kaisinjuku04 の回答履歴
- ノートパソコンのHDD修理
現在海外に滞在しておりますパソコン初心者です。 HPのノートパソコン(以下のもの)を海外で購入しました。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03609543&tmp_task=prodinfoCategory&cc=ie&dlc=en&lc=en&product=5344418 先日ノートパソコンを落としてしまい、モニターおよびHDDが壊れてしまったため修理(メーカーではない)に出しました。 1TBのHDDがないと言われ、サムソンの500GBのHDDをインストールしてもらいました。 システムのリカバリを作成していなかったため、OSもウィンドウズ8をインストールしてもらいました。 自宅に帰ってパソコンを使ってみたところ、Intel Rapid Start Technologyマネージャのショートカットが残っており、クリックすると、「お使いのシステムにはIntel Rapid Tehnologyが入っていない」というポップアップメッセージがでてきました。HPのリカバリからOSをインストールしなかったので、HPのホームページから、Intel Rapid Start Technologyのドライバをインストールしようとしたのですが、パソコンのシステムが必要領域に達していないとメッセージが出て、インストールできません。これは、HDDが Intel Rapid Start Technologyに対応していないということでしょうか。 HDDを替えてもらうとき、何も考えていなかったのですが、古いタイプのものをインストールされたのでしょうか。パソコンから、現在どのメーカーのどのタイプのHDDがインストールされているのか確認することはできますか? モニターとHDD交換で21000円ほど払いました。 初歩的な質問で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- rirakumasansan
- 回答数5
- だうんろーど
「xvideos」についているダウンローダー 一度はダウンロード成功するも次の日パソコンをたちあげるとどっかに消えてしまった。もう一度ダウンロードを試みるも一切変化なし正しいダウンロードの仕方を教えてください。 「インストロール」とか言うこともしましたが同じく効果なし
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- qwe0011
- 回答数2
- ノートパソコンのHDD修理
現在海外に滞在しておりますパソコン初心者です。 HPのノートパソコン(以下のもの)を海外で購入しました。 http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c03609543&tmp_task=prodinfoCategory&cc=ie&dlc=en&lc=en&product=5344418 先日ノートパソコンを落としてしまい、モニターおよびHDDが壊れてしまったため修理(メーカーではない)に出しました。 1TBのHDDがないと言われ、サムソンの500GBのHDDをインストールしてもらいました。 システムのリカバリを作成していなかったため、OSもウィンドウズ8をインストールしてもらいました。 自宅に帰ってパソコンを使ってみたところ、Intel Rapid Start Technologyマネージャのショートカットが残っており、クリックすると、「お使いのシステムにはIntel Rapid Tehnologyが入っていない」というポップアップメッセージがでてきました。HPのリカバリからOSをインストールしなかったので、HPのホームページから、Intel Rapid Start Technologyのドライバをインストールしようとしたのですが、パソコンのシステムが必要領域に達していないとメッセージが出て、インストールできません。これは、HDDが Intel Rapid Start Technologyに対応していないということでしょうか。 HDDを替えてもらうとき、何も考えていなかったのですが、古いタイプのものをインストールされたのでしょうか。パソコンから、現在どのメーカーのどのタイプのHDDがインストールされているのか確認することはできますか? モニターとHDD交換で21000円ほど払いました。 初歩的な質問で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 締切済み
- ノートPC
- rirakumasansan
- 回答数5
- IEを開くとwebページからのメッセージで迷惑
毎回Windows XP IEを開く時、「Webページからのメッセージ Out of memory at line:1」 と記した小枠のメッセージ欄が出たまま、小枠の右上にある「X」をクリックしない限り、IE画面はフリーズ状態になってしまいます。 対処に仕方がありますか? この現象は、「X」で消して画面が正常に閲覧できたと思うと、たとえば、新たにクリックすると、現れ、困惑しています。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- skytree2012
- 回答数2
- WIN7? WIN8 どちらが良いでしょうか?
こんにちは。 年寄り夫婦にあげた、PCがXPでして、 もうすぐサービスも終了との事で、 セキュリティー関係も考えて OSを上げようと思います。 が・・、自身のPCは、WIN7でして 十分に性能は満足しております。 しかし、店頭に販売されているものは 結構、WIN8ばかりでして、 私はWIN8は、タッチパネルが出来る・・ という知識しら知らないのですが、 長年、PCを使用してタッチパネルは全く必要ありません。 そこで、今まで、XPの時代が長く安定していたので 出来れば、WIN7で10年は使用したいのですが・・。 やはり、今後、どうOSがコロコロと 展開していくのか分からないので 最新のWIN8の方が良いのでしょうか? PCの使用は、常にネットショッピングや 園芸の画像鑑賞、ネットバンキング利用で 使用させています。 負担のかかる、ゲーム・オフィスは入れません。 そこで、皆様でしたら、年寄り夫婦には WIN7? WIN8 どちらをオススメしますでしょうか? 消費税もあがるし、自身の給料も 不景気でして・・(苦笑) 本当は、XPが1番なんですがね・・。
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- akairo
- 回答数4
- パソコンのハードディスク(C)のどこを減らすべきか
空き領域が少なくなって(横棒グラフ表示が)赤くなってしまったノートパソコン(Windnows Vista 、メモリ=増設して4GBにした 、HDD=80GB )のハードディスク(C)のどこを減らすべきか教えてください。 この(C)は空き領域4.93GB/59.9GBしかありません。以前は(C)の中に、自分のドキュメントや動画などを保存していましたが、その後それらをローカルディスク(D)に保存する形に変え、現在(D)は空き領域1.55GB/8.53GBでまだ赤色にはなっておらずこちらは質問対象外です。 自分のドキュメントや動画を(C)に保存していた頃は空きが少なくなると、それらをDVDに移したり削除したりして(C)の空き領域を増やせば解決していましたが、今回は自分の意思で保存したドキュメントなどではなく、見慣れないフォルダが多くてどの部分をまず第一に削除していけばいいかわかりません。 主なフォルダの使用している容量はつぎのとおりです。 Program Files 4.39GB Program Data 999MB Windows 7.73GB ユーザー 20.5GB 他に10フォルダありますが、ゼロまたは数百メガバイトの容量です。 普段使わないようなプログラムを削除するしか手はないのでしょうか? よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- giaccaverde
- 回答数3
- MAC, ubuntuも面白いですね!
これまでwindows一辺倒だったのですが、PCが壊れたことを切っ掛けに、MAC, ubuntuにも手を出し始めました。最初は、どちらも感覚的に合わなくて、イマイチだったのですが、それなりに慣れてくるといい感じです。 という事で、今は、3本刀になれないか模索中なんですが、皆様の感覚は如何でしょうか? i-mac買った電気屋では、最近は購入者の半分がMACらしいです。ジョブズ氏は映画にもなりましたし。どこを極めるのが幸せでしょうか? 使用目的は、主にネットサーフィン、文章作成、プレゼンテーション程度です。 皆様のお考えをお聞かせください。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- sengoku999
- 回答数1
- ノートPCが立上りません(もう一度だけでも・・・)
NEC LL560/M Vista です。(購入後8年ぐらいです。) 2年前、PCの容量がフルになった頃から、立上後メッセージが表示されるようになり(内容は覚えていません)、1年前から、一度では画面が黒いままで、長押し数回でメッセージ表示、「windoes起動」を選択して立上てきました。勿論、宜しい訳もなく、案の定、長押し回数が増えていき、1ヶ月前からとうとう黒い画面から動かなくなりました。(電源は入り、PCも唸っています) バッテリーを外し放電もしてみましたが駄目でした。 修理の依頼を検討したのですが、メーカーで6万円、修理業者で3万円・データ復旧込みで5万円ぐらいだそうです。 自力でせめてもう一度でも立上て、データだけでも取り出したいのですが・・・、やはり無理でしょうか?方法はないですか? 今のPCは諦めて、修理代にプラスして、新しいPCを購入した方が良いのかと・・・。 PC音痴の小生ですが、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- 2467107
- 回答数9
- Cドライブにアクセスできなくなってしまいました
今思えばなにか方法があったと思うのですが。。。BF4がwin8.1に対応していないのに8.1にしてしまい、結果正常に動作しなくなってしまったので、win8(64bit版)へディスクを使って戻しました。その後ドライバなどをインストールし終わったあとにBF4もインストールし、この次点でCドライブが残り6.9GB(もともとドスパラでPCを購入した際はwin7でその後もう一度win7をインストール、そのごwin8をインストールし8.1にアップデート、またwin8を入れたのでその合計でかなり容量を食ってしまいました。)でした。そしてディスク容量どうにか開けられないかなと調べたり、windows.oldの中にあるものを削除したり(これがダメだったのかも)して、容量が回復することはなかったので諦めてデスクトップにあるoriginを起動すると「容量が足りませんディスク領域を開けてください」と表示されたので、?と思いフォルダを開くと画像のような状態で通常【空き容量6GB/120GB】と表示される場所がNTFSとなっていてクリックしても、場所が利用できません。C:\にアクセスできません。アクセスが拒否されました。と表示されてしまい、BF4をプレイすることができなくなってしまいました。 この場合、この症状を治すことができるのか、またフォーマットなどをしてOSの入れなおしなどをしなくてはいけないのか知りたくて質問させていただきました。 自分はPCに詳しい人間ではないのでちゃんとできるのか不安なのですが、ご回答お待ちしています
- サイトが閲覧できなくなりました
私が企画して、東京の技術者にサイトを作ってもらい、管理画面よりフォーマット上での更新をしていました。(つまりプログラムはさわっていません) しかし、原因はよくわからないのですが、3日前の夜に更新したのを最後に、今朝にはアクセスできなくなってしまい、サーバーに問合せしましても、サーバーには異常なくて、プログラムのエラーなのでどうすることもできないと言われて困っています。 レンタルサーバーといっても毎月1万円ほど支払っていますので、もうちょっと解決策を探して欲しいところなのですが、ほぼ放置で困っています。 プログラムのエラーメッセージが出てるとのことですが、『PHP Notice: Undefined index: PHPSESSID in /var/www/html/hj/index・・・』や『PHP Notice: Use of undefined constant w - assumed 'w' in /var/www/html・・・』のような感じなので意味が分かりません。もう、藁も掴む気持ちなので、どなたかわかる方がいらっしゃいましたら助けてください。よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- yuiny0086
- 回答数1
- 自作PCにSSDを入れたい。
回答者の皆様お世話になっております。 過去にも何度かご質問させていただいたのですが、原因究明に至らず症状も改善しておりません。 自作のPCを組んでおりまして、おもにオンライゲームを主体として使用しております。 CSやCSSといったFPSを主体として遊んでます。 スペック的には余裕で動くはずなのですが、ひどい時は止まるというラグも発生しますので、いささかプレイしにくい状態です。 プレイヤー数の多いSuddenAttackを対象にFPSを計測してみました。 調べたところ、どうも80が一番サクサクで77安定というのが一番プレイしにくい環境のようですね。 計測の結果、77安定でした。非常にむごいラグで止まるような状況の際は50台まで落ち込むこともありました。 また、Dxtory等でFPS固定の設定をとっていても、ある程度80で安定していても「ん?」と感じるとFPSが低下しておりました。 考えられる原因は一つずつつぶしていったのですが、どうにも改善できず参っております。 以下現在の使用パーツ等を記載致します。 OS Windows7 Ultimate 64bit CPU Intel Corei-7 2600k(定格で動作させてます) グラボ MSI N580GTX Twin Frozr II 電源 メーカー失念です・・・900Wの国産品 MB ASROCK P67 Extream6 メモリー Patriot DDR3 4GBx2 サウンド オンボード HDD SAMSUNG HD642JJ 640GB(システム関係はこちら) WDC WD5000AAKX-001CA0 500GB(データ及びバックアップ) 各ドライバは最新に更新済みです。 クライシス等の俗に言うところの重いゲームはやりませんので、これで動かないはずは・・・と思います。 なお、Windows側のレジストリのクリーンアップですとか、デフラグ、Nvidiaコンパネのパフォーマンスよりの設定等 自分で調べてできる対処は全てとってみたのですが一向に改善せずという状況です。 Windowsエクスペリエンスの測定ではHDDのみスコアが5.9でした。 HDDのチェックも行いましたが、何も問題が出て来ませんでした。 とすると、HDDの性能不足かな?と感じるのですが・・・ システムを入れてるHDDの詳細です http://www.amazon.co.jp/Samsung-%E5%86%85%E8%94%B5%E7%94%A83-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-HardDrive-640GB-HD642JJ/dp/B0015ZG8AA HDDに関しては素人でして、レビューを参考に選んだつもりなのですが・・・ こうなった以上SSDをぶち込んでやる!と思い立っているのですが、根本的な解決になるのでしょうか? HDDが原因でグラフィックの処理が低下するということをあまり聞いたことがありません。 皆様のご意見を伺いたく思います。 また、SSD換装に際して、購入しようと検討中のものが http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%95%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E8%B2%A9%E5%A3%B2-TOSHIBA%E8%A3%BDSSD%E6%8E%A1%E7%94%A8-2-5inch-SATA6Gbps-CSSD-S6T128NHG5Q/dp/B00C9RFGOW こちらなのですが、容量的には120GBで問題ないでしょうか? 仕事で使用するPCは別ですので、こちらはゲームや趣味用といったところで大したデータを入れることもないと思うのですが。 ご回答宜しくお願い致します。
- リカバリディスクとドライバ
最近はHDD内にリカバリ領域があり、ツールを用いてリカバリディスクを作成することが可能ですが・・。 windows7 SP1で、システム等に必要な各種ドライバーを更新した後でリカバリディスクを作成してリカバリを実行した場合、 ドライバはPCを購入時の古い物に変わってしまうのか、更新されたものになるのか、どちらなんでしょう?
- ベストアンサー
- Windows 7
- jikitarisu1
- 回答数5
- 会社のパソコン
会社のパソコンからネットを閲覧しホームページ(やずや など)からお試し品(無料)を自宅に届くように情報を入力したら会社にばれますか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- noname#208859
- 回答数4
- テキスト挿入ソフトの件
簡単なソフトを探してます。 (1)デジカメ画像(JPEG)に日本語、英語で文章を挿入後、JPEG形式で別名保存ができるソフトです (2)PCソフトはWin8です (3)画像の加工処理は特に必要ではありません (4)希望購入価格は5千円程度 (5)今迄エプソンスキャナー添付のフォトインプレッション6を使ってましたがWin8に変更したため使用不可になりました (6)フォトインプレッション6程度の仕様で充分です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- 4082inakasan
- 回答数3
- dynabookリカバリしたいです。
自分のPCをリカバリしたいです。しかし中古品で売られていた物なので、リカバリーディスクが付いていませんでした。モデル名、型番で調べても出てきません。そのPCに付属しているソフトウェアもつかいたいです。OSもありません。どうしたらいいですか?PCの型番は、「PAEX522PDET3」です。出来れば無料がいいです。出来れば詳しく教えて下さいお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kanshirou
- 回答数3
- ハードディスク交換 リカバリーできません
富士通デスクトップパソコンCE/D50、vista ココア2クアッド使用してます。 ハードディスクWDBlue SATA6G/s16~64MBキャッシュ、7200rpm で交換しました。 交換後、富士通のロゴからF12を押して CD/DVDを選択、リカバリーディスクをセットしましたが、boot failure press any keyと表示されてしまいます どうすればリカバリーできるか教えてください そもそもハードディスクがあってなかったとかでしょうか? 困ってます(>_<) 助けてください。
- 締切済み
- Windows 8
- gachaba7777
- 回答数7
- リカバリを行いました
リカバリを行いました。 windows7ですが、ライブメールがどこかに消え、Internet Explorer が繋がらず、面白いことに、グーグルクロールは繋がっていました。 次第にグーグルのクロールも消えてしまい、仕方なくリカバリをした次第です。 サポートに聞いてみると、リカバリをしなければ直らない旨を伝えられました。 リカバリをなんとか出来ましたが、インターネットに繋げると、空白欄に(左右)スパイウェアを検出しました。直ちに修復するとか、点滅で表示されます。一番下にAds by passwords Ad Optionと表示されています。 とてもサイトが見にくくて難儀をしています。仕方ないのでOKボタンを押すと、有料のウィルスソフト販売会社に誘導されます。 直す(表示させない)方法はありますか?
- ソフトウェアがインストールされません。
無線LAN設定でドライバーとソフトウェアーをインストールしているのですが、リストにbrother製品が表示されません。セキュリティーソフトに、ウイルスバスターを使用しているのですが、これのせいでダウンロードされないのでしょうか?セキュリティーソフトが原因であれば、このセキュリティーソフトを一時的に外す方法を教えてください。 以上よろしくお願い申し上げます。
- 締切済み
- プリンター・スキャナー
- miracle8102000
- 回答数4