tenki84 の回答履歴

全1800件中841~860件表示
  • 妊娠中の薬

    こんにちは。 妊娠8ヶ月になる妊婦です。 先日妊婦検診に行った際 血液検査で貧血と診断され 病院から貧血のお薬を2種類 処方されました。 そのお薬というのが ・フェネルミン ・イノマール というお薬です。 私が通院している病院は 個人の小さな医院です。 小さな医院とは言え 昔からある医院で 今の医院長さんのお父さんや おじさんの代からやっている 近所でも信頼がある医院です。 しかし先日妊婦検診に行った際に 処方された薬について 詳しく説明して頂けませんでした。 小さな医院ですので 薬剤師さんなどいるわけでなく 医療事務の方から 受け取る形なのですが 説明もなくただ渡された感じです。 あまりにも説明不足な 感じだったので私の方から 「これは1日何錠を何回 どのタイミングで飲めばいいんですか?」 と聞いてしまったくらいです。 事務の方は 「袋に書いてある通り 1日2回朝夕の食後に 各1錠ずつお飲み下さい。」 と説明してくれました。 しかし貧血というだけなのに 薬が2種類あり不思議に思い 帰宅してからネットで調べてみました。 するとフェネルミンは 貧血の薬だと分かったのですが イノマールというお薬が 貧血とは関係のない 胃潰瘍のお薬と出てきました。 検診のとき貧血と診断されたものの 胃については全く聞いていません。 またイノマールという薬は 「妊婦や幼児に安全が確認されていない」 と書いてありました。 産婦人科に置いてある薬なので 大丈夫だとは思いますが 事務員さんの適当さと ネットに書いてあった内容が どうも気になって不安です。 先生はなぜ私に 胃の薬を処方したのか... もしくは事務員さんが 間違って別の薬を入れたのか... 気になって仕方ありません。 もしかしたら 妊娠中のつわりや 8ヶ月入ったこともあり 妊娠後期特有の胸やけや 胃のつかえを心配して 胃のお薬を処方したのかとも思いました。 どっちにしろ 赤ちゃんに影響のある薬でなければ良いのですが ネットに書いてある情報も 詳しく書いておらず ネットというもの自体が 情報が沢山ありどれが本当なのか 信じられない部分もあります。 もしこの質問をご覧になっている方で 薬剤師の方や大学などで薬学系の お勉強をされてる方やお医者様 お薬に詳しい方や 実際に妊娠中に同じ薬を処方され 服用していた方や 実際服用している妊婦さんなど 情報お待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 社内結婚でも同じ職場で働く事は可能なの?

    技術職の派遣社員6年目の20代なかばの女です。 職場は男性ばかりで、私以外の女性は1人だけなんですが、その女性について疑問があるのです。 その女性は私の母より年上で、新卒入社から働き続けて来年定年を迎えます。 その女性の旦那さんは同じ職場の方です。 で、私が働き始めた時から疑問におもっているのですが、同じ職場で社内結婚した場合、どちらも同じ職場で働き続けるのって可能なんですか? 会社は一部上場企業で、各県に支店または営業所があり、私の職場は地方県の営業所です。 なので、比較的小さな営業所で、その女性は事務職で私は技術職と別部署所属ですが、席が向かえというような規模です。 その営業所に、その女性・旦那さんとも、新卒入社からずっと転勤なし(旦那さんは昨年1年他店へ出向してましたが戻ってきました)で在籍されてます。 (結構転勤の多い会社です) このような状況なのですが、それでも夫婦揃って同じ職場で働くことって可能なの?とずっと疑問です。 職場の、他の社内結婚された方(奥さんの方)は、退社されているのもありますし、 他社で働く友人で社内結婚した子もみんな退社しています。 なので、その女性は何か特別な理由があるのかな?と思いますが、総合職でもなく役職者でもありません。 ご本人の話では『子供ができたら辞めるつもりだった。こんなにこの会社にいるつもりなかった』(子供ができなかったそうです)と言っているので、その女性自身が仕事に執着している感もありません。 それでも、夫婦で同じ職場で働き続けられるもんなの?と思うし、 逆に、じゃあ何で社内結婚したら普通退社するの?という事も疑問になってきてしまいました。 素朴な疑問なのですが、どうかご回答願います!

    • noname#144370
    • 回答数4
  • 保育園の入園について

    小学3年息子と7ヶ月の娘がいます。 旦那さんは会社員、私はフリーで著述業をしています。 娘の保育園で悩んでいます。 先日、役所に認可保育園の情報を聞きに行ったところ、0歳クラスで空きなし。 すぐ待機待ちになれば、空きが出ればすぐ書類を出して入園と言われました。 2歳までは家で育てたいと思い、仕事を少しにセーブしてましたがやはり0歳クラスから入らないと、今の時代入園出来ないでしょうか? 息子は2歳入園でした。 本格的に仕事をはじめると、海外出張あり、徹夜、締め切り、アシスタントも来ます。 都内23区外に住んでいます。 娘は2月生まれなので、0歳期間がもうすぐ終わってしまいます。 なんだか一生懸命子育てして、家の事して仕事して税金も納めているのに、自治体は相変わらずだな~と力が抜けそうです。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。

  • 今日初めて産婦人科に行ってきたのですが・・・

    今日初めて産婦人科に行ってきたのですが・・・ 赤ちゃん、3週くらいと言われました。病院のおしっこ検査も陽性でした。 エコーもしてもらったんですが、たぶんこれかな?という袋があるといわれました。 前回の生理は8月22なんですが、多少の生理不順ではありますが3週と言われてびっくりしています。 先生に、この辺で妊娠したなと思う日は?と言われたので、9月11、12と答えました。じゃあ3週くらいだろうと。 普通は、排卵の2週間ぐらい前からが0週でと数えるのではないんでしょうか。 先生の言い方だと、受精した日が妊娠した日みたいな言い方をしていました。 わたしの数え方が間違っているのでしょうか? せいぜい5週くらいにはなってくれているものだと思っていました。 病院の口コミを見ていったので安心していたのですが、先生も冷たい雰囲気で言い方もきつかったので落ち込んでしまいました。 受診されている方は多かったので、私には合わなかったんでしょうか(T_T) また10日後以降に来てくださいと言われたので、非常勤の女医さんのいてる日にしようと思うのですが、結局お産の時は常勤の先生ですよね? あと、妊娠初期で病院変わられた方いますでしょうか? 少しパニックになっていて、乱文失礼します。

  • 2Fをオーバーハングさせる時の注意点は?

    施工業者によって、2Fを1Fより突き出す「オーバーハング」ができないところと、できるところがありますが、 可能な業者に頼む場合、設計上、特に注意してもらう点などありますか? また、地震などの影響を受けやすくなることは、なんとなく素人でも分かりますが、「梁を多く」など・・設計や、施工方法に注文主として言える部分などありますか? 住んでいる方のご意見などもお聞きしたいです。 宜しくお願いいたします。

    • kou0236
    • 回答数3
  • このセックスのやり方だと男の子しか生まれない?

    こんにちは。 初めて利用させていただきます。 1歳の男の子がいます。主人、私ともに30歳になります。 来年もう1人子供をと考えています。贅沢な希望になりますが上が男の子なのでできれば女の子を夫婦ともども希望しております。 女の子の産みわけに関してはだいだい本で調べました。 だいたい主人とのセックスは主人にたっぷり愛撫してもらって挿入ということが多いです。 毎回必ずクンニでイカせてもらってたっぷり濡らされてからの挿入です。(露骨ですみません。) 挿入してる間は、そんなに気持ちよくはなく主人もすぐにイッてしまうのですが挿入前にわたしがイッてることでやはり膣の中が酸性からアルカリ製になってしまってますよね? 1人目はこのやり方で男の子でした。2人目女の子を作るとなるとこのやり方じゃ男の子ができますよね?イッたけど女の子ができたって人いらっしゃいますか?

  • 赤ちゃん連れで結婚式に出席した場合の赤ちゃんの食事

    従兄弟の結婚式に11ヶ月の子供を連れて出席します。 離乳食なので、赤ちゃん用の食事は用意お願いせず、持参する予定です。 会場には別室で食事をさせられるような場所はないのですが、この場合、披露宴会場で食べさせるのはマナー違反でしょうか? また、席だけ用意してもらった場合、新郎新婦はプラスの料金を式場に払っているのでしょうか? (その場合にはご祝儀を上乗せした方がいいのかと思いますが、いくら包めばよいのでしょうか) 東京在住で、大阪で式が行われるため、赤ちゃんの食事の時間調整が難しく心配しております。

  • される側が不快になるサプライズ

    秋に式を挙げる者(女)です。 結婚祝いのプレゼントとして新郎、新婦の共通の友人4人 (一組は既婚、もう一組は来年挙式予定)がDVDを作成してくれるそうです。 ちなみに男側が皆、友達同士で、その奥さんや彼女で構成されているメンバーなので、女側は親友のように親しい間柄ではないです。 近いうちに日帰り旅行へ行き、私達2人には内緒のサプライズを考え、その写真等をDVDに残してくれようとしています。 気持ちはありがたいのですが、 来年挙式予定の彼女が「サプライズ考えてるけど、あたしなら絶対されて嫌なサプライズ考えてる」と言っていました。発案者は彼女です。 その一言で、日増しに日帰り旅行に行くのが嫌になり、人にされて嫌なサプライズをわざわざするのかと思うと、楽しみが苛立ちに変わってきました。 日帰り旅行に行くにしても、企画した本人がされて嫌な事は、もちろん私もされたくありません。 ちなみにされて嫌なサプライズとは ・人前でキス ・いちゃつく等、普段 人に見られるのが恥ずかしいような内容だと思います。される側は推測不可能。これをDVDに残されると思うと、我慢できません。 旅行先なので、「人目があるかもね、仕方ない」というような事も平気で言ってました。 この場合、「されて嫌なことはしないで」と直接ストレートに伝えたほうがよいのでしょうか。 しかし、その一言で相手が、「せっかく思い出作りをしてやったのに、そんなこと言うのか」と根に持ち 、関係がぎくしゃくするとなると、私だけの意志で付き合いをどうこう出来るものではないので、言い回しに悩んでいます。 読みにくい文章ですみません。 どうか皆様の御意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 産後18日。乳房の痛み

    初めての出産で、現在産後18日です。 出産直後は全く母乳が出なくて、ミルクと混合でしたが、マッサージや搾乳したりなどで、6日前から母乳のみで大丈夫になりました。 ですが、今日の朝から、右の胸が異様に張ってしまい、子供に吸ってもらおうと思いましたが、張りすぎていて吸えず、結局搾乳機で絞ってしまいました。 ただ、絞った後も、乳房の痛みが消えず、動いても触っても激痛が走ります。 これは、乳腺炎なのでしょうか? 朝搾乳して、とりあえず張りは無くなり、それ以降は痛いのを我慢して直接吸わせてます。 病院に行ったほうが良いでしょうか? 吸ってもらっているうちに治るのでしょうか? そして、朝右胸を搾乳したせいか、母乳が足りないらしく、1時間おきに子供が泣き出します。 一回の授乳時間は30分~50分くらいなので、今日はほぼ、授乳とオムツ替えしかしてません。 さきほども、授乳終了後10分で泣き出し、もう母乳が出ないので、泣く泣くミルクを飲ませました。 せっかく母乳だけになれたのに、負けた気がして泣きたくなってきました。 ここで、ミルクをあげてしまったのは失敗でしょうか? ただ、お腹をすかせた子供に出ないお乳を吸わせ続けるのも・・・ 子育ては初めてで、親の応援も無いので、1人で追いつめられてしまいました。 長くなってしまいましたが、皆様のお知恵を貸してください。 お願いします。

  • マンション購入アドバイスください

    マンション購入でゆれております。 私たちは現在賃貸で新婚、子なし(近い将来予定あり) とある物件Aを契約間近だった時、 嫁両親が物件Bのほうが環境面がよいから 一度見学して比較してほしいと依頼がありました。 環境面はBの方がよいですが、Aも10数件みたなかで 一番環境面がよいと思えた物件です。 A)2800万 築11年 71m2 徒歩15分 80戸 嫁実家まで車で30分 B)2950万 新築  75m2 バス15分徒歩3分 340戸 嫁実家まで車で10分 管理費等に大きな差はありません。 通勤は駅からさらに60分強かかります。 今のところ意見は以下のようになっております。 私  A>B 嫁  B≧A 嫁父 B≧A 嫁母 B>A 私はこのままAを決める事は出来ず、Bを見学する事にはなったのですが、 バス通勤は可能な限り外したい条件のため、Aに決めたいと思っています。 3名を説得する方法など、何かアドバイスいただければ幸いです。

    • noname#256470
    • 回答数4
  • 出産後、超近距離実家への里帰り期間

    年末に出産予定(初産)の妊婦です。 出産後、何日間くらい実家に里帰りするか悩んでいます。 マンション(現住所)~実家、現住所~産婦人科、実家~産婦人科、すべて車で15分くらいです。 夫の仕事は遅く、帰宅は夜9時~11時くらいです。母はパートで働き、父は引退しています。 夫は、皿洗い・洗濯・掃除機をかける等の簡単な家事はできます。ご飯はまったく作れません。 買い物は、弁当/食材宅配会社と契約しており、外に出て行けないときはネット注文で配達してもらってます。 上記のような状況なので里帰りしなくてやってはいけると思うのですが、初産ということもあり、出産後は何日間か実家に里帰りしようと考えております。 出産後、ある程度赤ちゃんの世話に慣れて、簡単な家事ができるようになるのはいつくらいからでしょうか?以下のような理由で、何日間くらい里帰りするか悩んでいます。 <早くマンションに戻りたい理由> ・実母があまり長いこと実家にいてほしくなさそう マンションでの家事や簡単な買い物は毎日でもしてくれるとのこと (毎日でも赤ちゃんの顔を見に来ると言ってます…それはそれで私が疲れそうですが) ・居住空間としては実家よりマンションの方が快適 実家は寒いです。マンションの方がトイレも風呂も近いし、昼は暖房かけなくても暖かいくらいです。 ・夫に毎日でも赤ちゃんの顔を見せてあげたい 平日仕事が遅いので、夫が実家に来ることができるのは週末のみと思います。 できれば毎日でも赤ちゃんの顔を見せてあげたいです。 ・夫の食事がコンビニ・外食ばかりになるのがいや 夫が独身時代にコンビニ・外食ばかりだったせいでかなり太ってしまったことと、夫自身もコンビニ・外食は飽きると言ってるので、あまり長いこと里帰りはしていたくないです。 <里帰りしていたい理由> ・睡眠不足になるほどきつい時期は、実家にいたい 最初のうちは睡眠不足でふらふらになると聞きますが、その状態でちゃんと赤ちゃんの世話ができるのか不安です。 夫は確実に昼間いないし、ミルクとお風呂は経験者がそばにいてくれると安心だと思います。 あと睡眠不足のときは上げ膳据え膳だと非常にありがたいです。 ・夫の仕事に差し支えないようにしたい 私がふらふらでちゃんと赤ちゃんの世話ができないと、サポート役は夫になるわけで…別室で生活する予定なので普通に過ごす分には大丈夫と思うのですが、夫まで睡眠不足にしてしまうのはちょっと可哀想です。 自分では、退院後2週間くらい(出産後3週間くらい?)でマンションに戻れるのではと思っているのですが、どんな感じでしょうか。 ネットで検索すると一ヶ月で床上げ、それまでは水場に立ってはいけないという話もよく聞きますが、第二子、第三氏の出産ともなるとそうはいきませんよね? 実家に里帰りしないで一人でやってらっしゃる方もいると思いますし、実母からも「一ヶ月も家にいるの?ちょっと甘えすぎじゃない?私があなたを産んだときは~(省略)」と言われてしまいました。

  • キッチンの色

    新築するのですが、キッチンの色で悩んでいます。 パナソニックのS-classの SF30シリーズホワイトボローニャ柄とダークボローニャ柄なんですが 最初はホワイト(クリーム色ぽい色に木目横目柄メラミン鏡面)に決めてたのですが、ダークボローニャ柄も良いかなって 迷ってます。 白っぽい色だと、変色などしないかなっておもったり、ダークだったら 指の跡目立つんじゃないかとか…ちなみに リビングの床はウッドワンのフローリングでメープルクリア(白っぽい色)で キッチンの床は 白っぽい人工大理石の様なもので、対面キッチンのウォールユニット無しです。 カップボードは、カウンター付きでウォールユニット無しです サイズ1800mmです。 ドアはウッドワンのチークブラウンです。 ご意見 聞かせて下さい。

    • yu1009
    • 回答数4
  • 生理が来たけど気持ち悪い

    教えてください。 妊娠希望です。前回の生理日が9月2日から6日間(26-28日周期)。 9月10日から9月19日まで排卵日を挟んで毎日仲良ししてましたが、 9月28日に生理が来てしまいました。生理が始まる3日前くらいから、 気持ち悪く、(今までは生理前でも気持ち悪くなることはなかったので)妊娠したかも!って思っていただけにショックでした。 生理の量、色など特にいつもと変わらないような気がしますが、今も気持ち悪く、何か他の病気にでもかかっているのかと不安です。 どんな事でもいいので、経験した方などのご意見お願いします。

    • re9451
    • 回答数2
  • 籐のゴミ箱を探しています

    籐のゴミ箱で、ふたなし、四角の大容量サイズを探しています。 大江戸温泉物語で使用しているゴミ箱のシンプルさに一目惚れしたのですが、なかなか見つけられません。 極楽湯でも見かけたので、きっとそういう温泉施設では購入できるものなのかもしれませんが…。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • トイレの換気扇の設置場所について

    現在家を建てるため設計の打ち合わせをしています。 そこで、皆さんに質問ですがトイレの換気扇の設置場所についてです。 以前読んだ本の中に、トイレの換気扇は通常天井や天井の近い場所に設けるのが一般的とされていますが、これだと用を足した際の匂いが上に上がるため、使用者が強く匂いを感じてしまうのでよくないので、床面に近い場所に換気扇を設置するとよいと提案がありました。 実際に床面に近い場所へ設置された方の使用状況やメリット、デメリットを教えてください。 よろしくお願いします。

    • 517hama
    • 回答数3
  • つわりの時に無性に食べたくなるものってなんですか?

    現在妊娠6週目の32歳女性です。 つわりの症状が多少あり、食べ物の好みも一転し、驚きの毎日です。 常に空腹になりやすく、常に何かお腹に入ってないと、すぐ気持ち悪くなってしまいます。 私が毎日でも無性に食べたいもの ・茹で卵(かた茹で) ・福神漬け ・クリーム系(ドリア、パスタ、シチュー) ・チョコレート(ブラックやホワイトではなくミルクチョコ) 受け付けなくなったもの ・肉類(特に牛と豚) ・練り物製品(チクワ、さつま揚げ系、ウインナ) ・パン類(小麦粉系かな?) ・炭酸飲料 ジュースの「なっちゃん」は手放せません(笑) 妊娠前は大酒飲みで、手羽先とかホルモン系とか大好きでした。 もともと生まれつき、女性が好むようなパスタ(特にクリーム系)は好きではありませんでした。 みなさんもこういう経験ありませんか? 茹で卵には、びっくりしています(笑)

    • noname#187138
    • 回答数8
  • 奇形児

    今妊娠9ヶ月。11月には男の子を出産予定 けど 今だに薬が止めれず 胎児も200グラム又2週間ぐらい小さいと言われていますが 正直タバコも止めれず毎日一箱は吸います 薬の方も1日2回は体に入れてます このまま 産めば確実に障害があり奇形児なのですか? 今さら止めても同じようになんですか? 又 私と同じように子供を産んで何も障害が残らなかったケースもありますか? 教えて下さい また 奇形児。障害児にかかるとなるとどんな病気や症状なんでしょうか?

    • saji88
    • 回答数11
  • 腹式呼吸の練習は一日何回くらいが妥当ですか?

    私は声が小さく通らないのが昔からずっと悩みで、今までにも何度か克服しようと腹式呼吸の練習などしてみたことがあるのですが、すぐに挫折してしまって今に至っています。 でも、やはり少しでも改善したいと思うのでまた腹式呼吸の練習をしようと思うのですが、腹式呼吸の練習は一日何回くらいすれば、何か月ほどで習得できるようになるのでしょうか? ちなみに練習とは、大雑把にいえば、口で息をお腹がペタンコになるまで吐き切って10秒息を止め、一気に鼻から吸い込む、という方法です。 私はこれ、3回くらいやっただけで息切れしてしまいます><

    • noname#153267
    • 回答数6
  • 年子で子供ができる人って避妊を知らないの?

    大変失礼な題名ですいません。 二人の子供の母親です。 私は子供を産んだ時に産院で、「避妊」の話を聞かされました。 下の子の時も病院は違いましたが同じ話がありました。 続けての妊娠は体力的にもきついから、ちゃんと間を空けた方がいいとか、 ゴムがいやなら「避妊リング」を入れることもできる。 もう子供がいらない場合は、出産直後に卵管を縛ることもできる、などなど。 「避妊」の大切さを色々と教えていただいたと思っています。 ですからその後は夫婦で話し合って 「下の子は2歳違いくらいがいいよね」 なんて話して ちゃんと避妊してました。 ところが  ある 年子をお持ちのパパさんが、 いつ子供ができるかなんて預言者でもない限りわからない。 セックスできる環境にあってセックスするな なんて無理。 みたいなことを書いてらっしゃって・・・すごく驚きました。 計画出産という言葉が頭にない方もいらっしゃるんでしょうか? 奥様も年子を望んでいたのか、 何も考えずに行為に及んだ結果、できてしまったのか。 そういう親御さんが将来、自分の子供に恋人ができた時 「避妊だけは気をつけて」 と言っても、全く説得力がないと思うのですが・・・・・。

  • 妊娠希望しています。

    今年の9月から二人目を妊娠するために、初めて基礎体温を付け始めました。 (一人目は結婚後すぐに計画せずに妊娠出来ました。) 某サイトで15日が基礎体温考慮の排卵予定日、17日が生理周期考慮の排卵予定日とあったので、せめてその両日は仲良しすべきだったのでしょうが、17日は主人の帰りが遅くタイミングをとれませんでした。 自分の見解では今日で高温期13日目で、気になって仕方なくチェックワン(ファストじゃない方)でフライング検査してしまったのですが陰性でした。 生理周期は27日で乱れは全くないので次の生理まで待っていればよかったです。 仮に着床出来ているとして、次の生理までの今日から4日間で陽性に変わる可能性はありますか? 生理がくるまで待てば分かる事なのですが、今後の参考にしたいので。 情報に不足等ありましたら、すみません。 よろしくお願い致します。 9月 4日 36.0  生理開始       |          10日 35.9  生理終了   11日 35.8   12日 35.8  仲良し(夕方)   13日 36.0     14日 35.8   15日 36.2  仲良し(夜)   16日 36.1   17日 36.2   18日 36.3   19日 36.3   20日 36.0   21日 36.0   22日 36.5   23日 36.1   24日 36.0   25日 36.2   26日 36.4   27日 36.3