chicago911 の回答履歴
- グリーンカード申請について
私は、現在英会話に通っています。 英語をだんだんと覚えていくうちに、より一層海外へ行きたい気持ちが強まってまいりました。特にアメリカへ行きたいと思っています。観光、勉強、仕事において問わず行きたいと思っています。それに当たり、グリーンカードを知りました。労働権もあり、非常に魅力的なビザだと思っています。ちょうど今が抽選の応募時期で是非、応募したいと思っていますが、グリーンカードを知ったのも最近なので知識も曖昧で応募方法も問い合わせ窓口もよくわかりません。市役所などに行けば何かわかるのでしょうか?ちなみに私は、神戸市在住です。又、代行会社などにお願いしようと思っているのですが、料金やサービスがまちまちで、どこがいいのかさっぱり、わかりません。どうかご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- ERIRI67
- 回答数4
- 次の仕事は・・・
無職24歳。四大卒、一般企業に1年勤務→営業ノルマと職場環境に嫌気がさし、やはり福祉方面で働きたく退職→保育士資格を国家試験で取得。 その後、保育所に勤務→人間関係の悪さと労働時間、労務超過に心身共に参り退職。その保育所は、新しい職員が定着せず、今どき珍しい慢性的な人手不足。園長が専制的で、職員にも子どもにも怒鳴る、嫌味を言う。職員同士もぎこちない関係。 自分自身の問題点 1.我慢すること、妥協することが苦手 2.ストレスを溜め込みやすい(地方でひとり暮らし) 3.ストレスを発散できない(考えこみやすい) 4.仕事を休んでしまう(体調不良、出勤拒否経験有) これらは克服していかなければと真面目に思っています。小学校から大学まで、テストの勉強は単純に答えを書き込むだけでそこそこ納得いく成績をとれましたが、人生の本番、仕事となると私は劣等生なんだなぁと思います。社会に出ると経験が物をいい、年下の経験者の態度が大きいこともわかりました。 今、次の仕事を考えていますが、どんな仕事も甘くないんだと、ネットで調べてわかりました。 医療事務も考えましたが、イメージとは異なり、ハードだそうですね。 保育士も同様ですが、経験してみて、子どもと接することは自分の好きなことだと確認できました。 でも、持ちかえりの仕事が多く、休日も返上でした。 職場の人間関係がクリアできたら、ずいぶん違ってくるのでしょうが、こればかりは、入るまで実状はわかりませんよね? 資格は、 ◎保育士◎社会福祉主事任用資格 ◎ベビーシッター ◎英検2級◎秘書検2級・・そして企業1年、保育士1年の経験だけです。仕事が続かないと思われても仕方ない職歴です。 こんな私にどんな仕事ができるのか?公務員受験などはどうでしょうか、それとも他資格?やはり保育士でまた転職活動をするべき?ご意見いただけるとありがたいです。
- 入社一年目の確定申告について(1~3月分のバイト代の行方)
検索してみても、似た質問がなかったので質問させてください。 私は来年度4月から就職する事が決まった学生です。 来年からは就職なので税金の手続きなどが、会社でされたりするのかと思っておりますが、入社する前の1~3月にアルバイトで得た収入の確定申告などは、源泉徴収票などを発行してもらって会社に提出するのでしょうか? あるサイトを見たところ年間20万までは確定申告する必要がないとあったのですが、アルバイトでの収入と就職先の給料はあわせた金額で考えなければいけないんですよね? 一番知りたいのは入社一年目の年末調整の際に就職先の会社に、1~3月分のアルバイト代の源泉徴収票を提出しなければならないかどうかという事です。 現在のアルバイトをやめようか考えてるので少しでも知ってる方おられましたら回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(税金)
- tanndaisei20
- 回答数4
- クレジットカードは時代遅れですか
クレジットカードは一見便利なものに見えますが 悪用されたり不正請求されたりトラブルや不安がてんこもりです。 偏見ですが最近は浪費癖のある人ぐらいしか使わないんではないでしょうか。 今日この頃でもクレジットカードは必要なものなのでしょうか。必要不必要どちらのご意見でもかもいませんのでその理由を教えてください。 お暇なときで結構ですのでよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(暮らしのマネー)
- noname#10662
- 回答数16
- 着物を洗っても大丈夫ですか?
知人からの借り物で100%ウールの着物なんですが、自分で手洗いしても大丈夫でしょうか?海外在住のため、クリーニングに出すことができません。 特に目立った汚れはないのですが、臭いが少し気になります。布地の手触り・厚さからして水洗いできそうな感じですが、干すことを考えると不安です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- 73nana73
- 回答数7
- TOEICの前日は何をしてますか?
今日、TOEIC公開テストを受けました。前回受けたIPテストを含めると2回目の受験でした。 前回受けたときは前日に必要最低限のことを少しだけやって寝ました。 一方、昨日は目標スコア650点達成のため、リスニングの練習、今まで覚えた英単語・熟語や練習テストの復習など試験前の追い込みを、寝る直前までやりました。 しかし、試験中は今回よりも前回の方が集中できた様な気がします。前回は予想外に良いスコアが取れました。 集中力が必要なTOEICテストでは、前日はゆっくり休んだ方が良いのでしょうか。TOEICテストの受験経験がある方は前日何をしていましたか?
- ベストアンサー
- TOEFL・TOEIC・英語検定
- eliteyoshi
- 回答数3
- 法律での給与規定について
雇用される側に扶養家族がいる場合、雇用側は雇用される側が家族を養えるだけの給与を支給しなければならない、ということを規定している法律はありますか?
- 市民税
市民税、県民税の徴収について。 社会人を始めて3年程になりますが、税金等の処理はすべて会社に任せてなすがままにしてきました。ですから、現在会社を辞めて色々と自分で手続きをしているのですが、最近市民税と県民税の督促状が届きました。そこでご相談と質問です。 経緯 某派遣会社で 平成15年 7月まで浜松市で勤務 7月より姫路市で勤務 平成16年 4月末まで姫路市で勤務その後退職し札幌へ移動 6月~11月末現在まで 無職 督促内容 姫路市の3期分と4期分の市民、県民税の支払い。今まで住民税等は会社で自動引き落としになっていました。 市民税と県民税の計算 年収 約350万(収入) 約220万(所得)これは何が引かれているのでしょうか? 約150万 社会保険料40万、基礎33万 合計73万。 ・市民税 45000円そこから定率控除額-6700円+均等割額3000円41500円 ・県民税 30000円そこから定率控除額-4600円+均等割額1000円 26500円 合計68000円 質問1.会社で引き落とししていたのでは? 会社で自動引き落としになっていたお金は何処へ行ったのでしょうか? 上での計算だと年間ですよね?だとしたら平成16年1月~4月までの自動引き落としの税金は何処へ?会社で払って、もう一回払わなければならないのでしょうか?
- 子宮がん検診に引っかかったのに低用量ピルを服用してもいいの?
初めて投稿させていただきます。 数年前より子宮頸がん検診で3aと出ていて半年~3ヶ月毎にフォローアップ検診を受けています。結果はずっと3aのままです。 最近生理が不順で長く、毎月のように不正出血があるので先生に相談したところ、たぶんホルモンバランスが崩れているので今度の検査で異常がなければ低用量ピルを飲みませんか?と言われました。 ピル読本を頂いて読んだのですが、ピルは子宮頚癌の確率が上がると載っていました。 もし今度の検査結果が大丈夫だったとして、すぐにピルを飲んでいいものなのでしょうか。。 ホルモンバランスが良くなるのであれば切実に飲みたいのですが、私のような不安定な検査結果のものが1度良い結果が出たからといって簡単に手を出して、それが原因でがん検診でもっと悪い結果が出たらと不安です。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお返事お願いいたします。
- 血液型
血液型で性格がホントにわかるのでしょうか? 100歩譲って、Yes としましょう。 性格のパターンは4つしかないということですね。 4つしかないのであれば、誰とでも仲良くなれる方法を身につけるなんて簡単でしょう。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- swansong
- 回答数16
- 無宗教の方って死んだらどうするのですか?
よく自分は無宗教だからという人がいますが、そのかたたちは、亡くなったら葬式はしないのですが?お墓はどこにはいるのでしょうか? 例えば病院で亡くなる→火葬場→骨になる。になるのかな 疑問に思いました。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ouren
- 回答数11
- 次の仕事は・・・
無職24歳。四大卒、一般企業に1年勤務→営業ノルマと職場環境に嫌気がさし、やはり福祉方面で働きたく退職→保育士資格を国家試験で取得。 その後、保育所に勤務→人間関係の悪さと労働時間、労務超過に心身共に参り退職。その保育所は、新しい職員が定着せず、今どき珍しい慢性的な人手不足。園長が専制的で、職員にも子どもにも怒鳴る、嫌味を言う。職員同士もぎこちない関係。 自分自身の問題点 1.我慢すること、妥協することが苦手 2.ストレスを溜め込みやすい(地方でひとり暮らし) 3.ストレスを発散できない(考えこみやすい) 4.仕事を休んでしまう(体調不良、出勤拒否経験有) これらは克服していかなければと真面目に思っています。小学校から大学まで、テストの勉強は単純に答えを書き込むだけでそこそこ納得いく成績をとれましたが、人生の本番、仕事となると私は劣等生なんだなぁと思います。社会に出ると経験が物をいい、年下の経験者の態度が大きいこともわかりました。 今、次の仕事を考えていますが、どんな仕事も甘くないんだと、ネットで調べてわかりました。 医療事務も考えましたが、イメージとは異なり、ハードだそうですね。 保育士も同様ですが、経験してみて、子どもと接することは自分の好きなことだと確認できました。 でも、持ちかえりの仕事が多く、休日も返上でした。 職場の人間関係がクリアできたら、ずいぶん違ってくるのでしょうが、こればかりは、入るまで実状はわかりませんよね? 資格は、 ◎保育士◎社会福祉主事任用資格 ◎ベビーシッター ◎英検2級◎秘書検2級・・そして企業1年、保育士1年の経験だけです。仕事が続かないと思われても仕方ない職歴です。 こんな私にどんな仕事ができるのか?公務員受験などはどうでしょうか、それとも他資格?やはり保育士でまた転職活動をするべき?ご意見いただけるとありがたいです。
- 臓器移植法改正について。
こんにちは。いつもお世話になってます。 今日、臓器移植法改正が叫ばれていますよね。その論点の一つは、「15歳未満からの臓器提供を認めるか否か」ということだと聞きました。 今までは民法の関係などから、15歳未満は意思決定能力(?)がないという理由で、認められていなかったようです。そこで、 (1)みなさんは、15歳未満でも認めていいと思いますか? (2)もし、これに関するいいサイトをご存知の方がいたら教えてください。 私は個人的に賛成です。移植のために外国へ行く子どもたちにとって、長旅は精神的・肉体的にもつらいことだと思いますし、費用も馬鹿にならないと思います。そのほかにもありますが、皆さんのいろいろな視点からの意見を聞きたいです。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- summer_sun
- 回答数2
- 職場からの香典を断りたい
不謹慎な質問かも知れませんが……。最近お葬式が続いたので考えるようになったんです。 昨日、祖母が亡くなりました。告別式は来週の半ばになります。 職場の方の身内の方が亡くなった場合に香典を包むことがありますよね。言葉は悪いですが、私が所属している組織では誰かれ構わずお葬式ができたら香典という風潮があるんです。過去に一緒に働いたことのない(接点のない)他の部署の方の「配偶者の親(別居)」だとか。各部署に通知される告別式の連絡を見て「包まなきゃ」という感覚ですね(だから余り重く考えていない?)。私はさすがに接点のない方には包みませんが。 その後、香典をいただいた方は各部署にお礼(香典返しとは別物)を持ってきてくれるのですが、「はい、これ(いただいたからお返し)(この前お返し配ってたから自分も)」と意味がずれちゃってる人もいて(^^;)。 大切なのは悼む気持ちなのに、風習になっちゃってるというか儀礼的な部分が少なくないことに失望してしまって……。他の人から香典を託された人が「自分はこれだけの数を託された」って喜々としているのを見てしまったのも失望に拍車をかけてしまった原因のひとつです(T T)。 なんだかなあ、と思っていたところに身内に不幸ができ、祖母ということもあり、職場からの香典を断りたいのです。ちなみに福利厚生費からは祖父母に弔慰金は出ません。勿論、義理ではなく純粋に心遣いをしてくれる人もいると思います。週明けに一度出勤するので、その際に告別式のことを周知しないでほしいと言ってみるつもりです。ただ、上司や先輩は冠婚葬祭の類を気にする(単に「好き」な)タイプなので、果たして聞いてもらえるかどうか……。慶弔休暇中に周知されてしまうかな、とか。 私は組織内では一番下なのですが、かどが立たない断り方ってあるのでしょうか。断ること自体失礼でしょうか。 よろしくお願いします。
- カード決済の上手な使い方を教えて下さい。
カード決済があまり好きではありません。 家計を赤字にしないための管理が、現金だけならなんとか出来るのですが、カードも加わるとなんだかよくわからなくなってしまうからです。 しかし、最近はカードで買い物したり支払いをするとポイントや割引が多く、翌月一括だと手数料もかからないのでメリットが多いと思います。 家計を赤字にしないように上手にカードと付き合う秘訣を、教えていただけないでしょうか。 要は、現金管理では、娯楽費=収入-必要経費-固定費-貯蓄なので、はっきりとこれ以上使ったら赤字ってわかるのですが、カードだとわかりませんよね?