全62件中41~60件表示
  • 起業について

    私は茨城県在住の37歳の男です。 仕事は22歳の時からコンビニ経営を始め、今年で15年経ちます。始めた理由としては、実家の土地であったことや、建物を建てることで相続税対策になったからです。 ちょうど今年で15年の契約更新の年になることと、コンビニの乱立による売上減少や、人手不足などで他業種への転向を考えております。 希望の業種としては、実家で月極駐車場やアパートなどの賃貸経営をしている関係もあり、3年前に宅地建物取引士を取得したので、不動産業に非常に関心があります。 また、地元の商工会に長年入っているので、知り合いのツテもあるので、介護事業にも関心があります。 ただ、そういった業種の経験もないですし、下積みをしないでいきなり新規参入するのは大変不安があります。 その辺りの業種に詳しいアドバイザーから相談を受けたいと思い、起業セミナーをいくつか見つけたり、書籍を読んだりしております。 特に下積みの経験もなく、起業を起こされた方がいらっしゃれば経験談をお聞かせ願えればと思います。また、おすすめのセミナーや、書籍、講師の方を知っていれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の現状回復について

    賃貸物件を引っ越します。 クッションフロアとクロスに汚れと傷が多数あります。 退去時に現状回復として費用請求となるのでしょうか? 物件には10年住んでおります。 その他、現状回復について気をつけることがあればアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

    • noname#237408
    • 回答数3
  • アパートを借りる事について

    初めてアパートを借りようと思っています。物件を探していたら、アパートに大家さんの電話番号と住所が書いてあり、連絡待ってます的な事が記載してありました。 その物件は不動産会社にも載っており、しばらく借りてがいません。6家あるうちの3つは空き屋状態。 この張り紙は、直接大家さんに交渉できるのかな?と思っているのですが、契約時に保証人が必要になってくると思います。 私は親と住む予定なので、保証人になってくれる人がいません。保証会社などもあるようですが、これは不動産会社を通すことで保証会社を利用する事が出来るのでしょうか?それとも個人でも保証会社に依頼する事が出来るのでしょうか?

    • bobu11
    • 回答数5
  • 土地を売りたいけど周りを叔母の土地が囲っている

    宇都宮市西川田町の土地です。 近くの不動産に確認したところすぐ近くにスーパーやバス停があり本当だったら1坪18万で売れるはずらしいです。 ただ祖母と叔母と祖母と仲の良い不動産屋からの嫌がらせで周りをぐるっと叔母名義の土地で囲まれ死に土地になってしまい売ることが出来ません。 大体120坪木造平屋家の部分は48坪です。もう家の方は古いので価値がないみたいです。 取り壊しに大体180万くらいかかるみたいです。 どうにか売るためには何か解決策はありますか? 祖母も叔母も最初はいいと言っていたのですが、その祖母と仲がいい不動産と話してから絶対に売らないと言われました。 理由は叔母の土地がおかしな形になるからだとか、あとすぐ隣にその祖母と仲がいい不動産が、祖母から格安で買い取ったアパートの駐車場として使っているスペースがあり、そこを削るのが嫌だから 渋っているのだと思います。 売るには横が駐車場になっていてその駐車場のぶん2台分かゴミステーションを削らなきゃいけないらしいです。金は渡すと言っているのですけど、ダメだと言われました。 周りを他人の土地が囲ってる土地なんてやっぱり買ってくれる人はいないのでしょうか? それか、もう売れないならいっそ税金がかかるのでその土地を上手くその不動産に絶対に渡らないよう手放す方法はありますか? 祖母とその不動産を交えて話し合った時にその土地を叔母の名義にしろだの出てくなら出て行けばいいだのを言われました。 祖母の土地は半分ぐらいその一〇不動産株式会社の宇〇〇に取られていてそれでも信用しているようで、私が今住んでいるところもその不動産に取られるんじゃないかとおもってしまいました。 だからわざわざ売れないよう土地を囲んだんだと思うので。 その不動産の宇〇〇も性格があまり良くないみたいで、昔祖母と一緒に暮らしていた長男の嫁が何か土地のことで祖母にいったらその不動産の人に殺してやるだの言われたらしいです。 それで追い出し長男とその嫁は祖母とは絶縁状態です。ほか色々と… それで土地のことなのですが解決策が有るならかなりの長文で本当にすみませんが教えてください。

  • 家庭裁判所の審判の効力

    家庭裁判所の審判について質問します。 母の残した遺産で長男と相続争いになりました。遺産は次の(1)(2)(3)でした。(1)家と土地(敷地)、(2)家にかけてある火災保険、(3)預貯金(約39万円)。 ((2)の火災保険は特殊な保険で、解約すれば120万円の解約金が受け取れる保険です。(1)は古い家で評価額は約300万円ですが、実際には市場価値はゼロかマイナスです。) 長男が話合いを拒んだので、次男と私(長女)は2人で家庭裁判所で調停を申し立てました。長男は無断欠席をくりかえし、それで家庭裁判所は10月に審判を下しました。長男からの異議申し立てはなく審判は11月に確定しました。以下がその審判の内容でした。「(1)と(2)は長男が単独取得する。 (3)は次男が単独取得する。 私(長女)はなにも取得しない。」 次男と私はこれで遺産分割は決着したと思って喜んでおりました。実際、次男は審判謄本と審判確定証明書を提示して、(2)の預金を全額引き下ろことができました。つまり審判の1部はすでに執行済みとかたちです。 ところが、今年4月になって、突然長男から手紙を受け取りました。その手紙には、(1)(家と土地)と(3)(預金)は2人に譲る、(2)火災保険のみを受け取ると書いてありました。ここで、質問です。 質問1(1)の家と土地を長男に強制的に登記させることは可能ですか? 質問2長男が(1)を登記しない場合、(1)の所有権はだれにありますか? 質問3長男が(1)を登記しないままで、死去した場合、長男の相続人の中のだれかが(1)を相続することになりますか?それとも、私や次男も加わって遺産分割協議をやりなおすことになるのでしょうか? 質問4(1)(土地と家)の管理責任はだれにありますか? 質問5(1)の固定資産税の支払い義務はだれにありますか。 かなり、特殊なケースだと思います。よろしくお願いします。

    • 1448
    • 回答数5
  • 家庭裁判所の審判の効力

    家庭裁判所の審判について質問します。 母の残した遺産で長男と相続争いになりました。遺産は次の(1)(2)(3)でした。(1)家と土地(敷地)、(2)家にかけてある火災保険、(3)預貯金(約39万円)。 ((2)の火災保険は特殊な保険で、解約すれば120万円の解約金が受け取れる保険です。(1)は古い家で評価額は約300万円ですが、実際には市場価値はゼロかマイナスです。) 長男が話合いを拒んだので、次男と私(長女)は2人で家庭裁判所で調停を申し立てました。長男は無断欠席をくりかえし、それで家庭裁判所は10月に審判を下しました。長男からの異議申し立てはなく審判は11月に確定しました。以下がその審判の内容でした。「(1)と(2)は長男が単独取得する。 (3)は次男が単独取得する。 私(長女)はなにも取得しない。」 次男と私はこれで遺産分割は決着したと思って喜んでおりました。実際、次男は審判謄本と審判確定証明書を提示して、(2)の預金を全額引き下ろことができました。つまり審判の1部はすでに執行済みとかたちです。 ところが、今年4月になって、突然長男から手紙を受け取りました。その手紙には、(1)(家と土地)と(3)(預金)は2人に譲る、(2)火災保険のみを受け取ると書いてありました。ここで、質問です。 質問1(1)の家と土地を長男に強制的に登記させることは可能ですか? 質問2長男が(1)を登記しない場合、(1)の所有権はだれにありますか? 質問3長男が(1)を登記しないままで、死去した場合、長男の相続人の中のだれかが(1)を相続することになりますか?それとも、私や次男も加わって遺産分割協議をやりなおすことになるのでしょうか? 質問4(1)(土地と家)の管理責任はだれにありますか? 質問5(1)の固定資産税の支払い義務はだれにありますか。 かなり、特殊なケースだと思います。よろしくお願いします。

    • 1448
    • 回答数5
  • マンションの振動音被害 居室の下の一部が機械室

    こんにちは。 私は現在賃貸マンションの2階角部屋に住んでいるのですが、下階にエントランスと機械室があります。今月の5日に引っ越してきたばかりなのですが、連日モーター音と微振動がして睡眠が阻害され健康被害が出てきております。先週は2日続けてホテルに泊まり、水曜日は仕事を休んでしまいました。一晩に2回ぐらい目が覚めることはザラで、熟睡している状態から目が覚めるので個人差がどうとか感じ方がどうとかいうレベルではないと思います。もう地獄の毎日で、入居して3日後には退居する必要性を感じ、それから今までずっと新居探しをしております。 さて質問なのです。 ・通常、マンションを建てる場合、機械室等は建物の中に作らず、作るとしても相当の防音対策をしなければならないというのはマンション設計・建築関係の方の間では常識となっていますでしょうか。 ・管理会社に機械室を見せるように言ったのですが、頑なに拒否されています。理由は、「通常そのようなものは見せていない」からだそうです。見せることでデメリットがあるのかと聞いたら、無いと言っていました。しかし、お金を払っていますし、音の問題が発生してもおかしくないような部屋を有料で貸しておいて、音の発生源と考えられる場所を見せないというのはおかしくはないでしょうか? お応えできる範囲で構いませんので、よろしくお願いいたします。もしご存知の専門家の方がいらっしゃったら教えていただけますでしょうか。

    • tsuruse
    • 回答数5
  • 賃貸の仲介料について

    賃貸物件を探しているのですが、 不動産会社に仲介料として75000円請求されました。 仲介料は最大でも、物件の一ヶ月分のみという認識です。 この仲介料は適切でしょうか? 内訳は以下の通りです。 一ヶ月の賃料 70000円 管理費 5000円 駐車場 5000円 よろしくお願いします。

    • noname#237408
    • 回答数5
  • 新築の離婚について

    現在建物が完成し、外構作業中でローンの返済が始まりました。 1日も住んでおりません。 夫名義、妻連帯債務者の契約です。 しかし、離婚することになりました。 新築なのもあるので、売却しようと思います。 すでにローンの支払いが始まっていますが、一般の不動産屋さんを通して家を売ることは可能でしょうか。 その前に銀行の任意売却にかけられてしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 農地転用について

    分家として、農地転用し、市街化調整区域に家を建てました。 (実家は姉が両親と住んでいます。) 現在の家の隣の小さな畑は、2年程前から耕す人がいなくなり、 ただの空き地となっています。 その隣の空き地に、妻の両親向けに小さな家を建てて 将来介護が必要な時に備えたいと考えるようになりました。 隣の農地を転用し、家を建てる事が可能でしょうか?

  • 祖父の土地建物の相続

    祖父が昨年亡くなり、登記上はまだ祖父名義になっている土地建物があります。父は健在で、まだ祖父名義の家に住んでいます。父は定年退職しており、年金生活なのですが、最近父に300万円ほどの借金がある事がわかりました。この先、父が亡くなった場合に、私が相続放棄すると祖父名義の土地建物も放棄することになってしまうのでしょうか。それとも、父の死後に祖父の名義を孫の私に変更する事ができるのでしようか?

  • 現状維持で売却に出すことはできないのですか?

    自宅を売却したいのですが,3年前に裏の宅地に家が建つ時に,境界を越え,私宅の敷地まで掘り返され,境界線に沿って,穴が開いた状態になりました。雨に日は,穴に雨が溜まり,通行が困難な状況です。 裏の施主(住人)は,家が建ってから,私と近隣住民2人,建築業者を相手どり,建築妨害をしたとして損害賠償請求を提起しました。しかし妨害の証拠は提出されず,裏の住人が敗訴しました。 そんな近隣とのトラブルも自宅売却の際に,告知しなければならないのでしょうか? 現状維持で売却に出すことはできないのですか?

  • 現状維持で売却に出すことはできないのですか?

    自宅を売却したいのですが,3年前に裏の宅地に家が建つ時に,境界を越え,私宅の敷地まで掘り返され,境界線に沿って,穴が開いた状態になりました。雨に日は,穴に雨が溜まり,通行が困難な状況です。 裏の施主(住人)は,家が建ってから,私と近隣住民2人,建築業者を相手どり,建築妨害をしたとして損害賠償請求を提起しました。しかし妨害の証拠は提出されず,裏の住人が敗訴しました。 そんな近隣とのトラブルも自宅売却の際に,告知しなければならないのでしょうか? 現状維持で売却に出すことはできないのですか?

  • フローリングの傷について

    フローリングにこのような傷を見つけたのですが退去時に修繕費用が請求されるか不安です かかった場合いくらになるのでしょうか?

  • 2年前貸した人に、床を壊されたが、回復費用はらわず

    築10年のマンションを全リフオームして2年前に貸したのですが、退去時に床がかなり深く陥没し、木材を壊されました。借人も認めていると不動産会社は言ってますが、修正費用が、敷金と家賃余り分では足りず、不動産屋に交渉を頼んでいますが、  工事会社に私が全額を払ってしまったら、たぶん戻せないと考え、仲介に入ってる不動産屋に、どんな形であれ解決してから不足分を払う方法をとりたいと考えています。不動産屋は、あくまでも私が頼んだ工事だから払うよう言ってます。このマンションの部屋も今の不動産屋から購入してて、仲介手数料等全て払っています。アドバイスをお願いします。

  • 建物売買

    土地は借りており、建物と土地の賃貸契約(現状どうりの契約)の販売をする際の注意点や必要事項、必要書類、必要経費などについて教えて下さい。 ーーー内容ーーーーー 立地条件が良く、周りの賃貸物件の相場が月15万円程度し、また土地の賃貸の値段が月2万円の物件です。 築50年以上で10年以上空き家の状態であちらこちらが劣化してます。 建物自体には価値はなく、中の荷物や庭木が散乱しております。 ーーー条件としてーーー 土地:100坪前後 土地の地代を現状維持の2万円で継続して借りれる事。 販売価格:100万円 建物は現状維持の状態(荷物まで)込み込みで100万円で購入するとの事です。 買いたいと提示された条件です。 ーーーーーーーーー どう言う書類が必要なのか? どう言う手続きが必要なのか? また、販売するにあたり負担するお金が新たに発生するのか? 宜しくお願い致します。

    • akbfp
    • 回答数4
  • 賃貸マンション 窓の外に付ける枠は?

    こんにちは。 賃貸マンションを借りる予定ですが、窓のそとに小さな枠(目隠しの塩ビパネルがついたもの)をつけるのを大家さんにお願いしたいと考えています。 他の部屋には付いているのですが、自分のかりる予定の部屋には付いていません。 また、枠だけつけてもらって、目隠しの塩ビのようなものは無しにしてほしいと考えています。 枠があれば、夏はすだれを掛けれるし、そこに布団を干したり、鉢物の花を落ちないようにして飾れる…と考えているのですが、、、。 このような要望は非常識でしょうか?

  • アパートを管理している不動産屋

    アパートなどを管理している不動産の会社が、その建物の火災保険に入ってないのって違法ですか? 違法ではなくても、ヤバいですか?

    • kanpeid
    • 回答数6
  • 実家の住宅ローン、彼との結婚。彼を不幸にする。

    当方26歳(女)一般事務職、彼も同い年で会社勤めをしております。交際4年になり結婚の意思を確認されました。彼のことは本当に大切で、このような話をされたことは本当に嬉しかったです。彼の人柄も良く、普通であればとても嬉しい話なのだと思います。しかし、私側に問題があり素直に受け止めることができませんでした。 その問題と言うのが、実家の住宅ローンです。私の家は長いこと母子家庭で、現在マンション(持ち家)に母(会社勤め)、私、妹(高校生)の3人で住んでおります。この家は数年前にフルローンで買ったものです。母と私の連帯債務になっています。この頃私には結婚願望がなく、今後母と生きていくために購入を決意したものです。現在はお互いの給料から出しあってローン返済や生活費にあてています。 上記のことから何度か彼に別れ話をしてきました。結婚するつもりがなかったため詳細は伏せて説明していましたので、彼も納得がいかず別れには至りませんでした。結婚など考える前に、長く付き合うことはやめ、すぐに別れれば良かったと思います。自分の見通しや考えの甘さが浮き彫りになってしまいました。 今回の話をしたところ、母は家のこと関して「(私)に結婚したいと言ってくれる人が現れて良かった。家を出るならばマンションの維持は難しいと思うので、売却することも考える。または彼さえ良いのであれば、母と妹が安い賃貸にでも引っ越すのでマンションに住むのはどうか?」と言われました。 フルローンで購入しているため、まだまだローン残額はあります。売却したとしても残額を払いきれるとも思えません。私は仕事をやめるつもりがないので、仮に家を出たとしても実家にお金を入れることはできると思います。しかし確実に金銭的に厳しくなるし、それに彼を巻き込んで良いのか、たとえ彼が納得したとして、彼のご両親は決して良くは思わないでしょう。それならばここで別れて彼には全然別の女性と幸せになってほしいです。そんなことばかり考えていたら、結婚の楽しみよりも苦しさや辛さが勝ってきました。もう最善が何かもわかりません。 (1)彼と別れて今まで通り生活する。 (2)家を売却して、母と妹は賃貸、私は彼と生活する※その際借金が残るかもしれない (3)彼を説得して私とマンションに住んでもらう。母と妹は引っ越し。 私1人がどんなに考えてもこれ以上の案は出ません。厳しい意見で構いません。どんな言葉でも良いです。このままでは身動きが取れなくなりそうなので、どんな結果を選ぶにせよ私が覚悟を決めて動く為に、皆様の意見を聞かせてください。

  • 土地の境界について

    土地の購入契約を結びました。 仮測量が完了し、今後確定測量・隣家立会などが実施されるとのことです。 仮測量により既に隣家側が当方土地へ越境している部分(サイクルポート屋根部)があるとのことで、今後覚書(次回建て替えの際は越境しないようにする旨)を結ぶとのことです。 また、境界を示す杭などが無い箇所もあるため、引き渡し前に杭などの設置をしてもらいたいと思っております。 「質問」 1)上記杭の無い箇所に杭をうってもらうのは当然の権利となりますでしょうか? 2)その他に、土地の引き渡し前に気にする点(不動産屋へ要求する点)はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。