lemonbarm の回答履歴
- 西向きのマンションが怖い・・・・
はじめまして。 今度マンションを買う予定なのですがすごい悩んでいるので経験のある方のアドバイスをもらえたらうれしいです。今買おうとしているマンション、すごく気に入っているのですが、お金がなくて南向きの部屋は買えません。なので買う物件は西向きなんです。 西向きはひざしが強くて夏は最悪だってききましたが本当でしょうか? マンションはほぼ真西を向いていて、だけど2メートルほどのバルコニーがあり上の階のバルコニーが屋根のようになっています。前は開けているので高い建物はありません。 2メートルも屋根があれば大丈夫!と思っているのですが実際はどうでしょうか? 識者、経験者の方よろしくお願いします! 高さは4Fです!
- 持ち家の売却について。
主人に転勤話が出ています。現在2年前に新築で買った一戸建てに住んでいます。 もし、家を売却することになった場合家の築年数は売却額に大きく影響するのでしょうか? 例えば、築4年で売るのと築8年で売るのでは相当額が変わるのでしょうか? また、よく家は10年住むと価値が無くなると聞きます。 とすると、10年以内に売るならなるべく築浅で、10年以上済むなら10年住んでも20年住んでも、いざ売るときに売却額があまり変わらないと考えてよいのでしょうか? (10年を境にして10年以上住むならできるだけ長く住んだほうが得?という事になるのでしょうか?)
- 中古マンションのフローリングの手入れ
築10年ほどの中古マンションを購入しました。 入居早々アルコールが床にこぼれ、部分的にですがフローリングに白っぽいシミができてしまいました。 いろいろと調べましたところ、それは表面のワックス剤がアルコールによって変質する白化現象で、剥離剤でワックスを落としてから再度ワックスかけをするとよいという情報を得て安心してましたが・・よく考えてみたら中古マンションなので、前の持ち主さんがワックスがけをしていたかどうかがわかりません。それで質問させていただきたいのですが、 1、新築で引き渡される時の床はワックスはかかっていない ものでしょうか。 床は床材に塗装がされていて、その塗料が事実上、ワックスのように保護の役目もするという話を聞いたのですが。 2、1のようにワックスがけをしたことのない床だとしたら、剥離剤を塗布するということはしてはならないのでしょうか。 メラミンスポンジで少しだけ研磨してみたのですが、確かに白いシミは取れました。 ただ、その部分のツヤはもちろんなくなりましたし、部分的に「擦った」というのがはっきりわかる感じです。 (塗料ははげていません) このように研磨でシミを削り取って、上からワックスをかけるという方法でいいのでしょうか。 3、前述しましたが、前の持ち主さんがどのような手入れをされていたのかわかりません。 店に買いに行くと、大きく分けて油性ワックスと樹脂ワックスがあるようですが、それぞれ併用はできないようなので、どちらを使ったらいいのかわかりません。 一度剥離すればどちらを使ってもいいのでしょうか。 どなたかお詳しい方、中古住宅のフローリングの手入れの体験談でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#12813
- 回答数3
- 無謀でしょうか?踏ん切りがつきません。
以下の内容について、皆さんどう思いますか? 新築マンション価格2500万円を頭金1000万円(諸費用は別に200万円用意)で購入を考えています。当方30歳で年収(税込)約400万円、妻(専業主婦)と子一人(0歳)です。ローンについては、フラット35を希望しており、利率が各金融機関で2.25%~2.6%程度のものが現在主流のようです。 上記のような条件の場合、皆さんならマンション購入されますか?将来の養育費などの出費を考えるとマンション購入に不安が出てしまいます。漠然とした質問で申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- ten2hanabi
- 回答数7
- 転勤→買い替えたいけど無理?
10年前に兵庫県に家を建てましたが、住み始めて1年で思いもかけず東京に転勤となりました。3年位で戻って来れるという話だったので空き家にしたまま家族で埼玉に賃貸アパートを借りたのですが、その後大阪の事務所が閉鎖となり、戻れなくなりました。 すぐに売ってしまえばよかったのですが、両親に引き止められ、仕方なく賃貸に出すことにしました。しかし通勤に不便な為か借り手を探すのに1年かかり、やっと決まったものの賃料は毎月のローンの支払い約20万に対して8万円弱というものでした。 一方2年前に子供の成長に合わせてアパートを出て賃貸の一戸建てに引っ越しました。今は会社が家賃15万のうち7割を負担してくれていますが、近いうちに補助がなくなります。そうなると毎月の支払いはローン20万プラス家賃15万=35万もかかることになってしまいます。(年収は1000万円位です) 今は家賃が8万入ってきますが、それもなくなると考えると恐ろしいです。しかも数年後には二人の息子は中学生なので教育費もかさむし・・。 少なくともあと20年は埼玉に住むつもりなので兵庫の家を売ってこちらに家を建てたいのですが、担保割れでローンが1500万も残る上、貯金もあまりなく親の援助も期待できないので不可能かと・・。 家を貸しているのでローンの借り換えも出来ず(現在3.36%固定・残り20年)八方塞です。 今住んでいる地域は土地を買うのに坪100万するのですが、子供のことを考えると他の地域に引っ越すことはできません。土地を借りて家を建てている方が結構多い地域なので(地代年間20万位と聞いています)、それもありかなと思っているのですが、うまく借地が見つかるかどうかもわからないし、将来色々問題がありそうな気がして悩んでいます。 同様の体験をしてクリアされた方のお話又は何かよい案があれば聞かせていただけますか? 長くてすみません!
- よい不動産営業マンとは?
23歳の公務員♂です。実績次第で高い報酬が得られる歩合制の営業職をしたいと考えてます。 不動産の仲介営業がしてみたいのですが、この仕事で 成功できるだけの人格や才能があるかなんて分かりません。 そこでどういう人がこの仕事に向いてるかのようなこと あるいは買う側から見てどのような営業マンのタイプが魅力的で契約にまで 至るのかとうことを教えて頂けないでしょうか 営業職といっても業界、何を売るかによって適性はかなり違ってくると思うのですが安い商品の訪問販売などによく見れる、セールストークや自分の意見を押すことを無意識のうちにできるようなタイプが向いてるのでしょうか。 そういう人は営業に向いてるようなイメージがありますが それとも高い買い物ですから顧客との信頼関係が特に重要になって 上記のようなタイプが必ず向いてるということでもないのでしょうか 実際に不動産営業に携わってるお方、他の業界の営業経験をなされた方 そして、実際に不動産を購入された方、購入検討中の方 よろしければご意見下さい。 長期間待ってますのでよろしくお願いします
- 中古マンション購入失敗しないために
築4年の中古マンシションを購入しようとしています。売主が室内犬を4匹飼っています。犬によるアレルギーや排泄物による匂い カビの発生などを心配しています。影響はあるのでしょうか? 教えてください。
- 離婚後、夫名義の家に住み続ける際の返済方法や名義について
兄夫婦の事で相談します。 ただ今、離婚を話し合っているところです。 そこで一番問題になっているのは7年前に夫婦で購入した一戸建て住宅の財産分与についてです。 現在、ローン残高は2500万円。 名義は、夫7:妻1(購入時の頭金出資バランスから) 離婚後は、妻が息子と2人で住みつづける事で合意しました。 <兄が提案している事> ●名義は現在のまま、毎月のローンは5:5で払う ボーナス返済は、当面の間兄が支払う。 数年後には、5:5で払う。 再婚(同居人)ができた際は速やかに立ち退いてもらう <兄嫁の提案している事> ●名義は現在のまま、毎月のローンは兄が全額支払う。 ボーナス返済は完済まで兄が全額支払う。 再婚(同居人)の予定は全く無いので考えない <親族の案じている事> ●兄が全額ローンを背負ったまま再婚した場合、再び住宅 購入することができるのか? ●慰謝料なしの協議離婚であるのに兄の負担が大きいのではないか? ●将来息子がこの家以外に住居を構えた場合、兄は妻を追い出し売却できるのか? このような場合、どのような折中案があるのでしょうか? 双方、売却・他者への賃貸も拒否しています。 得策がありましたら、方法(費用等も)教えてください。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 元彼の元彼女からの嫌がらせに近いもの(複雑です)
複雑な質問です、すみません。 元彼と半年以上前に別れました。好きな人が出来たと。そして2人は付き合い始めました。でも彼はその人に色々不安な点があったり、私との付き合いが長くてなんでも話せたため、連絡をとりつづけてました。その不安な点は ・彼女がばつ1子持ちなのを隠していた ・元夫と同居してる ・彼の話を聞かない性格で彼の素が出せない 私もはじめは取り戻せるんじゃないかと期待してました。 4ヶ月ほどして彼女が妊娠して、どうしてもおろしたくないということで色んな不安はあるけど結婚すると言ってました。はじめは彼女の子供2人を引き取らない(元夫が引き取る)話でしたが彼女が絶対離れたくないという話になり、彼は仲良くなれるように頑張っていましたがやっぱり無理だと。 そして結局2人の子供を引き取れないなら結婚しない、という話になって別れたそうです。 別れる時に「会わせないし養育費もいらない」と言ってた彼女ですが、最近になって「もうおろせない、養育費払って」と来たそうです。 今回の相談は、私と彼がずっと連絡を取り合ってたのが気に入らないらしく、私に慰謝料払ってもらう、勤務先と親にあなたがやってることを言うからとメールが来ました。着信も1日130回きたこともあります。 確かに彼女の立場ではむかつくけど。。彼も私に相談してきて連絡取りたがってたわけだし。。。 そして彼女を無視していたら、私の実家を調べて私の顔も見たと言ってきました。 住所はほぼ合ってたし、家の前に止めてる車のナンバーも合ってます。。 怖いので警察にも行きましたが、民事にからんでるから無理と。 後悔してます。彼女の怒りを静めるには謝罪したほうがいいのでしょうか?余計に 怒りが増しますかね。。
- 今家を買うことについて悩みます
来年から二人の子供を保育園にやり、共働きをする予定です。 二年前に、一人目の育児休暇中に、入れそうな保育園の近所に引越しました 40平米の賃貸です。 が、復職前に二人目ができ、3年の育児休暇をとるにいたりました。 このまま予定通り行くかどうか不安な点があります。 1.部屋が手狭で、子供が成長したら著しくストレスが増す(特に妻の) 2.長子の入園が難しそう(2歳児クラス)なので、候補の保育園の近所に こだわっていてはそうならなかった際の危険が高い 対策として「新居を購入する」という案を考えています。 第一の理由は妻の強い希望です。周囲が買う人が多いからという焦りも みえなくはありませんが、賃貸生活はやや不安感があります。 (ただし、実家が持ち家で私が相続者になる可能性が濃厚です。) ここで三つの選択を考えました。 1.実家を引き継いだ場合の転売を考慮して、投資目的で購入する。 2.あくまで永住を考え、多少立地は悪くても広い家、すみよい家を郊外に構える。この場合保育園開拓が必要。 3.復職を待って一年経過後見直しを図る。 現在、1の方向で考えています。立地がよく、保育園も少し遠くなるだけで、 無理なく購入できる新築を見つけました。 あとは妻とどう話し合うかです。 同じような問題に直面した方、アドバイスなどいただければ幸いです。
- マッサージオイル、どこのメーカーがよいのでしょうか?
アロマテラピーがすきで、自宅でよく主人にマッサージをしています。 いろいろなブランドのマッサージオイルがありますが 家庭で気軽につかえてお薦めのオイルがあったらぜひ教えてください! オリーブオイルにちょっと精油を垂らして使ってみたり、 ジュリークのものを愛用していますが やはり値段が気になります。。 また精油のブランドもイロイロあって なかなか判断がつかないので教えていただけるとありがたいです。 何卒宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- aiko21100
- 回答数3
- (初心者)アロマセラピーを始めたいのですが、、、
アロマセラピーを始めたいのですが、どこで精油を買えばよいかわかりません。。。 市販では売ってないのでしょうか? ネットのお店で、安心で安全なオススメのお店があれば、教えてください。 アロマセラピーについてのサイトで勉強しましたが、まだあまり詳しくないので、わかりやすくおねがいしますf^^;
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- yakkun_jp
- 回答数2
- よい不動産営業マンとは?
23歳の公務員♂です。実績次第で高い報酬が得られる歩合制の営業職をしたいと考えてます。 不動産の仲介営業がしてみたいのですが、この仕事で 成功できるだけの人格や才能があるかなんて分かりません。 そこでどういう人がこの仕事に向いてるかのようなこと あるいは買う側から見てどのような営業マンのタイプが魅力的で契約にまで 至るのかとうことを教えて頂けないでしょうか 営業職といっても業界、何を売るかによって適性はかなり違ってくると思うのですが安い商品の訪問販売などによく見れる、セールストークや自分の意見を押すことを無意識のうちにできるようなタイプが向いてるのでしょうか。 そういう人は営業に向いてるようなイメージがありますが それとも高い買い物ですから顧客との信頼関係が特に重要になって 上記のようなタイプが必ず向いてるということでもないのでしょうか 実際に不動産営業に携わってるお方、他の業界の営業経験をなされた方 そして、実際に不動産を購入された方、購入検討中の方 よろしければご意見下さい。 長期間待ってますのでよろしくお願いします
- おすすめの小説を教えてください
最近読む本が無くて困っています。 何かお薦めの小説はないでしょうか。 ちょっと細かくなりますが、次の物に当てはまる物を教えてください。 ファンタジーで異世界もの。魔法が出てくる。できればライトノベル。シリアスでもギャグでもいいですが、できればギャグ方面で。 よろしくお願いします。
- お勧めの中国系小説、教えて下さい
中国系の小説が大好きですが、最近「これ!」という小説が見つけられません。皆さんの「これ、お勧め!」「一度読んでみたら?」という本がありましたら教えて下さい。 外出中でも気軽に読みたいので文庫本が希望です。 ちなみに今まで読んだ本は下記のとおりですので、下記以外でお願いします。 ●十二国記<小野不由美> ●三国志<北方謙三> ●曹操<陳舜臣> ●夏姫春秋<宮城谷昌光> ●黒竜潭異聞<田中芳樹> ●彩雲国物語<雪乃紗衣> 以上、宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- suzuran74arika
- 回答数10
- クレープ生地の簡単な作り方教えて下さい
冷蔵庫に生クリームがあり、ちょうど熟れたバナナもあるので、初めてクレープでも作ってみようかな~と思ってます。 クレープレシピを検索してみたら、バターを入れるものや、生地を何時間か寝かせるものなどあって、ちょっと作るのが面倒くさくなりつつあります(;;) 牛乳と小麦粉と卵を混ぜるだけで、あとはすぐ焼いてできあがり☆とはいかないでんすか?? 超簡単なおいしいクレープ生地の作り方ご存知の方教えて下さい。 ちなみに、小麦粉の変わりにホットケーキミックスでもおいしく作れますかね?
- ペット禁止のマンションでの飼育について
ペット禁止のマンションで苦情が発生し、当時の理事会が「ペットの会」を発足し現在に至っています。 現在9世帯で猫7犬6(内大型犬1) ・経緯 ペットに関する諸問題の解決に向け「現在飼育されているペットに限りその存在を認め、適正な飼育方法などを規定し、管理組合全員の理解を図るとともに、良好な生活環境を維持すること」を目的とし、住民説明会を経て、3年間移行期間と条件を定めて飼育を許可。 会として、経緯や会の活動内容、結果苦情が無い事等を記載し潜在的な苦情も記入できるようなアンケートを提案しましたが一切必要無いとされ、理事会作成の物が投函され、締切集計を待つ状況となっています。 ・アンケート内容 *未提出の場合は管理規約を遵守するものとみなす。 1規約に基づきペット飼育は禁止 2規約を変更し飼育できるようにする 3現在一時的に飼育されているペットは A一代限りで飼育しても良い B移行期間後の飼育は認めない C移行期間を延長する 質問は (1)アンケートの結果が規約変更はせず移行期間後の飼育は認めないとなって期間が終了した場合、飼育することは不可能ですか? (2)飼育禁止となった場合、管理組合から退去や競売の申立をされることがあるのですか? 規約違反であることはわかっていますし、都合のいい質問と皆さんから批判を受けることも覚悟しています。 よろしくお願いいたします。
- 住宅ローンの借り換えについて
現在都市銀行で2.375%変動で返済中です。 残高は2900万ほどで29年です。 今の銀行は繰り上げ返済の手数料がかかるのと、団信の保険料がいるので、それらのない新生銀行で 借り換えようかと思っています。 5年間条件付き変動金利1%だと5年の間で いつ1.9%になるかはわかりません。 その後は2.75%になります。 それでも借り換えた方がいいでしょうか? それとも他によい方法があれば アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- kaorobo
- 回答数1