eeb33585 の回答履歴

全2054件中221~240件表示
  • 時間の進み方が遅くなるとは、どういう意味?

    http://www.aist.go.jp/aist_j/science_town/standard/standard_04/standard_04_03.html 産総研というサイトに、次の文章が書かれています。 「重力と時間は密接に関係していて、たとえば標高が高いと重力が弱まり、時間の進み方が早くなります。余談ですが、富士山の山頂では7万年に1秒、人間の頭の高さでも、1700万年に1秒、時計が遅れるのです。」 時間の進み方が早いとか、遅いとかって、どういう意味なのでしょうか? 光の進むスピードが変わるということでしょうか? 漠然のとして質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

    • daaaago
    • 回答数4
  • 誰でもいいから殺したかったなら自殺すればいいのでは

    http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011083100878&rel=y&g=soc 渋谷のライブハウスに放火しようとした奴は無差別殺人を計画していたようですが死刑目的なら他人に迷惑かけずに自殺すりゃいいのではないでしょうか。 誰でもいいから殺したいなら勝手に自殺すりゃいいと思うのですが。 何故こういうゴミ、カス、クズ、害虫的な異常者は自殺しないのでしょうか。

  • 転職 面接の自己アピールについて

    現在就活中の25歳女です 先日、面接を受けた際に自己アピールをお願いしますと言われ、職務経歴書に書いたことをほぼ同じに答えたところ、それは書いてありましたね。と言われてしいました 面接官の目に止まるようにとより具体的に職務経歴書を書いたところ、面接でさらに具体的にというのが難しくなってしまいました そもそも面接の自己アピールと職務経歴書の自己アピールは別にした方がいいのでしょうか? それとも職務経歴書には大まかに書いて面接で具体的に説明というのがいいのでしょうか? 新卒の面接以来の面接なので戸惑っています 皆さんの経験談など教えて頂ければと思います よろしくお願いします

    • mocojuu
    • 回答数2
  • 男性に奢っていただいたとき…どう言う?

    いつもお世話になっております。 20歳の大学三年生(♀)です。 最近、私より年上のある男性(社会人)と食事に行くようになりました。 その時に、毎回その方はレジで私の分も払ってくださいます。 申し訳がないので、いつも私はお店を出た後で「私、自分の分は返しますよ」と 言って自分の分をお返しするのですが、「じゃあ○○円でいいよ」と、実際の 半分ほどを受け取り、それより多い分は断ってもお釣りを渡してくださいます。 そして、「すみません…ありがとうございます」というふうになるのですが… 毎回、こんなふうなやり取りがあることに違和感を感じるというか… 個人的には、いつも払っていただくのはすごく申し訳がないし、逆に おごってもらう、というのが少し苦手なのでできれば自分の分は払いたいと 思っています。 でも、毎回上のように言うのもわざとらしいのかなぁ、と思ったり、 また相手の方は「社会人だからさ^^一応」と言っているので 彼なりのプライドのようなものもあったりするのかな…とも思います。 だからと言って、何も言わなかったり、単に「ごちそうさまです」というのも 失礼でしょうし、言ったり言わなかったりするのも変だし…など、 色々なことを考えてしまいます; 何か自然な言い方はないでしょうか。 また男性の方、女性の分も料金を払い、そのあと毎回「すみません、 自分の分は払いますので…」など言われるのはどのように感じますか。 アドバイスをよろしくお願いいたします。。

  • 電気いらねんじゃね?

    今、駅なんかでエスカレーターの一部が止まったり、 時間帯によって動かしたり止めたり、 電車の中の蛍光灯が昼間は消してあったり、 パチンコ屋が、 節電休業したり、 いろいろやってますけどね。 全然不便じゃないですけど。 電気やっぱりいらないんじゃないですか。 原発必要とかいってる人結構居ますけど、 今回の事故で嘘ばっかりついて福島の人たち結局被爆してたじゃないですか。 でも巨悪は残念ながらしぶとく生き残ります。 民主党も党首をすげ替えて、 さらには野党も骨抜きにされて、 今回の犯罪をうやむやにしようとしてるんでしょうけど。 こんないんちきな国なんだから、 危ない原発やめて、 電力消費を少なくしたらいいじゃないですか。 どうせ使わないエスカレーターとかいらないし。 エスカレーター歩く奴らなんか、 階段でいいじゃないですか。 パチ屋も休んだらいいんですよ。 やっぱり火力発電とかそんなのでいいんじゃないですか。 それに原発また事故ったらどうするんですかね。 原発必要っていってる人たちが責任とりますかね。 とりませんね。 今回の福島事故もとりませんね。誰も。 やっぱりこれ以上いらないですよ電気。

  • 私の考え間違ってますか?

     毎週火曜日は彼氏が仕事を終えてから家に来る約束になっています。 時間が決めていませんが、まっすぐ来れば18時半には最寄駅に着き、私に電話してきます。 その時に駅に隣接するスーパーで夕食のおかずを買って来てもらって一緒に食べるというパターンです。ここ最近はずっと18時半頃には着いていたので今週もそうだろうと思っていました。  しかし、19時半近くになっても連絡がないので「今日は何時になるの?」とメールしました。 が、返信なし。私は休日だったので外出していなかったため夕飯の買出しは何もしていません。 再度メールして「どうすんのか早く連絡して!」とメールしましたが返信なし。  いい加減腹が立ち電話しました。出たら呑んでる、とのこと。「だったら連絡してこいよ!」と怒鳴りつけてやりましたが、彼には常識がないと思いませんか?結局23時頃来ました。 普通、メールの一通でも寄越すのが当然じゃないですかね?  仮に女と会ってたにしろ何にしろ、メールの一通くらい送りませんか? また金曜日に彼が来る予定なんですが、「夕飯に間に合わないようなら金曜は来なくていいよ。予定が立たないので早めに連絡入れて」とメールしました。私が来なくていい、と言う事は非常に珍しいことなので、こう伝えておけば早く来るだろう、という作戦でもありますし、あまりに遅くなるのであれば本当に来なくていいとも思っています。  一般的な考え方として、いくら時間の約束をしていなくてもあまりに通常と遅くなるようなら連絡って普通しませんか?私間違ってないですよね?    

  • 冷やし中華はじめました

    「冷やし中華はじめました」のように、季節の変化を知らせたり、その時期が始まった事を知らせる、ありがちなフレーズやよく見かけるフレーズを探しています。 食べ物でなくても構いません。毎年見かけるような、ありがちなフレーズはありませんでしょうか?

    • noname#160362
    • 回答数12
  • 男性スタッフが多い職場って‥?※就活中です。

    就活中の専門学校2年・女です。 私の性格は少し男っぽい さばさばしたところがあります。 女性の友達はもちろんいますが、 女性の集団のようなものは どうも苦手で、男性と 話すほうがとても楽です。 だからなのか、 いろいろな企業を見たり 調べたりしていても、 女性社員が圧倒的に多い部分に 抵抗を感じてしまいます。 今アルバイトをしている 飲食店も男性スタッフが多くて とても働きやすいので、 余計に女性だらけの職場に 不安と抵抗を感じてしまいます。 探している職業が悪いのかも‥ と思ったので、 ¨女性も入社可能な 男性スタッフが多く 活躍している職業には どのようなものがありますか?¨ 今後の参考にしたいので、 是非皆さんのご存知の職業を 教えてください(>_<) よろしくお願いします。

    • ma0308
    • 回答数4
  • 食器用洗剤を薄めて、泡で出るボトルに詰め替え

    「キュキュット」とか「泡のチカラ」などの 手洗い用の食器洗剤を、2~3倍に薄めて 泡で出るタイプのボトルに入れると 普通にちゃんと泡で出てくるのでしょうか? というのも、買って来た(最初に入っている)ボトルそのままだと 洗剤が出る穴の周りに洗剤が固まって汚くなったり ボトルに垂れてきてぬるぬるするのがすごく不快です。 しょっちゅう洗うのも面倒で・・・ そーっと出すようにすれば良いのかもしれませんが そのようなツッコミは今回はナシでお願いします(^_^;) それで泡で出るボトル(無印なんかで売っているもの)に 薄めて入れてみたらどうだろう?と思ったのですが このようにやってる方、いらっしゃいますか? (上手く使えるか、とか、何倍くらいに薄めるのがベスト、  なども教えていただけるとうれしいです)

  • 幸福に生きる方法は?

    人生、生きてゆくことは大変です。 苦しいこと、悲しい事が多いです。 こんな時でも、幸福を求めて生きなけれななりません。 どんな心構えで生きてゆけば、いかなる場合も幸福感を味わいながら、前向きに生きてゆくことができると思いますか?

    • gusin
    • 回答数8
  • 美しいものって?

    ええと、美しいものってなんでしょう? 学校の宿題です(泣) 自然系の写真とか、求めてます!!! だいぶ意味不明ですけど。。。。。。

    • risa911
    • 回答数5
  • 変な回答ばっかりしてるのはなぜ?

    回答ばっかりしてる人、なんか儲かるの? 仕事でやってるんだよね? 不思議です。 説教口調直りませんか?

    • mmm555
    • 回答数15
  • 初めての経験で、真剣に悩んでいます

    初めてお世話になります、私は27歳になる独身男性です。 今、デイサービスセンターで介護員を勤めさせてもらっており、一昨日から昨日の日程で県内各地の職員が集まる職種研修があり、私も参加して参りました。 そこでの出来事なのですが、昨日の研修時に地域の施設毎に分かれて討議を行う機会があり私は座長を命じれてしまいました。事務局から書記を指名してくれと言われた為、隣市の施設に勤められている女性の方(この方も含め、誰とも面識はありません)を指名しました。 座長など初めての事で、討議の進行に困っている時その女性が上手な補佐をしてくれました。その時点で、恋愛感情なのか不思議な気持ちが私の中にありました。(実は前日から気になってました) 閉会式も済み、他の施設の方々は早々に帰って事務局の方々しか残っていませんでしたが、書き忘れていた書類があったので席に残っていました。並んで座っていた例の女性も残って居た為に、まだ帰れないのかな?と不思議に思っていました。その直後、その方がテーブルの上を這わす様にメモを送って来ました。何だろう?と思って見せてもらったら、名前とメールアドレス、携帯番号が書かれていました。パニックになってポカーンとしてたら、「あえてここでは聞きませんから、後で教えて下さいね」と言われました。その後は玄関まで一緒に歩きながら、世間話や明日は休み取ったの?等と話して別れました。 その後、こちらのメールアドレス(中々送信出来なくて、ショートメールを使いメールが送れないよーと送ったので携帯番号は伝わってません)を送った所、5分掛からない位で「お疲れ様でした、今議事録録まとめてます。研修会終わってからは休みでしたか?」と言うような返事が来ました。(少し内容は端折ってますが)こちらからは、研修会後は休み扱いだったので家業の農作業を手伝って居た事と、そちらもあまり無理はしないで下さいねと返事を送り、その後は返事はありませんでした。 皆さんからは笑われると思いますが、27年生きて来て彼女が居た事が無く、高校時代も同じ人を3年片思いしてました。(笑)こんな経験は人生初めてでこの後にどうやって繋げて行けば良いのか分からないでいます。私としては、その女性に好意を持っているのでお付き合いさせて貰う事が出来たらこんな幸せな事は無いと思っています。 先方からしたら、議事録をまとめる上で何かあった時の連絡先位のつもりで教えてくれたのでしょうか?それとも、恋愛感情は無いにしても少なからずの好意を持ってくれたから大事な連絡先を教えてくれたのでしょうか? 今まで自分に自信が持てず、それがコンプレックスになっていました。好きな人に告白する前に、こんなブサ男に告られたらいい迷惑だろうな…と考えてしまうんです。でも今回は、機会さえあれば駄目もとで、素直な自分の気持ちを伝えたいとおもっています。歳も歳なので、伝えないで後悔するよりも伝えて玉砕した方が吹っ切れるかな?とも考えてます。 相手の年齢は分からないのですが、私よりも下か同じ位かな?と思いました。 とんでもなく長文になりましたが、真剣に悩んで質問させてもらいました。皆様からのアドバイス、是非お待ちしています

  • 前置詞について

    前置詞について解らない部分がありますのでよろしくお願いします。 以下の英文がありました。 Clinton cheers Japanese youths from quake-hit areas. 解らないのはこのfromが何を指しているのかです。 英語力がまだまだ低い私の認識では前置詞は直前の物を表していると思ったのですが。 そうなるとfromではなくinではないのかな?なんて思ったりしてしまいました。 もしやfromがClintonを指しているのか?でも日本に来たなんて話は知らないし、、、なんてレベルの低い英語力ですのでよろしくお願いします。

  • 項の個数

    (a+b)(p+q+r)(x+y)を展開すると異なる項はいくつありますか? 解答は2×3×4と書いてあるのですが、正しいのですか?またそうならなぜなのか教えてください!

  • 理系の大学院に行くと有利ですか?

    進学高校で、大学で理系を選んだら、大学院に行くと思え、と 今年説明があったようです。 でも、国立の大学院出た方が、今年就職できなかったそうです。 ちょっと調べてみたら、知り合いの子がいっている国立大学では、 全生徒数の三分の一が、大学院生でした。 5000人ぐらいです。(全生徒数16000人です) 就職の場合、この5000人が有利なのでしょうか?

  • 昨日、親がセックスしてた、

    こんにちは 学生、男です 夜遅く(たぶん1時半くらい)に目が覚めて台所に水飲みに行ったら風呂場で親がセックスしてた 直接見たわけじゃないが、声や音や気配とかで絶対やってた 俺は、4月から寮生活してて今、夏休みで来てる 春に母さん(母親)が再婚して三人で生活するのが、なんか嫌だから寮生活をしてるが、一人部屋ではなく、二人で一部屋だから結構疲れる 新しい父親(母より15歳年上)は嫌いではないが、歳がかなり離れて話が合わないし、応援してる野球チームが違うから少し緊張する 今、頭の中、台風がいるみたいにスゲーぐちゃぐちゃになってる なんか全然落ちつかない、イライラするようなムカムカするみないな もう寮に戻ろうかな でもあそこも落ち着かないし、今日1日、母親と口聞いてない さっきどうした?って聞かれたが無言 こういう経験ありますか?どう対処しましたか?やってる時もですが、後から怖くなってきた 膝震えてますよ 母親が結婚するときは、好きにすればいいんじゃないって言ったが矛盾してるかもね 自分これからどういう顔して親に会ったらいいんでしょうか?セックスの目撃、バレてないと思うんですが(たぶん) なんか俺って小学生みてーって自分で思う 結局、俺は何処に居ればいいんだろう これから何をどうすればいいですか? 良きアドバイスをください

    • noname#29441
    • 回答数15
  • 間違って届いたファックスの取り扱い

    たいした話でもないのですが、皆さんのご意見を伺いたいなと思いまして・・・・ 以前働いていた職場で、こんなことがありました。 その会社のオフィスには、従業員が30人ほどいます。 そしてファックスは1台。 そのファックスには、ときおりポツポツと、某大手資格試験予備校宛のファックスが間違って送信されてきていました。(理由は後述します) そのたびに、私や同僚は「ああ又だ」と、そのままゴミ箱に捨てていました。 ほとんどの人は、わざわざ親切に送信者に教えたりはしません。 間違えるほうが悪い、という前提に立っていましたし、送信者だってそのうちちゃんと送られていないことに気づくだろうから、という前提でしたから。 また、何度か予備校に電話して、「間違いファックスがなくなるように、受講者に周知してください」というお願いもしていました。 あるとき、一日に数十通の予備校宛のファックスが当社に届くという事態が、2~3日続きました。 どうやら大規模な講座の申込みがはじまったようで、その講座の申込みファックスが大量に間違って送られてきたのです。 しかも、その講座の申込み締切日はすぐ間近・・・。 社員の一人が予備校に電話して、状況を説明した上で、「しっかり受講者に周知してください」とお願い(というかクレームを)しました。 電話口の予備校の担当者は、まずはおわびしたうえで、 「そちら宛に間違って届いたファックスを、まとめて、当校あてに送信してくださいませんか」 とお願いしてきました。 すると電話口の社員は、すごい剣幕で怒り出しました。 「お宅のせいで間違いファックスで迷惑しているのに、さらにうちに転送しろというのか! ふざけるな!」 そして、電話をたたききると、大量の間違いファックスをシュレッダーに放り込みました。 それを見ていて、私は、 「たしかに腹が立つかもしれないが、ファックスを送るぐらいしてやってもいいのになあ・・・」と思いました。 皆さんなら、どう思いますか。 (なお、間違いの原因は次の通りです。) ・予備校のファックス番号 …  03-3ABC-DEFG ・当社のファックス番号 …  03-33AB-CDEF  この場合、送信者が職場のファックス機(外線が「ゼロ発信」)から予備校に送信しようとした場合に、 ゼロ発信のゼロを抜かして予備校の番号を入力すると、当社のファックスに送信されてしまうことになります。

  • 夏のお風呂

    シャワー派ですか?お風呂派ですか? それはどうしてですか?

  • 葬儀費は誰が払うべきですか。

    25年前に両親が離婚し、姉とともに母親に引き取られました。 その後まったく父親とは連絡もありませんでした。 3月に父方の叔母から連絡があり、1月に父が他界したとのことでした。 しかも父は再婚していました。二人に子供はいません。 遺産分割目前に、叔母から後妻が遺産をすべて私たち姉妹に譲るようだと聞きました。 問題は、先日届いた、銀行に委託していた遺産整理の目録には、消極財産内に、葬儀費が計上されておりました。 喪主は後妻ですし、父の死の数か月後に連絡があったので、葬儀にはもちろん私たち姉妹は行ってません。 遺産から引かれるということは、一般的に葬儀代は故人が持つものなんでしょうか? 父は生命保険にも入っているので、後妻にはいくらかお金が入ってくると思うのですが。 後妻が遺産相続放棄するのなら、私たち姉妹が相続人となり、相続人が葬儀費負担するべきなんでしょうか。 経験のある方、詳しい方、ご回答お願いします。

    • maytzee
    • 回答数5