answer119 の回答履歴
- この計算、電卓でどのようにしますか
電卓で、どのボタンを押していけば、次のように計算できるか 教えて下さい。 電卓の、ボタンを押す順序を教授頂ければ幸いです。 10000に17%を加算したい。 お願い致します。
- 借金返済方法の名前を知りたい。
借金元本の返済額が少なくなると徐々に返済額が少なくなり、長く返済をするという形です。この様な方法を何と言いますか?教えて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- xie1xie2ayako1
- 回答数3
- 元本均等と元金均等 未払い利息について
住宅ローンの返済方法の金利変動について教えてください。 元利均等と元金(本)均等と返済方法が2種類ありますが、 未払い利息が発生しやすいのはどちらでしょうか? また、金利が上昇した時の未払い利息のリスクについて調べているのですが、 元利均等のほうは例が載っているのに対して、 元金均等で未払い利息が発生している例が見当たらないのですが、 元金均等で未払いが発生するのはどの様な時でしょうか? 変動金利は、リスクに備えて繰り上げ返済等で 早期完済できるぐらい余裕のある方が借りていると思うのですが、 どのタイミングでどれぐらい繰り上げすると未払いが防げるのか教えてください。 例えば 3000万の借り入れ 返済期間 25年 金利変動 元金均一 0.875% で借り入れたとします。 5年ルール 1.25倍ルールですと、未払い利息が発生するのは 金利が何%になった時がデッドゾーンなのでしょうか? 元利均一のほうは、計算式をネットで見つけたのですが、 元本均一のほうは、なかなか見当たらないので、こちらで質問させていただきました。 金利が1%未満のうちは順調に元金が減っていくと思いますが、 徐々に上がっていっている場合は、 固定金利に借り換えるか繰り上げ返済をするというのが対策の様ですが、 両方しないばあい、未払いが増えていく事になると思います。 未払い利息が発生した時は、どの様に未払いを支払うのでしょうか? 月々の返済額+未払い利息という感じで月々の返済額からどんどん 支払う感じになるのですか? それとも、未払いのみ決められた期日に一括返済という形になりますか? 未払い利息が返済しきれなかった時はどうなりますか? 質問が多くなりましたが、どの質問でも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 住宅ローン
- morimemekabu
- 回答数2
- 元利均等方式の計算方法をお教えください。
融資を受け、返済する場合の元利均等方式の計算方法をお教えください。(毎回の返済額) 当社に有った資料をみると、下記の【例】の毎回の返済額が示してありました。 【例1】 融資額:10,000,000円、 総支払回数:59、 基準年月(計算開始日):H25.9.2、 初回利払日:H25.11.30(以降3ヵ月毎支払)、 最終利払日:H40.5.31、 まとめ月数:3(3ヵ月に一度支払う)、 適用金利:3%、 利息合計:2,412,007円、 毎回の返済額:『210,373円』 上記の場合はPMT関数を使えば同じ結果が出てきました。 PMT(3/100/4,59,10000000,0)=『210,373円』 【例2】 融資額:212,872,962円、 総支払回数:60、 基準年月(計算開始日):H27.12.28、 初回利払日:H28.5.31(以降3ヵ月毎支払)、 最終利払日:H42.12.31、 まとめ月数:3(3ヵ月に一度支払う)、 適用金利:3%、 利息合計:53,675,358円、 毎回の返済額:『4,442,472円』 上記の場合でPMT関数をそのまま使えば下記の結果が出てきました。 PMT(3/100/4,60,212872962,0)=『4,418,893円』 【例3】 融資額:212,000,000円、 総支払回数:60、 基準年月(計算開始日):H27.12.28、 初回利払日:H28.6.30(以降3ヵ月毎支払)、 最終利払日:H43.3.31、 まとめ月数:3(3ヵ月に一度支払う)、 適用金利:2.8%、 利息合計:50,275,780円、 毎回の返済額:『4,371,263円』 上記の場合でPMT関数をそのまま使えば右記の結果が出てきました。 PMT(2.8/100/4,60,212000000,0)=『4,339,294円』 上記のように当社資料の毎回の返済額の算出方法が分かりません。最初の支払期間が違うことが多くて、単純にPMT関数を使用出来ません。 どうかお教えください。
- 繰り上げ返済についてです
住宅を購入して丸9年になります。 その頃はバブルの頃に比べれば金利もかなり低くはなっていました。 住宅を購入する前には、繰り上げ返済の仕方など本で読んではいましたが、実際思ったほどではありませんでした。 購入時はA社から2600万 年率1.00 3年固定 35年で組みました。 月返済は63000円 ボーナスは年20万位だったと思います。 土地と建物が別だったので100万ずつ計200万繰り上げ返済しました。 その後固定期間が終わり 年率2.35の5年固定に変わりました。 月返済は7万2.3000千円だったと思います。ボーナス支払いあり。 1年後にB社に借り換えをしました。 変動で0.975になりました。 借り換え残高2100万でした。(よくわかりませんが銀行側が計算が何とかかんとか・・少し増えてしまったとか、言っていました。保証料、抵当権などは現金で支払いました) 今は月76000円位でボーナス払い無しです 昨年100万繰り上げ返済しました。 支払い残1635万あります。 何を聞きたいのかわかりにくと思いますが、繰り上げ返済方法は期間短縮型だったのですが 300万くらいでは4年ちょっとしか短くならないものなんでしょうか? 初めのうちに返せば大幅に期間短縮になると本などには書いてありますが・・ 金利も低いのでこんなものなのでしょうか・・・ 詳しくないので、お叱りは勘弁して頂ければと思います。
- オプション取引について
同じ権利行使価格、おなじ数量のコールオプションの買いとプットオプションの売りを組み合わせると、先物を買い建てるのと同じ効果があるのはなぜでしょうか?どなたかご教示お願いいたします。
- ベストアンサー
- 先物取引
- yusamanman
- 回答数4
- 理論株価の計算の定率成長モデルの計算式
上記計算において、1株あたり配当金額÷(期待利子率-期待成長率)とあるのですが、期待成長率を引くのはなぜでしょうか?どなたかご教示お願いします。
- ベストアンサー
- 株式市場
- yusamanman
- 回答数1
- 住宅ローン繰り上げ返済について
住宅ローンの組み方についてご相談させていただきます。 <例1> 1400万を20年で3.7%借りた場合 1年後のローン残高 13,300,004円 <例2> 1400万を15年で3.7%借りた場合 1年後のローン残高 13,066,676円 となるのですが、このタイミングでまとまったお金が入る予定で 一括返済したい場合は<例2>に比べ<例1>は差額の 約24万円分余分に返済しないといけないのでしょうか?
- 住宅ローン繰り上げ返済について
住宅ローンの組み方についてご相談させていただきます。 <例1> 1400万を20年で3.7%借りた場合 1年後のローン残高 13,300,004円 <例2> 1400万を15年で3.7%借りた場合 1年後のローン残高 13,066,676円 となるのですが、このタイミングでまとまったお金が入る予定で 一括返済したい場合は<例2>に比べ<例1>は差額の 約24万円分余分に返済しないといけないのでしょうか?
- PERの式について教えてほしいのですが、
ある本に株価収益率=配当性向/必要収益率-ROE×(1-配当性向)に書き換えられる。 と書いてあったのですが、この式の「必要収益率」とは何? 必要収益率を求めるにはどのように計算するのでしょうか?
- ゼロクーポン債における金利リスク
ゼロクーポン債を使い、老後の資産形成をしようと考えております。その上で、金利リスクについてご教示いただければ思います。 【前提】 米国のゼロクーポン債を購入し、マチュリティまで保持するものとします。(2016年以降は税制の変更により、途中売却することの満期で償還することに対する節税メリットがなくなる認識しているため) 【質問】 国債のリスクとして一般的には金利上昇があると思います。しかし、満期まで持つことを前提とするなら、金利上昇に伴う債権価格の下落というリスクはなくなる、という認識でよいでしょうか? 当方、30代の投資のビギナーです。どうぞ、よろしくお願いいたします。
- 借換えた方がお得?
いつも参考にさせて頂いております。 現在、A銀行で住宅ローンを借りているのですが、今回、B銀行から借換えの話があり、シュミレーションしてもらいました。 ちょっと???な箇所がありましたので担当の方(若くて、まだ頼りない感じ)に質問したら、明確なこたえが無かったので 「次までに納得できる返答を下さい。」と言って来ましたが不安なのでアドバイスお願いします。 状況としまして、 (1)借入金2,300万円、残り約25年、月々返済90,000円 (2)現在は10年固定1.8%で残り5年。B銀行は5年固定1.3% (5年固定にしたのはA銀行の期間と合わせた為) (3)借換えると、借換費用で70万円必要ですが返済期間は変わらず、月々4,000円安くまります。 以上のような内容です。 ???な事 (1)借換費用70万円を追加で借り入れる為、元金は高くなりますますが月々支払が4,000円安くなるので単純にお得? (2)仮に、借換えた1年後、さらに月々支払が安いローンの提案がC銀行からあり、借換える時、単純に4,000円(チェック)12月で48,000円お得?元金増えてるのに? (3)C銀行に借換えた時、更に借換費用がかかり元金が増えるが返済期間が変わらず、月々支払が安くなればお得? (4)固定金利期間が満了後の金利変動による予想月々支払はは3銀行とも同じ。 銀行の話を聞くと、返済期間は変わらず、月々支払が安くなるので単純にお得感がいっぱいですが、元金が増えるところですごく引っかかります。 色々な考え方があるとは思いますが、アドバイスお願いいたします。
- エクセル重複データのある列同士の2列を比較したい
エクセルに詳しい方、教えて頂きたいです。 文で説明すると、難しいので例と一緒に説明させてください。 例えば、下のようなデータがあるとします。 A列 B列 山田さん 栃木県 山田さん 栃木県 山田さん 大阪府 山田さん 栃木県 鈴木さん 三重県 鈴木さん 三重県 大野さん 千葉県 大野さん 東京都 大野さん 東京都 A列はA列で重複したデータがあり、B列はB列で重複したデーターがある場合。 A列 B列 C列 山田さん 栃木県 大阪府 鈴木さん 三重県 大野さん 千葉県 東京都 上ような結果にできる方法はないでしょうか。 例えば住所録をデータで何年分かためており、整理したいが、現在の住所は一つのはずなのに間違えて住所入力したか引越ししたかで複数住所がある。現在はどちらが正しいのか確認するために、その確認資料を作成したい。(同じ名前の人で別人の人はいないとする。) 相違があるかどうかを調べるだけならと、 C列にif関数をいれて見ましたが、ベストな結果ではないと思います。 ちなみに入れた関数は、元のデータのC列目に IF(A1=A2,IF(B1=B2," ","相違あり")," ") 上のIF関数をいれて、下にデータの分だけコピペしました。 エクセルを触るのは久々で、思いつく方法をしてみました。 ですので関数でできるのか、マクロでできるのか、またはエクセルの機能を使用してできるのか、またその方法を教えて頂きたいです。 そんな表にしなくても、こういうのでいいんじゃないの?等の提案でも構いません。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- emaplais
- 回答数3
- シャープとカシオで電卓の動作が違う
シャープからカシオの電卓に乗り換えたのですが、今までの電卓入力では同じ計算結果が得られないので困っています。 例えば 100を30%と70%に分けたい場合 シャープは、(100×0.3=)で30を出した後、(-=)を押すと、70が計算されます。 また100÷20と20÷100を計算したい場合 (100÷20)で50を出した後、(÷=)を押すと0.2が計算されます。 上記2点をカシオ電卓で再現するにはどうすればよろしいでしょうか? また上記の計算方法に名称があれば、教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- 公認会計士
- kimyokimyo
- 回答数1
- インフレ時代に長期固定金利で金を借りた方が得な理由
インフレ時代において、 低利子の長期固定金利で、お金を借りれるだけ借りた方が得なのはなぜでしょうか。
- インフレ時代に長期固定金利で金を借りた方が得な理由
インフレ時代において、 低利子の長期固定金利で、お金を借りれるだけ借りた方が得なのはなぜでしょうか。
- 長期借入金 利息の計算方法
ご覧いただき有難うございます。 利息の計算についてわからなくなりご質問致します。 借入金:2000万円(元利均等法式利率) 利率 2.7% 返済期間5年 上記の場合、総額の利息の計算方法を教えていただけないでしょうか・・・。 毎月は、前月の借入残高×2.7%÷365日×日数だと思うのですが、 総額計算式がわからず困っています・・・。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- noname#248440
- 回答数3