tenki84 の回答履歴
![](https://gazo.okwave.jp/okwave/images/avatar/1810000/1816464/avatar_l.gif?0)
- ダイニングテーブルに合うソファー
14畳のLDKに2×4材で作った自作のダイニングテーブル(幅110×長さ120×高さ66) があるのですが、LDKがさほど広くないためダイニングチェアーを兼ねたソファー(ベンチタイプ) を探しています。 2人か3人用で座面は40cmほどあればダイニングチェアーとして使えそうなのですが 実際に使用されている方や、購入情報など教えていただきたく よろしくお願いします。
- 1才でトレーニングパンツを履かせるの無理ですか?
もう時期1才に為りますそこでトレーニングパンツを履かせるの無理ですか?同じ世代母親は1才でトレーニングパンツを履かせています。昨日からトレーニングパンツを購入しました、でも勇気が無いから見送りです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#138970
- 回答数4
- 生理が終わらないのですが…
私は中学2年です。 生理が始まって10日以上たってるのですが 終わるどころか増える一方です。 夜用のをつけていても1時間以内に 使えなくなってしまいます。 私は吹奏楽部に所属しているのですが 座って吹いて、そのあと立つと どばっと血があふれてしまって 床を汚すぐらいまで出血してしまいます。 過去にはこんなことなかったので 不安で仕方ないです。 なにかの病気なのでしょうか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- pinano629
- 回答数3
- 土地購入&注文住宅時の住宅ローンについて
建売ではなく、土地を購入した後、ハウスメーカーに依頼する場合、 住宅ローンの組み方は、土地と建物で別々にローンを組むのでしょうか?
- 子供を産まなければよかったと思ってしまう
私は、子供を切望して産んだわけではありません。 どちらかといえば、あまり子供は好きではないので、 子供を作ろうか悩みましたが、 夫は「せめて一人は子供が欲しい」という考えで、 実母や周囲からも「子供いないと老後さびしいよ」などと強く言われ、 私自身、その考えに異論はなかったのと、やはり一人はいたほうがいいかなと思い、 出産に至りました。 でも、今、毎日のように、 「子供を作らなければよかった」と後悔しています。 子供は、もうすぐ2歳で、女の子です。 可愛くないわけではないのですが、毎日の育児が、とにかく辛いのです。 1歳3か月くらいから かんしゃくが出るようになり、今は思い通りにならない度にかんしゃくを起こします。 体力があるタイプみたいで、とにかく活発で、 たくさん外遊びさせても、30分~1時間くらいしか昼寝しません。 昼寝をろくにしないのに、夜もなかなか寝てくれず、 10時過ぎても元気一杯で飛び跳ねています。 早く寝かせたくて、絵本を読んだり、部屋を暗くしても全く効果がありません。 遅いと11時まで起きています。 また、そうやって遅く寝るくせに、翌朝は必ず6時半~7時に起きます。 夜遅く寝るのに、朝は早いので、いっこうに疲れがとれません。 しかも、朝起きるとすぐに追いかけっこしたがって、 私が相手をしないと、泣きわめきます。 さびしがり屋なのか、私が手を洗いに行ったり 自分の部屋に行ったりして、私の姿が見えなくなるだけで、 泣きながら追いかけてきます。 一人遊びしている時も、常に私がそばにいるのを確認しながら遊んでいて、 私がちょっとでも離れようとすると、 「だめ!!」とか「ここ!ここ!」と言って、私に座るように指図して 引きとめます。 そこで私が拒否でもすれば、延々と泣き叫びます。 仕事をしているわけでもないし、時間はたっぷりあるのに、 朝から晩まで子供に拘束され、自分の時間も持てません。 家事も、まとわりついてくるので、昼寝中しか出来ません。 なので、昼寝中はたまった家事をするだけで終わってしまいます。 雑誌を読むのも、子供に奪い取られて破かれてしまうので、 寝てくれない限り読めません。 でも、子供は寝るのが10時前後だし、 夫の帰宅が毎日10時くらいなので、 寝かしつけたあと、夫の夕食の準備をして(作っておいた物をあたためるだけ)、 入浴して、部屋の片づけをすると、もうあっというまに11時過ぎてしまい、 その頃にはクタクタで、何もする気力がありません。 達成感や充実感があるわけでもなく、ただ「疲れた」という気持ちだけで いつも翌朝を迎えます。 毎日、子供の食べかすや食べこぼしを拾ったり、ふいたり、 朝から晩までどこへ行くにもつきまとわれ、 1日中クレーマーの相手をしているようで、おかしくなりそうです。 子供の遊び相手をするのも、 相手をしないと怒るから、嫌々相手しているだけで、楽しくもありません。 疲れて座っていたり、横になっていると、 すぐに寄って来て 「だめ!」とか「立って!」と言われて、遊びの相手をさせられて、正直嫌気がさします。 この前、体調が悪かった時に横になっていたら、 「だめ!だめ!」と私の手を無理やりひっぱられたので 「もうちょっとたったら、遊んであげるから」と言ったのに 金切り声で泣かれて、背中を叩かれて、 その時、思い切り子供を殴ってやりたい衝動に駆られてしまいました。 同時に、「この子がいなければ」と思ってしまいました。 子供に対して、そんなふうに思ってしまう時点で、母親失格だと思いますが。 夫は朝7時出勤で帰宅は10時前後、 土日祝日も仕事で、 お盆休みやGW、年末年始も一切関係なく仕事です。 有休もたくさん残っていますが、冠婚葬祭以外は使わせてもらえず、 連休は一年を通して数回しかありません。 月に数回は夜勤もあり、帰って来ません。 休みも、一応月6日と定められているものの、ほとんど休日出勤ばかりで、 代休も、すぐにはもらえません。 実家は遠方です。 仕事から帰って来ると、寝かしつけを交代してくれたり 家事を手伝ってくれますが、 帰って来るのが遅いので、ゆっくり話す時間もなかなか持てません。 私が育児の愚痴を話すと真剣に聞いてくれて「大変だよね」と言ってくれますが 結局夫は、ほとんど家にいないのだし、本当の意味での大変さなんて 理解出来っこないと思ってしまいます。 夫が休みの日は、夫が子供を遊びに連れて行くか、 3人でショッピングセンターに行くかどちらかですが、 この前3人でショッピングセンターに行った時、帰ろうとしたら娘が、 まだ帰りたくないようで、嫌がって出入り口で泣き叫び、 夫が抱きかかえようとしたのですが、抱き抱えられないほど床に寝転んで暴れ、 通行人のカップルにクスクス笑われてしまいました。 こういった事は、しょっちゅうあり、 娘と出掛けると、必ずといっていいほど出先でもかんしゃくを起こします。 その度に、周囲からジロジロ見られ、 逃げるようにして帰ります。 そういう時いつも、「あんたのせいで赤っ恥かかせられてるんだから・・・」と 娘がすごく憎らしく思えてしまいます。 実母の言うように、確かに、子供がいないと老後さびしいのかもしれません。 でも、子供がいなくても幸せな夫婦を見たりすると、 複雑な気持ちになります。 私は産後体重が激減してしまい、とても疲れやすくなり、 育児の疲れで常にイライラしていて、人に対しても優しく出来ません。 以前はママ友もいたのですが、 彼女は切望して子供を産んだので、育児が楽しくて仕方ないようで、 育児の愚痴を言うと「なんで~?こんなに可愛いのに~?」という感じだったので もう会うのをやめてしまいました。 一生娘が2歳のままではないとわかってはいるのですが、 とにかく育児が辛いのです。 どうしたらいいのでしょうか? ちなみに、今は仕事をする予定はありません。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#138839
- 回答数12
- 扇子とうちわ
扇子とうちわってどちらが使いやすいと思いますか? 持ち運び的には扇子の方が良さそうですが、 うちわの方が壊れにくいようにも思います。 どちらを買って持ち歩こうか迷い中です。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nemutailettuce
- 回答数4
- ベビ待ちってツライ!
基礎体温をつけはじめて半年、 本格的にベビ待ちを始めて2ヶ月目の、事務職30代女性です。 本日は高温期7日目です。 いやーベビ待ちって本当にツライですね!! 友人にも出産経験者が増え始めていますが 妊娠するその日まで、みんなこんなにはがゆい思いで 毎日過ごしていたのかと思うと本当に頭が下がります!! 妊娠なんてすぐできると思っていたのですが 基礎体温をつけてみると 排卵日の予測ですら意外と難しく 排卵検査薬を使ってタイミングをはかったのですが 先月はうまくゆかず・・・。 リセットされた日のあの落ち込みようといったらなかったです。 生理予定日前の妊娠の兆候をネットで調べながら 胸が張ってきたかも!(毎月この時期張る) 腰が痛いかも!(冷房で冷えてるだけ) おなかの下の方がちくちく痛いかも!(同じく冷えてるだけ) 高温期の体温がいつもより高いかも!(夏だから) 食欲増してるかも!(普段から相当な食欲) なんて日々を繰り返しています。 基礎体温はexcelで管理しているのですが 今朝は、今日の基礎体温を入力しようと思って そのファイルを開いたとたんに 一気に吐き気が襲ってきました。 その瞬間、この吐き気は気のせいにすぎない・・・。 明らかに考えすぎだなと思いました。 でも次の瞬間にはまたネットで妊娠関連の情報を検索しちゃったり。 もとから悩みやすい性格なんですが 長期戦になるかもしれないのに たった2ヶ月でこんなんだったら 気力も体力もおっつかない・・・と思っています。 近いうちに想像妊娠なんてことにもなってしまいそうです。 誰かに相談すると限りなく後ろ向きになってしまいそうで 友人にも話せません。 今まではなんでも話してきた夫にも プレッシャーになってしまいそうで話せません。 暗い毎日を送っています・・・。 みなさんベビ待ちの時期はどんなふうに過ごされていましたか? どんなことを考えていましたか? ご主人には相談されていたんでしょうか? 誰にも悩みを聞いてもらえない私に ご意見いただけるととってもうれしいです!
- 10ヶ月の男の子です。絶壁は治りますか?
1歳になるころには頭の形はよくなりますからって言われてもう10ヶ月。。 ちょっと気になってるところなんですけど、どうなのかなって思って質問してみました。 別に可愛さには変りないんですが、本人が大きくなって頭の形を気にするような年頃になったときに可哀そうかなって思います。 産まれるときに出にくいという事で吸引でひっぱりだし、頭が長くなってそれから横向きで寝てはいたんですが、それから横が凹みだし、反対側をって思っていつも頭を回して反対側にして形成してたんですけど、気が付けば後ろがぺったんこ! 絶壁になってしもとります。 大きな悩みではないですけど、現状でも可愛くて致し方ないんですが、もし、治せる、治る、ものであれば参考までに何か聞いてみたいなって思い、綴ってみました。 パパである本人が少し絶壁気味でもあるが、顔が長い分(笑)かばーされてるような感じでもありますけどね。 坊主が似合う頭の形にしてあげたいなって思ってます。 参考までに何かありましたら宜しくお願いします♪
- 食洗機の利用について
例えば朝食の食器ですが、ご飯・味噌汁・おかず1品程度を2人分なのであまり数は出ません。 ですので、朝の分だけで食洗機を使うことはしません。 (足を怪我している事もあり、極力立っていたくないのもあります) そういう時は、夜の食器分と一緒に洗うことにしています。 (※仕事をしているので、お昼は会社になります) そういうとき、皆さんは朝の食器をどうしていますか? 1.夕方帰宅するまで流し台においておく(食器には水をはっておく) 2.朝にさっと洗って食洗機に(夜まで)いれておく また、理由も教えてください。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- noname#191834
- 回答数3
- 子供を預けてる
はじめまして。私ゎ同居して3年半ぐらい経ちます。子供は2歳4ヶ月と1ヶ月の子供がいます。今実家に帰ってるんですが姑が旦那に『どんな気持ちで子供を私に預けてるんや?』ッて言ったみたいでそれを旦那から聞いた私ゎどう答えたらいいのでしょ? しかも7月に生まれた子供を預けて9月から仕事行けと姑と旦那から言われました。 仕事を始めてから気持ちで1万渡してました。それが3ヵ月ぐらい経った時に姑から1万でゎ子供見とれんと旦那から聞かされました。私ゎイラッてきて旦那になんで?と聞きました。 旦那はいいから3万ぐらい渡せと言われ。私ゎ姑にこれからゎ3万渡すので子供見てくださいと頼みました。毎月少ない給料から姑に3万渡してました。 今度から2人になります。いくら取られる事やら。困 質問ゎどんな気持ちで私に子供預けてるんや? です。私からすればお金目当てしか思わない。旦那ゎお金ぢゃないと言う。お金目当てぢゃないならなぜ金額が上がるんだろうと私ゎ思いました。よく分からん姑です。コロコロ変わる性格だから困りますよ。 相談にのって下さい。お願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- noname#138176
- 回答数3
- 一歳半の子供のおとまりについて
私には一歳7ヶ月になる娘がいます。現在専業主婦なので一日中一緒にいる生活で娘は私にベッタリです。 その娘を今度一人で旦那さんの実家の方で5日程お泊まりさせたいといわれました。 最初の方はわたしも少し息抜きできるしいいかなってもおもったのですがよく冷静になってかんがえてみると夜私がいないと寝れない娘を泣くことをわかってるのにあずけるのはかわいそうかなとおもうようになりました。 どうしてもの時は翌日つれてくるっていわれたんですがそのときにはすでに恐怖心がうえつけられてるのでおそいんじゃないかなとおもうんです。(ちなみに実家は島なので夜中にむかえにはいけません) こういう場合おことわりしたほうがいいのでしょうか?それともいかせたほうがいいのでしょうか? 自分だったらどうするのか意見をきかせてください。
- 子供は欲しいけど
3月に結婚しました。結婚して5ヶ月がたちました。私28歳、旦那は35歳です。 旦那は2人の時間を楽しみたいからしばらく子供はいらないよねと言っていたのですが、 何気ない会話の中で自然に任せて子供ができたらいいよね~と言いました。 今までは子供が欲しいと思ってないと思っていたので本当に意外でした。 旦那も35歳ですし、仲のいい友達に子供がいて子供はかわいいよ~と言われて欲しくなってきたみたいです。ただ積極的に排卵日だけするとかではなく、あくまで自然にがいいと言っています。 私もいつかは子供は欲しいと思っていましたが、すぐにという気持ちはありませんでした。 実際今自分が妊娠することを考えるととても不安です。 今パートで仕事をしていますが、接客業で立ち仕事、職場は不景気で人件費削減のため一人体制で勤務することが多いため、実際妊娠後働くのは怖いです。 何かあった時や具合が悪くなった時、一人のためどうすることもできないからです。 妊娠してすぐに辞めると迷惑がかかるし。。とも思います。 また、旦那の帰りが遅く休みも少ないため、実際産まれたらほとんど自分だけで赤ちゃんのお世話をしなくてはいけないのでそれも不安です。 それにお店で騒いだり、泣いたりしている子供を見ると私には絶対に無理、育てる自信がないと思います。そのくせ友達の子と遊んだりすると子供っていいかも、居てもいいな~と思ったり。 どうしたいのかわかりません。 とりあえず旦那さんのお給料で生活はしていけると思うのですが、けして裕福ではなく貯金もできなくなると思います。今現在も貯金はあまりありませんし。 かといってすぐにできるとはかぎらないし、周りで不妊治療をされてる方も沢山いて、私ももしかしたらそうかもしれないし、早く作り始めた方がいいのかもとも思います。 結婚後これまではエッチの時、生理前のいわゆる安全日と言われる日は中だし、 それ以外は外だし、排卵日あたりの危険日はコンドームを使うという方法をとってきました。 回数もそんなに多くなかったため妊娠はしませんでした。 でも旦那の気持ちを知って、これからはどうしたらいいかと悩んでいます。 自然に任せてということは常に中だしするってことでしょうか。 今新婚でエッチが楽しいので妊娠するとしばらくできなくなるのも寂しい気がします。 旦那にも私の複雑な気持ちは伝え、不安ならまだいいよとは言ってくれています。 でも旦那もそう若くはないですし・・・パパにしてあげたい気持ちもあります。 妊娠中に旦那が浮気するという話もよくあるし、それも心配です。 でも子供がいたら、旦那は絶対溺愛するし幸せだとも思います。 でもよし!作ろう!っていう決断ができない自分も居ます。 この先絶対欲しい!って思うまで待つべきですか?でもいつまでたっても不安はなくならない気がするので、授かりものだし避妊しないで天に任せるのがいいですか? 心配ばかりしても仕方ないと思うのですが、私のような気持ちで実際に妊娠された方、妊娠してどのような気持ちになりましたか?また私と同じように感じていたが気持ちが変わった方、どういうきっかけで変わりましたか?いろいろなご意見をお聞きしたいです。
- 排卵日と生理予定日
妊娠希望! 基礎体温は今日からはかり始めましたので、不明です。 以前、つけていて高温低温に分かれてました。ガン検診で婦人科に行ったとき、排卵した後だね!とか排卵中だね!とか何回か言われたことがあります。 前回の生理は7/9から一週間。 周期は、早くて28日、遅くて40日。基本的には30~32日です。 7/22の深夜と7/27の深夜に、中出しセックスしました。 7/24からなんとなくおりものが出始め、7/27と28日の昼間に、トイレでぷるんとした伸びたまま垂れるおりものが一回ずつ出ました。 排卵痛があるときは、ちょうどその二週間後に生理が来るのですが、今回は排卵痛はありませんでした。 今日、超フライングで検査薬したんですが陰性でした。 おりものから、排卵日や生理予定日って分かりますか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#138537
- 回答数1
- 子供の弁当に冷凍食品・デコ弁は当たり前?
首都圏在住31歳会社員女(9~18時、残業なし、通勤1時間)です。 冷凍食品にどうも抵抗があるのですが、フルで働きながら子育てするようになったら、 使わないとやっていけないようになるのでしょうか? 自分で作るお弁当は、主菜、野菜、卵焼きの3品と決めていて 夕食と一緒に1時間で、ダンナのと2人分作っています(朝まで冷蔵庫)。 この程度のことでも難しくなってしまうものでしょうか。 一方で、デコ弁需要にも不安があります。 「動物の形にしたら子供が喜んで食べた」など聞きますが、 いまどき、多かれ少なかれ、飾りをしないといけないのでしょうか? タコウィンナー、うさぎのリンゴくらいは構わないですが、 薄焼き卵でピカチュウとか、そこまでしないといけないのか…と。 働くお母さんでもできるものでしょうか。 「やってます」派でも、「無理」派でも、ご意見歓迎です。 世のお母さん方のご事情をお聞かせ頂ければと思います。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- Kizakura Karen
- 回答数4
- 色盲遺伝について
なかなかこのサイトの システムがよくわからず(:_;) 私は色盲遺伝の保因者かもしれません。 (私の弟と母の兄が色盲です) 旦那は色盲ではありません。 現在娘が一人と お腹に女の子を妊娠中です。 この子達が色盲になる確率は どのくらいなのでしょうか? 将来この子達が 子供を産んだら その子供が色盲になる確率は どのくらいなのでしょうか? 心配でなりません(泣)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- moricha2
- 回答数6
- 来客時のテーブル
来客用のテーブルについて悩んでいます。 我が家のリビング(兼ダイニング)は10畳ほどしかありません。 そこに、ダイニングテーブル90×90cm、3人掛けソファ、リビングテーブルを置いていますが、 これでギリギリという感じです。 ですが、来客があった時、お茶程度ならいいのですが、 食事をしたい場合、場所がありません。 来客の食事に対応出来るローテーブルを検討しています。 希望するテーブルのスペースが150×90cmほどです。 また、コタツを買い替える予定なので、それも合わせて悩んでいます。 1. 150×90cmのローテーブル、コタツ120×80cmを別々に購入。 →希望通りだけど、コタツを使用している間、大きなローテーブルの収納が面倒。 2. コタツ150×90cmを購入。 →来客用テーブルとしてコタツを兼用出来るので収納の手間がないが、 コタツ布団をかけると大きくなりすぎて、冬の間ずっと狭すぎる部屋になる。 3. コタツ120×80cmを購入し、80×80cm程の高さの合う折りたたみテーブルを購入し、 来客時にはコタツとテーブルを並べてひとつのテーブルとして使用する。 →一番経済的で、収納場所もとらず簡単だけど、見た目が貧相? とにかく狭い部屋なので、どうすれば一番無難な方法か迷っています。 同じような狭いリビングの友人宅があるのですが、一枚板の大きなローテーブルを置いていて、 大人数で食事も出来て素敵でした。 ただ、そのテーブルは年中置きっぱなしです。(コタツも置かない) でも、時々しか来客がない我が家で、大き過ぎるテーブルを年中置いておくのもどうかと思いますし、 かといって上記のようにこまごまとテーブルやコタツをその時々で置き換えるのも 実際大変なのかな?と思ったり・・・。 3.の、コタツとテーブルを並べる臨時的な方法が一番簡単で無難かな?と思うのですが、 折りたたみテーブル等を探すと安っぽくて、友人宅の一枚板を見てしまった後ではそれも 気に入りません。 折りたたみ等の簡易テーブルで、お洒落なモノはないでしょうか? その他、アドバイスよろしくお願いします。
- 育児休業基本給付金の申請について
今年の2月に出産した者です。 出産手当金が5月支給で終わり、今月には支給されるんじゃないかと思っていたのですが今日まで収入がなく、 育児手当がいつ入るのか会社に問い合わせたところ8月末で申請するとのことでした。 2ヶ月ごとの申請なのは知っているのですが、8月末申請ということは7月と8月分 5月6月分もまとめて申請する気なのかもしれないのですが この場合、4月分はどうなるんでしょうか? 1ヶ月分でも申請できるんでしょうか? 会社に直接聞けば良かったのですが「こっちで全部やるから」の一言で切られてしまい… 詳しいかた、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- noname#154217
- 回答数2