ka2_abe の回答履歴

全5053件中541~560件表示
  • 普通免許の卒検でのミスや不合格となってしまった理由

    先日、卒研を受けたのですが、 歩行者保護ができずにブレーキを踏まれてしまい不合格となりました。 もう一度卒研を受けることとなりますが、 次に備えてよくあるミスや予想外の失敗について意識したいと思いますので、 みなさんの失敗経験やアドバイスをお願いします。 私の場合は、 交差点で左折する際に、左折した先の横断歩道の奥に歩行者が居たのですが、 青信号になっても全然渡ろうとしないので、渡らない人と判断し、 手前の横断歩道と左側を確認して、左折を開始しました。 しかし、その確認をしているうちに、その人が渡り始めており、 「人が来ていますよ」とブレーキを踏まれてしまいました。 「渡らない人」と思い込んで、そちらへの注意を疎かにしまったのが不味かったです。

  • 自転車の空気圧

    初めてエアコンプレッサーを買いました。ホームセンターで千円を切るようなものですが、自動車のタイヤにはちゃんと空気を入れる事が出来ました。ですが、自転車には付属のアダプターを付けても何故がメーターの針が振り切ってしまい空気圧がわからず怖くて途中でやめてしまいました。何故このようなことになったのか教えていただけませんか?

  • シマノ105のリアディレーラーについて

    ロードバイクTREK2.1 SHIMANO105に乗っています。メカについて相談がございます。 ■リアを最もローギアにすると小さなギア(スプロケ)とローギアが干渉してしまい、カチャカチャと音がします。(下記の画像の矢印部分) http://uproda11.2ch-library.com/3618363uQ/11361836.jpg ■しかし小さいギアを手で離すようにしてやる(つまりワイヤーを引っ張るのと同じ事)と音はしなくなります。(下記の画像の様にです) http://uproda11.2ch-library.com/361837F9q/11361837.jpg ■また最もローギア以外ではこの症状は出ません。 この症状って異常でしょうか?異常ならどこを調整すればいいでしょうか? ちなみに最近、メンテナンスに便利だと思い、下記のような後輪が浮くスタンドを買いました。 http://uproda11.2ch-library.com/361835G6C/11361835.jpg この症状は以前から出ていて後輪が浮くメンテナンススタンドを使ったから気づいたのかもしれません。 よろしくお願いいたします。

  • 北海道旅行の計画についての質問です(訂正版)

    移動は北海道フリーパスで特急です。 初めて北海道に行く関西住みの大学生、男です。計画したプランについて、問題があれば指摘していただきたいです。よろしくお願いします。 1日目 関西発、新千歳着 小樽観光 札幌泊 2日目 札幌観光 札幌発11:51~15:44釧路着 釧路観光 釧路泊 3日目 午前ノロッコ、午後くしろ湿原一周号バス、釧路泊 4日目 釧路発09:05~12:05網走着 網走観光 網走発17:18~20:59旭川着 旭川泊 5日目 美瑛周りを自転車、旭川泊 6日目 旭川発9:12~12:47稚内着 稚内、宗谷岬観光 稚内泊 7日目 7:10~12:06 or 13:45~1908 札幌辺りをぶらぶら(次の日の飛行機が早朝のため) 新千歳泊 8日目 新千歳発、関西着 さきほどの質問から訂正してみました。こちらはいかがでしょうか? 観光と言っても、自分の旅行は基本的に広く、浅くなので、数時間あれば十分だと思います。 よろしくお願いします。

  • 折りたたみ自転車の速度アップ

    折りたたみ自転車(ドッペル213 車重は10.5です)の平地での巡航速度アップについてです 週末40km~90km狩野川沿いを乗ってます(平均速度は20k)、その区間の平地の部分の巡航速度のアップを目指しています。 (サイコンはGPSを使用)  お聞きしたいことは 巡航速度は30k維持を目指していますが、より長く巡航速度の維持するための効果的なトレーニングなどあるでしょうか? 平日の自分のトレーニングは週2回くらい箱根(三島から)を10km程度登っているだけです 登りだけで平地での速度アップは望めますか? ドッペルで(笑 ってのは覚悟の上ですのでよろしかったらお願いします

    • kz213
    • 回答数6
  • おすすめの心拍計

    ターゲットにした上限・下限心拍数を超えると音で知らせてくれる心拍計を探してます。 週3~4日のペースで1回30分~1時間半ほどランニングとロードバイクをしています。 使っているスントの心拍計のチェストセンサーが壊れたので新しいのを買おうと 思ったのですがチェストセンサーだけで7千円オーバーなので、 新しい心拍計に買い換えようと思った次第です。 上記のような用途で変わらないのでそれほど高価なものは要りません。 上記以外の機能はついているに越したことはありませんがこだわりはありません。 候補としては手堅くポラール製品で検討してます。 http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-フィットネスモデル-ハートレートモニター-90039170/dp/B001U0OFDC/ref=sr_1_35?s=sports&ie=UTF8&qid=1345903157&sr=1-35 または http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-ハートレートモニター-RS300X-オレンジ/dp/B001W93YLK/ref=sr_1_13?s=sports&ie=UTF8&qid=1345948565&sr=1-13 あたりが適当と思うのですが上記は音で知らせてくれるんでしょうか? ホームページとかもあまり説明が充実しておらずよくわかりませんでした。 また、ポラールは電池交換を自分でできないらしいのですが それ以外に維持するのにデメリットはありますでしょうか。 ポラールのようにチェストセンサーだけでそんなにかかるのは困るので。。。 ご存知の方宜しくおねがいします。

    • tr_ek_w
    • 回答数2
  • サブウーファー接続

    アルパインxv08?に外部アンプ、ウーファーを接続しようとしてます。ナビ裏にサブウーファー出力があるのですがRCAが一本しかありません。アンプ側は2本です。接続はどうすればよいのですか?リアスピーカー出力からはLRでています。外部アンプはサウンドストリームTX2.500です

  • 新車派?中古車派?

    そろそろ車を買い替えようと思っているのですが、新車にしようか中古車にしようか考えています。 新車で長く乗るのもいいですが、新車ってどうも「新しいって気持ちいい!」的な気分的プレミア感のために実際の価値よりも若干金額が上がるイメージがあって、それなら中古車でもいいかなと。 中古車なら価格が適正だと思いますが、古い車だと維持費や燃費がかさんでしまうだろうし・・・とメリットもデメリットも持ち合わせています。 300万くらいの新車を思い切って買うか、50万くらいの中古を短期間で乗り継ぐか、 中々結論が出せません。 【新車】 ●メリット ・新車保証期間がある。 ・その車の初めてのオーナーになれる。ALL新品で他人の手垢がついていない。 ・メーカーの最新の技術を投入し、機能性が高い。(PHVとか話題のECOカー等) ・車検の初回が3年。 ●デメリット ・とにかく高い。これにつきる。 【中古車】 ●メリット ・価格が車両の程度に合っていて適正価格。 ・過去の思い入れのある車種から選択できる。 ・カスタムパーツが豊富。 ・口コミ情報やノウハウの蓄積がある。 ●デメリット ・ある程度走行距離も既に進んでいて、長く乗るには不向き。 ・どんな扱われ方をしてきたのか不透明(車体にダメージの蓄積などあったり) ・修理費がかさむことも。(10万キロ車だとすぐバッテリーだブレーキだベルトだとか・・・) ・あまりに旧車だと部品が無い。 こんなところでしょうか。 さて、皆さんだったら、車の買い替え時には 新車にします? 中古車にします? 理由などもお願いします。

    • c_youji
    • 回答数15
  • 普通免許の卒検でのミスや不合格となってしまった理由

    先日、卒研を受けたのですが、 歩行者保護ができずにブレーキを踏まれてしまい不合格となりました。 もう一度卒研を受けることとなりますが、 次に備えてよくあるミスや予想外の失敗について意識したいと思いますので、 みなさんの失敗経験やアドバイスをお願いします。 私の場合は、 交差点で左折する際に、左折した先の横断歩道の奥に歩行者が居たのですが、 青信号になっても全然渡ろうとしないので、渡らない人と判断し、 手前の横断歩道と左側を確認して、左折を開始しました。 しかし、その確認をしているうちに、その人が渡り始めており、 「人が来ていますよ」とブレーキを踏まれてしまいました。 「渡らない人」と思い込んで、そちらへの注意を疎かにしまったのが不味かったです。

  • 普通免許の卒検でのミスや不合格となってしまった理由

    先日、卒研を受けたのですが、 歩行者保護ができずにブレーキを踏まれてしまい不合格となりました。 もう一度卒研を受けることとなりますが、 次に備えてよくあるミスや予想外の失敗について意識したいと思いますので、 みなさんの失敗経験やアドバイスをお願いします。 私の場合は、 交差点で左折する際に、左折した先の横断歩道の奥に歩行者が居たのですが、 青信号になっても全然渡ろうとしないので、渡らない人と判断し、 手前の横断歩道と左側を確認して、左折を開始しました。 しかし、その確認をしているうちに、その人が渡り始めており、 「人が来ていますよ」とブレーキを踏まれてしまいました。 「渡らない人」と思い込んで、そちらへの注意を疎かにしまったのが不味かったです。

  • 取り外した車のシートの保管場所

    こんばんは。 取り外した車のシートの保管場所に困っています。 今はもう(少なくとも良い状態では)手に入らなくなった純正のシートで、 座り心地は兎も角、見た目は凄く気に入っています。 なのでしっかりと管理をしてはいますし、 使えない状態になるまではずっと所有し続けていたいと思っています。 しかしそれでも、広い訳でも部屋が多い訳でもない家に鎮座している 車のシートが邪魔だと感じることが最近増えてきました。 皆さんは取り外したシートをどこに保管されていますか? 因みに本革のシートです。

    • noname#165136
    • 回答数5
  • 直進は旋回の連続である

    ある自動車雑誌の表紙に、 「過渡は定常の連続である。」 「直進は旋回の連続である。」 と書いてありました。 自動車が曲がる(旋回する)原理について詳しく解説した雑誌なのですが、頑張って一通り読みましたが、その表紙に書かれた二つの文の意味が良くわかりません。 「過渡は定常の連続である」というのは、ある安定した旋回状態から、別の安定した旋回状態に移行する過程が、安定した旋回状態の連続である。というように解釈したのですが、この理解で正しいでしょうか? 「直進は旋回の連続である」という表現は、具体的に何を表しているのか、なかなかわかりません。 二つの文について、どのように解釈したら良いでしょうか?本の内容も知らずに回答してくれというのも、的外れかもしれませんが、思い当たるものはありますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • noname#161900
    • 回答数6
  • 車の保管方法について

    最近、新車を購入しました。 しかし、車が来てからわずか1週間で海外へ2ヶ月間出張することになってしまいました。 その期間中の保管方法おしえてください。ならし運転も終わっていない状態です。 定期的に誰かに運転してもらったり、バッテリーの線をはずしておくとか いろいろ聞いたのですが、車にとって一番いい方法はどうしたらよいでしょうか。 よろしくアドバイスお願いします。

  • おすすめの心拍計

    ターゲットにした上限・下限心拍数を超えると音で知らせてくれる心拍計を探してます。 週3~4日のペースで1回30分~1時間半ほどランニングとロードバイクをしています。 使っているスントの心拍計のチェストセンサーが壊れたので新しいのを買おうと 思ったのですがチェストセンサーだけで7千円オーバーなので、 新しい心拍計に買い換えようと思った次第です。 上記のような用途で変わらないのでそれほど高価なものは要りません。 上記以外の機能はついているに越したことはありませんがこだわりはありません。 候補としては手堅くポラール製品で検討してます。 http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-フィットネスモデル-ハートレートモニター-90039170/dp/B001U0OFDC/ref=sr_1_35?s=sports&ie=UTF8&qid=1345903157&sr=1-35 または http://www.amazon.co.jp/POLAR-ポラール-ハートレートモニター-RS300X-オレンジ/dp/B001W93YLK/ref=sr_1_13?s=sports&ie=UTF8&qid=1345948565&sr=1-13 あたりが適当と思うのですが上記は音で知らせてくれるんでしょうか? ホームページとかもあまり説明が充実しておらずよくわかりませんでした。 また、ポラールは電池交換を自分でできないらしいのですが それ以外に維持するのにデメリットはありますでしょうか。 ポラールのようにチェストセンサーだけでそんなにかかるのは困るので。。。 ご存知の方宜しくおねがいします。

    • tr_ek_w
    • 回答数2
  • 自転車用のスマホホルダー

    自転車にスマホを装備したいのですが、中々売っていません。http://www.minourausa.com/japan/holder-j/ih100-j.htm のような商品はネットでは買えるのですが、実際、手にとってから買いたいと考えております。アサヒサイクルベースやコーナンは見たのですが売っていませんでした。どこに行けば商品数が多いのでしょうか?

    • mikippa
    • 回答数4
  • 折りたたみ自転車の速度アップ

    折りたたみ自転車(ドッペル213 車重は10.5です)の平地での巡航速度アップについてです 週末40km~90km狩野川沿いを乗ってます(平均速度は20k)、その区間の平地の部分の巡航速度のアップを目指しています。 (サイコンはGPSを使用)  お聞きしたいことは 巡航速度は30k維持を目指していますが、より長く巡航速度の維持するための効果的なトレーニングなどあるでしょうか? 平日の自分のトレーニングは週2回くらい箱根(三島から)を10km程度登っているだけです 登りだけで平地での速度アップは望めますか? ドッペルで(笑 ってのは覚悟の上ですのでよろしかったらお願いします

    • kz213
    • 回答数6
  • 人助けで、犯人扱い(>_<)

    深夜、私がバイクで、走っていると(車一台が通るのがやっと)道に50代位の男性が倒れていました。 私は、その人の3m位手前にバイクを止て倒れた人に駆け寄ったのですが頭から少量の血を流し意識も無い状態でした。私の少し後を車でついてきた嫁が車から降りてき、妻に事情を説明し救急車を呼んだのですが。 騒ぎを聞いた近所の人が次々に出てきて、おのおの私に「貴方が轢いたの?」って聞かれました。 当然私は否定しましたが、やはり誰も信じてない様子。そして遠巻きに私とバイクを取り囲み逃がさないよって感じに(T-T) そうこうしてると、救急車が到着したのですが、通報者はと聞かれ、私ですって答えると、救急隊員が「あ~バイクで跳ねた」って ここを通りかかたら、倒れてた。と言ったのですが半信半疑の様子。 で今度は警察を呼んでないのなら警察呼ぶからって。 もしかして私が犯人? でますます近所の野次馬包囲網は狭まってき、絶対逃がさないぞって雰囲気。 でしたがそこに救世主?その倒れた男性をここで下ろしたと言うタクシーが現れ、「ここでそのお客を降ろし、かなり酔っ払って、そこのブロック塀に頭打って転げたと」で心配になって引き返してきたらしいのです。 そのタクシーが来たのは私がその人を発見して15分以上はたっていたかと思います。 倒れたところを見ていながら助けなかったタクシーの運転手が一番悪いとは思うのですが、 仮にもしタクシー運転手が引き返してこなければ、もしかすると私が犯人にされていたかもしれません。 数日前にも、似たような事があり本当に、この様なときに関わりになって良いのか迷ってます。 今までは、どんなときでも困った人がいれば助けるのが当たり前だと思ったいました。 この様な場合どうすれば良いのでしょう?

  • 直進は旋回の連続である

    ある自動車雑誌の表紙に、 「過渡は定常の連続である。」 「直進は旋回の連続である。」 と書いてありました。 自動車が曲がる(旋回する)原理について詳しく解説した雑誌なのですが、頑張って一通り読みましたが、その表紙に書かれた二つの文の意味が良くわかりません。 「過渡は定常の連続である」というのは、ある安定した旋回状態から、別の安定した旋回状態に移行する過程が、安定した旋回状態の連続である。というように解釈したのですが、この理解で正しいでしょうか? 「直進は旋回の連続である」という表現は、具体的に何を表しているのか、なかなかわかりません。 二つの文について、どのように解釈したら良いでしょうか?本の内容も知らずに回答してくれというのも、的外れかもしれませんが、思い当たるものはありますでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

    • noname#161900
    • 回答数6
  • 17年式エブリィワゴン 純正オーディオ

    こんにちは。 教えていただきたいのですが・・・ 今、17年式のエブリィワゴンに乗ってます。 下記のオーディオが付いているのですが、CDが出てこなくなり壊れてしまいました。 http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w76005236 そこで、新しく付け変えようと思うのですが、やはり上記と同じ物じゃないとつかないでしょうか? 新しいタイプの下記の物は合いませんか? http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l69453300 枠のサイズが分からないのですが・・・枠のサイズが一緒でしたら合うのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイクで走行中の叩く音

    ドラッグスターXVS250の中古(02年の走行距離1万キロの)レッド〇ロンで今月9日に購入しました。 免許取り立ての初心者で知識はまだありません。 今日初めて異音がしました。 40キロ辺りから速度を上げると、工事の時の音のような『カン!……カン!!………カン!』と 不定期に叩く音がします。 走行中にしか音がしないので、どこから音がしているのかわかりません。 お店に直ぐには行けそうにないので質問しました。 文章ではわかりにくいかと思いますが、この状況から何が起こっているかわかる方いたら教えて頂けると助かります。 宜しくお願いします。

    • noname#159716
    • 回答数4