yuttka の回答履歴
- ユースハローワークの色々なセミナーについて
今、大阪のユースハローワークを使用しており、登録時に色々なセミナー案内の書類をもらいました。 その内容を見てみると、面接の仕方・書類の書き方などがあり役に立ちそうなので興味持ち、受付の方に尋ると 「各種セミナーを2時間程で行っております。全て個別のセミナーでなく数十人単位で行います。みんなの前で一人一人模擬面接やお辞儀の仕方などをしてもらいます」と説明されました。 みんなの前で一人一人、お辞儀の練習をする・面接をみんなの前でするという点で、少し身構えてしまっているのですが、受けた方やセミナーの内容をご存知の方はおられますか? 感想などを頂けると大変助かります。 宜しくお願い致します。
- 赤羽周辺について
赤羽駅周辺に事務所を持つ予定なのですが、住む場所としてはどの辺りが良いですか?(事務所と自宅は別です)通勤に原付を使おうと思っています。 範囲としては北区内、赤羽に近い板橋区もしくは川口市付近でも良いので教えてください。 また、赤羽周辺の環境や交通の便なども情報お待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noshiyo
- 回答数5
- 転職するべきなんでしょうか
転職してまだ1ヶ月も満たない状態ですが、転職するべきなのか悩んでいます。 試用期間ということで、現在アルバイト扱いで仕事に従事しているのですが、面接の時には朝9時から夕方6時までか、昼12時から夜10時までの勤務シフトと聞かされていたのですが、社員は朝9時から夜10時まで週5日勤務しており、また営業職ということで残業代も出ないと言う現状を知りました。 正直言って仕事を続けても1年も持たない気がしてたまりません。 しかし、やっと就職できたのにまだ1ヶ月にも満たない状況で辞めてしまうと次の就職活動に影響が出る気がして今の段階で転職をするべきなのか悩んでいます。 良い回答がありましたらお願い致します。
- 仕事が楽しくありません。
今の職場では、サイトの企画制作を一人で任されています。(しきりを任せるということではなく、本当に一人で全てをやる)サイトの内容は、自社で考えているものなので、クライアントもいません。 社内で一緒に携わる社員もおらず、他の社員の意見を聞くようなこともほとんどできません。良いものを作るためには、他の人とアイデアを出し合ったり、意見をいいあったりするべきだと思うのですが、そんな機会もほとんどありません。 2~3週間に一回、上司が進捗状況を聞いて意見を述べてくれるのですが、毎回違うことを言ってくるので、前へ進みません。前回は私の企画に賛同していたのに、今回はやっぱり違うのもいいんじゃないか?と言ってくるのです。 また、アドバイスをくれても、絶対にふざけているとしか思えない事を言うので(下ネタ系)、本気で考えていると思えず、上司がどんなものを目指しているのかが、まるでわからなくなるのです。 そんな状況のため、上司には何も期待していません。続けるならもう自己満足の世界で、自分で納得のいく物を作るしかないんだと思います。 でもそれってすごくつまらないです。サイトのテーマだけ与えられ、上司が気に入るようにひたすら一人で考え続けるなんて、うんざりなんです。 それでも良いという方もいるかもしれませんが、私はもっとやりがいを感じて仕事をしたいのです。仕事をしているという充実感が欲しいのです。 私にとってのやりがいとは、良いものを作るということで、そのための調査や話し合いや仲間などが充実感です。 でも今の職場では、良いものが何なのか、上司の気分でコロコロかわり、良いものを作るための話し合いもなく、共感できる仲間もないのです。 この先、今のサイトができあがったら、恐らくまた一人で更新・管理を続けていくんだと思うとうんざりします。どうしたら良いのでしょうか?
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- peronperon
- 回答数9
- 【ご意見お願いします】以前居た会社からの誘いって
現在、契約社員として片道2時間半の長距離通勤をしているクリエイターです。もうすぐ1年が経過し、契約更新のお話を貰ったのですが、以前派遣社員として働いていた地元の会社から、新しく出版事業を始めるので、立ち上げメンバーとして戻ってきてくれないかと誘いがありました。 現在の会社は「正社員雇用」されている社員はいませんが、よほどの事がない限りは自主的に辞める以外での契約打ち切りはないそうです。給料面では地元の相場より5万円程良い条件で働いていますが、残業も多く体力的に今後が心配です。また、デザイン的なものもレベルの低いものしかできず、「こんなので給料を頂いていいのか」と悩む事もあります。 誘いのあった会社は、とても居心地の良かった職場ではありますが、派遣会社の方針との食い違いで契約を切りました。待遇としては一旦「嘱託社員」扱いで、現在の提示されている部分は「保険関連は正社員と同様、給料は時給制」で今後の交渉次第ということになりそうですが、地元の相場を考えると現在の収入より大幅ダウンすることは明らかです。また、1年後に正社員の話も考えるが、起動に乗っていればの話、といった程度なので、かなり迷っています。 契約更新は来月なのですが、その前に今の上司から雑談の時に「継続してね」と言われ、そこで口約束のように「わかりました」と言ってしまいました。それなのに迷うなんてと、とても罪悪感があります。まだ誘いのあった会社には返事を待って貰っています。 最後は自分で考えないといけないのは分かっていますが、みなさんのご意見を頂ければと思います。
- 休日少ない・転勤や出張多い人へ
好きな仕事じゃなく、生きる為に働いてて、なおかつタイトル通りの勤務状況の人は、どういうモチベーションで働いてるのでしょうか? 遊びや趣味や家庭と両立してるような人の話を聞くと嫌になりませんか? 転職とか他にもっといい条件、少なくとも今よりかはいい仕事があるはずだと思ったりしませんか? やはり生きる為に仕方がないと言い聞かせているのでしょうか?
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- monemu
- 回答数1
- 新しい職場への不安
30才、独身、1人暮らしの♀です。 12月で前の会社を辞め2月から新しい会社に行きます。 前の職場は2年半続きましたが、仕事量が段々増えて気持ちに余裕がなくなり追いつめられ辞めました。 今度の職場は長くいられるか、自分に合う職場か不安でしょうがないです。 私は大学を出てから今まで2日、2週間、1ヶ月で辞めた職場があります。不安とプレッシャーで会社に行けなくなりました。一度心療内科に行きうつ状態と診断され薬をもらったことがあります。 正社員の仕事が決まる前に派遣の仕事も決まっていたのですが、1人暮らしなのでなるべく派遣より正社員のほうがいいと思い、結局正社員の仕事に行くことにしました。でも入社手続きで先週会社に行った時、採用試験で受けたSPI(性格検査)の結果を聞かされ、自分の非社交的で内向的、自己主張のできない性格を上司に指摘され治した方がいいと言われました。そのため余計にあさってから出社するのが怖くなりました。 今は逃げ出したい心境です。「正社員なんだから」と会社側の要求が大きくなるような気がしてなりません。 こういう状態だと正社員の仕事をするよりも派遣のように少し精神的に楽な仕事のほうがいいのでしょうか? 1人暮らしでうつを持っている方はどうしていますか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- chyko
- 回答数3
- 総務、人事関係の方教えてください!!
現在転職して約4ヶ月です。(正社員になって約1ヶ月)しかしあまりの職場環境の悪さにすでに転職しようと 考えています。そこで次の会社に就職及び派遣で面接に 行った場合印象が悪いので今、現在の雇用形態を契約社員と言う形にして契約期間が終了するので…というような 形で面接に行きたいのですがこれって採用の際、書類など(被雇用保険証)で正社員だったとばれますか?? どうか宜しくお願いいたします。 また、ばれる場合はどのように説明したらよいか アドバイスいただければ助かります。
- 朝礼スピーチがいやで・・・
1月から転職した会社で朝礼の時3分間スピーチをやっています。まだ私の番はまわってきていませんが、2ヶ月に1度はまわってきそうです。 私は人前で話すのがとても苦手で、まして3分も話題を見つけて起承転結考えて話すなんてとてもできそうにないです。これがあるかと思うと会社が憂鬱でなりません。 他にも今の会社に転職して失敗だったと思う点はあるのですが(社風や人間関係など)、一番の原因は朝礼スピーチです。 慣れだよと言われるかもしれませんが、私は学校時代から発表とか苦手でほんとダメなんです。 ブルブル声も体も震えちゃいます。。。 スピーチがいやで会社辞めた方っていますか?こんな理由で辞めるのはやっぱりよくないでしょうか?
- 就職活動
こんばんは、よろしくお願いします。 現在、就職サイト等を通じて、就職活動をしております。現在、24歳です(昨日が誕生日でした^^;) 就職活動もせず、卒業後も、国家資格取得のため専門へ通っておりましたが、就職した方がプラスになると考え、就職しようと思っております。 そして、現在、人材派遣会社(2社)と、就職サイトを通じて、是非面接にお越し頂きたいと言ってくださっているIRコンサルティング会社とコンタクトをとっています。 就職活動をしたことがないため、不安なことがあります。 (人材派遣会社) (1)会社説明会が近日あるのですが、そこで、応募希望する方は、筆記試験があると言うことだけが、書いてあったのですが、筆記試験とは、どういう試験を言うのでしょうか?私なりには、リクルート系列の企業ですので、SPIと呼ばれる試験だと思い、現在、参考書を片手に、慣れておこうと少し、勉強しています。 (2)面接についてなんですが、面接を受けるにあたって、多少の準備は必要だと思っています。どのような事を中心に準備を整えておけばよいでしょうか? (IRコンサルティング会社) こちらは、一度、面接にお越し頂きたいということなので、面接を受けてみようと思っています。 こちらは、社風もとても明るい感じで、面接もフランクな雰囲気かなと思っております。職務経歴などはほとんど全くと言っていいほどありませんし、どういう事を聞かれたりするのか!?面接経験と乏しいだけに不安があります。最低限、どのような準備を整えていけばよいでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- 就職・就活
- gorubachofu
- 回答数1
- 大手企業と中小企業どっちがいいと思いますか?
約7年派遣しています。今のところが派遣で6社目です。 大手4社(経理)、中小2社(1社データ入力、1社経理)で働きました。で、経験上 大手の長所 ・与えられた業務に奥深く経験ができる(かもしれない) 中小の長所 ・与えられる業務が幅広い(いろんな経験ができるかもしれない) 大手の短所 ・狭い範囲でしか業務ができない ・人間関係がうまくいかなくなる可能性が高い ・上司の管理が行き届かないところがあるため、イジメやセクハラにあいやすい(セクハラにあった経験あり) 中小の短所 ・人間関係がうまくいかなくなると、孤独になりやすい ・少人数のため、さびしい いろいろと(最後のほうは無理やり考えましたが)長所短所あるかと思いますが、みなさんは勤務するなら大手企業と中小企業どちらがいいと思いますか? 私はいろんな業務を経験できたので、中小企業がいいと思っております。
- ベストアンサー
- 派遣
- noname#9788
- 回答数2
- 自分の将来
私は23歳(女)で会計事務所の関連会社で営業をしています。現在、会計事務所の職員とお付き合いをしていまして将来結婚するかもしれません。彼は税理士で将来(5年後くらいに)独立をしたいそうです。私は彼に影響されて簿記3、2級取得を目指しています。一応大卒ですが今まで遊んでばかりで、最近勉強することの大切さを痛感しました。 そこでみなさんに質問なのですが・・・ 将来のために社会保険労務士の資格を取りたいと思っています。私には難関資格だと分かっていますが・・・ 今の会社にいると他の専門的な事を勉強しなければなりませんし、私には合わないと分かったので今年の3月で辞めようと思っています。私なりに今後の目標を立てたのですが考えが甘いと思い毎日いろいろ考えています。みなさんのご意見を聞かせてください。 2005年 2月 簿記3級取得 3月 退職→派遣で事務(経理希望) 11月 簿記2級取得 12月 専門学校の社会保険労務士講座受講 社労士はいつ合格できるか分かりませんが始めるのなら早いほうがいいと思っています。資格取得後、どうするかはまだ考えていないので派遣で働こうかと思っています。 私の考えはやはり甘いのでしょうか。でも社労士は取得したいのです。他に何か良い案がありましたら是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- 本当に学歴不問?
「学歴不問」と書いてある、パソコンスクールの企画営業に面接に行った時のことです。 面接の前に会社の身上書みたいのを書かされたのですが、「転職するにあたって不利だと感じていることは?」という問いや、「今までにコンプレックスに感じていることは?」という問いの回答の選択肢に、「学歴がないこと」というのがありました。 さらに、面接では、私はパソコン資格をいくつか持っているんですが、これに対して「資格をたくさん持っているんだね。学歴は関係ないよね。」と、また、私が、「資格を持っていても転職は厳しいです・・・。」と言うと、「今は、みんなそうだよ。大卒だって就職できない人たくさんいるんだから、あなたなんかは気にすることはないよ。」と言われました。 また、「当スクールには、大学生や専門学生など学生もたくさん来るけど、その辺は大丈夫ですか?」とも聞かれました。 「学歴不問」と言っている割には、やたらと学歴に関することがたくさん出てきました。 学歴が原因かは分かりませんが、この会社は落ちました。 最近、求人誌などで「学歴不問」と書いてあるのをよく見かけますが、本当に学歴不問なんでしょうか?
- 興味を持っている会社の説明会
就職活動を本格的にはじめようと思っています. そこで,興味を持っている会社の説明会に参加しようと思っています.私は文字通り「職種についてなどの説明を受ける(だけの)会」だと認識していたのですが,その場で自己PRや履歴を書かされる場合もあると聞きました(SPIとかもあるのかも,と思えてきます). 説明会でそのような「審査」が開始されることは一般的なのでしょうか.仮にそうだとして,その場で各種書類を出せずに後から提出することになると,その企業に対する意欲面でのマイナス評価につながったりするのでしょうか.企業側は「説明会に来るくらいなら(ウチに興味があるということで)PRくらい書けるだろ?」と思っているのでしょうか.
- ベストアンサー
- 就職・就活
- magicoflove
- 回答数3
- 30代独身女性の転職または派遣の現状
始めまして、初めて質問させて頂きます。 職場の上司や人間関係に悩んでおり今の状況が変わらなければ退職し転職したいと思っております。 社会人になって13年間、今の職場でしか働いた事がなく、 現在の部署には4年間います。 最初は耐えていましたが、最近人間関係は益々酷くなる一方で精神的にも参っています。しかし3月くらいに人事異動の予定があり今の環境が変われば続けるつもりではいます。ちなみに異動願いなどは聞いてもらえないと思います。(自分が異動か上司が異動するかのどちらかになれば環境も変わると思うのですが。) 4年耐えたんだからこれからも耐えられるかもなんて思ったりもしますが、一度きりの人生でしかも一週間の中で殆どを過ごす職場で毎日やりきれない思いを過ごしながらお金の為だけに生きていくのかもどうかと思う今日この頃です。 かと言って「辞める」のは簡単ですがその先が不安なのも正直な所です。まだまだ不況は続いてますし。 自分は甘い考えなのかもしれません。 そこで皆さんに質問したいのは私は今の職場しか知らないですし、色々な不安もあります。30代独身女性の現状の転職または派遣の現状はどのような状況なのか?転職先や派遣先の需要はあるのか?などと言うのが知りたいのです。漠然とした質問になってしまい申し訳ありませんが・・・。 私のような似たような境遇で悩んでいる方、または今転職活動をしているという方いらっしゃいましたら、是非アドバイス頂けたら幸いです。 ちなみに今の職業は金融機関の窓口です。 職場は支店で働いており職員数も6名しかおらず、職員同士の関係は最悪でお互いの足元をすくいあうような関係で相談するような同僚も上司もいません。 職場では業務上の話以外殆どはなしません。 取り留めのない文章で申し訳ありませんが宜しかったらアドバイス願います。
- これから4月採用に向けて就職活動を始めるのですが
現在、派遣社員として病院で看護補助の仕事をしておりますが、今年の3月末で契約切れになってしまい、4月から新しい職場につかなければならなくなりました。 私は、ヘルパー二級を11月に取得しその直後に就業を開始したので僅か数ヶ月ほどの実務経験しかありません。 そもそも派遣社員として今の職場に就業したのも全くの身経験者では採用が厳しく、一年くらいは経験を積むつもりでいたのですが、まさか、3月一杯で契約切れになるとは思いもしなかったんで正直ショックでした。 それで、休日を利用して今からでも就職活動を始めようと思っているんですが、4月からの採用となるので、もしかして新卒枠とかぶってしまって私のような中途の、しかも、経験の浅い人間は、圧倒的に不利なのでは・・、 という懸念が正直あります。 今の私の状況で何かアドバイスをいただけたら、是非、お願いします。
- 細木数子さんって…
年末年始、たくさんのテレビで見かけました。いろいろと良いお話しもありました。ふと思ったのですが、細木数子さんご自身って子供さんはいらっしゃるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- skyp
- 回答数1
- 求人募集をしている企業にメールで質問
私は就職活動をしたことがないので教えてください! ネット上で求人募集をしている企業に、メールで質問したいのですが、どのように書けばよいのですか?
- ベストアンサー
- その他(就職・転職・働き方)
- salaj
- 回答数1
- 内定でた途端、第一志望会社が募集・・・
悩んでます。 ある会社から内定をいただいたのですが、その途端、前から入りたかった会社がスタッフ募集を始めたのです! この場合みなさんならどうしますか? 内定を蹴って、応募するなんてやっぱり馬鹿ですよね? 入社してスキルを身につけてから応募、つまり転職したほうがいいでしょうか。 ちなみに両方アパレル会社。販売職ではなくて本社スタッフです。 ちなみに私は23才です。