afdmar の回答履歴

全744件中321~340件表示
  • 離職票(会社都合・自己都合)について教えてください

    離職票(会社都合・自己都合)について教えてください。 派遣会社からA社を紹介されて会社を業務縮小のため、約2年半働きましたが6月末で会社都合で退職となりました。 その後同じ派遣会社から紹介されたB社業務を受け一日働きましたが、どうしても職場環境に馴染めず退職をします。 契約は3ヶ月更新ですが、期間満了を迎えず自己都合で退社となります。 次の仕事を探しながら失業保険の受給を考えています。 その場合7月に働いたのは1日だけですので7月分は未受給で離職票を発行して貰おうと思っていますが、 6月末に辞めたA社が会社都合の退社ですが、7月に1日だけ働いたB社は自己都合の退社です。 離職票には会社都合と記載されますか?自己都合となりますか? 是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 売電の売上について

    知見のおありの方の意見を拝借したく、質問させていただきます。 私どもの会社では、電力会社へソーラーパネルを使った太陽光発電の売電を始めました。 売り上げの計上時期についてのご相談です。 弊社では他の会社さんと同様に月次を出して売りあげを管理しております。 電力会社は毎月第4営業日に検針に来て(実際はリモート検針だと思われますが)、こちらの売電量を計算するようです。 たとえば、6月4日から7月3日までの売電額は7月4日に決定し、7月10日くらいに数字を書面でこちらに通知してきて、7月20日過ぎくらいに入金をしてくれるようです。 で、この場合、この売上額は7月の売り上げとしないといけないでしょうか?7月の1日ないしは2日は仮の数字がつかめます。(弊社のオペレーション上、10日の確定した数字の通知も6月の月次に含めることもできます。)もしくは6月でも可能でしょうか?実際の発電行為そのものはほとんど6月なのですが、7月にも少しかぶります。 常識的に7月でしょうか?ご意見たまわれれば幸甚であります。 よろしくお願いいたします。

  • 離職票(会社都合・自己都合)について教えてください

    離職票(会社都合・自己都合)について教えてください。 派遣会社からA社を紹介されて会社を業務縮小のため、約2年半働きましたが6月末で会社都合で退職となりました。 その後同じ派遣会社から紹介されたB社業務を受け一日働きましたが、どうしても職場環境に馴染めず退職をします。 契約は3ヶ月更新ですが、期間満了を迎えず自己都合で退社となります。 次の仕事を探しながら失業保険の受給を考えています。 その場合7月に働いたのは1日だけですので7月分は未受給で離職票を発行して貰おうと思っていますが、 6月末に辞めたA社が会社都合の退社ですが、7月に1日だけ働いたB社は自己都合の退社です。 離職票には会社都合と記載されますか?自己都合となりますか? 是非教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 退職者の取り扱いについて

    7月末付で自己都合で退職する社員がおります。すでに有給を全て消化済みなのですが、最終勤務日を12日までにしたいとの意向で、16日より欠勤扱いとなります。 退職日は7/31、最終出勤日は7/12の予定です。 入社1年未満の為、退職金もありません。 7月分の給与は、日割り計算で支給するのですが、社長の恩赦で4日分を多くお給料をお支払することとなりました。 この1週間分の支給分をどう処理したらよいのでしょうか。(退職金?有給?) 雇用保険の手続き上の勤務日数は、10日でしょうか。それとも、4日分を足した14日となるのでしょうか。 こういったケースは初めてで、困っております。 どうか宜しくお願い致します。

    • anacchi
    • 回答数1
  • 出資者の権利につきまして

    2011年12月に私と友達2人で、私が200万円、彼が300万円で出資して合計500万円のネット会社を立ち上がりましたが、小さい会社なので、彼が代表を務めて、私はただの社員として働いています。 質問: 1.2013年6月まで会社の入出金通帳とか一回も見たことないので、彼に見せてくださいと要求しましたが、彼があなたに見せる必要がない、年末の決算表だけ渡すと言われた。これでいいでしょうか?私は200万を出資しても会社の入出金のことを知る権利がないでしょうか? 2.彼はこの会社の全てことが私が決めます、自分の給料も5万円アップしましたと言われて、彼は自分の給料をアップすることを私に言わなくてもいいでしょうか? 3.2012年10月から会社は毎月純利益50万円くらい出ています、彼はもしあなたがやりたくないなら出資した200万円+50万円の特別配当金として返すと言われました。それでいいでしょうか?もし本当にやめるなら、250万円しかもらえないでしょうか? 沢山質問を致しまして、誠に申し訳ございません。 どうぞよろしくお願い致します。

    • c20000
    • 回答数1
  • 会社都合退職になるのか!?

    うつ病にて休職しています 二ヶ月後、就業規則を盾に休職期間満了として復職するか、自然退職になるとの通知が来ました 復職はまだ無理で、こちらとしては退職届を出すつもりはありません この場合、会社都合退職となるのでしょうか こちらが不利にならないような対策をお願いいたします

    • simaken
    • 回答数12
  • 会社都合退職になるのか!?

    うつ病にて休職しています 二ヶ月後、就業規則を盾に休職期間満了として復職するか、自然退職になるとの通知が来ました 復職はまだ無理で、こちらとしては退職届を出すつもりはありません この場合、会社都合退職となるのでしょうか こちらが不利にならないような対策をお願いいたします

    • simaken
    • 回答数12
  • 関東圏で方言を使うとどういった印象をうけますか?

    関東圏で地方出身の方が方言を使うとどういった印象を受けますか? 仕事場での真面目な場面や、学校生活、休憩中におしゃべりしているときなどシチュエーションは自由です。よろしければ場面によった印象の違いも教えてください! また、関東圏ではやはり標準語を使用したほうが印象は良いでしょうか? 意見を聞かせてください^^

  • 取引先の倒産(急いでいます!!!)

    取引先(元請け業者)に「弁護士を入れて話がある」と呼び出されて行くと、 「倒産するので手形の350万は支払えない」と言われました。 挙句に「ユーザーは引き継ぎするので、挨拶には一緒に行く。なので払わなくてもおかしくない」ようなニュアンスな事を言われました。 ユーザーは渡すのだからとその350万で売るような言い方です。 ハッキリと「22日に不渡りを出して倒産する」と聞かされた場合、他言する事は法的に違反でしょうか? ユーザーからは直接仕事の依頼が来ているので、今は保留してもらっています。 あまり保留出来ないので、出来れば事実をお話して直接仕事をさせていただきたいのですが... まだ不渡りを出していないし、倒産していないので話する事は違法になるんでしょうか? 切羽詰っています!!!

  • 不当解雇です?

    私は4年11ヶ月で会社を契約満了で退職をしてくださいと 言われました。 仕方の無い事だと思い、合意書にも サインをしてしまいました。 内容の中には、誹謗中傷をしないとはありましたが 解雇理由につては争わないとの記述はありません。 負に落ちなくて、連合さんとユニオンさんに相談したら それは不当解雇ですよと。 詳しい私の仕事の経緯は パート 4年11ヶ月勤務 9時から18時まで 休みは火曜日、水曜日 職種は営業 ノルマもあります。 一番はじめの契約は 休みは日曜日、水曜日 職種は営業補助 ノルマはありません。 更新は家庭もありますし 仕方がなく更新してきました。 今回の契約満了は 日曜日に休みたい私が 会社は受け入れられないと。 実は本社には内緒で日曜日と水曜日を休んでいます。 契約上は 火曜日、水曜日になっていますが 店長、課長が 人もいないし、改ざんを認めた上で 雇ってもらっていましたが 今回、他の店舗で日曜休みの方がいて 更新できないから 私も(他の支店にもおなじようなかたがいます) できないと、トカゲの尻尾きりだと思います。 労働基準監督署にも 相談したところ 契約の復活を申し入れてくださいと言われました。 早速しましたが、本社ではなくじき上の課長が うちの課の方針は…と きちんとした、退職の説明ではなく、その後 連絡をしますと言い 4日がすぎました。 改ざんをした店長、課長が何のおとがめもなく 私だけが(他の子も) 退職は納得いきません! 最終目的は会社復帰ですが どうやって行けばいいのか そもそも、本当に不当解雇なのか? ちなみに合意書は受けっとていません。 宅急便で受け取り拒否を しています。 契約の満了日は7月20日です。 よろしくご回答をお願いいたします。

    • 000619
    • 回答数10
  • 取引先の倒産(急いでいます!!!)

    取引先(元請け業者)に「弁護士を入れて話がある」と呼び出されて行くと、 「倒産するので手形の350万は支払えない」と言われました。 挙句に「ユーザーは引き継ぎするので、挨拶には一緒に行く。なので払わなくてもおかしくない」ようなニュアンスな事を言われました。 ユーザーは渡すのだからとその350万で売るような言い方です。 ハッキリと「22日に不渡りを出して倒産する」と聞かされた場合、他言する事は法的に違反でしょうか? ユーザーからは直接仕事の依頼が来ているので、今は保留してもらっています。 あまり保留出来ないので、出来れば事実をお話して直接仕事をさせていただきたいのですが... まだ不渡りを出していないし、倒産していないので話する事は違法になるんでしょうか? 切羽詰っています!!!

  • financeのcreditについて

    A line of credit is a short-term financing source.という文章をみたのですが、line of creditはいつもshort-termでlong-termはないのでしょうか?また、どうしてshort-termだけなのでしょう か?

    • cpa_nyc
    • 回答数1
  • 所得税法の退職の要件

    こんにちは。 ざらっとWEB上で調べてもわからなかったので、教えてください。 退職所得に税法上の優遇があると思いますが、 その優遇措置をうけるためには、退職の実態が要件と聞きました。 たとえば、常勤から非常勤になった、あるいは仕事の範囲が狭まった、 などが該当すると聞きました。 しかし、会社のリストラや会社のM&Aの際に、一旦役員社員を退職したことにして、 退職金を払い新しい組織で同じ仕事をやってゆく、という状況を何度も見ています。 最初に書いた退職の実態はないことになりますが、どうやって税法上の優遇措置を 受けられるのでしょうか? 宜しくお願いします。

    • Waver22
    • 回答数1
  • 不当解雇です?

    私は4年11ヶ月で会社を契約満了で退職をしてくださいと 言われました。 仕方の無い事だと思い、合意書にも サインをしてしまいました。 内容の中には、誹謗中傷をしないとはありましたが 解雇理由につては争わないとの記述はありません。 負に落ちなくて、連合さんとユニオンさんに相談したら それは不当解雇ですよと。 詳しい私の仕事の経緯は パート 4年11ヶ月勤務 9時から18時まで 休みは火曜日、水曜日 職種は営業 ノルマもあります。 一番はじめの契約は 休みは日曜日、水曜日 職種は営業補助 ノルマはありません。 更新は家庭もありますし 仕方がなく更新してきました。 今回の契約満了は 日曜日に休みたい私が 会社は受け入れられないと。 実は本社には内緒で日曜日と水曜日を休んでいます。 契約上は 火曜日、水曜日になっていますが 店長、課長が 人もいないし、改ざんを認めた上で 雇ってもらっていましたが 今回、他の店舗で日曜休みの方がいて 更新できないから 私も(他の支店にもおなじようなかたがいます) できないと、トカゲの尻尾きりだと思います。 労働基準監督署にも 相談したところ 契約の復活を申し入れてくださいと言われました。 早速しましたが、本社ではなくじき上の課長が うちの課の方針は…と きちんとした、退職の説明ではなく、その後 連絡をしますと言い 4日がすぎました。 改ざんをした店長、課長が何のおとがめもなく 私だけが(他の子も) 退職は納得いきません! 最終目的は会社復帰ですが どうやって行けばいいのか そもそも、本当に不当解雇なのか? ちなみに合意書は受けっとていません。 宅急便で受け取り拒否を しています。 契約の満了日は7月20日です。 よろしくご回答をお願いいたします。

    • 000619
    • 回答数10
  • 従業員が監査役になれるのでしょうか?

    従業員で経理担当の私が役員改選で監査役に任命すると社長から言われました。 社長曰く「うちの会社はずっと経理が監査役やっていたから」ということで、経理の私に白羽の矢が・・・確かに過去の議事録をみると、従業員が監査役をやっていました。汗 ただ、会社法で従業員は監査役を兼務させることはできません。と書いてあったような気がするのです。現実的に雇われている従業員が、雇用主たる社長のやることに口を挟むことなど出来るわけがないのですから、会社法の規定は遵守すべきことだと思いますが、私の解釈がまちがっているのでしょうか?それともワンマン社長の言うとおりにやっても差し支えないのでしょうか? また、監査役=役員になると、定期同額給与のみ、ボーナスは損金不算入、雇用保険は資格喪失、ということになるのでしょうか? この辺も教えていただけると有り難いです

  • 仕訳について

    仕訳についてお聞きします。 台紙に図書カードを貼り付けて納品する仕事を受注しました。 仕入…図書カード1枚購入費用 500円、台紙購入費用 105円(消費税込) 売上…作業料 315円(消費税込)、図書カード代 500円 当社での仕訳は、 仕入 576 / 現金 605 仮払消費税 29 / 現金  815 / 売上 776 / 仮受消費税 39 と処理しておりましたが、図書カード代は非課税と知り、 この仕訳があってるかどうか悩んでいます。 売上の請求の表示は、 税抜金額 300円 ・ 消費税 15円 ・ 税込金額 815円 となっております。 分かりにくいとは思いますが、仕訳があってるかどうか、 間違っているのであれば正しい仕訳を教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

    • tkmd
    • 回答数5
  • 従業員が監査役になれるのでしょうか?

    従業員で経理担当の私が役員改選で監査役に任命すると社長から言われました。 社長曰く「うちの会社はずっと経理が監査役やっていたから」ということで、経理の私に白羽の矢が・・・確かに過去の議事録をみると、従業員が監査役をやっていました。汗 ただ、会社法で従業員は監査役を兼務させることはできません。と書いてあったような気がするのです。現実的に雇われている従業員が、雇用主たる社長のやることに口を挟むことなど出来るわけがないのですから、会社法の規定は遵守すべきことだと思いますが、私の解釈がまちがっているのでしょうか?それともワンマン社長の言うとおりにやっても差し支えないのでしょうか? また、監査役=役員になると、定期同額給与のみ、ボーナスは損金不算入、雇用保険は資格喪失、ということになるのでしょうか? この辺も教えていただけると有り難いです

  • 退職願と退職届

    今まで出したことがないので違いが分かりません。 出すときの順番があるのでしょうか?どちらも同じでしょうか?焼きそばと、そば焼みたいな言い回しの違いだけとかですか?

  • 従業員が監査役になれるのでしょうか?

    従業員で経理担当の私が役員改選で監査役に任命すると社長から言われました。 社長曰く「うちの会社はずっと経理が監査役やっていたから」ということで、経理の私に白羽の矢が・・・確かに過去の議事録をみると、従業員が監査役をやっていました。汗 ただ、会社法で従業員は監査役を兼務させることはできません。と書いてあったような気がするのです。現実的に雇われている従業員が、雇用主たる社長のやることに口を挟むことなど出来るわけがないのですから、会社法の規定は遵守すべきことだと思いますが、私の解釈がまちがっているのでしょうか?それともワンマン社長の言うとおりにやっても差し支えないのでしょうか? また、監査役=役員になると、定期同額給与のみ、ボーナスは損金不算入、雇用保険は資格喪失、ということになるのでしょうか? この辺も教えていただけると有り難いです

  • 仕訳について

    仕訳についてお聞きします。 台紙に図書カードを貼り付けて納品する仕事を受注しました。 仕入…図書カード1枚購入費用 500円、台紙購入費用 105円(消費税込) 売上…作業料 315円(消費税込)、図書カード代 500円 当社での仕訳は、 仕入 576 / 現金 605 仮払消費税 29 / 現金  815 / 売上 776 / 仮受消費税 39 と処理しておりましたが、図書カード代は非課税と知り、 この仕訳があってるかどうか悩んでいます。 売上の請求の表示は、 税抜金額 300円 ・ 消費税 15円 ・ 税込金額 815円 となっております。 分かりにくいとは思いますが、仕訳があってるかどうか、 間違っているのであれば正しい仕訳を教えて頂きたいと思いますので宜しくお願いします。

    • tkmd
    • 回答数5