kanto-i の回答履歴

全1261件中381~400件表示
  • 無意識?物忘れ?を改善したい

    他の人からしたらよくある話なのかもしれませんが、質問させてください。 私は今、無意識と物忘れが頻繁に起こり大変困っております。 例えばドライバーでねじ回しをしていて、ペンチが必要だと思って工具箱にペンチを取りに行くンですが、無意識にドライバーを持ったまま工具箱に取に行ってしまいます。 そして、工具箱からペンチを取るということに気を取られてドライバーを工具箱のそばに置いたまま元の作業場に戻ってしまい、またドライバーを工具へ取りに行くようなことがしばしばあります。 この他にも仕事に優先順位を決めて取り組んでるのに飛び込みの仕事が入ると飛び込みの仕事を無意識に最優先にしてしまい予定が狂うことがあります。 気を付けようと注意したり、紙に書いたり、仕事の場合はgoogleカレンダーに書くなどしているのですが、ついつい忘れたり、書いた紙を無くしたり、忙しくて書くのを後回しにしたりしてしまい、結局忘れてしまいます。 本人としては本当に何とかしたいと思っているのですが、何か良い対処方法をご存じの方は教えてください。

  • 宗教カテゴリをつくるべきですか

    現在、宗教についての質問は、哲学カテゴリに投稿することになつてゐます。 宗教カテゴリをつくるべきですか。 実はこの件について、すでにOKWaveさんに問ひあはせをしてゐます。本来は、みなさんの意見をまとめてからすべきことなのですが、もう手遅れです。あとから、参考資料として、読んでいただくつもりです。

    • noname#214841
    • 回答数13
  • 愛着ある選択したものに囲まれる

    愛着ある選択したものってだんだん増えていくと思います。 それって、ピースであるかごみであるかわからないものでもあります。 修正して、一つの有機体のようになるべきで、やはり捨てるべきなんだと思います。 変えようとしたり、自己多様化したりして収集したものを消していって、修正して一つのものにするっていうような感じってコツがあるでしょうか? 愛着で個を追及していろいろ選択していっての修正って自分らしさを追及して消して、新たな有機体になったとして、それって何なんでしょうか? 自分らしさって違うものともいいますし。収集したものを捨てないとごみ屋敷になりますし。自分を追及しているようで分裂ぎみで何かよくわかりませんし。 引き算のコツってありますでしょうか?断捨離かもしれないですが。 すいません。抽象的なステレオタイプなことをいいまして。

    • noname#209756
    • 回答数8
  • 哲学と自慢

    哲学家は何に自信を持ったり、 手柄にしたり自慢にするのでしょうか? 哲学に興味を持たない人とは違う、 変な自慢があるのかもと思い質問してみたくなりました。 因みに私の自慢は「猿離れ」してることです。

  • 薄っぺらい人間をやめたいです。

    閲覧者の皆さんはじめまして、高校2年の男です。 早速、質問に入らせて頂きます。 私はこの頃、自分の生き様がとても「薄っぺらい」即ち「薄っぺらい人間」なのかもしれないと思い悩んでいます。 具体的に述べると、 ・会話中に内容を誇張する ・自分は人とは違うと思ったりする ・見栄をはる ・理解できもしない本をさも理解したふりをして内容を受け売りする ・他力本願だったりする等です。 自覚症状はあります、ですが恒常性によるものなのか治そうにも治せずに後悔ばかりする今日この頃です。この他にも過去の辛い思い出を掘り返したりするので苦痛過ぎて自殺も一時考えていました。 たかだか16,17の餓鬼が何を嘆いてんだよと思われるかもしれませんが、私はこんな人生はうんざりです。 もっと、濃い人間になりたいです。 人から好かれたいとかではなく、ボールみたいに中身がスカスカな人間ではなく、辞書のように中身のギッシリ詰まっている自分でも納得できる人間になりたいです。 人として完璧になることは難しいですが少しでも近づきたいです。 回答者様のアドバイスや体験談を聞かせていただければ幸いです。 P.S.中二病臭い文章で申し訳ございませんでした。

    • noname#204605
    • 回答数11
  • 哲学と自慢

    哲学家は何に自信を持ったり、 手柄にしたり自慢にするのでしょうか? 哲学に興味を持たない人とは違う、 変な自慢があるのかもと思い質問してみたくなりました。 因みに私の自慢は「猿離れ」してることです。

  • 薄っぺらい人間をやめたいです。

    閲覧者の皆さんはじめまして、高校2年の男です。 早速、質問に入らせて頂きます。 私はこの頃、自分の生き様がとても「薄っぺらい」即ち「薄っぺらい人間」なのかもしれないと思い悩んでいます。 具体的に述べると、 ・会話中に内容を誇張する ・自分は人とは違うと思ったりする ・見栄をはる ・理解できもしない本をさも理解したふりをして内容を受け売りする ・他力本願だったりする等です。 自覚症状はあります、ですが恒常性によるものなのか治そうにも治せずに後悔ばかりする今日この頃です。この他にも過去の辛い思い出を掘り返したりするので苦痛過ぎて自殺も一時考えていました。 たかだか16,17の餓鬼が何を嘆いてんだよと思われるかもしれませんが、私はこんな人生はうんざりです。 もっと、濃い人間になりたいです。 人から好かれたいとかではなく、ボールみたいに中身がスカスカな人間ではなく、辞書のように中身のギッシリ詰まっている自分でも納得できる人間になりたいです。 人として完璧になることは難しいですが少しでも近づきたいです。 回答者様のアドバイスや体験談を聞かせていただければ幸いです。 P.S.中二病臭い文章で申し訳ございませんでした。

    • noname#204605
    • 回答数11
  • 「定義」、其の言葉の壁

    私達は前提として、意思や思考を直接に他者と交わす事が出来ません。 あくまで言葉のフィルターや身振り手振り等の媒体を通してのみでのコミュニケートしか取れません。 平たく言えば、「人の心は判らない」です。 これは他の動物でも同様で、特に配偶時に顕著に見られますが、配偶の欲求と攻撃・拒絶の恐怖からの一連の行動が「求愛ダンス」として広く知られます。 彼らはそれぞれの生物が、それぞれに一つ(もしくは複数)の定義(一連の行動パターン及び形態)でコミュニケートします。 上手・下手はありますが、パターンは種によって決まっています。 然るに人間はどうでしょう。 別に配偶の問題を提起している訳では無いのですが、プロポーズの言葉一つでもオリジナリティを求めようと、あれこれ模索します。 秘密の暗号や合図まで存在します。 他の生物において、此処まで捏ね繰り回して情報を操作する例はありません。 人間も何かしらの約束事を決めて、そのルールに則りコミュニケートをしていますが、「本心」が其処にあるか、「真実」が其処にあるかは、他人には見えません。(場合によっては本人にすら見えていません) 「定義」と言うモノの、其の足場の脆さを知らずに議論を重ねてる事 時には其の根本になる「定義」そのものを延々と議論し続ける事 何故に「定義」が其処まで重要になってしまっているかと言う事 言葉に『真理』を載せる事が叶わない理由が此処にあります

    • 0fool0
    • 回答数6
  • 宗教カテゴリをつくるべきですか

    現在、宗教についての質問は、哲学カテゴリに投稿することになつてゐます。 宗教カテゴリをつくるべきですか。 実はこの件について、すでにOKWaveさんに問ひあはせをしてゐます。本来は、みなさんの意見をまとめてからすべきことなのですが、もう手遅れです。あとから、参考資料として、読んでいただくつもりです。

    • noname#214841
    • 回答数13
  • 宗教カテゴリをつくるべきですか

    現在、宗教についての質問は、哲学カテゴリに投稿することになつてゐます。 宗教カテゴリをつくるべきですか。 実はこの件について、すでにOKWaveさんに問ひあはせをしてゐます。本来は、みなさんの意見をまとめてからすべきことなのですが、もう手遅れです。あとから、参考資料として、読んでいただくつもりです。

    • noname#214841
    • 回答数13
  • 宗教カテゴリをつくるべきですか

    現在、宗教についての質問は、哲学カテゴリに投稿することになつてゐます。 宗教カテゴリをつくるべきですか。 実はこの件について、すでにOKWaveさんに問ひあはせをしてゐます。本来は、みなさんの意見をまとめてからすべきことなのですが、もう手遅れです。あとから、参考資料として、読んでいただくつもりです。

    • noname#214841
    • 回答数13
  • 宗教カテゴリをつくるべきですか

    現在、宗教についての質問は、哲学カテゴリに投稿することになつてゐます。 宗教カテゴリをつくるべきですか。 実はこの件について、すでにOKWaveさんに問ひあはせをしてゐます。本来は、みなさんの意見をまとめてからすべきことなのですが、もう手遅れです。あとから、参考資料として、読んでいただくつもりです。

    • noname#214841
    • 回答数13
  • 宗教カテゴリをつくるべきですか

    現在、宗教についての質問は、哲学カテゴリに投稿することになつてゐます。 宗教カテゴリをつくるべきですか。 実はこの件について、すでにOKWaveさんに問ひあはせをしてゐます。本来は、みなさんの意見をまとめてからすべきことなのですが、もう手遅れです。あとから、参考資料として、読んでいただくつもりです。

    • noname#214841
    • 回答数13
  • 破壊的なエネルギーと創作

    これまで、様々な創作活動をしてきましたが最近になって自分の本心をごまかしきれなくなってしまいました。私は 何かをつくるということが心底嫌いだということです。 キャンバスに″絵″を描くことは心底したくないけど、キャンバスにおもいきり絵の具をぶちまけてぐちゃぐちゃして破って投げることなら毎日していたい。何らかの形にしようと彫刻をすることは心底したくないけど、心の叫びのまま、衝動のままにノミをふれるのなら毎日していたい…と、こんな感じなのですが、もちろんこれではただの目も当てられないゴミにしかならず… なにも作りたくないのに、なぜか私はどうしても何かを作らねばならないと思うのです。 創作や、表現することと、破壊的な方向にしか向かないエネルギーを両立させることなどできるのでしょうか? あるいは、破壊的なエネルギーを創作することに向ける方法はありますか? ″なにか″生み出さなければ、形あるものを創らなければ。という強迫観念のようなものにずっと追われ続けています。自分のなかにいるエネルギーの化け物に喰われそうです。 かなり危ない文面なのは自覚してますが(^_^;)、どんなことでも構いませんのでアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • floe10
    • 回答数7
  • 自称軽度うつ病の彼女か、楽しく過ごせる彼女か?

    30代男性です。 批判を覚悟ですが、切羽詰っており皆さんのご意見を聞きたく、自己中心的な思いや悪いだろうと思っていることも隠さずに投稿させて頂きます。 現在自称経度うつ病の彼女と同姓を開始しようと思っております。 料理もうまく、家庭的で、何でも受け入れてくれていた彼女ですが、 良いときはよいのですが、やっぱり感情の波についていけません。治ってもまた何かつらいことがあれば再発してしまったという疑念もあります。 本当にうつ病といっておりますが、話を聞くと今一理解できないことがあり、(それがうつ病なのかもしれないけど)表面上ということだけでも、彼女がこの先に体調が悪いとか暗い話を毎日のようにされるのが耐えられません。朝夕の機嫌が悪いのもしんどいです。そして半分同棲を見切り発車してしまったような自分が降ります。しかし、うつ病と言い出す前の彼女は本当に気があって、月並みな言い方かもしれないけど、この先の人生を共にしたいと思っておりました。 自分の中でうまく、整理できていないけど、とにかく、この先も(本当がどうかわからないけど)うつ病であったり、体調が悪いようなことをいう部分がしんどくてたまりません。他の部分はよいのですが・・・・ 対して一時的に共同生活をした子がおります。決して家庭的ではないけれど、趣味が合い、お酒も楽しく飲めて、彼女といると非常に楽しいです。 非常に接近したのは3ヶ月前だけど、その3ヶ月は本当に楽しいものでした。 重ねて批判は覚悟ですが、そのことも肉体関係を持ってしまうほどの仲になりました。 今の気持ちでは、うつ病が治るかわからない彼女、治っても再発したというんじゃないかと疑念を持っている自分。新しく、出会った彼女への気持ちは一時的なものではないかと地震のない自分。 とにかく、いい年してふらふらしておりますが他の方の渇も含めて、ご意見聞きたくて投稿しました。 後者のこへの気持ちは一時的な迷いと解消すべきでしょうか? それとも今の彼女を支える自信がなければ分かれるべきでしょうか?

  • 破壊的なエネルギーと創作

    これまで、様々な創作活動をしてきましたが最近になって自分の本心をごまかしきれなくなってしまいました。私は 何かをつくるということが心底嫌いだということです。 キャンバスに″絵″を描くことは心底したくないけど、キャンバスにおもいきり絵の具をぶちまけてぐちゃぐちゃして破って投げることなら毎日していたい。何らかの形にしようと彫刻をすることは心底したくないけど、心の叫びのまま、衝動のままにノミをふれるのなら毎日していたい…と、こんな感じなのですが、もちろんこれではただの目も当てられないゴミにしかならず… なにも作りたくないのに、なぜか私はどうしても何かを作らねばならないと思うのです。 創作や、表現することと、破壊的な方向にしか向かないエネルギーを両立させることなどできるのでしょうか? あるいは、破壊的なエネルギーを創作することに向ける方法はありますか? ″なにか″生み出さなければ、形あるものを創らなければ。という強迫観念のようなものにずっと追われ続けています。自分のなかにいるエネルギーの化け物に喰われそうです。 かなり危ない文面なのは自覚してますが(^_^;)、どんなことでも構いませんのでアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • floe10
    • 回答数7
  • 小学生の門限なんじですか??

    私のとこは小6で7時です。 さっき門限のことで質問したけど、 正直早すぎると思うから質問です!

  • 心理学について。

    初めて質問するんですが、 誤字脱字ありましたらすみません。 よろしくお願いします! 心理学についてなんですか、 自分でもいろいろ調べたんですが。 自分が取りたい資格がなかなか見つからなくて。 わたしが取りたいのが *高齢者向けの心理学と *青少年向けの心理学です。 資料請求した所がたのまなと言う所なんですが。 予防と対処かいてあって。 予防はケアストレスカウンセラー 対処がメンタルケア心理士と書いてましたが。 よくわからなくて・・ 予防もしつづ傷ついた時に対処もしたいのですが。 そういった高齢者向けと青少年向けの資格や資料はないのでしょうか?

  • 創造的な人とそうで無い人の違い

    創造的(クリエイティブ)な人とそうで無い人の違いとは何でしょうか? ドラえもんに出てくるのび太君のような空想家タイプが創造的になるのでしょうか。 または知識の量も大事でしょうか。 創作物を制作し完成するための技術力も重要な要素と言えますか。

    • noname#195074
    • 回答数11
  • 創造的な人とそうで無い人の違い

    創造的(クリエイティブ)な人とそうで無い人の違いとは何でしょうか? ドラえもんに出てくるのび太君のような空想家タイプが創造的になるのでしょうか。 または知識の量も大事でしょうか。 創作物を制作し完成するための技術力も重要な要素と言えますか。

    • noname#195074
    • 回答数11