ka2_abe の回答履歴
- プリメーラCVTランプの点滅
H9年プリメーラSR20のCVTについて教えてください。 エンジンスタート前キーONでメーター内警告灯が点灯し2秒でオイルランプとCVTランプが通常は消灯します。 時々CVTランプが点滅で消灯します。 この状態の時にはシフトアップせずに1速のままの走行になります。 シフトアップモータのトラブルでしょうか? 警告灯が点滅しない時は走行時快調でトラブルを抱えている予兆も体感できません。 気になっているのは最近ラジオのノイズがやけに多くなった。 エアコンを切らずにエンジン停止した後の次回乗り出し、つまりエアコンONでのエンジンスタートで警告灯が点滅する。 電装系からのトラブル、または油温、水温など複合条件は考えにくいのでしょうか? 可能性だけでも構いません知識、経験のあるかたよろしくお願いします。 また、以上の情報でディーラー診断は精度良く結果が出るものですか?
- 運転席側の集中ドアロックを直す方法。
是非皆様のお知恵を頂きたいと思って質問しました。原因は自分で運転席下のヒューズBOXをいじってて、ショートさせたのが原因です。 乗り換えた車と前の車がほぼ同じで、グレードと製造年数が少し前の車より新しくなったので、前の車の純正の キーレスを自分で取り付けようと、また外部品で車速を感知して自動ドアロックを前の車から外して取り付けようとして、一瞬ショートしたような音が聞こえたのが原因です。 車速のロック等は前の車でも自分で取付はしておりました。 今出来る事は、すべてのドアロックの解除は運転席のボタンで出来ます。出来なくなったのが運転席からのすべてのドアのロックです。キーリモコンなしタイプの車です。 手間を惜しんでバッテリーを外した状態で作業しなかった自分の責任ですが、中古部品とか買って自分で治そうかなって思っています。 ちなみに 回答上車種が明記してある方が適切な回答が得られるならと思い書かせさ頂きます。 トヨタ ハイラックスサーフ 185 中期 RZN-185です。 車種関係なく、この辺りが原因だよみたいな回答でも嬉しいです。 ここで僕が思っている事ですが、運転席下のヒューズBOXを丸々交換で治らないか? そのBOXの奥にも1つBOXがあって、そこも触ったような記憶があり、 この2つの、1つかそれとも2つとも交換すれば治らないかなって考えております。 どうぞ宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 国産車
- haruto1208
- 回答数3
- 日産セレナ系無償修理サービスキャンペーンの通知
どなたか上記の郵便物を受け取った方いませんか? 当方セレナではありませんが、日産リバティ2004年を所有しています(中古) これまで一度も日産ディーラーには足を運んだことはありませんが、突然日産自動車から不具合に関する無償修理(プログラムの書き換え)の知らせが来ました。 おそらく車検証の所有者に送ったようです。(車検証の住所はマンション名と部屋番が省略されているのですぐにわかります) 内容はエンジン制御ユニットが熱影響を受け続けると、エンストする可能性や再始動が困難になる事象を受けての対策とのことです。 素直に受けたほうが良いのでしょうか? 注意書きにはこの対策後に万一エンジン警告灯が点灯した場合、対策を行ったディーラーか最寄りの日産に点検をするように書かれています。 現状は不具合は全くありません。文面には少し気持ちが悪いところもあります。 対策したがための不調や、燃費が悪くなるなどの副作用が正直心配です。 詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
- bravo5marc
- 回答数8
- 原付 エンジンかけたまま歩行 駐輪場の坂道
先日、原付(50cc AT)を購入しました。 自宅に置くスペースが無いため、月額の駐輪場を借りることになりましたが そこの駐輪場は出入口が坂になっており(距離は5~6m程) エンジンを切って押して上がろうとしたところ、坂の途中で動けなくなってしまい やむおえず駐輪場の方に後方を押してもらって何とか上がれる状態でした。 駐輪場の方は「エンジンかけたままだと楽なんだけどねぇ」と言っていましたが 実際、日ごろ坂道などをエンジンかけたまま手押し移動されている方はいらっしゃいますか? 注意点、アドバイス等あれば宜しくお願いします。
- 自転車専用レーンは事故軽減に繋がると思います?
ニュースでも取り上げられてますが、自転車と歩行者の事故を減らすため 自転車専用レーンができたそうです。 (歩道でもかなりのスピードで走る自転車もいる為) しかし、自転車専用レーンをまたぐ形で自動車の路駐も多く、それを避ける自転車が 大きく車道側(中央分離帯近くまで)まで飛び出てしまうことや、コンビニ、お店の駐車場から 出る車との出会い頭の事故も少なくないそうです。 (現状、自転車事故は歩道での事故と、車道での事故の割合はほぼ同じだそうです) 個人的には、自転車にも制限速度を設けるべきと思ってます(測定して取り締まるのは容易ではないと思いますが)。ロードバイクは時速30Kmぐらい出てしまいます。歩道を走る時はそこまで速くないかもしれませんが、時速15~20kmで歩道を走るのはやはり問題ではないでしょうか。 原付バイクの制限速度より遅いとはいえ、やはりぶつかれば凶器になります。 ==== この自転車問題に関してあなたはどう思いますか? 例:自転車も免許制にすべき、罰則を細かく設け実効性のある取り締まりを強化すべきetc
- フラットハンドルかドロップハンドルについて
ロードかクロスバイクを買おうとしてる大学生です。 悩んでるのは、ハンドルについてです。 一応悩んでいる理由、用途などについて箇条書きで書きます。 ・用途は通学片道30km、街乗り、週末には100km程走りたいと思ってます。 ・バックパックで通うつもりでいる。 ・初心者です。 ・一応体型は178cm.54kgのガリガリ 片道30kmは長距離に入りますか? 色々な質問を見たところ、通勤10km程度の方はクロスバイクを 使っている人が多いようですが。 街乗りもしたいのですが(都内まで)、ドロップハンドルで慣れていないと、小道、歩行者、障害物など危険だと思います。 街乗り兼、ツーリングを考えてるなら、ロードバイクにした方が無難でしようか? まず、予算は考えずにどっちかに絞りたいと思います。 ちなみに今日、ロードバイクを5分くらい試乗しました(笑) 5分でしたが凄く楽しかったです! 更に興味が湧きました。 どなたかアドバイスお願いします。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- tk0616
- 回答数1
- 自転車のスタンドを取り付けたい
ルイガノ2012年モデルを購入したのですが、 自転車のスタンドがついてないかったので つけたいと思うのですが、どのようなものをつければ良いのでしょうか? http://www.louisgarneausports.com/bike/bikes-cen.html
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- takesi1024
- 回答数2
- 通学中毎朝すれ違う男子校生が好きです。
はじめまして!私は高校1年女です。 私は毎朝登校中に会う男の子が好きです。 当たり前ですが彼の学校も学年も名前もなにも知らないです(>_<) でも、すれ違う時に目が合ったりなどするので 顔の認識はしてもらえてると思います! 彼は自転車で、私は歩きで通学しているので話したことはありません。 手紙など渡そうか悩んでいて今日も、 手紙など渡せる雰囲気かと様子を見ていたのですか自転車と歩きなのでなかなか渡せそうに無いです(>_<) 彼が自転車なので挨拶すらできないです。ふ あと、手紙など渡せても彼が彼の学校でみせびらかしたりしないでしょうか? とても、心配です。 やはり、顔見知りとは言えいきなり手紙などはびっくりしますか? 彼は可愛い感じで、女の子とあまり話さないシャイな感じに見えます。 手紙の内容や渡しかたなどその他もろもろアドバイスなどお願いします! 、
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- lavlavlavlav
- 回答数3
- 原付 エンジンかけたまま歩行 駐輪場の坂道
先日、原付(50cc AT)を購入しました。 自宅に置くスペースが無いため、月額の駐輪場を借りることになりましたが そこの駐輪場は出入口が坂になっており(距離は5~6m程) エンジンを切って押して上がろうとしたところ、坂の途中で動けなくなってしまい やむおえず駐輪場の方に後方を押してもらって何とか上がれる状態でした。 駐輪場の方は「エンジンかけたままだと楽なんだけどねぇ」と言っていましたが 実際、日ごろ坂道などをエンジンかけたまま手押し移動されている方はいらっしゃいますか? 注意点、アドバイス等あれば宜しくお願いします。
- ママチャリ後輪から異音がする
先日、後輪のタイヤを自転車屋で交換してから異音がするようになりました。 異音のする箇所は後輪で空気を入れる所が 路面に接するとムギギ ムギギと音が聞こえます。 スタンドを立ててペダルを回しても音は聞こえないので 自転車を押し歩きしてみましたが音はしませんが 荷台に片手をついて押し歩きをした所 空気を入れる部分が路面下にくると音が鳴りはじめました。 何が原因なんでしょうか?
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- paoxlskwwq
- 回答数5
- JA11 ジムニー パワーダウン
はじめまして。 エンジン周りトラブルが起きました。 元気よく走っていましたジムニーなのですが、高速道路走行中にブローオフが外れました。 踏んでも走らない為、路肩に避難して、手持ちの工具で取り付けをしました。 しかし、再度走り出すと全く走らなくなりました。「ベタ踏みしないと走らない」 症状なのですが、自走可能で60キロ以上でます。 しかし、アクセルの量を2倍踏まないと走りません。 タービンは動いています。ブローオフも動いています。ブローオフを純正に戻しましたが改善されません。 説明が難しいのですが、本来通勤でアクセルを踏む量で、一般道を走ってみると、昨日60キロ出せていた量で踏んだ場合、走る所か失速してしまいます。 何か牽引しているかの様に重い感じで、走りません。 5速を使った場合、フルアクセルでもスピードが上がらない上、物凄く吸気音が煩く、ターボが効いてやっと加速する感じです。 踏まないで走る本来の燃費走行が出来ません。音だけで走りません。 エアクリーナーも手持ちの物と付け替えしまたが変化ありません。 タービンの故障でしょうか? オイル漏れや、白煙等ありません。プラグは真ん中だけ新品に交換しました。 ホース系等は、インタークーラー周りから締め直ししました。何か吸い込んだりしたのでしょうか? どうすれば、元に戻りますでしょうか?
- 自動車車体賠償額は50万円が上限ですか
知人の件ですが私も分かりませんのでお願いします。80歳の知人がたまにスーパーへ買出しに行く為だけに車を利用しています。車庫に入れていたのですが、乗用車が運転を誤り突っ込んできてジャバラ式の扉をへし曲げ車も損傷、それに押されて家の壁(板張り)も壊れたようです。弁償に際し保険曰く「車両の弁償はどの保険会社であっても最大限が50万円です」との事。勿論被害者と保険会社とは直接的に関係無く、それは加害と保険会社の問題であり保険で不足分は加害者が負担すればよいのだと私は考えているのですが、一般論として50万円上限についてお教え下さい。 1・もし自分が加害者となり相手へ車の弁償をしなければならない場合、50万円以上の部分は自己持ち出しということでしょうか。(対人は上限なし、物損の場合は1千万とかいう様な契約をしています。車両は物損の内で例えば200万円とかも保険で出ると思っていました)幸い加害者、被害者ともに当事者になった経験も無く、取り合えず万が一の場合に相手方に迷惑を掛けないためにと任意保険に入っていますが気になる話を聞いたのでお教えを乞いました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- se2525
- 回答数9
- 仕事中の交通事故について
月曜日に、仕事中に後方不注意で後ろの車に衝突してしまいました。 示談で車の修理、レッカー代等で約、25万円、さらに相手が病院にいってしまい、人身事故になりました。幸い相手は10間の診断書がでました。 でも、うちの保険料金がMAXらしくて、社長から 保険は使わない、全て自腹だと言われました。 どうしていいかわかりません。 教えてください。
- 事故 自転車同士
わかる方、よろしくお願いします。 こちらは、自転車で横断歩道を、歩行者用信号が青になったので横断しようとしところ、車道を走行してきた自転車にぶつかられました。相手は赤信号無視です。 警察を呼び、実況見分。その後、話し合いがつかず、相手が弁護士をつけた。 交渉も埒があかず、治療費すら払ってもらえないので、検事さんと話した結果、時効もあることなので、刑事告訴。罰金刑となりました。 が、その後、相手から一切連絡なく、治療費は私が立て替えてる状態なので、損害賠償請求の訴訟を起こします。本人訴訟ですが、相手は弁護士をつけてきました… 概況はこんな状態です。 本人訴訟ですが、勝てる見込みはありますか?治療費と最低限の慰謝料は欲しいと思っています。 ちなみに、当日の診断書は打撲や捻挫などで全治一週間だったのが、治療は結局三ヶ月近くかかりました。そこが納得いかないみたいですが。私はでも本当にずっと痛かったです。
- 自動車車体賠償額は50万円が上限ですか
知人の件ですが私も分かりませんのでお願いします。80歳の知人がたまにスーパーへ買出しに行く為だけに車を利用しています。車庫に入れていたのですが、乗用車が運転を誤り突っ込んできてジャバラ式の扉をへし曲げ車も損傷、それに押されて家の壁(板張り)も壊れたようです。弁償に際し保険曰く「車両の弁償はどの保険会社であっても最大限が50万円です」との事。勿論被害者と保険会社とは直接的に関係無く、それは加害と保険会社の問題であり保険で不足分は加害者が負担すればよいのだと私は考えているのですが、一般論として50万円上限についてお教え下さい。 1・もし自分が加害者となり相手へ車の弁償をしなければならない場合、50万円以上の部分は自己持ち出しということでしょうか。(対人は上限なし、物損の場合は1千万とかいう様な契約をしています。車両は物損の内で例えば200万円とかも保険で出ると思っていました)幸い加害者、被害者ともに当事者になった経験も無く、取り合えず万が一の場合に相手方に迷惑を掛けないためにと任意保険に入っていますが気になる話を聞いたのでお教えを乞いました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- se2525
- 回答数9
- ガソリン車にディーゼルエンジンオイルはやばい?
ガソリンエンジンにディーゼルエンジンオイルを入れて走行するとどの様な事が起きますか? またディーゼル車にガソリン車用のエンジンオイルを入れて走行するとどの様な事がおきますか? 専門知識をお持ちの方お知らせ下さい
- ベストアンサー
- 国産車
- matasesaiko
- 回答数7
- 激安折りたたみ自転車について教えてください。
表題の件ですが、甥っ子のプレゼント用に折りたたみ自転車を探しています。 DAHONなどの人気ブランド?と言われているサイトから【激安】や【最安値挑戦中】のような文字が数多くみられる通販サイトなどまで見て周っているのですが、人気ブランドだともちろん値を張るところは仕方がないのか。。。なんて気もするのですが、激安折りたたみ自転車と記載されているものに関しては、レビューなんかを参考に読んでみても、それそれで、人それぞれの意見となっているようですし、機能面への意見もまたそれぞれです。 あまり費用はかけすぎれないところもあるのですが、とはいえ安い自転車でもし事故につながったら。。。と思うとなかなか決めきれません。 例えば、下記のサイト http://www.rakuten.co.jp/link-bike/ を見ていても、かなり安くで販売されているものが数多くあるなかで、甥っ子にもちょうどよさそうなものがたくさんあるのですが、 なかでも http://item.rakuten.co.jp/link-bike/10000076/ こちらは、7000円代となっているところで、レビューもあまり悪い印象を受けないのですが、折りたたみ自転車について、どこを参考にしてこれはいい、わるい、 などを判断すればよいのか、ご教授いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- guuusan
- 回答数5
- 自転車の信号無視、最近、異常に多すぎませんか?
私は、大阪府東部在住です。 通勤も、昼間の仕事でも自動車に乗ります。 最近、思うのですが、信号無視や信号(横断歩道)がないところの横断(しかも後ろに車がきてるか確認すらしない)するする自転車がやたらと増えてませんか? 普通のサラリーマン風から、ねーちゃん、にーちゃん、おばちゃん、小中学生にいたるまで。 特に通勤時の朝と、夕方~深夜にかけては、ひどすぎると思います。 100歩譲って、逆走や携帯しながら運転しているのは我慢できるとして、 自動車で走行中に目の前を信号無視の自転車が飛び出してくるのは危なすぎますし、腹が立ちます。 特に、夜に無灯火の自転車にそれをされると危なすぎます。 まだ昼間は自転車、バイクは少ないですし、仕事で走っている車が多いので、マナーはマシだと思うんですけど。 なんで、こうなってしまってるんでしょう? 警察に取り締まってくれと苦情とか来ないんですかね。 警察は無能すぎるってことですかね?頼るのがおかしい?
- 締切済み
- 自転車・マウンテンバイク
- riviera2000
- 回答数20
- オーバーフェンダー脱着手順など
ハイラックスサーフ185系に乗っています、オーバーフェンダーのモールを自分で交換したいのですがどの様な感じか、教えてほしいのですが。
- トヨタ純正部品パソコンから車種年式等で取り寄せる
トヨタ純正部品パソコンで取り寄せるには? トヨタ純正部品(バンパー ドア フロアマット テールレンズ など等 )トヨタ車種を入力後 テールレンズとかドア等値段も見れるまさにトヨタのショップであろうかのようなサイトを教えてください 中古部品サイト出来れば教えて下さい。 純正部品のみでお願いします。