okhenta の回答履歴
- 深夜の騒音に困ってます(´;ω;`)
マンションに住んでいるのですが私の部屋が廊下側で12時~4時の間で毎日キャリケースを引くような音があり 私が神経質なのかすぐ起きてしまいます。 こういう場合どう対処すれば良いのでしょうか… 母には気にするなと言われたのですがやっぱり耳に入ってきてしまい1度起きるとなかなか眠りにつけずとてもストレスを感じています。
- 締切済み
- 中古住宅・マンション
- 0513hori
- 回答数4
- 軽自動車の税金に関して
質問失礼します。 現在軽自動車があり、車検が5月できれるので切れる少し前に手放そうと考えています。 4月をまたぐので税金を払わないといけませんが、5月に手放した時に税金は帰ってきますか? 帰って来ない場合、最善なアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- ponponpon917
- 回答数6
- 空き家 賃貸後買い取り 可能ですか?
会社で住居手当が支給されています。 家を購入してしまうと、住居手当が出なくなってしまいます。 親族で亡くなった人がいて、空き家になりました。その空き家の相続は実家になりました。仮にこの空き家の価値を1000万円とします。 そこを買い取ろうか考えたのですが、買い取った場合は住居手当がなくなってしまうので、 複数年賃貸にして、1000万円分支払ったら無償で譲渡する。とすれば、私にとっては住居手当分が得することになります。 契約書でそのような事項を含めれば、賃貸後無償譲渡は可能でしょうか? また、会社側にこの契約内容がわかられた場合は、まずいでしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- okwave3232
- 回答数6
- 空き家 賃貸後買い取り 可能ですか?
会社で住居手当が支給されています。 家を購入してしまうと、住居手当が出なくなってしまいます。 親族で亡くなった人がいて、空き家になりました。その空き家の相続は実家になりました。仮にこの空き家の価値を1000万円とします。 そこを買い取ろうか考えたのですが、買い取った場合は住居手当がなくなってしまうので、 複数年賃貸にして、1000万円分支払ったら無償で譲渡する。とすれば、私にとっては住居手当分が得することになります。 契約書でそのような事項を含めれば、賃貸後無償譲渡は可能でしょうか? また、会社側にこの契約内容がわかられた場合は、まずいでしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- okwave3232
- 回答数6
- 土地売買で値下げ
訳があり二束三文にしかならない家の土地を隣人に売る予定なのですが、 書類に署名捺印までしているのに今になってまた値段を下げなきゃ買えないと言ってきて困っています。 今まで解体費用を半分持てと言われ当初の口約束の金額から20万引かれ、 その金額で署名捺印したのに今になって 「銀行から予定の金額を借りられない」と言い出してまた更に20万値引けと言われています。 隣人には不動産などの資産もあるようなので余計に信用出来ません。 隣人にしか売れないような土地なので足元を見られるのは仕方ないのですが悔しいです。 どうしたら書類に記載した金額を支払ってもらえますか?
- 親の車選び
親が車を軽自動車に買い替えようと考えているようです。 今はカローラフィールダーに乗っているのですが、昔ながらの考えか、9年目のカローラフィールダー(走行7万K弱)を手放して、軽自動車に買い換えたいようです。 理由は維持費のみです。 今のところ車の用途は近所の買い物と通勤なのですが、両親も高齢ですので、あと2~3年で退職するかと思います。 私の意見としましては、軽自動車の購入費を考えると今の車を修理してでも乗ったほうがトータル的には安くなると考えています。 ただ、両親も高齢で自損事故が多くなってしまったため、任意保険は6等級になってしまい維持費に敏感になっている事も理解できます。 親の精神的な面でも、軽自動車に買い換えたほうが納得できるのであれば、必要な出費なのかもしれないと考えております。 年間走行距離はおそらく3000キロ未満で、任意保険は個人的な付き合いがある代理店にお任せしております(親の個人的な付き合いがあるため、保険会社の変更は考えておりません)。 軽自動車ですと車体価格が高い反面、税金や売却時にメリットがあると考えますが、安全面でデメリットがあると思います。 普通車ですと車体価格が安いですし安全装備を考えながら車選びが出来るかと思いますが、税金や任意保険が車種によって変わるという不安があります(シビックはタイプRのせいで任意保険が高くなるとか)。また、軽自動車=維持費が安いという親の固定観念を覆す必要がありますが、高齢者の固定観念って理屈だけでは覆りませんよね・・・。 個人的には安全面とコスパを考えて、普通車のコンパクトカーがいいのかな?と感じますが、両親の意見を尊重して軽自動車にするのもアリだと考えています。 以上の事から、維持費重視で近距離移動のための車選びをしております。 燃費無視で税金、任意保険等を含めてトータルで一番安上がりな車を教えてください。 軽自動車~1500ccまでで小回りが利き、高齢者でも安心して乗れる装備がオプションで選べるような車を探しております。 長距離移動は私が自分の車を運転しますので問題ありません。 両親とも、高速道路が怖いと言っておりますので。 私自身、実家に居候のような状況ですし、任意保険も親の等級を引き継いで20等級になっていますので負い目を感じているのですが、親は金銭的な面では絶対に子供に頼らないという考え方ですので、私の意見を素直に聞き入れてくれないと感じます。 最悪、両親が軽自動車の購入という選択をした際には、100万程度は援助するつもりでいますが、素直に受け取ってもらえるような親ではないというのが現状です。 長くなってしまい申し訳ないのですが、正直、私が何をすれば親が喜んでくれるのか分りません。 車選びについてはおそらく相談してくれるのですが、金銭的な援助は拒否されると思います。 私は、親の任意保険の等級を考えて、親の車を私の名義にする事も考えていますが、「まだ子供の世話になるつもりはない」と言い切る親ですので、金銭に関わるような事は私に頼らないのが確実かと思っています。 親を説得する上でのアドバイスや維持費の安い車があれば教えて頂ければと思います。 質問内容を客観的に見れば、親の車の購入に対して親孝行を押し付けている行動ですので「自分本位のキレイ事」である事は否めません。 その上で、我侭な質問かもしれませんが、私も親も納得できるような回答を頂ければと思います。 両親世代の方、また私のような親を持つ方のご意見を聞かせてください。 ご回答よろしくお願いします。
- 空き家 賃貸後買い取り 可能ですか?
会社で住居手当が支給されています。 家を購入してしまうと、住居手当が出なくなってしまいます。 親族で亡くなった人がいて、空き家になりました。その空き家の相続は実家になりました。仮にこの空き家の価値を1000万円とします。 そこを買い取ろうか考えたのですが、買い取った場合は住居手当がなくなってしまうので、 複数年賃貸にして、1000万円分支払ったら無償で譲渡する。とすれば、私にとっては住居手当分が得することになります。 契約書でそのような事項を含めれば、賃貸後無償譲渡は可能でしょうか? また、会社側にこの契約内容がわかられた場合は、まずいでしょうか?
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- okwave3232
- 回答数6
- 毎年思うのですが
3月というと卒業、4月には入学と何かとお金のかかる時期ですが小学校の入学や卒業式にはほとんどの生徒がブレザーやスーツを着ていますがもっとお金の使い道を考えたらどうかと思います。そんなことはよけいなお世話だとは思いますがかわいい自分の子供を祝ってあげたいという気持ちはわかりますが昔は小学校では入学式や卒業式ではブレザーやスーツは着ないで普段着の胸のところに祝卒業とか祝入学とか書かれた名札を付けていたものだと思います。やはり自分の子供のことや他の親御さんの動向などが気になりますか? もうそれが当たり前の時代だからですか?
- ベストアンサー
- 子育てのマネー・教育ローン
- yahtaro
- 回答数5
- 赤切符、スピード違反について
昨日、一般道を31kmオーバーでねずみ捕りに捕まりました。 一発免停の赤切符です。 で、免許を出して切符を切られてたのですが、離婚してからの氏名、住所の変更手続きがしていないことがわかりました。 後日、新大阪の大阪交通警察官室というところに出頭するように日時指定されました。 急いでいた上に、氏名住所変更の手続きを怠っていたこと猛省しています。 今後の私はどのような流れで罰されるのでしょうか? また、他の違反に関しては3年以上前に一度、赤切符もらってしまったことはあります。 それから、当方、医師をしておりますが、医師免許剥奪になったりするのではないかととても不安に思っています。 よろしくお願いします。
- 減価償却について
はじめまして。 長文になりますがよろしくお願いします。 私は平成26年12月に店を開業し個人事業主になりました。 26年分の確定申告・青色(簡易)は商工会にて行いました。 27年分は急な手術、入院が必要になり期限に間に合わず、週明けに税務署に期限後申告をしに行くことになってしまいました。 27年からは複式に挑戦しているのですが、車両の減価償却でつまづいております。 貸借対照表がマイナスになり、仕分けの仕方、計算がよくわかりません。。 (期限後は控除65万→10万円になるのは承知です) 26年分はわけがわからないまま商工会の方にやってもらった感じです。 26年分の減価償却の内容は以下の通りです。 車両 1 取得 平成25年9月(新車) 取得価格 2,741,665円 方法 定額 耐用年数 4年 償却率 0.25 期間 1/12月 償却費合計 57,119円 事業按分80% 必要経費算入額 45,696円 未償却残高 1,827,776円 2年目の27年分はどう当てはめて計算、仕分けすれば良いのでしょうか。 会計ソフトは「青色申告らくだ」を使用しております。 回答よろしくお願いいたします。 長文失礼致しました。
- 締切済み
- 確定申告
- monkicks1985
- 回答数5
- 北海道新幹線開業がワクワクしない理由
北海道新幹線開業がワクワクしない理由って何でしょう? 仮に北陸新幹線のように新しいフォルムの車両だったら もっとワクワクしたでしょうか? ※十分ワクワクする方は、ワクワクしない人の理由を考えてください。
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- nopne
- 回答数11
- 生まれ変わるなら、次はどこの国に生まれたいですか?
タイトルの通りです。次は何人になりたいですか?また日本人がいい? その理由も書いて頂けたら嬉しいです。
- ベストアンサー
- アンケート
- bullbear36
- 回答数47
- 旧車 ヴィンテージカー ヴィンテージバイク駐車料金
旧車.ヴィンテージカーあるいはヴィンテージバイクに完全に特化した屋内の駐車場のオープン準備を進めています。京都市内から車で1時間です。旧工場(40mx40m)でコンクリート床、約80台収納可能です。都市部在住の方がコレクションのクルマやバイクをおけるように企画しました。まず第一期分20台を予定しています。そこで質問です。クルマ/バイク1台あたり幾らぐらいの料金(1ヶ月)が適当でしょうか?
- キャッシングを利用したい。でも怖い思いはしたくな。
お金に困っています。キャッシングの利用を検討しているのですが、返済が遅れるとテレビドラマでたまに見るような怖い取り立てはあるのでしょうか?もちろんしっかりと返済をしていくつもりですが、万が一返済が遅れた場合に闇金ウシジマくんとかミナミの帝王に出てくるようなコワモテの方達が家に来るのかと思うと、なかなか一歩踏み出せません。
- ベストアンサー
- 消費者金融
- mikawashi4
- 回答数7
- アパートの管理会社の対応に困っています
長文失礼します 現在アパートで居住6年目の男20代です 5年目までは特に何もなかったのですが去年上の部屋に40くらいの男が引っ越してきました 最初は静かでしたが半年ほど経つと真夜中に筋トレしたり5時に風呂入りだすようになりました 契約で22時~6時は静かにしないといけない決まりなのですが守らず寝不足になりました さらに朝風呂に関しては相手が皮膚病で風呂に入りたいとムチャを言ってきて、さらに管理会社がそれを援護するようになりました 連絡は管理会社を通してメールでしました それも何とか説得しましたが今度は上の人がイビキをかきだしました 録音しようにも雑音ばかりで管理会社の人がそれを確かめにくるようになったのですが 5回ほど来ても確認とれず会社は「5回も行ったのでもう行かない」と言いました 余りにも寝不足で思わず会社の人に「寝不足で精神障害になりそうです」と言ったら 「なら契約通りそちらが障碍者になったので契約切ります」と言われました 慌てて言い直したのですがその後相手は「そんな事言っていない」と言い張りました 大声で問答の末なんとか認めさせましたが相手はまだ不満そうでした そして上の人がやっと引っ越すようになったのですがその事を僕に言ってくれませんでした 「言う必要が無い」とのことで それらの経過メール報告で相手は急に連絡が途絶えたり別方向の回答をしたりしてました そして今までのことを管理会社に申告すると「お前仕事の邪魔なんだよ!二度と電話してくるな!!」と怒鳴られ電話を切られました さらに最近NHK社員とやり取りがあったので 「見てないのに料金とられそうです どうしたらいいですか?」 と送ると担当者が不在で後日連絡がくると 「TVが見れないなら自分で修理頼んでください」とまたトンチンカンな回答がきました 明らかにメール確認しておらず対応も雑です 引越しも考えてますがまだ検討中です この場合大家さんに連絡したり調停を申し込んだ方が良いでしょうか?
- 最新のステップワゴンのエンジンブレーキ
最新のステップワゴンはレバーがDとSの2段階しかなく、 下り坂でSにしてもあまりエンジンブレーキがあまりききません。 ディーラーは仕様だ、というのですが、 エンジンブレーキが利かないのは致命的だと思うのですが、 これは他車でも一般的でしょうか? 対策はありますでしょうか?
- 車の運転
こんにちは。 車の運転に関することで質問、というか相談というか、したくてこちらを使わせていただきます。 きっと皆さんには「慣れしかない」と言われますが、どうしても… 私は今月の3日に免許を取得しました。車は既に持っていたので、それからほぼ毎日両親や兄に隣にのってもらって何度か車の運転をしてきました。 ですが、何回乗っても車の運転が怖いです。 車の幅とかもよくわからなくて、細い道や農道などは対向車とのすれ違いでゆっくり走るか、止まることもあります。 車は、就職先が遠いので、嫌でも運転しなくてはいけないのです。 しかし、ひとりでの運転が怖くて怖くてたまりません。 狭い道で大型のトラックやダンプが向かいから来てると30kmくらいで走り、後ろに迷惑をかけてしまいます。 左折の際も、怖いからといってすごくゆっくり曲がってるし、小回りがうまくできなくて、対向車線に出てしまうこともあります。 教習所では上手くいっていたのに、できなくなってしまいました。 父には、車の幅が教習所のが大きいと言われましたが、私からすると、今の車のが大きく感じます。それも、父いわく、今まではマニュアルだったから左にも注意が多少いってたからだろうと。 バック駐車も曲がるか、定めた位置に入りません。 とにかく運転が怖いです。 みなさんはどのくらいで隣に人を乗せずに走れるようになりましたか? 今でも運転は怖いですか? 文章がぐちゃぐちゃで伝わりにくいとは思いますが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自動車・運転免許
- BlackRose1925
- 回答数17
- 事故過失割合 修正要素は2項目以上加算されない?
車同士の事故 当方、制限速度30kmの道路を直進、左側の駐車場から出てこようとした相手方の車を視認。相手方は一時停止せずに急加速して右折。当方はクラクションを鳴らしながら、ブレーキをかけつつ右側にハンドルを切るも、相手方は当方の左フロントに衝突しました。 状況はドライブレコーダーでも確認できています。相手方は左右の確認が不十分で、同乗者に当方の存在を指摘され、慌ててしまいブレーキとアクセルを踏み間違えたと当方に証言しました。 過失割合は当方20:相手80ですが、修正要素の徐行なし(路外から著しく加速して飛び出す)とその他の著しい過失(当方がクラクションを鳴らした・相手方のブレーキ操作の不適切)があり、過失割合は当方0:相手100になると思うのですが、保険担当者が1項目しか適応されないので10:90だと主張しています。 仮に直進車が15km以上の速度違反とその他の著しい過失があったら、当方40:相手方60になると思いますので、2項目以上は適応されないとの保険担当者の言い分は納得できないのですが、ご教示お願いいたします。
- 若い子に群がるおじさん...何で?
高校生の女です。 私は複数のSNSサイトを使っていますが、 毎日のように男性からメッセージが飛んできます。 (女性なら誰でも経験があると思います) 私の場合は、20代後半から50代のおじさんからメッセージがくることが多く、 逆に同世代の男子からはあまりメッセージは来ません。 明らかに出会い目的ですし、 中には妻子持ちの人からも会おうよとメッセージが来ます... 自分から送ったり返信したことはありません。 SNSをやっているのも、友達と楽しむために始めました。 ただ、あまりにもしつこいし嫌な気分になるので、TwitterとかFacebookは最近放置してます。 こうしてメッセージを送ってくる男性達は、 逮捕されるかもしれないとか、通報されるかもしれないという 恐怖心は無いのでしょうか。 10代の子に手を出しておじさんが捕まるニュースとか、最近よく見るのですが。 SNS以外でも、通学中におじさんに声を掛けられたり 付きまとわれて走って逃げることがたまにあります。 JKビジネスにハマる人とか正直言ってちょっと嫌です... おじさんって、なんでそうまでして若い子に手を出すのでしょうか。 下手したら人生終わるのに.... 大人の男性って、皆こうなのかなと思ってしまいます。 私が大人になった時に、同世代の男性が皆若い子好きで私は相手にされなくて、 恋愛とか結婚って出来るのかなとか、ちょっと心配してしまいます。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#217379
- 回答数4
- 24時間風呂について
24時間いつでも入れるお風呂について教えてください。 お湯も常に循環し、綺麗なお湯のまま24時間いつでも入れるお風呂なのでしょうか? 髪の毛などはどうなりますか?髪も綺麗に取り除いてくれるのでしょうか? 掃除はどうするのですか? ずっとそのまま稼働してるのでしょうか? お湯の入れ換えせずに何日もそのまま? ちなみにこの手のお風呂は、壁などに特別な工事が必要ですか? それとも浴槽と給湯システムの入れ換えだけでしょうか? 参考にしたいのでいろいろ教えていただけると助かります。
- ベストアンサー
- リフォーム・リノベーション
- natsumega
- 回答数5