ka2_abe の回答履歴

全5053件中521~540件表示
  • ヴィヴィオビストロのMTについて質問です。

    大学2年の運転歴1年ちょっとのひよっこです。ヴィヴィオビストロのMTに乗っております。スーパーチャージャーはついていないです。だいたい7万ぐらい走っています。外観はかなり気に入っているのですが、気になる点が3つあります。1つ目は、エンジンのうるささです。バイトなどで夜に帰宅することが多いのですが、少し踏んだだけですごいうなります。他の人の車を運転した時はあまりの静かさにびっくりしました。2つ目はエアコンを付けた際の非力さです。発進の際に、エンストぎりぎりまであげて、なおかつアクセルも2500ぐらいまで踏まないと動き出しません。このせいで夏場と冬場はたまにエンストします。3つ目は、一速のひっぱり具合のなさです。4千まで踏み込んでも、15キロチョイしかでず、ものすごい音をひびかせます。思いっきり走ってみたいのに、音が気になって心からたのしめないです。知るもんばっかりですいますん。MT車の運転は大好きなのですが、いかんせん知識がないのです。初めての車で、免許から保険から車両から全部自分で払いました。手続きも自分で行いとっても愛着がある車ですので、なんとかしたいです。よろしければ、知恵を貸してください。

  • 歩道を走る自転車

    他の方で車道を走る自転車について質問がありましたがそれに便乗 して質問させていただきます。 自転車は基本車道を走るものだと思いますが、歩道を走る場合は 当然歩行者優先だと思います。 で歩道を歩いてる際に後方から来た自転車が とベルを鳴らして「お前どけ」と言わんばかり人が時々います。 (たいがいは40~60代くらいのおばさんだったりします) そういう場合端に寄って進路を譲るべきなんでしょうか? 私は反射的にむっとしつつ不本意ながら勢いに負けて道を譲りますが みなさんどうしてますか? 私も自転車で歩道走る時ありますがベル等で歩行者をどかすとか考えられません。

  • 自動車税7年間未納、車検を通したい

    自動車税を平成17年から現在まで払っておらず、 車検が平成16年12月で切れてます。 私の場合、自動車税は\39,500で、 車検を7年ぶりに通そうと思うのですが、支払う自動車税の総額は \39,500 × 7年分 = \276,500 に、なりますか? そもそもこの算出は間違っている、他に延滞金も必要等々、ありましたらご指摘お願いします。

  • 15年以上前の自転車の修理代

    実家においてあった15年以上前に買った自転車を粗大ごみにだすつもりで自宅まで10分ほど転がしてもってきました。 多少さびはあるもののライトもつくし、ベルもなります。タイヤは空気がぬけていましたが、普通に持ってこられました。昔のものなので(my city)重たかったり、ぎしぎし音がするかと思っていましたが、それもなく実際は乗ってないのでわかりませんがあまり傷んでないような気がしました。 そこで質問なのですが、この自転車を修理に出すとするといくらかかるのでしょう? 10年位前まで父が乗っていました。

  • 自動車税7年間未納、車検を通したい

    自動車税を平成17年から現在まで払っておらず、 車検が平成16年12月で切れてます。 私の場合、自動車税は\39,500で、 車検を7年ぶりに通そうと思うのですが、支払う自動車税の総額は \39,500 × 7年分 = \276,500 に、なりますか? そもそもこの算出は間違っている、他に延滞金も必要等々、ありましたらご指摘お願いします。

  • 普通免許の卒検でのミスや不合格となってしまった理由

    先日、卒研を受けたのですが、 歩行者保護ができずにブレーキを踏まれてしまい不合格となりました。 もう一度卒研を受けることとなりますが、 次に備えてよくあるミスや予想外の失敗について意識したいと思いますので、 みなさんの失敗経験やアドバイスをお願いします。 私の場合は、 交差点で左折する際に、左折した先の横断歩道の奥に歩行者が居たのですが、 青信号になっても全然渡ろうとしないので、渡らない人と判断し、 手前の横断歩道と左側を確認して、左折を開始しました。 しかし、その確認をしているうちに、その人が渡り始めており、 「人が来ていますよ」とブレーキを踏まれてしまいました。 「渡らない人」と思い込んで、そちらへの注意を疎かにしまったのが不味かったです。

  • 自動車税7年間未納、車検を通したい

    自動車税を平成17年から現在まで払っておらず、 車検が平成16年12月で切れてます。 私の場合、自動車税は\39,500で、 車検を7年ぶりに通そうと思うのですが、支払う自動車税の総額は \39,500 × 7年分 = \276,500 に、なりますか? そもそもこの算出は間違っている、他に延滞金も必要等々、ありましたらご指摘お願いします。

  • アルテグラDi2のサテライトスイッチについて

    アルテグラDi2コンポのロードバイクを、片道25kmの通勤、平地中心のロングライドで月800km程度乗っており、通勤だと全く問題ないのですが、ロングライドで約100km走行前後から出てくる首の後ろの痛みに悩まされています。 6月に発売されたサテライトスイッチ、SW-R600をハンドルにつければ、時々ヒルクライム時のようなリラックスポジションが取れ、首を休ませることができるかと思ったのですが、使っている方おられたら感想などいただければと思います。 また、他に良い首の痛み解消法について、アドバイスがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • rugger
    • 回答数2
  • 中古車 迷っています。

    中古車を購入しようと思っています。気に入った車があるのですが、二台のうちどちらにしようか迷っています。 ちなみにどちらもライフです。 ひとつめは、17年式で色は黒。走行距離が68000km、車検整備付で価格が55万です。これはネットで見つけたもので、そんなに遠くはない場所にあるので実際に見に行くこともできます。 ふたつめは、16年式でターボ車、色は水色(アイスブルー)。走行距離が、32470kmでこちらは車検込みで価格が59万です。こちらは近場にあるため実際に見物しています。 どちらかというと個人的には、色が黒で見た目がいいひとつめのライフが好きでが、水色のライフは、黒のライフに比べ走行距離が少ないことと近場にあるということが良い点かなと思っています。 皆さんがもし購入するとしたら、どちらがいいと思いますか? 私はいろんな点をふまえてどちらも同じくらい気に入っています。好みは人それぞれだと思いますが、皆さんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いしますm(__)m

  • ヤフオク物件

    出品者と直接メールしてますが、対応が横柄です。 色々質問したところ、 『不要なトラブルは避けたいので、 完璧をお求めなら、新車お勧めいたします。』 と言われました。 現状渡しなので、聞きたい事が山ほどあるのですが 質問をすると、入札しなくて結構というようなニュアンスです。 私としては、インテリキーがちゃんと使えるか? パワーウィンドウはちゃんと作動するか? など基本的な事です。 これでもうるさい客になってしまうのでしょうか? 普通具合が悪い箇所も伝えて、それを踏まえての 商売だと思いますが、オークションだと違うのでしょうか? それか、今回の出品者が横柄なだけでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。

    • tk777
    • 回答数8
  • 車の構造変更で期限は?

    車の構造変更を行った場合、構造変更の検査と車検を受ける必要がありますが、 これに期限はあるのでしょうか? 期限について調べてみましたが、具体的な期限を見つけることができませんでした。 考えられる期間としては構造変更後、最短で当日、最長で次の車検(2or3年)まででしょうか。 構造変更後できるだけ早くというのはあるかもしれませんが、では何日以内? となると基準がありません。(見つけられていません) いつ構造変更したかは本人しかわからないこともありますしね。 自動車保険会社に構造変更後、改付車検証を提出するまでに事故等で保険を使用する場合 何かしらのデメリットはあるか尋ねたところ、「ない」と回答をいただきました。 現在有効な車検証であれば問題ないとのことでした。 それでも改付車検証の提出を求めているのは、料率等が変わる可能性があるからだそうです。 そうなると次の車検で構造変更を通すのがいいような気がします。 (正しい姿はすぐにですが。) ちなみに、私が構造変更を行っているわけではありません。 単なる疑問です。 よろしくお願いします。

  • 車の構造変更で期限は?

    車の構造変更を行った場合、構造変更の検査と車検を受ける必要がありますが、 これに期限はあるのでしょうか? 期限について調べてみましたが、具体的な期限を見つけることができませんでした。 考えられる期間としては構造変更後、最短で当日、最長で次の車検(2or3年)まででしょうか。 構造変更後できるだけ早くというのはあるかもしれませんが、では何日以内? となると基準がありません。(見つけられていません) いつ構造変更したかは本人しかわからないこともありますしね。 自動車保険会社に構造変更後、改付車検証を提出するまでに事故等で保険を使用する場合 何かしらのデメリットはあるか尋ねたところ、「ない」と回答をいただきました。 現在有効な車検証であれば問題ないとのことでした。 それでも改付車検証の提出を求めているのは、料率等が変わる可能性があるからだそうです。 そうなると次の車検で構造変更を通すのがいいような気がします。 (正しい姿はすぐにですが。) ちなみに、私が構造変更を行っているわけではありません。 単なる疑問です。 よろしくお願いします。

  • アッパーアームとラテラルリンクの違い

    他の方の質問への回答で、 「サスペンション(懸架装置)の部品交換で構造変更の対象となるのは主要の「アーム」のみです。」 という回答がありました。 ダブルウィシュボーンの場合はアッパーアームが対象となるようなのですが、 ラテラルリンク(調整式)も対象となるのでしょうか? アッパーアームとラテラルリンクは呼び方の違いで同じものでしょうか? よろしくお願いします。

  • TOKYOBIKE 26 TRADのメンテナンス

    TOKYOBIKE 26 TRADを所有しています。 http://www.tokyobike.com/web/product/26.html 現行機種ではないようですが、これとほぼ同型の自転車です。 チューブとタイヤを交換したいのですが、どの製品を買えばいいのかわかりません。 まずチューブについてですが、大きさが26インチのものはたくさんあるのですが太さが1.15HEというものが見つかりません。 →チューブについては、これが一応公式品となっています http://tokyobike.shop-pro.jp/?pid=27278304 →ただし、できればパナレーサーの商品を使いたいなと考えています(これが直ぐにパンクしたので) また、タイヤについても太さが合うものが見つかりません。 "26x1.25"までは見つかるのですが、それ以下の1.15や1といった太さとなると全く見つけることができませんでした。 できれば白色のものが良いのですが。 「この製品なら大丈夫」というものがあれば教えてください。

  • 車の構造変更で期限は?

    車の構造変更を行った場合、構造変更の検査と車検を受ける必要がありますが、 これに期限はあるのでしょうか? 期限について調べてみましたが、具体的な期限を見つけることができませんでした。 考えられる期間としては構造変更後、最短で当日、最長で次の車検(2or3年)まででしょうか。 構造変更後できるだけ早くというのはあるかもしれませんが、では何日以内? となると基準がありません。(見つけられていません) いつ構造変更したかは本人しかわからないこともありますしね。 自動車保険会社に構造変更後、改付車検証を提出するまでに事故等で保険を使用する場合 何かしらのデメリットはあるか尋ねたところ、「ない」と回答をいただきました。 現在有効な車検証であれば問題ないとのことでした。 それでも改付車検証の提出を求めているのは、料率等が変わる可能性があるからだそうです。 そうなると次の車検で構造変更を通すのがいいような気がします。 (正しい姿はすぐにですが。) ちなみに、私が構造変更を行っているわけではありません。 単なる疑問です。 よろしくお願いします。

  • 歩道を走る自転車

    他の方で車道を走る自転車について質問がありましたがそれに便乗 して質問させていただきます。 自転車は基本車道を走るものだと思いますが、歩道を走る場合は 当然歩行者優先だと思います。 で歩道を歩いてる際に後方から来た自転車が とベルを鳴らして「お前どけ」と言わんばかり人が時々います。 (たいがいは40~60代くらいのおばさんだったりします) そういう場合端に寄って進路を譲るべきなんでしょうか? 私は反射的にむっとしつつ不本意ながら勢いに負けて道を譲りますが みなさんどうしてますか? 私も自転車で歩道走る時ありますがベル等で歩行者をどかすとか考えられません。

  • (車) 4ナンバーから5ナンバーに変更したい

    現在、会社で使っている4ナンバーのトヨタ・プロボックスを個人用に買い取ることを検討中です。 毎年車検なのがネックなので、2年毎の普通自動車の車検にしたいと思っています。買い取った場合、5ナンバーの普通車で登録し直すことは可能でしょうか? 4ナンバーから5ナンバーに変更する際にかかる費用は、おおよそでよいのでいくらくらいかかるかを教えてください。 安く譲ってもらえるのですが、他の車を買い換えた方が安ければ、普通車を探そうと思っています。

  • アルテグラDi2のサテライトスイッチについて

    アルテグラDi2コンポのロードバイクを、片道25kmの通勤、平地中心のロングライドで月800km程度乗っており、通勤だと全く問題ないのですが、ロングライドで約100km走行前後から出てくる首の後ろの痛みに悩まされています。 6月に発売されたサテライトスイッチ、SW-R600をハンドルにつければ、時々ヒルクライム時のようなリラックスポジションが取れ、首を休ませることができるかと思ったのですが、使っている方おられたら感想などいただければと思います。 また、他に良い首の痛み解消法について、アドバイスがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • rugger
    • 回答数2
  • 夫婦でロードバイク選び

    今、夫婦で共通の趣味と運動不足など補うためロードバイクを始めようかと思っています。まずは、そんな長距離では無く1、2時間を考えているのでクロスバイクでも良いかなと思っていました。 予算も少なく5万円前後の自転車を考えています。調べた中でR3が良いかなと思っています。 私は以前に中古で古いロードバイクに乗っていた時がありました。本当に短い期間ですが、ドロップハンドルと軽さから来る爽快感には驚きました。 もともと、スピード感などが好きなのでクロスバイクでは無く、ロードバイクが良いなと少し思っています。ですが、5万円だとなんちゃってロードしか買えないのは分かっています。でも、ドロップハンドルは欲しいです。 そこで、今ある候補はジャイアントのR3の2台。もしくは、イオン自転車のmomentum製のiwant2.1m-cと同じiwant2.1f-Eを考えています。出来れば同じ自転車にしたいです。身長は私が173で妻が152です。 金額はどちらも39800円か49800円でした。イオンサイクルの方はなんちゃってロードって事は分かっていますが初心者の私達なら良いかなって少し思っています。それでも、有名メーカーでR3などの方が良いのか迷っています。 イオンサイクルの物がR3より遅いのであれば考え物です。もし、アドバイス等を頂けたら嬉しいです。今、ロードバイクに乗っている人から見たらどちらもお勧め出来ないのは承知です。始めるなら1台10万円以上の予算を持つべきと言う意見が多いのも承知です。 予算が少なく初心者ならクロスバイクをお勧めする方も多いと思います。でも、ロードバイクってカッコイイなって思うし、気持ちも高ぶって乗っていて楽しいんだろうなって凄く思います。知っている人から見たらなんちゃってロードなんてダサいと思いますが。。。別にクロスバイクの全てを否定している訳ではないです。 その上でアドバイスを頂けたらとても参考になりますので、是非お願い致します。

    • evo9027
    • 回答数11
  • チェーンが外れてしまいます。

    こんにちは、クロスバイク初心者です。 自宅で点検がてらクランクを回して変速操作をしていたときのことですが、 リアギアを最大ギアに変えた後で、フロントをアウトからインに切り替えたら、 ギアを乗り越えてクランクの内側にチェーンが外れてしましました。 変速機側に問題があるのでしょうか。(ワイヤの伸びなど) それとも「リア最大ではフロントはインに変えるな」のような操作ミスになるのでしょうか。 ちなみに車体は約2ヶ月前に新品購入したもので、走行距離はおおよそ200kmほどです。