quantum2000 の回答履歴

全134件中41~60件表示
  • 相加平均、相乗平均、調和平均について

    この三つの平均をどういった場面でどう使い分けるのかわかりません、教えてもらえませんか?

    • ibaban
    • 回答数3
  • 数と式

    (1/x)+(1/y)+(1/z)=1を満たす正の整数x、y、zの組(x、y、z)をすべて求める問題で ただし x≦y≦zとするとき x≦y≦zより (1/x)≧(1/y)≧(1/z)はわかるのですが (1/x)+(1/y)+(1/z)≦(1/x)+(1/x)+(1/x)=(3/x) からxは x≦3で x=3のとき (1/y)+(1/x)=(2/3) 分母をはらって 3x+3y=2yzとなって (2y-3)(2z-3)=9 3≦y≦zから 3≦2Y-3≦2Z-3 となることが分かりません そのあと (2Y-3、2Z-3)={3,3) になるのですか?

    • boku115
    • 回答数2
  • 小さいころから思っていたくだらないこと。

    小さいころから思っていたことが2つあります。 あほな発想ですが、以下のことをすると実際はどうなるんでしょうか? ○宇宙空間に30万kmの鉄の棒を作り、棒に沿って片方の端点を押すと、もう片方の端点は何秒後に移動するか? これは金属の弾性、もしくは音速従うんでしょうか? 鉄中の音速は 5.95 km/sec ∴ 300000/5.95 = ? もし1秒もかからずすんなり動くなら、光より速く情報を送れるのでは?と思ったものでした。 ○ 同じく宇宙空間に限りなく長い棒を作り、時計の針のように回転させると、端は光速を越えるのでは?? 実際、無重力空間で限りなく長い棒を回転させることって可能なんでしょうか? それとも棒内部の力の関係でポッキリ折れてしまう? 空想科学○○みたいな話ですがみなさんの見解をお願いします。

    • arcsin
    • 回答数1
  • 連続と無限の関係

    連続というのはどこか無限と関係があるように思うのですが、この質問が的外れかどうかもさることながら、どのように勉強したら良いでしょうか。

    • russy1
    • 回答数3
  • 近似値と無理数・有理数の関係

    近似値の中には無理数を有理数で代用するものもあるのでしょうか。 0.33333・・・を0.33で打ち切る場合と同じことなのでしょうか。近似値としてしか表現できないものもあるように思うのですが。

    • russy1
    • 回答数4
  • 絶対値の証明?

    数IIの問題集を解答している時に、|A|=|B|の時、A=±Bという記述が出てきて、なぜそのようにいえるのかが分からず、困っています。 どうして、このようにいえるのでしょうか?

  • 数学的な表記方式を教えてください。「aとbで大きい方を選択する」

    「約定利率が法定利率より大きい場合は前者を適用する」という文章があります。この時、約定利率をa、法定利率をbとした場合に、上記の文章を数学的に表現するとどうなるのでしょうか。 基本的な質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

  • 漢数字の表記の仕方

    ちょっと気になったのですが、漢字で数字を示すとき、大きいほうは一、拾、百、千・・・小さいほうは分、厘、毛・・・と続きますが、それでは大きいほうと小さいほうを同時に漢字で表したいときはどうなるのでしょうか。 例えば、3.14を漢字で表すと・・・? 三 一分四厘 小数点を表す漢字はないのでしょうか。 数学というより国語??

    • umioyo
    • 回答数1
  • 命題の問題です

    SPIの問題ですが、答えがあるのみで、解説がありません。それぞれの対偶を出し、各条件を(1)~(5)まで当てはめていくと答えにはたどり着きます。しかしそのやり方では、速さを競うSPIでは太刀打ちできず、何か効率的な解法はないかと質問した次第です。宜しくお願い致します! 「積極的な人はユーモアを好む」「温和な人は積極的でない」「独創的な人は研究心が強い」この3つの命題があり、「独創的な人はユーモアを好む」の結論を導き出すにはさらにどの命題が必要か。 (1)独創的な人は温和でない (2)温和な人はユーモアを好む (3)ユーモアを好む人は研究心が強い (4)積極的な人は独創的だ (5)研究心の強い人は積極的だ 答え  (5)

    • iso024
    • 回答数4
  • 命題の問題です

    SPIの問題ですが、答えがあるのみで、解説がありません。それぞれの対偶を出し、各条件を(1)~(5)まで当てはめていくと答えにはたどり着きます。しかしそのやり方では、速さを競うSPIでは太刀打ちできず、何か効率的な解法はないかと質問した次第です。宜しくお願い致します! 「積極的な人はユーモアを好む」「温和な人は積極的でない」「独創的な人は研究心が強い」この3つの命題があり、「独創的な人はユーモアを好む」の結論を導き出すにはさらにどの命題が必要か。 (1)独創的な人は温和でない (2)温和な人はユーモアを好む (3)ユーモアを好む人は研究心が強い (4)積極的な人は独創的だ (5)研究心の強い人は積極的だ 答え  (5)

    • iso024
    • 回答数4
  • 二つの円の内接点

    はじめまして。 中心点X0,Y47.9 半径28.73 と 中心点X-76.65,y5.906 半径116.13 の二つの円の内接点を求めたいのですが、公式などはあるのでしょうか? いろいろサイト見たのですが、該当するものがみつかりませんでした。 (十分探せてないでしょうけど・・・) 十何年前の知識を呼起こしながら考えています。 初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

  • 整式の公約数・公倍数について

    二つの整式8abcと12acdの最大公倍数と最小公倍数はそれぞれ4acと24abcdではないのでしょうか?問題集の解答欄には文字だけで4とか24の数字(係数)が付いてないのですが、どうしてでしょうか?教えてください。

  • 整式の公約数・公倍数について

    二つの整式8abcと12acdの最大公倍数と最小公倍数はそれぞれ4acと24abcdではないのでしょうか?問題集の解答欄には文字だけで4とか24の数字(係数)が付いてないのですが、どうしてでしょうか?教えてください。

  • 立方根

     √キーのある電卓で、例えば 5,×,5,=,√,√,とやって、以下、“×,5,=,√,√”と何回も繰り返すと、5の3乗根(立方根)が数値計算できるのは なぜでしょうか。

    • sin4307
    • 回答数3
  • 究極の数理パズル

    最近、子供に数理パズルを出すと喜ぶことがわかりました。やはり人間は本来考えることが好きな動物なのでしょうか。 ということで、もし良い問題を持っていらっしゃれば、教えていただけませんでしょうか。 ちなみに、私のは、「ビーカーが2つ、コインが一枚ある。両方のビーカーにコインが入っている。なぜか。」です。 私のものや、他の方の問題などが解ければ、回答の後に、○○さんの答え~という感じで書く様にして頂ければありがたいです。そうすれば、問題と答えを同時に書いて、考える楽しみを奪う事を避けるために、二回に分けて投稿しなくて済みます。 ”良い問題”の定義は、答えを知ったときになるほど!と思えるものとさせて頂きます。また、少ない文章に莫大な思考が含まれているものなどは感動します。 アンケートにかなり近くなるのですが、こういったことを面白いと思えるのは、やはりここと考えましたので。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1934821 に似た質問をしているのですが、管理者にも認められたようでした。 ブルーバックスなどに載っているものでも結構です。

  • 三角形の合同条件

    「2辺と1角が等しい」というだけでは三角形は合同だとはいえませんが(下記URL参照)、 AB=A'B'、AC=A'C'、∠B=∠B'に「AB<AC」という条件を加えると合同だと言えるでしょうか? 「AB<AC」という条件が加わると、下記URLのような状況は生まれそうもないので、合同だと言えるのではないかという気がしますが、確証が持てません。 もし、一般的に証明できるなら、どのように証明したらよいかも教えていただけると幸いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:2%E8%BE%BA%E3%81%A81%E8%A7%92%E3%81%8C%E7%AD%89%E3%81%97%E3%81%84%E3%81%8C%E5%90%88%E5%90%8C%E3%81%A7%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%84%E4%B8%89%E8%A7%92%E5%BD%A2%E3%81%AE%E4%BE%8B.png なお、これは課題やレポートではありません(念のため)。

  • 不等式。

    |x+3|+|2x+1|≧2の不等式を解け,という問題なのですが、突然知り合いにこのような問題を出されて困っております。 問題中に出てくる |←これは(かっこ)とはまた違うのでしょうか??? もし違うのでしたら、どんな意味でどのようにして解けばよろしいのでしょうか???

  • 数学の1次関数について教えてください。

    数学の関数について教えてください。 Y=2X と Y=-X+3 の二つの直線があります。 この二つの直線の交点は(1,2)です。 これは二つの直線の式の 連立方程式を解くことで求めることが出来ます。 これって何故求めることができるんですか?? なぜ連立方程式を解くことで、交点の座標がでてくるんでしょうか?

  • 8-√5 の整数部分と小数部分って???

    さっぱり意味がわかりません。 8- √5 の整数部分が5で小数部分が3になるそうです。 なぜですか?

    • sutten
    • 回答数7
  • 子供(小5)の算数の問題(受験問題)

    現在新小5の息子が受験を目指して塾に通っています。今日 平成18年度の麻布中の算数の問題をもらってきました。 ☆4で割ると1あまり、5で割ると2あまり、7で割ると2あまる整数のうち500に最も近い数を求めなさい☆ いろいろ書き出し457が答えではないかと考えたのですが、きちんと数式で出せる方法を教えてください。 こういった他の問題にも対応するには、細かく書き出す形ではなくと思うのですが・・・明日子供の教えるのにどなたか教えてください~