lupin__X の回答履歴
- フランス古典文学に詳しい人に聞きたいこと
画家のロートレック氏の料理本(1930年に発行された「La Cuisine de Monsieur Momo」のこと)の「MOMO」とは何を表すのでしょうか?
- ベストアンサー
- フランス語
- noname#246748
- 回答数1
- 共鳴構造、N‐Hの分極に関する選択問題
1、画像のBはアミドの共鳴構造である。 2、画像の点線四角内のN‐Hの分極は、窒素原子がδ-である。 3、画像の点線四角内のN‐Hの水素原子は、他のアミド基と水素結合をして、タンパク質の高次構造に関与している。 画像のアミドの構造を見て、上記の記述のうち、正しい物をすべて選んでください。正しい記述はなぜそうなるのか。間違っている記述はなぜ間違いなのかという解説もあわせてよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- mi-chanhaneco
- 回答数1
- 多体問題について教えてください。
多体問題というのは解けないと聞きましたが、質問が3つあります。 【質問】 (1) 多体問題というのは、『三体問題の内の例外的に解の形が知られている特殊解』以外の場合では、三体問題も含めて、絶対に解けないのでしょうか? (2) 『三体問題の内の例外的に解の形が知られている特殊解』の場合のみ、引力のみしかない重力に関する問題では解く事ができるそうですが、 この、『三体問題の内の例外的に解の形が知られている特殊解』の場合においても、引力以外にも斥力もあるクーロン力の場合では、解けないのでしょうか? (3) シュレディンガー方程式も多体問題は解けないそうで、シュレディンガー方程式は、電子が1つの水素原子の場合のみ解けるそうですが、それでは、シュレディンガー方程式は、同じく電子が1つの、リチウム原子やナトリウム原子やカリウム原子の場合では、解けるのでしょうか? (⇧)以上の3つの質問について、答えを教えてください。
- ベストアンサー
- 物理学
- noname#245371
- 回答数1
- 窒素原子の非共有電子対が芳香族性に関与しているもの
画像の3つの化合物のうち、窒素原子の非共有電子対が芳香族性に関与しているものはどれですか?すべて選んでください。 なぜそうなるのかという解説も簡単で構いませんので、あわせてお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- mi-chanhaneco
- 回答数1
- 窒素原子や化合物のH+との結合性の正誤問題
1、画像のAとBの窒素原子では、Bの窒素原子の方が、H+との結合性が強い。 2、画像の左の化合物とH+との結合体(共役酸)では、Bの窒素原子がH+と結合して、Aの窒素原子からの共鳴安定化を受ける。 3、画像の左の化合物の塩基性はピリジンよりも小さい。 上記の3つの記述のうち、誤っている選択肢を一つ選んでください。間違っている選択肢は訂正と解説を、正しい選択肢は、簡単で構いませんのでその理由を教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- mi-chanhaneco
- 回答数1
- 3つの化合物のうち、最も塩基性が大きいものは?
画像の3つの化合物のうち、最も塩基性が大きいものはどれですか? なぜそうなるのかという理由も、簡単で構いませんのでよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- mi-chanhaneco
- 回答数1
- 3つの化合物のうち、ほとんど塩基性を示さないもの
次の3つの化合物のうち、ほとんど塩基性を示さないものはどれですか? なぜそうなるのかという理由も、簡単で構いませんのでよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- mi-chanhaneco
- 回答数1
- 芳香族性を示すのはどれですか?
画像の3つのアミノ酸のうち、点線の四角で囲まれた官能基が芳香族性を示すのはどれか。すべて選んでください。 簡単で構いませんので、なぜそうなるのかという解説もよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- mi-chanhaneco
- 回答数2
- 高校化学 酸無水物によるエステル化
質問させて下さい。 参考書に、エステル化においてカルボン酸ではなく、酸無水物を使う方が収率が上がるとあり、そうすると水を作ろうとして平衡がエステルの生成の方に移動するとあります。 この「水を作ろうとして」の部分がよくわかりません。 例としてあったのは、無水酢酸とエタノールによるエステル化です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 化学
- musaoutosa
- 回答数1
- 受験 青山学院中 理科の過去問の解説お願いします
問 今年の東京オリンピック競技大会の約5000個のメダルは、全国各地から集めたリサイクル金属で作られています。それぞれのメダルの原材料はつぎのようになっています。 金メダル:純銀に6g以上の金メッキ 銀メダル:純銀(1m3あたりの重さは10.5g) 銅メダル:丹銅(銅と亜鉛の合金 1cm3あたりの重さは8.8g) 銀メダルの重さが550gであることがわかっています。すべてのメダルの大きさ(体積)が同じであるとすると、銅メダルは銀メダルに比べて約何g軽いでしょうか。次の中から選びなさい。 ア 17g イ 52g ウ 63g エ 89g オ 234g 考え方、解説お願いします。
- ロシア語ですか?ウクライナ語ですか?
https://youtu.be/mw_i74BFJ_U 2分56秒当たりから男性が喋っている言葉はロシア語ですか?ウクライナ語ですか?
- 有機化学 求電子置換反応
画像の問題ですが、ーCH2CH3は電子供与基なので求電子置換反応がメタの位置で起こるのはおかしくないですか?それとも自分が勘違いしてるだけでしょうか?有機化学に詳しい方、解説よろしくお願いします。
- 同じ蕎麦ハチミツでも産地によって色は違う?
A社の蕎麦ハチミツを何年も通販で購入しています。 この度同じ量が約1000円程安いB社のを購入しました。 届いたので味見してみると、味はそんなに変わらなかった のですが、A社に比べてB社のは薄かったです。 これは、蕎麦の産地によるものなのでしょうか? ちなみに、両社は隣同士の県です。 このようなことに詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。
- au 11eme etage
フランス語って、母音が続くのを嫌う言語だと思うのですが、先日下記のような文章に出くわしました。 Je vais au onzième étage. この場合、au onzièmeは、à l'onzièmeにはならないのでしょうか? また、してはいけないのでしょうか?
- 締切済み
- フランス語
- alain13juillet
- 回答数2
- フランス語の曲、翻訳お願いします<(_ _)>
タイトルの通りなのですが。。。。 通常は英語でやり取りしている、海外の友人から Ginta - Mais oui mais non というフランスの曲が良いと 教えてもらいました。 歌詞の意味が知りたいのですが 私は、全くフランス語が分かりません( ;∀;) その友人に英訳をお願いしても、ニヤニヤマークで 教えてもらえませんでしたomg 引用元:https://www.youtube.com/watch?v=nC_WY886CAc ↓ (間違っているかも知れませんが、私自身で書き出してみました) 歌詞 Ta voix résonne J'en ai mal la tête Tu me fais des reproches Pendant que j'fume ma cigarette Je suis en face de toi Au fond de moi je n'suis pas la mais ça mous verrons Tu as raison ←(you are right という事は分かりました) Mais oui mais non ←(But yes but no)←英語でもこの意味をどう解釈するか困ってます Insuppor table J't'attends pendant des wevess Plus aucur sigme de toi Tout mon esprit esten desordre Tu m'fiches enfin la paix Pourquoi je pleure je ne sais pas Dangereuse liaison Lè cœue a ses raisons Mais oui mais non Contradictions se mélancent Je flotte, ja coule C'est etrance Je m'er fous ou je me lance Ce monde est fou Mais oui mais non Et j'avance dans la vie Prise dans ses rouages Je garde les pieds sur terre Tête dans les nuages Mais oui mais non J'en ai mal la tête Pendant que j'fume ma cigarette Au fond de moi je n'suis pas la Lè cœue a ses raisons Mais oui mais non \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 引用元からでも良いので フランス語に詳しい方、歌詞の翻訳をお教え頂けないでしょうか? 何卒、よろしくお願いいたします<(_ _)>
- ベストアンサー
- フランス語
- noname0808
- 回答数3
- 護帝侯、護帝侯領をドイツ語にすると…?
ドイツ語でKurfürst(選帝侯)というものがあります これは神聖ローマ帝国において、ローマ王(ドイツ王)すなわち神聖ローマ帝国の君主に対する選挙権(選定権)を有した諸侯のことであります これをヒントに帝国の君主を護る諸侯のことを"護帝侯"とした場合、ドイツ語で何と訳すのが妥当でしょうか?複数ある場合は複数教えて下さい 仮にWächterと訳した場合、Kurfürstentum(選帝侯領)に相当する語も教えて下さい ※造語ですのでなるべく格好いい物にしたいです
- ベストアンサー
- ドイツ語
- d_loewengard
- 回答数1
- manchmal∈oftでしょうか
独和の説明からはそう読めましたが、独独ではその情報はうまく読み取れませんでした。manchmal≒oftにも思えます。
- 締切済み
- ドイツ語
- noname#245262
- 回答数1
- 失鳩答 しきゅた
上田敏の「海調音」を読んでいるとあまり見られない言葉に 出会った。 マーテルリンクの「病院」という詩に ”あまたの姫は失鳩答の原に死したり” 「失鳩答」何?とネットでググってみても なんの意味か全く書いてない。 どうでもいいことが気になるオジサン の悩み。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- pinegrow426
- 回答数3