番号、電話番号を読み上げる機会があったとして、0をマルと言ったりゼロと言ったりする人がいます。 本当はこの呼び方がすっきりするはずなのに、れいと言う人は割と少ないように感じられます。 何故このような現象が起きたのか、説明できる方が居ましたら回答宜しくお願いします。

  • 漢字を教えてください(かいだ)

    Kaidaには、小さなりゅう(little dragon)という意味があるそうですが、漢字がわかりません。女の子の名前だそうですが・・・ どなたかご存知なかた、いらっしゃいますか?

    • LOVEJPN
    • 回答数2
  • リカーマ○ン○ンのウーロン茶(地域限定)

    リカーマ○ン○ンというお店をご存知でしょうか。 お店のホームページによると滋賀県 京都府 大阪府 岐阜県 愛知県 三重県にあるそうです。 このお店が独自に企画販売していると思われる2リットル入りウーロン茶についてなのですが、驚くことにこのウーロン茶の外観がサントリーから販売されている2リットル入りウーロン茶とそっくりなのです。 そこで気になるのですがこのウーロン茶の販売についてサントリーからの許可は得ているのでしょうか。(それとも許可は要らないのでしょうか あるいはサントリーのほうがあとに販売したとか) ご存知の方いらっしゃいましたら、お暇なときにでも回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ak11
    • 回答数2
  • リカーマ○ン○ンのウーロン茶(地域限定)

    リカーマ○ン○ンというお店をご存知でしょうか。 お店のホームページによると滋賀県 京都府 大阪府 岐阜県 愛知県 三重県にあるそうです。 このお店が独自に企画販売していると思われる2リットル入りウーロン茶についてなのですが、驚くことにこのウーロン茶の外観がサントリーから販売されている2リットル入りウーロン茶とそっくりなのです。 そこで気になるのですがこのウーロン茶の販売についてサントリーからの許可は得ているのでしょうか。(それとも許可は要らないのでしょうか あるいはサントリーのほうがあとに販売したとか) ご存知の方いらっしゃいましたら、お暇なときにでも回答いただければと思います。 よろしくお願いします。

    • ak11
    • 回答数2
  • ペットボトルのフタは逆さまにしてもなぜ漏れない?

    日常の素朴な疑問です。 ペットボトルのフタは、一度開けてしまった後でも、逆さまにしても中身がこぼれないようになってますよね? そして、一度飲み終わったペットボトルに、別の飲み物を入れて持ち歩いても中身が漏れてきません。 これってどうしてでしょうか? 1■逆さまにしても液体がこぼれ出て来ないのは、すごい技術なのだと思いますが、具体的にはどのような仕組みなのでしょうか。 2■フタがどうなってきたら、逆さまにしたら中身がこぼれてくるようになるのでしょう? よろしくおねがいします。

  • 日本酒

     日本酒の賞味期げんは できるだけ詳しくお願いします    

    • koke777
    • 回答数3
  • 欧米人による、欧米語の略し方について

    日本人は、カタカナ外来語を よく、略して呼んだり書いたりしますが、向こうでも、そんなフウに表現することってあるんでしょうか? パーソナル・コンピュータ→ パソコン テレビジョン→ テレビ ロケーション→ ロケ リストラクチャリング→ リストラ オートマチック・トランスミッション→ オートマ ロリータ・コンプレックス→ ロリコン ブラッド・ピット→ ブラピ などなど・・・ アメリカなんか、アルファベットだけによる略し方ばかりのような気がしますが(PC、TV、AT、IOC、COE、DC、MJ=マイケル・ジョーダンなどなど・・・)、そんな表記でみんな理解してるのでしょうか? 日本人的な略し方というのはシナイのでしょうか?

    • tomajuu
    • 回答数7
  • 軽井沢のおすすめ情報は?

    お盆に長野県軽井沢へ旅行予定です。 そこで、ここは絶対行くべき!という皆様のおすすめのグルメ情報を教えて頂けたらと思います。 去年も行ったのですが、これといったお店に出会えず・・。悲 プリモと、エンボカ、菊水というお店には行ってみようと思っています。 どうぞ宜しくお願いいたします!

    • 2428
    • 回答数4
  • 「餅もろこし」について

    幻のもっちもちで甘くて白いとうもろこしだそうですが、「餅とうもろこし」を生産している農家、販売している場所、などご存知の方教えてください。 長野や茨城など、関東甲信越では昔から食べられていて、最近みかけないと聞きました。 丁度旬なので、今しかないかと思っています。

    • needrei
    • 回答数1
  • 各国のお酒

    日本なら日本酒、ドイツならビール、フランスならワインといったように、この国といえば、これだ!と言えるお酒って何がありますか?

  • チーズの賞味期限

    チーズの消費期限はどれくらいですか。賞味期限切れのチーズは食べられますか。できれば、チーズの種類ごとにお答えいただきたいと思います

    • ponboo
    • 回答数4
  • 料理で青色色素を使いたいのですが

    青色一号と天然色素(クチナシ色素)の青はどちらが安全でしょうか? 短いですがよろしくおねがいします。

    • sexcuse
    • 回答数2
  • 洗剤が料理に…?

    明日は彼氏が遊びに来るので、さきほどカレーを作っていました。 しかし仕上げにルーを溶かしているときに、 鍋のすぐ横に置いてあった空の洗剤の容器が倒れてしまい、 ごく少量だけですが周りに飛んだように思います。 洗剤は「カビキラー 洗濯槽クリーナー」で、液体の洗剤です。 昼に掃除をしたときに使ったもので、中身は空にしてありましたし、 フタは普通に閉めていました。 (めんどくさがって、すぐにゴミ箱に捨てずに置いておいたのが悪いのですが…) その後何度か同じように倒してみたところ、 ピュッピュッとわずかですが液が飛びました。 カレーに入ったのではないかと不安で、味見も出来ません。 鍋は高さ7~10cmくらいで、中火で調理していました。 せっかく一生懸命作ったので食べたいのですが、大丈夫でしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • アンデルセン ベーカリーカフェ

    池袋東武百貨店B1にあるアンデルセンの店の雰囲気を教えて下さい。 店員が席まで飲み物 食べ物を運んでくれるんですか? また、カフェの席数を教えて下さい(^-^)

    • noname#42580
    • 回答数1
  • 買って2日で大根の中がうすい青紫色に・・・

    近所のスーパーで2日前に大根を購入し、 1/3程度をその日に使用して残りはビニール袋に入れて 冷蔵庫に保存していました。 今日、そのビニールを開けたら 皮のほうは何ともありませんでしたが 中身がうすい青紫色になっていてすごくびっくり・・。 何コレ!?という感じになっていたのです。 大根の切り口が少しぬるっとした感じはあったような気はしますが 特ににおいが変だった訳でもなく 見た感じでは色だけが変色したようでした。 これって腐っていたのでしょうか?? 今日はちょっと怖くて食べませんでした、というか捨てました。 とにかく変なばい菌が冷蔵庫に繁殖していたらと ぞっとするので明日は掃除をしてみようと思っています。 こういった大根の現象を目撃した方、いらっしゃいますか? 一体あれは何だったのかとても気になっています。

    • mashio
    • 回答数2
  • コーラ味以外の、カロリーゼロ炭酸飲料はあるの?

    私は炭酸飲料が好きで、よく飲みます。 ただ今はダイエットをしているので、カロリーゼロのコーラを 買っています。 最近、少々味に飽きてきて他の味で例えばファンタの オレンジやグレープも飲みたいのですがやはりカロリーが 気になって飲めません。 炭酸飲料でカロリーゼロはコーラ味以外見たことないんですが、 他の味でカロリーゼロの炭酸飲料はあるのでしょうか?

  • 枝豆のさやの利用法

    枝豆が好きでよく食べます。 で、最近思うんですが、このさやを何かに利用できないだろうかと。 何かいいアイデアありませんか?

    • 44moto
    • 回答数2
  • 味の素のほんだしとシマヤのだしの素の違い

    本来ならば、いりこやかつお、昆布でだしをとるのが一番なのですが 手間や時間、価格の面からお吸い物以外は粉末のだしを使っています。 そこで気になったのが、同じくらいの大きさ一箱 味の素ほんだし256gよりシマヤだしの素300g(たまに20g増量) の方が安いもしくは特価になっても同じ価格(だいたい298円) くらいになるのですが、その違いは何でしょう? よい材料を使っているから? ブランド力? 小売価格を抑えて薄利多売? なんとなくいつも急がなくても買えるシマヤだしの素を買うので ほんだしの味がわからないのですが、高いし特売だとすぐ売り切れる ほんだしの方がおいしいのかな? ということは、だしの材料にシマヤよりいいものを使っているのかな? と疑問に思っています。 よろしくお願いします

    • mari_n
    • 回答数2
  • 大豆のお肉?

    今日、昼食の弁当のおかずの中の一品に、大豆で出来てるらしい肉のような物が入ってました。らしいというのは、同僚がそう言っていただけで、素材までははっきり判りませんが、肉っぽい見た目と歯ごたえでしたが肉とはちょっと違うような・・・。味は、甘辛く、しょうがの味もしてました。こういう風に調理した肉だと言われれば、少なくとも私はだまされると思います。そこで質問ですが、これは何と言う物なのでしょうか? 実は結構おいしかったので、お惣菜とかで市販されているのなら、ちょっと買って帰ろうかなとも思ってます。もし本当に大豆ならヘルシーそうな感じですし。この文面では判り難いとは思いますが、心当たりがお有りの方、ぜひお教え下さい。