quantum2000 の回答履歴

全134件中101~120件表示
  • 整数の証明問題

    1,3+5,7+9+11,13+15+17+19,21+…って全て自然数の3乗の数になってますよね?この証明法を教えてくださいませんか?自分でやってみましたが、できそうでできません。整数問題って僕が解こうとすると、どれもそうなんですよね…。どなたかお願いします。

  • 高校数学なんですけど…

    △ABCの∠Aの二等分線とBCとの交点をDとする時、ADの長さを3辺a、b、cを使って表せ!という問題なんですが、数Bは範囲外でベクトルとかは使えないんです。 AD;AC=BD;DCなんで、AD=na+mb/n+mとかって使えないんですかね?アドバイスお願いしまっす。

    • sigenn
    • 回答数3
  • 体重計の置く場所による違い

    私の以前読んだ本で、体重計を畳の上に置いて、体重を量ると、硬いコンクリートの上においた時より、軽く表示すると書いてあったと記憶してます。 これは本当なんでしょうか?また、なぜそうなるのでしょうか?

    • age1118
    • 回答数5
  • 高校数学なんですけど…

    △ABCの∠Aの二等分線とBCとの交点をDとする時、ADの長さを3辺a、b、cを使って表せ!という問題なんですが、数Bは範囲外でベクトルとかは使えないんです。 AD;AC=BD;DCなんで、AD=na+mb/n+mとかって使えないんですかね?アドバイスお願いしまっす。

    • sigenn
    • 回答数3
  • 体重計の置く場所による違い

    私の以前読んだ本で、体重計を畳の上に置いて、体重を量ると、硬いコンクリートの上においた時より、軽く表示すると書いてあったと記憶してます。 これは本当なんでしょうか?また、なぜそうなるのでしょうか?

    • age1118
    • 回答数5
  • 未満の逆語

    以前から疑問に思っていて学校で教師に聞いても知らん。で終わっていたので知っている方がいたら教えてください。 未満はその数字を含まずその数字より小さい ですよね? では その数字を含まずその数字より大きい 場合はまた別の言葉があるのでしょうか?

  • 論理

    n、mは自然数とする。(m+1)^2>n>m^2-1・・・{1}について、次の命題の否定を示し、真偽を調べよ。 (1)すべてのmについて、あるnをとると{1}がなりたつ。 (2)あるnをとると、すべてのmについて{1}がなりたつ。 否定と真偽はわかるんですけど、証明の論理展開がいまいちわかりません、ヒントだけでもいいので、教えてください、よろしくお願いします。

  • 集合と命題

    P→Q(バー)が矛盾するので、P→Qを集合で考えてみると、こんな疑問が生まれてきました。 P→Qを証明するのに、P→Q(バー)が矛盾していることを証明しているだけで、なぜ用が済むのでしょうか? PであるがQ出ないものがあるときのとこを考慮しなくていいのでしょうか? P→Q(バー)⇔P⊂Q(バー)より 矛盾しているので、PであるがQ(バー)でないものがある。つまり、PであるがQでないものがある、またはP⊂Qである。 になりませんか?? >PであるがQ(バー)でないものがある。 この文だけ見たら、PであるがQでないものがあるは考慮する必要はないと、なんとなくわかるんですけど・・・ P→Q(バー)が矛盾しているということは、Pであるが、Q(バー)であるものもある、がないとなぜいえるのでしょううか? Ps 私はまだまだ、未熟者なので、あまりかたい言葉を使わないで説明していただけないでしょうか?

  • 背理法

    2つ聞きたいことがあります、よろしくお願いします。 P→Qで (1)背理法と命題の否定(P⊂Qの否定)が偽であることを証明することは同じことなのでしょうか? (2)背理法で証明する場合、Q(バー)と仮定するが、P(バー)を仮定するとなぜだめなのでしょう? よろしくお願いします。

    • noname#13400
    • 回答数3
  • 数列の問題…教えて下さい

    以下の問題ですが、どう手をつけていいのかわからずに困っております。どのような方針ですすめればよいのでしょうか?ヒントを下さいませ。 数列{a_n}がa_1 =3, a_{n+1}=√{a_n +2} (n=1,2,…) により与えられるとき以下の問いに答えよ。 (1)すべての番号n=1,2,…に対し,a_n > 2 が成り立つことを示せ. (2){a_n}が単調減少数列であることを示せ. (3){a_n}が収束することを示し,その極限値を求めよ.

  • 命題

    条件pに合致する集合Pが,条件qに合致する集合Qに含まれている,すなわちP⊂Qならば「pならばq」ですが,このときP⊂Qを成り立たなくすれば、否定したことになるのでしょうか?

  • 命題

    条件pに合致する集合Pが,条件qに合致する集合Qに含まれている,すなわちP⊂Qならば「pならばq」ですが,このときP⊂Qを成り立たなくすれば、否定したことになるのでしょうか?

  • <微分> 3次関数の微分の問題

    3次関数f(x)=ax^3+bx^2+cx+dがx=1で極小値-1/12をとり、x=2で極大値1/12をとる。 定数a,b,c,dを求めよ という問題です。 f'(x)=3ax^2+2bx+c として、 f'(1)=0 f'(2)=0 f(1)=-1/12 f(2)=1/12    この4つの式からabcdを使った式を出したのですが、 どのように変形すれば答えが出るのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

    • cyvyc
    • 回答数4
  • 円の接線はなぜ接点を通る半径に垂直なのかわかりません

    中学生です。 いま、授業で円の接線について勉強しています。 教科書には、「円の接線は、接点を通る半径に垂直である」と書いてあるのですが、どうしてなのかわかりません。 通常なら、ここでこれを証明するはずなのですが、あたりまえのように書いてあるだけで証明がないんです。 これは定理ではないのでしょうか。

    • askme
    • 回答数12
  • 数学辞書でお勧めは

    文系ですが、当コーナーで刺激をうけ、今線形数学など勉強し直しています。ところでお勧めの辞書は、ないでしょうか

  • 三角形の内角の和は本当に180度か

    三角形の内角の和は本当は180度より大きいということはないでしょうか? どうしてそう思ったかといいますと、 例えばの話、球面上にいる二次元生物がいるとします。この二次元生物が球面上の北極を頂点、赤道の4分の1の長さを底辺とした三角形を描きます。この二次元生物にとっては各頂点は最短距離を結ばれていて三角形を描いているように思われますが、内角の和は270度になりますよね? これを私達の3次元に拡張して、非常に離れた(宇宙の大きさと同じくらい離れた)3点を結び巨大な三角形をつくると同じように270度とかになったりすることがあるのかななどと思ってしまいましたが、何か大きな勘違いをしているのでしょうか?

  • 球面を4回廻ることになる?

    半径rの円の面積はπr^2で、これを微分(?)すると2πrとなって円周の長さになるとすると、半径rの球体の表面積4πr^2を微分(?)すると8πrとなりますが、これは球面の上を4回廻るような感じですが、何か直観的な説明は可能なのでしょうか?

  • 三角形、教えてください。

    三角形ABCにおいて、b=4、∠A=60度、∠C=45度のとき、cを求めよ。という問題なんですが大学生にもかかわらず、解き方がわからなくなってしまい、気になって夜も眠れません。どうぞ教えてください。

  • 最大公約数

    2つの正の整数をA、Bとし、AをBで割ったときの商をQ、あまりをRとすれば、A、Bの最大公約数はB、Rの最大公約数に一致するのはなぜですか?

  • (三角)地点間の距離

    一直線上に左からA,B,Cがあり、その直線から離れた場所にPがあります。 AB間2√3Km BC間2Km 各地点からPを見た角度は Aから30° Cから45° この時、BP間の直線距離は何Kmですか? 答えが2Kmなのですが、 どのように導き出すのか方法がわかりません。 1:2:√3の法則で出すのかな、と考えているのですが、 何か適切な良い考え方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

    • cres06
    • 回答数3