abo55 の回答履歴

全682件中221~240件表示
  • ボーダフォン802Nについて

    miniSDカードを使って802Nで曲(パソコンから取ったもの)を再生できますか? 教えてください。 また、どのようにしたら再生できますか??

  • ボーダフォン802Nについて

    miniSDカードを使って802Nで曲(パソコンから取ったもの)を再生できますか? 教えてください。 また、どのようにしたら再生できますか??

  • 1ヶ月未満で退社した際の社会保険料支払いについて

    契約社員として働いていましたが、契約期間を残した段階で退社しました。 退社までのその月は4日しか出勤していないのですが、送られてきた給料明細を見ると、1ヶ月分の社会保険・年金料が差引かれていました。 この場合、勤務していた4日間の保険料だけを支払うというコトは出来ず、1ヶ月分の保険料を支払わなければいけないのでしょうか? 勤務日数分だけで良い場合、どのような手続きが必要でしょうか? またそれは、給料振込みをされた後でも可能なのでしょうか?(末〆15日払いです) 勤務日は7月初めの4日だけでしたが、退職届等の退職に関する書類には7月15日と記載するよう命じられました。 また、社会保険から再度国民保険になる訳ですが、その場合何らかの手続きが必要なのでしょうか?? ちなみに、辞めたその月から社会保険に加入しなければいけないと言うことになっていたので、健康・年金手帳はいただいておりません(加入の手続きの際、会社側で手続きをするので国民年金手帳を持ってくるよう言われていましたが未提出のままでした) とても分かりにくい説明文になってしまったかと思いますが、宜しくお願い致します。

    • piyox
    • 回答数8
  • 雇用保険の受給金額について・・・

    7月31日付けを持ちまして退職いたしました。 私の場合、通常は雇用保険の受給期間は3ヶ月の待機期間ののちに 90日の受給期間がいただけるようでした。 しかし職業訓練学校に行こうと思っているのですが そうすると、受給期間が伸びるということを聞きました。 訓練は10月からの6ヶ月間です。 訓練所の試験に受かった場合としてお伺いしたいのですが この場合、職を失った8月1日から10月4日(入校前)は 待機期間で10月5日からの訓練機関6ヶ月に雇用保険が延長されると思います。 問題なのは、私が交通事故で今年の3月8日より入院~通院をして その間会社には1日も出勤せずに、退職してしまったことです。 現在は自分では職につける状況まで復帰したと思っていますし 現在、病院に傷病証明書を発行してもらっているところです。 過去数ヶ月が会社から無収入だったばあい雇用保険受給金額は変わってくるのでしょうか? それとも、まともな収入ながった3月7日以前の収入から 雇用保険の受給金額を計算されるのでしょうか? ちなみに交通事故の相手保険会社よりは、月給は補償していただいておりました。 訓練には行きたいのですが、6ヶ月の間も無収入になったり 雇用保険金額が極端に低かったりすると、家庭があるもので かなり厳しい状況かと思います。 今日が職業訓練学校がお休みなので、わかる範囲で教えてください。 よろしくお願いします。

  • 雇用保険給付日数について

    教えて下さい。 私は結婚の為、5年働いた会社を辞めました。結婚後は他県に引越ししなければならない為、退職日よりも前に入籍し引越し先に住民登録しました。 結婚後、引越し先のハローワークで手続きをしたのですが、離職理由は40の「正当な理由の無い自己都合退職」から33の「正当な理由のある被保険者の都合による退職」へ変更になり、制限なくすぐに支払い開始されましたが、給付日数は90日でした。どこかのHPで「転居により通勤が困難な為」退職せざるをえなかった場合は特定受給資格者となり私は30歳なので給付日数は180日だと思っていました。これはただの勘違いで一般の離職とみなし給付日数は90日なのでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 出産手当金、どちらがいいと思いますか?

    自分では結論が出せないので質問させていただきます。 今年の3月より同じ会社(7年以上勤務)で契約社員となり、給与が下がり、標準報酬月額が7等級になる予定でした。契約社員になる前は、15等級です。そのため、4、5、6月の標準報酬の見直しを待って、7月から実際の給与に合わせた7等級の保険料が引かれることになるはずだったのですが、その定時決定の基礎日数が20日未満だったため、今度は7,8,9月の3ヶ月で基礎日数を見て、10月から7等級になると人事から聞きました。出産予定日が来年の1月中旬なので、出産手当金が出るということは分かってますが、問題は出産手当金の額です。今、社会保険を喪失した場合、正社員時代の15等級を基に手当金がでると思うのですが、7,8,9月の随時改定を待ってしまうと7等級になり、出産手当金の額も変わってくると思います。15等級のままの状態で、社会保険を喪失し(現在、私の勤務では、社会保険に入れるギリギリの基準なので、同じ会社で働いていても、社会保険だけ抜くと言うことが可能です)自分で国民年金・健康保険に切り替えるのがいいのか、そのまま会社の社会保険に入り続けて(一応12月15日までは勤務するつもり、その後はおそらく産休はとれません)、会社に保険料を負担してもらった方がいいのか?出産手当金の額だけみるのではなく、全体的に見たらどちらがいいと思いますか?よろしくお願いします。

  • 退職後の保険加入と妊娠について

    初めて質問させて頂きます。 7月末で2年間勤めていた会社(フルタイム)を退職しました。仕事が忙しく家事との両立も辛くなり、自己都合で辞めました。結婚しており妊娠を希望しているのですが、すぐ子供が出来るとも限らないので、少し休んで、次は扶養範囲内での仕事を探すつもりです。 すぐ主人の扶養に加入しようかと思っていたのですが、失業保険の給付時には扶養を外れなければならないので(給付時だけ扶養を外れるのは無理そうです)、失業保険の受給終了まで国保に加入しようか迷っています。失業保険の受給までは4ヶ月程の待と期間がありますが、それまでの間にもし妊娠した場合は、失業給付はされないのでしょうか?そうなると、扶養に入っていた方が良かった事になるのでしょうか? すぐ妊娠するかどうかは分からない問題なのですが、どちらの可能性も考えた上で、扶養に入るか、国保に加入するか悩んでおります。 是非、ご意見をお願いします。

  • 雇用保険に加入しない際の罰則について

    雇用保険と労災保険は労働者が一人でも雇用される事業は、 強制適用事業になると法律で記されています。 ですが、実態は未加入の法人、事業が多いと聞きます。 ここで、質問なのですが、 Q1、未加入だと、労働基準監督署や職業安定所から通知、指導があるのでしょうか? Q2、未加入に対する罰則はあるのでしょうか? Q3、罰則があるとすれば、実際に執行されているんでしょうか? 詳しい方よろしくおねがいします。

    • ko-6666
    • 回答数2
  • 早期退職優遇制度の拡充期間の希望退職に応募した場合は【特定受給資格者】?

     従来から恒常的に設けられている「早期退職優遇制度」の拡充期間(退職金割増)に応募して離職した場合は【特定受給者】となり得るでしょうか?  因みに退職勧奨は行われません。純粋なセカンドライフへの助成金の意味合いで支給(割増)が行われます。当然、退職願(退職届)も書く事となります。  できれば、信頼できる参考サイトのご紹介をいただければ幸いです。

    • imagine
    • 回答数2
  • 20代前半です。職業訓練校(福祉調理科)の面接対策について教えて下さい。

    こんばんは。私は20代前半の女です。職業訓練校の面接対策について教えて下さい。 私の状況については以下になります。 今年3月に、結婚予定(まだまだ先ですが)の彼と一緒に住むために会社をやめて引越し、最近失業保険の給付が始まりました(働く気はあります) 7月に職業訓練校があるということを知り、受験申し込み済みです(今月末が試験) もともと福祉の大学を卒業し福祉関係の会社で1年だけですが、働いていたので、福祉調理という科を受けようと考えています。もちろん、今後の就職に生かしたいためです。 筆記対策はひたすら頑張るだけですが、ただ、面接対策がすすみません・・・。 そこで、 ・面接では、どのようなことを聞かれましたか? ・前職をなぜやめたかという質問には正直に答えていいのでしょうか?(彼と一緒に住むため・・・などと言ってもいいのかどうか・・・) ・訓練中の生活についてという質問があるということを見たのですが、それについては、「貯金が少しだけまだあるので、それを使いつつ、早く就職できるように求職活動をするつもり」などというような答え方では印象が悪いでしょうか? ・「20代なら就職簡単にできるでしょ?」といわれそうなのですが、そんなことはないのでしょうか・・・30代後半の方からが優先されるような感じだったので。。。 もちろん、そんなこと自分で考えろというご意見もあると思いますが、何か一つでも教えていただけると大変助かります。もし、福祉調理を受けた方がいれば幸いです。 わかりにくい質問ですがよろしくお願いします。

  • 早期退職優遇制度の拡充期間の希望退職に応募した場合は【特定受給資格者】?

     従来から恒常的に設けられている「早期退職優遇制度」の拡充期間(退職金割増)に応募して離職した場合は【特定受給者】となり得るでしょうか?  因みに退職勧奨は行われません。純粋なセカンドライフへの助成金の意味合いで支給(割増)が行われます。当然、退職願(退職届)も書く事となります。  できれば、信頼できる参考サイトのご紹介をいただければ幸いです。

    • imagine
    • 回答数2
  • 失業保険 こんな場合給付制限は解除されるのか?!

    失業保険は、”自己都合による退職”の場合、”給付制限”が発生し約4ヶ月後からでないと給付が行われませんが、以下に該当する場合は給付制限が解除される場合があると聞きました。 ”「離職直前3ヶ月間に各月45時間を超える時間外労働を行った」場合など、さまざまな場合で会社都合退職と見なされます。” 「離職直前3ヶ月間に各月45時間を超える時間外労働」というのは、平均値など認められるのでしょうか? 例えば、離職が10月末だとします。 そうすると、8月~10月分の労働時間が該当すると思いますが、8月のみ時間外は45時間に満たらなかったが、8月より以前の1年間と、離職直前9月と10月は毎月45時間以上の時間外労働を明らかに行っている場合等は、上記の条件は認められないのでしょうか? 宜しくご教授お願い致します。

    • naha64
    • 回答数3
  • 退職後の保険加入と妊娠について

    初めて質問させて頂きます。 7月末で2年間勤めていた会社(フルタイム)を退職しました。仕事が忙しく家事との両立も辛くなり、自己都合で辞めました。結婚しており妊娠を希望しているのですが、すぐ子供が出来るとも限らないので、少し休んで、次は扶養範囲内での仕事を探すつもりです。 すぐ主人の扶養に加入しようかと思っていたのですが、失業保険の給付時には扶養を外れなければならないので(給付時だけ扶養を外れるのは無理そうです)、失業保険の受給終了まで国保に加入しようか迷っています。失業保険の受給までは4ヶ月程の待と期間がありますが、それまでの間にもし妊娠した場合は、失業給付はされないのでしょうか?そうなると、扶養に入っていた方が良かった事になるのでしょうか? すぐ妊娠するかどうかは分からない問題なのですが、どちらの可能性も考えた上で、扶養に入るか、国保に加入するか悩んでおります。 是非、ご意見をお願いします。

  • 傷病手当をもらっているが社会保険に変更可能?

    今度、結婚しようとしています。 彼女が扶養家族になるので、現在の国民健康保険から社会保険に切り替えたいと思います。 現在、彼女は傷病手当をもらっています。 傷病手当をもらっているけど、国民健康保険から社会保険に切り替えることは可能でしょうか? また、切り替えても傷病手当は継続してもらえるのでしょうか? 失業保険をもらっていると、変更できない?もらえなくなる?ことを聞きましたが、同様に駄目でしょうか? 国民年金も社会保険に変更可能でしょうか? 良いサイトやどこに確認したらいいか?教えてください。 すみませんが教えてください。

    • tama33
    • 回答数1
  • 公共職業訓練の併願と選考について教えてください

    昨日、併願可能な3つの願書をもらってきました。 ひとつは、今日締め切りだったので考えてないのですが、あとの2つが、9月開講と、10月開講のものでした。 自分としては、10月開講の講座の内容が気に入っているのですが、両方願書出して、9月のものが受かってしまった場合は、9月のものに行かなければいけないのでしょうか? あと選考についてですが、10月開講のものは、選考会に参加して適性検査を受けてくださいと書いてあります。適性検査とは、筆記試験、面接も含まれるんでしょうか? 『1~3ヶ月の短期コースになると、「筆記試験はもちろん面接も一切なく、適性検査だけ」、もしくは適性検査すらなく「ハローワークの係官と面談して申し込むと、後は書類審査のみ」というケースがほとんどなのが大きな特徴です。』 という記事を見つけたので(BIGLOBE 仕事にありました)どうなのだろうと気になっています。面接、筆記試験があるなら準備しないといけないですし。9月のものは、書類審査のみらしいのですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

    • yongha
    • 回答数1
  • 育児休暇中に妊娠した時の諸手当について

    16年の7/20から1人目の産休に入り16年9/13に出産しそのまま現在育児休暇中です。 現在2人目を妊娠し、予定日は18年2/11です。会社から育児休暇の延長はしていただき、そのまま2人目の産休に入ることはお願い出来たのですが、 その場合でも、1人目と同じように出産手当・産休手当・育児休暇手当ては出るのでしょうか? 育児休業基本給付金の支給要件は、「休業開始前二年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が12ヶ月以上あること」と聞いたのですが、 それでいくと2人目の育児休暇開始(18年1/1予定)前の2年では7ヶ月ほどしか働いてないことになります。このような場合はどうなるのでしょうか?

  • 任意継続中の労務不能期間について(派遣社員)

    ひどく忙しい職場でへとへとになり、6月末に契約を終了しました。 次の派遣先の面接も決まった7月1日の夜に急性の腰痛を発症、しばらく絶対安静の状態になりました。 任意継続にして請求することになり、1ヶ月後、労務不能の期間を記入を医者に頼んだ際、 「確かに絶対安静で労務不能状態だったのは間違いないが、腰痛になったときは既に無職の状態だったのだから、労務不能期間は書けない」とはねつけられました。 「外の重労働の人と事務のような軽作業では働けない期間は違うし、現在は『無職』、あなた働いてないんでしょ。派遣なら前と同じ職に就くとは限らない。書きようがない」 と吐き捨てました。 書けない理由としては、今まで彼は沢山傷病手当などの書類を書いていたが、任意継続期間中のものは書いたことがない、ということのようです。 1 こういう場合は書いてもらえないもの?なのでしょうか。 2 また、労務不能期間というのは、そんなに職種でちがうものでしょうか? 私はこの医者に、軽微な事務員をしていたと思われてますが、締め切りのある職場で一日八時間以上パソコンの前で休みなく書類を作り、他部署との折衝で何度も上階との行き来をし、非常にストレスフルで体力を使う仕事でした。 3 また、傷病手当を貰っている間に、医者を途中で変えても良いのでしょうか。 たとえば今月中旬以降に診てもらった医者に8月分の請求の分を書いてもらうことは可能でしょうか。 今回のことで、本当に嫌になってしまいました。 お忙しい中すみません、宜しくお願いします。

  • 役員が派遣で働く際の社会保険

    現在、有限会社(私1人だけの会社)の運営をしております。 役員報酬を月1回受け取り、社会保険にも加入しております。 仕事は夜に3時間程なので、日中は派遣社員として働けたらと考えました。 そこで質問があります。 派遣先では社会保険の強制加入が必要なところがほとんどです。 私のケースですと、すでに社会保険に入っているため、加入できないのですが、これはどう処理すればよいのでしょうか? 強制加入の条件を満たしていても、別で社会保険に入っていれば、入らなくてもよいのでしょうか? もしくは、アルバイトなどで強制加入の条件を満たさないような労働時間や自給の派遣先を探さないといけないのでしょうか? それとも、2つの会社に所属することはできない事なのでしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら、是非教えてください。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

    • dur606
    • 回答数2
  • 待機期間終了後(雇用保険未受給)の短期派遣契約が決まったけど

    私は今年の3月で会社を辞め(自己都合)、雇用保険を頂きながら就職活動をする予定でした。 7/20を持って7日間+3ヶ月の待機期間も終わったところです。 そんな時、以前勤めていた会社の関連会社から8/1~3ヶ月間だけ派遣社員として仕事を手伝って欲しいと言われ 条件も良かったので私も引き受けました。 この場合の質問なんですが・・・ ↓ (1)待機期間中、健保&年金は夫の扶養に入っていましたが、今後は8/1~の仕事先で 健保&年金で給料天引きされることになります。 この場合扶養から抜けるのは7/31をもって、と言うことで良いのでしょうか? それとも待機期間終了の7/20までが扶養で7/21~7/31分は国保などの手続きをしなければいけないのでしょうか? (2)今回の仕事は期限付きの一時的なものなのでこの仕事が終わったら改めて雇用保険を頂きながら 就職活動をしたいと思っております。 とりあえず認定日には出頭せずにいて、仕事終了後改めて規定回数以上の就職活動を行った場合 雇用保険を頂くことは可能でしょうか?ちなみに派遣先では雇用保険に加入することになっています。

  • 失業保険受給時の過去6ヶ月給料計算方法について

    失業保険受給時の過去6ヶ月給料計算時、一週間の所定労働時数が20時間以上30時間未満の短時間雇用被保険者は1ヶ月勤務日数が11日以上で1ヶ月とみなされるのでしょうか?8月に退職する場合は、退職最終月8月分が有給を使用しても11日未満勤務であれば、計算時には最終月8月の給料は省かれ2月~7月までの過去6ヶ月分給料で失業保険受給額は計算されるのでしょうか?

    • jsuisui
    • 回答数1