itou2618 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/2170000/2177650/avatar_l.jpg?1333426475)
- システム開発者などとの交渉について
SEとかシステム開発者とかと交渉をする時、コツなどはあるでしょうか? 巷では「SEのための交渉術」みたいな本はありますが、SEと交渉する人間の立場に立った本やサイトがない気がします。SEとかに比べて、開発してもらう側は ○技術的なことが分からない。要望を出して「技術的に難しい」「その開発期間では難しい」とか言われたとき、それ以上突っ込んで交渉するのが困難ではないか。 ○価格が、どの程度なら適正なのか、どの程度なら安いのかなど、基準が分からない。 など、立場の弱い面が多い気がします。ひいてはそれは、SEの言い分ばかり飲まされることにもつながるのではないかと思うのですが、SEにただ従順になってばかりでなく渡り合って行くコツなど、何かないでしょうか?
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- absolute_space
- 回答数6
- ゆうちょ銀行の窓口対応に不信感を抱きました
定額貯金200万円をしておりましたが、先日解約したました。 定額貯金のままでも良かったのですが、郵便局(株)各局の貯金や郵便の窓口担当者の接客態度に怒りを覚え縁を切りたいと思ったからです。 解約はゆうちょ銀行窓口で行いました。 運転免許証を持参です。 窓口担当者とのやり取りに不信を抱き、全国銀行協会に相談しようかと思っているのでその前に何かアドバイス等あれば教えてください。 担当:中年の女性社員 当方:20代後半 200万円一括引き出しを希望すると「金額が大きいので使用用途を教えてください」と。 ただゆうちょには預けたくないからだったのですが、 「他の金融商品に投資するためです」と回答。 (1)写真入り本人確認書類を提示の上で、自分の金を引き出すのに「使用用途」の説明をしないといけませんか? 他の金融機関(銀行テラー業務)に勤めている友人に聞くと「詐欺防止のためだけど、言いたくなさそうなら言い方を考える」とのこと。 200万円を受け取った際に社員から 「ちなみにどちらの銀行に預けれるのですか?金利はどれぐらいですか?」とまた余計な一声 腹が立ったので 「ゆうちょ銀行や郵便局(株)の接客態度が気に食わないから解約した!別に資産運用するつもりはない!」と言ってやって後にしました。 (2)社員が「預け入れ先等」のプライベートなことまで聞く必要がありますか?? 今ではインターネットや雑誌等で各金融業の金利の掲載なんかもありますし、ましてそんなことお客様に聞くべきことではなく自分たちで調べるべきでは? 帰宅のゆうちょコールセンターに一連の流れを報告 (1)住民票など比較的取得しやすい確認書類なら、使用用途を聞くことがある。 (2)市場調査の一環が聞いたのだと思います。 (2)に関しては「思います」だったので「断定ではないのですか?」 「いえ、こちらは絡みませんのであくまでも予測で見解を述べいてるのみです」とのこと。 「じゃあ当該局に調査依頼してください」と言うと 「そういったことはしていないので、当事者同士で話し合ってください。こちらでは何もしません」とのこと。 三菱東京UFJ銀行の電話窓口でも苦情を言うと該当支店から直接電話が入るのに、ゆうちょ銀行の対応には呆れました。 窓口での質問内容と「予測」で見解を述べるコールセンター お客様の立場に立った対応でしょうか。 相談室へ報告したいですが、よろしくお願い申し上げます。
- 金沢か高岡かどちらに宿泊すべきか
JRで北陸本線から糸魚川まで行く予定です。その際、金沢か高岡かどちらかで宿泊しようかと思っています。金沢は行ったことがあるので町の雰囲気は知っています。高岡はどのような町でしょうか? (高岡にこだわるのは、次の日に氷見線に乗る予定だからです)。
- お金の管理
質問です。 私には父がいます。年金で一人暮らしなのですがお金の管理がまったくできません。 少し認知症状と糖尿があり、ヘルパーさんにきてもらって食事は糖尿職を給食してもらってます。 前に通帳とか全部わたしていたら全額ひきだし、家賃やら光熱費やら支払いが出来なくなってしまい 困ったことがあり それ以降私が管理することになりました。 昔からなのですがお金と食べることに執着がありなにかといえば「お金はお前がつかってる\\」というありさま。。 今日ヘルパーさんから父がいないと連絡がありヘルパーさんが父を見つけて 父にどこにいってたの?ときくと「銀行にカードをつくりに」といってたのです。 今日父が言ったときは銀行終わってたみたなので未遂でしたが・・ ここで質問なのですが・・・ 通帳やカードは私がもってて(もちろん印鑑も) 父が勝手に銀行にいきカードを作った場合使えなくなりますよね?【管理している銀行と同じところ) 私が管理しているもの。 父が銀行にいってもカードも通帳も作らせないようにするにはどうしたらいいですか? 痴呆症が少しあるので知らない間にやられるのは困ります。 父にいっても適当にいわれるので・・・防止したいのです。じゃないと家賃とかまた支払えなくなり 大変なことになりかねません。どなたかいいアドバイスをおねがいします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- wasou
- 回答数4
- ひらかたパーク混み具合。
今月の22日にひらかたパークに 行くのですが、 プールの方が混んでますか? やっぱり夏休みだと 平日・休日関わらず いつでも芋洗い状態なのでしょうか? 人の混み具合を考えると遊園地の方が沢山遊べそうでしょうか?
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- anna-0808-jump
- 回答数2
- システムエンジニアとして知っておくべき業務知識
システムエンジニアとして仕事しています。 自分は、下請け常駐して仕事をするなど、いくつもの現場で経験を積んできました。 しかし、主に開発フェーズ寄りになってしまうため、いまいち業務に関して知識が養えていません。 珍しく、直請けで入った現場でも、やはり業務知識を身につけないといけないなと思う日々です。 見本となる先輩はいるのですが、経験してきた道はやはり違いがあるのでどうしても経験論が多いのが実状です。先輩も何か具体的な方法を教えてあげたいと思ってくれているようですが(^^;) 何か良い業務知識の本などありますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- dakotan
- 回答数6
- 日本の社会って…
観覧ありがとうございます。 学生です。この前からバイトを始めたのですが、サービス残業することが当たり前、定時帰るなんてほぼあり得ない。 社員の人はもっと大変な思いをしてるんだ残って助けてやれ。 こんなシステムの会社に入ってしまいました。 最初は頑張って会社のシステムに慣れようと努力しました。しかし、働いてるうちに段々とアルバイトにここまで求めるのはどうなのだろうか?おかしいのではないか?と思うようになりました。 日本は自己犠牲が強い=美徳 と言う考えがありますが、 僕は自己犠牲よりもまずはきちんと自分の生活を守る=美徳 と思うのですが、アルバイト先からは真っ向否定されました。 このような僕の考えは間違えているのでしょうか? なぜ日本人はこんなにも宗教的に仕事に心酔している人が多いのか僕にはよくわかりません。あきらかにおかしい仕事量を押し付けることも理解できません。 何故最初にその人に合った定時に終わる仕事量を与え、それをこなせるようになってから仕事を少しずつ増やしていくという労働環境ではないのでしょうでしょうか? そうすれば、みんなが働き過ぎず、各々自分の時間も増えて、今よりももっと人間性を磨くことが出来、それが新しいアイデアや商品開発の発想、自分の生活に余裕もあるので上司から宗教的に仕事への意識を変えさせられるのではなく、きちんと自分の感性で仕事に対する意識をもつことが出来、それが個性に繋がり、結果的に会社の成長に繋がるとおもいます。 将来社会に出て宗教的に仕事への姿勢を教え込まれ、自分らしさや自分の本当の信条を失うことが僕はとても恐いです。 このように思う僕の考えは間違っているのでしょうか?どうか回答よろしくお願いします。
- 住民票の移動について教えてください
私は世帯主で、住民登録をしていますが、自分だけ住民票を移すことができますか? 妻と娘は現、住民票の住所のままにして自分だけ住民票を移したいのです。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- issunnbous
- 回答数3
- 商社とメーカーの飲み会について
同じくらいの規模の商社とメーカーを比べた場合、やっぱり一般的に商社のほうが飲み会などの取引先との付き合いって多いですよね?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- ssgktkmkkyro
- 回答数2
- 26歳27歳女性院卒の転職について(長文です)
社会人2年目、26歳女です。 希望していた大手食品化成メーカーで技術系の開発職として働いています。 結婚を考えている長年付き合っている彼がおり、現在二人とも大学のあった県で就職しているのですが、 彼が私の地元で転職し、ついてきてほしいと言われました。 私も結婚するなら彼とと思っていたことと、一人っ子で両親のことも気にかかっていたため、 ついていきたいと考えています。 私は、できれば育産休を取得し、一生働きたいと思っていたため、 ついていくにしても、きちんと転職してからと考えていますが、 現実的には、まだまだ新人の2年目、もう少し現職で働いた方がいいのではと思う反面、 院卒のため26歳・女、これだけでも既に転職活動は難しいのではと考えているのと、 育産休を頂くためには、数年は転職先での地位を築くため働きたいと考えているため、 出産年齢を考えると今すぐにでも転職したいというのが本音です。 彼は、数年なら待つし、専業主婦でもかまわないと言ってくれていますが、 できれば、一生働いていたいです。 選択肢としては 1.今すぐ転職活動(26で転職→29くらいで出産育休→復職) 2.数年働いてから転職活動(28で転職→30過ぎで出産→復職) 3.出産まで週末婚で働く→専業主婦 4.今すぐ専業主婦→出産→転職活動(30歳くらいから) のどれかかなぁと考えています。 出産年齢が一番ネックで、できれば30までに産みたい気持ちが強いです。 (授かりものなので予定通りいくとは思っていませんが、目安で書きました) そうすると1,3,4ですが、今すぐや、出産後の転職活動は難しいのではと悩んでいます。 長くなってしまいましたが、 社会人2年目、26歳女の転職は難しいでしょうか? (職種はこだわりませんが、結婚出産後も続けられる職を目指したいです。 公務員試験も受験予定ですが、できればその他の職についても伺いたいです。) また、社会人経験2年くらい、子持ちの30歳すぎてからの転職は難しいでしょうか? (戻る予定の地元は待機児童は少なく、実父母がそばにおり、協力的なため、急な病気にも対応可能だと考えています)
- 職場で自分の性格を偽ることについて
助けてください。 いや、答えは出ているのです。仕事場では、仕事と割り切って我慢するのが一番順応的でいいのです。でもそれが継続できる自信がありません。 ここまでが前提事項です。以下、質問です。 私は社会人5年目の女性です。 これまで大きなプロジェクトにばかり配属され、そのため打鍵など、スキルアップには程遠い仕事ばかりしていました。また会社都合の部署異動も多く、もともと弱い性格だったのですが、さらに自信をなくし、もうこんな不安定な生活は嫌だ、と管理職の男性に申し出ました。 そして、最近別の職場に異動になりました。 教育担当としてベテランの上司が一人付き(穏やかな人です)、いろいろ教えてもらいながら作業しています。 ただ、2週間ほど在籍してみた印象ですが、 ・必要な作業と必要でない作業を切り分けられていない。(そのため作業が増える) ・上流工程のミスを追求できず、テストなど後のフェーズでグダグダになっている(それが原因でデ スマーチが起こったこともある) ・時期にもよるが、繁忙期はデスマーチが起こる。しかし、その割には委員会活動などについては「適当でいいよ、何か作って適当にしとけばいいよ」という姿勢。 ・責任転嫁が甚だしい。(上流工程が適当な状態、調査段階の状態で、別の人に説明もなしに引き継ぐ)まさに今私がやっている作業がこれです。教育担当に教えてもらわないと、全くわかりません。 私はスキルでは正直、全体の中では一番下だと思います。 ただ、会社が原因で、人生が台無しになってしまった過去もあるため、この現場に来てから 今のところは、これまでの自分とは信じられないくらい発言が増えました。 「現実的でない作業をなんでもかんでも、やりますと言わないでください」 とよく言います。 今のところ、周りからは相当しっかりした人間だという印象を持たれているそうです。 いろいろな職場を経験してきたため、概ね誰とでも雑談をできるように成長しました。 今の職場のメンバーは、ほぼ全員が気が強く、ガンガン物を言うタイプばかりです。 (女性も全員タバコを吸い、肉付きもよいです) 私もそれに負けないように、飲み会などでも普段とはかけ離れた性格に豹変します。 毎朝始業一時間前に出社し、字の練習と日経新聞の購読をしています。 字はその人の人格を表すと思ったし、学生時代は勉強ではトップだったこともあり、プログラムはわからないけど上流工程では誰にも負けないようになろうと思ったからです。 これまで弱くすぐ泣いていた私が、いまの職場に異動になってから、一日中頭が冴えてガンガンしています。いろんなアイディアや、切り返しの言葉がどんどん出てきます。 しかし、こんな状態に今までなったことがないので、いつ揺り戻しが来るかわからず、そしていつぼろが出るかわからず、怖いのです。 体力は私は全然ないので、デスマーチが始まったら精神面以上に、体がついていかなくなるでしょう。 本当に怖いです。私はいつまで、偽りの自分でいるのでしょうか。 長くなりましたが、こういう状況に立ったことのある方、いらっしゃいませんか。 そういう人を見てきた、という方でもかまいません。なにか指南をいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- SE・インフラ・Webエンジニア
- noname#159116
- 回答数3
- ゆうちょの担保定額貯金
現金を、ゆうちょ銀行の担保定額貯金に預け入れ、ちょくちょく引き落とし(借り入れ?)ていて、通帳にはマイナスがついています。この状態で、定額貯金の解約及び通帳の解約は可能ですか?それともマイナス分を返済しないと解約できませんか?
- 海外駐在中のマンション、売るか貸すか
様々な要素が絡むため、これと言った回答が難しいことは重々承知しておりますが、皆様の考えをお聞かせください。 近いうちに海外に転勤することになりました。期間ははっきりしていませんが、二年以上を予定しています。 現在、東京近郊にマンションを持っております。購入時の金額は3,500万円越、すでにローンは完済済みです。 このマンションについて、賃貸に出した方がよいか、それとも売却してしまった方がよいか考えあぐねています。 ポイントとしては ・現在のマンションと町に愛着はあまりない。戻ってきたいというモチベーションが低い ・すでにローン完済済み ・今後、出張や海外転勤が多くなる可能性があり持ち家にあまりメリットを感じない ・あまり、損か得かということを考えない性格 辺りです。正直なところ、どちらがよいのかよく分かりません。もちろん売却価格や、賃貸に出した場合いくらで貸せるのか、というのが大きな条件の分岐点になるのは理解しています。 それ以前に、それぞれどんなメリットやデメリット、同じような境遇の方がいらっしゃればどのような基準で判断されたのか、教えていただければと思います。
- ベストアンサー
- 不動産売買・投資
- heavensmarket
- 回答数6
- 農家での、面接・農業体験で用意するもの
農業関係の仕事に転職したく、活動を行っております。 今週末からのお盆休みを利用して、一週間の面接・農業体験を行う予定です。 服装はスーツでなくても良く、軽装で動きやすい格好。 用意するものは、替えの服、作業着ぐらいで良いと言われています。 ただ、「これは用意した方が良い」と思われる物はありますでしょうか? 持っていこうと思ってるものは、タオル、帽子、水筒、雨具、手袋です。 靴は一応防水仕様のトレッキングシューズです。 作業着、手袋は、WORKMANなどで近日中に揃え様と思っています。 どんな作業着が農作業に適してる等のアドバイスもございましたら、お願いいたします。 靴も農作業に適した物を用意するべきでしょうか?
- 締切済み
- その他(就職・転職・働き方)
- sasuke730
- 回答数3
- 地銀、市役所、医療事務で進路を悩んでいます
大学4年の女子学生です。 現在、地方銀行の一般職の内定を頂いています。 しかし、地銀がブラックであり離職率が高いということやノルマなどの話をネットなどで見るとあまり気が進まず、どうしても就活を終える気になりません。 来月には総合病院の事務と市役所の一次試験があり、申し込みをしようと思っているのですが二つの日程が被っており、どちらかしか受験することが出来ません。 給料は安くてもいいので、働きやすく休みなども多い仕事が良いと思っています。 特にノルマなどがある仕事は避けたいです。 内定を頂いている地銀は県内でも一番の規模なので周りにはそこを勧められることが多いですが、志望度はそれほど高くありません。 また、医療事務の資格は持っていません。 他の一般企業への就職活動も考えていますが、進路について非常に悩んでいるのでアドバイスいただけたらと思っています。 上記の職に就いている方には、女性としての働きやすさを教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 就職・就活
- noname#173557
- 回答数7
- 富山県のおすすめ観光場所教えてください
9月18日から2泊3日で富山県に家族旅行を計画しています。 2歳になった娘を連れて初めての遠出です。 黒部ダム、黒部渓谷で1日、氷見で1日とざっくりと予定を立てましたが、その方面なら他にもここがお勧め!などありますか? 出発は神戸からです。 このルートで行くと導線もいいよ~なんてアドバイス頂ければ、とても有難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 甲信越・北陸地方
- itachitachi
- 回答数4
- 土地なしで家を建てるには?
何分無知な為大まかな質問になります。 以前、夫が実家にばかり帰ると質問させて頂きました。私も一歳の育児に妊娠中もあり、今後のことも考え夫の気持ちも確認するため話合いをしました。 すると、夫の実家には両親・祖母の3人暮らしの為何かと不自由しているようだから帰って手伝いや様子を見ないと心配・同居はお母さんが精神的に他人(嫁)が入ることで苦痛だからまだいい・離婚は両親を悲しませたくないし子供の為にもしたくない・実家に帰るのは自分の趣味や自由な時間を持ちたいのもある・両親は最近は週末だけじゃなく平日さえも帰ってくるのが当たり前になっているようだ。 これが夫の言い分でした。正直、夫は両親達の心配をして両親達も自分がくるのを待ってるから実家に帰ることに何も問題はないかのように思っているようです。それは義両親も同じ。でも、それでは私や子供のことは全く無視。おまえはおまえで頑張って!でも離婚は体裁の為にしない。お母さんが少し弱れば実家に入っても大丈夫かな?と、本当に勝手なことばかり言われている気がします。 なので、この先も夫はほぼ実家に帰り、息子だけならと迎える両親達とは絶対同居はしないと言いました。また、散々夫が実家に帰ってる間も私は2年間、寂しい思いもあったけど、実家を頼らず一人で頑張ってきましたが、もう限界というか夫だけはゆくゆく実家に戻りたい気持ちもあるようなので、今回離婚はせず、私の実家近くに小さな家を建て、今後私も何かあれば実家を頼れるようにしたいと考えています。散々、夫や夫の両親からもばかにされてるような態度を取られてきたので、もう私も非常識でも何でも子供と自分のことだけ考え割り切って生活していこうと考えています。うちの両親も片親ですが賛成です。そこで、何もわからないのですが、土地は田舎なのでうちの実家でいくらでもある為、購入はなしで、然程拘らず最低限必要なものは取り付け家だけを建てるとしたらいくら掛かるでしょうか? また低コストでも安心して建てられるお勧めのハウスメーカーはありますか?また、土地はあると言っても初期費用にはどのくらい掛かるものなのか? 平屋の部屋数も3個ぐらいあり、あとはキッチンリビング・水回りさえあれば十分と考えているのですが、一千万円程度ではやはり無理でしょうか? まとまりない内容で理解に苦しむかとは思いますが、アドバイス頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#159033
- 回答数4