lupin__X の回答履歴
- ビスコースレーヨンについて
教えてください。 ビスコースレーヨンの製法でセルロースキサントゲン酸ナトリウムをうすい水酸化ナトリウム水溶液を加えて、「溶解させる」とあるのですが、 1.溶解する仕組み 2.なぜうすい水酸化ナトリウム水溶液を利用するのか 宜しくお願い致します。
- 水素結合の非共有電子対について
教えて頂きたいことがあります。 水素結合をする条件のひとつに、「比較的小さい非共有電子対をもつ原子であるF、O、Nが・・・」とあるテキストに載っていたのですが、 1.そもそも「比較的小さい非共有電子対をもつ・・・」について、どのように大小を判断するのか。 2.なぜ「小さい」非共有電子対でないとうまくいかないのか よろしくお願い致します。
- フランス語で書かれたレシピを翻訳してください
ケーキミックス(?)のようなお菓子作りに使うものを頂いたんですが、説明がフランス語で書かれていて作り方がわかりません。 画像はミックスの裏面ですが、フランス語で書かれた内容を教えてください。
- ベストアンサー
- フランス語
- saturn120660
- 回答数2
- 文字を訳してくださいませ😃
画像の文字が読めずに困っております。 ドイツ語かと思いますが、どなたか訳していたたけましたらさいわいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- 重合の暴走反応を起こす危険物
危険物の試験で、重合の暴走を起こす危険物の問題がありました。選択肢にアクリル酸があったので、それを選んだのですが、他に、重合の暴走を起こす危険物て、あるでしょうか? ちなみに、酸化プロピレンだけは把握しております。よろしくお願いいたします。
- フィンランド語のsiinäについて
フィンランド語のことですが、 se に「〜の中に」という膠着語のssaがついたらなぜsiinäになるのでしょうか? また、seの語幹は何なのでしょうか。 どういう変化でsiinäになったのか、知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(語学)
- odoruaiboudeka
- 回答数1
- アメリカでは「婚姻届」に当たる書面ってある?
昔の映画を見る限り、牧師さんの前で「承認」され結婚するというのが流れになってて、もっと昔に遡れば花嫁の家で「書面での契約事」を牧師さんやそれに当たる人が来て、結婚の契りを交わすみたいなことをよく見ます。 ただ、ウン百年前の「常識」だったのかもしれませんが、今はどうなんでしょうか? 最近だとジャスティン・ビーバー夫妻が神前で簡易的な結婚式をしたとか?今でもそういうことってあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#246748
- 回答数1
- 欧米での入れ墨(タトゥー)の年齢制限について
欧米では特に中学生以下の「入れ墨」(タトゥー)の年齢制限って何かあるんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#246748
- 回答数1
- 溶融した合金は成分分離する?
合金を加熱して溶融した状態にすると、合金を構成する、比重の異なる単体が境界をもって分離するのでしょうか?例えば白銅を加熱して溶融すると銅とニッケルが分離するみたいに。それとも巨視的には混和したままなのでしょうか? そのあたりの考え方、調べ方について教えて頂けると助かります。 状態図というものを見たらわかるものなのでしょうか? 質問者は金属工学を特に学んでおらず、大学初等の熱力学を微かに覚えている程度の知識を持っています。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 化学
- 1-propanol
- 回答数1
- 有機化学が得意な人お願いします
dの式のアルコール合成反応が分かりません。ヨードとヒドロキシ基の置換だと思いましたが、解答を見るにそれだけではなさそうなので、反応機構を踏まえて詳しく教えて欲しいです。できれば電子の矢印込みでお願いします。
- 締切済み
- 化学
- kakugyouki
- 回答数1
- 全エネルギーの欄が分からない
電子配置?化学の問題だと思います。全エネルギーについてです。 一番下の全エネルギーの空白が分かりません。 答え含めて教えてください。 それぞれ、2s,2p,4d,3p,4f,3s,4p,4s,3dの全エネルギーです。 色々調べましたがそんなものどこにもなくて困ってます。
- 締切済み
- 化学
- arasi_love
- 回答数1
- ドイツ語の『救済』の表記について質問です。
グーグルでのドイツ語の『救済』の表記する単語とネーミング辞典の『救済』について質問です。 グーグルで、「救済 ドイツ語」を検索すると、「Linderung」なのですが、しかし、ネーミング辞典で「ドイツ語 救済」で、検索すると、サイトでは、 ヒルフェ:Hilfe エアレーズング:Erlösug と書かれているのですが、ここで質問です。 ドイツ語で「救済」を表記する場合、 Linderung Hilfe Erlösug になるが、では上記の一覧において、宗教的意味合いや宗教的組織名を表す場合、どちらが正しい表記になるのでしょうか? 教えて下さい。 ●『救済 ドイツ語 - Google 検索』↓ https://www.google.co.jp/search?hl=ja&sxsrf=ALeKk02ZCddr4wpbYoGPya-rKrJRaHtH7A%3A1608212363472&ei=i1_bX6SZHNGJoASa8Jj4AQ&q=%E6%95%91%E6%B8%88+%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%AA%9E&oq=%E6%95%91%E6%B8%88&gs_lcp=CgZwc3ktYWIQARgAMgkIIxAnEEYQ_wEyBAgjECcyBggAEAQQJTIGCAAQBBAlMgYIABAEECUyAggAMgYIABAEECUyBggAEAQQJToHCCMQ6gIQJzoKCAAQsQMQsQMQBDoHCAAQsQMQBDoKCAAQsQMQgwEQBDoECAAQBDoGCAAQBBADOgQIABBDOgcIABCxAxBDUNeSPFidpDxgjLU8aANwAHgAgAGFA4gBvhCSAQcwLjUuNC4xmAEAoAEBqgEHZ3dzLXdperABCsABAQ&sclient=psy-ab ●『Hilfeの読み方・発音・意味|救済・救いのドイツ語:ネーミング辞典』↓ https://naming-dic.com/word/de/61478200
- 低用量ピルの、「ピル」の意味
ピルと言うのは、「薬」を表す総称であり、胃腸薬もピル。頭痛薬もピル。さらに、携帯用薬をピルとも言いますが、いわゆる婦人科系の薬のピルは正式名称は何て言うんでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- noname#246748
- 回答数2
- アンリ四世逝去後にポッと出たルイ13世って
ブルボン家の勉強をしてるときに、アンリ4世がアンリ3世と同じく修道士によって絶命させられたが、そこから誰のどこの子供かわからない、ルイ13世が現れます。 アンリ四世とマリドメディシスとの間の長男でしょうか?にしてもなぜ、1世ではなく十三世?(その間になくなった子供が12人いたってこと?)なんですか?後なぜそうだとしたら、アンリを名乗らずにルイにしたんでしょうか
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#246748
- 回答数1
- 下記の無機化学の問題が分かりません。
Mn(III) (d4) 八面体型錯体の電子を5つのd軌道に振り分ける場合、高スピンと低スピンの両方の状態が考えられるが、それぞれの状態におけるスピン多重度(2S+1)を答えよ。
- ベストアンサー
- 化学
- noname#246204
- 回答数1
- ベルサイユ宮殿のいくつかの謎
ベルサイユ宮殿と他のお城を比較すれば、日本に限らずイギリスの古城などもたまにあるけど外敵を打ち落とすための堀があったり、敵が見えやすいように上に長く作られてるとかじゃなく、ベルサイユは横に長いし、「鏡の間」など開け放しの場所があれば敵なんか攻め混み放題じゃないでしょうか? もうひとつは「名前のなぞ」です。 ベルサイユ宮殿は言うまでもなく、ブルボン家(ブルボン朝)や直近の貴族たちを一同に住まわせたと言う有名なお城ですが、 「ルイ」と言うのは例えば歌舞伎なんかでも世襲制で染五郎や新之助などは本名ではなく、「その一族や地位を表す」ための名前があるはずです。 家系図をパッと見ても、ルイだったり、フィリップ、アンリと名前が大体分かれてます。この名前の違いと、ルイって本名もルイなんでしょうか? 質問文が分かりづらい事もあると思いますが、懇切丁寧に答えてくれた人にベストアンサーは差し上げたいと思います。
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#246748
- 回答数6